1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 松本
  6. 松本 観光
  7. 国宝 旧開智学校
松本×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

国宝 旧開智学校

名所・史跡

松本

このスポットの情報をシェアする

国宝 旧開智学校 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10004928

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(191件)

  • 昔の小学校

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    長野県松本市にある昔の小学校の建物です。昭和30年代に小学校として使われなくなり、以降は記念施設となりました。建物は明治初...  続きを読む期の和洋折衷で、地元の大工の棟梁さんが東京や横浜で洋風建築を学んで建てました。館内は当時の教材が展示されています。  閉じる

    投稿日:2016/04/25

  • 日本の初等教育の黎明期を知る史跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 3

    松本城の北側の出口を出て歩いて10分くらいの場所にあります。
    現在ではもはや使われていませんが、明治9年に開設された日本...  続きを読むでも最古の小学校の一つです。
    内部には当時使われた教室の様子や教材などが展示されており、日本の初等教育の黎明期から近代までの歴史を知ることができます。

    付近には司祭館もあります。(無料)  閉じる

    投稿日:2016/03/26

  • 松本城見学の後にでも

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 1

    松本城見学の後、歩いて行きました。10分ぐらい

    1873年に開校した我が国最古の小学校の一つ。文明開化の息吹を感じら...  続きを読むれる西洋建築を堪能できる。

    車だと無料の駐車場があるみたいだが、ない人は徒歩か巡回バスだから交通の便はよくない。  閉じる

    投稿日:2016/03/21

  • 外観かわいい

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    松本城まで歩いて10分はかかりません。こちらの駐車場は無料なのでこちらのに車を停めてお城も見学しました。中には昔の教科書な...  続きを読むどが展示されていますが、展示に興味がなくても昔の学校の雰囲気を味わうのもいいです。外観は中庭から全景が撮れますが、入場しなくて外からでも写真は撮れます。  閉じる

    投稿日:2016/03/15

  • 美しい洋風小学校

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    松本城の近くにある、明治の初期に建てられた小学校で、オシャレな洋風建築でした。これが小学校?と疑問になるぐらいでしたが、中...  続きを読むに入ってみると、普通の教室、机や椅子などが再現されていて、ああ小学校だったんだなと納得しました。それにしてもレトロで素敵な建物です。  閉じる

    投稿日:2016/12/15

  • せっかく行ったのに…

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 1

    数回目の松本で未訪問だったので、初めて行ってみました!
    …ですが、正月でお休みでした…(休みを確認してなかった)
    有名...  続きを読むな外側は見られたからまあよかったんですが、このままだと残念なので、中の展示を見にまた行かなければなりません。  閉じる

    投稿日:2017/04/17

  • 松本城から歩いてすぐ

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 3

    松本城から歩いて数分なので併せての見学がオススメ。

    教科書で見たとおりの時代を感じさせる建物でした。
    ただ残念なことに年...  続きを読む末という事で中の見学はできませんでした。
    観光客の多い時期なので是非、年末年始も開けて欲しいところです。  閉じる

    投稿日:2016/01/19

  • 彫刻

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    松本城から北に歩いて行った所に和洋折衷建築2階建ての旧開智学校があります。シルバーウィークに行ったのですが、たまたま無料公...  続きを読む開日になっていました。
    中に入ると、当時の教室が再現された展示や、資料を見ることができます。尖塔には上がったり、ベランダに出ることは出来ません。
    印象に残るのは随所に施された彫刻です。校舎正面の彫刻はもとより、扉に施された彫刻も見事です。  閉じる

    投稿日:2016/01/16

  • 明治時代初期の小学校です

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    松本城から北へ歩いて10分ほどの所に保存されている、明治時代初期に造られた和風と洋風が混ざり合った擬洋風建築の小学校です。...  続きを読む木造2階建てで、校舎中央には風見を配した八角塔がそびえ、教室内にはステンドグラスも備え付けられています。現在は博物館として、江戸時代から現在までの教科書や教育資料が展示されています。国の重要文化財です。  閉じる

    投稿日:2015/10/02

  • 鉢伏山に登った後、扉温泉からタクシーで松本市に行き(所要約55分)、旧開智学校校舎に寄りました。明治時代初期の和洋折衷風校...  続きを読む舎で文明開化時の学校建築を代表する建物で、国重要文化財に指定されています。当時使用されていた教育関係のもの、教育の歴史等が展示されています。建築費のほとんどが町民の寄付によるものです。さすが昔から教育熱心な市なのですね。松本城は入城30分待ちでしたが、こちらは人が少なく、ゆっくり見学できました。
    山歩き 鉢伏山  長野県岡谷市 標高1929M  標高差(登り100M,下り870M)
    全行程 鉢伏山荘~鉢伏山往復 2時間20分 、鉢伏山荘~扉温泉 2時間55分
    「日時」2015年8月8日  晴れ
    「アクセス」鉢伏山荘に前泊
      閉じる

    投稿日:2017/08/11

  • 美しい白い洋風の校舎

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    松本城からも近い場所にありますのでセットで観光がオススメ。
    明治初期に建てられた旧開智学校の校舎は、私たちが日本史の教科...  続きを読む書でみる文明開化の絵に登場する学校にそっくりです。
    外観だけ観たいという方は入場料を支払わなくても敷地外からみる事も可能。  閉じる

    投稿日:2015/08/27

  • 青空に映える白い洋館

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 5

    久しぶりの松本、そしてここ旧開智小学校も久しぶりに訪れました。

    歴史ある洋館風の建物で、外観は夏空にとっても映えて美...  続きを読むしいものだなあと再確認しました。

    入館料は要りますが、建物内の展示物も興味深く見ることができます。
    もともと教室だったので、勉強机やヤマハのアップライトピアノなども展示されていて、
    郷愁を誘います。
    他には資料などでしょうか。
    シンプルな展示の仕方も、懐かしさを感じることができました。

    松本駅からは約2キロの距離。
    松本城からはさほど離れていないので、セットにして観光なさると良いかと思います。

      閉じる

    投稿日:2015/08/17

  • 連休でも空いていました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    松本城が待ち時間1時間だったため
    歩いてこちらを観光する事にしました。
    中は空いており、快適に見学する事ができました。...  続きを読む
    各部屋に資料や展示物などあり、詳しく説明があります。

    松本駅からだと結構遠いです。
    ホテルに車を置いていたのですが車でくればよかった
    かも…と思いました。  閉じる

    投稿日:2015/07/30

  • 和と洋が融合した建築物

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    松本城の北側に位置していて、現在の小学生のすぐ上に保存されています。
    中は資料館となっているのですが、明治6年に建てられ、...  続きを読む和と洋の建築様式が融合した疑洋建築となっています。
    実際、外観のみならず、内部のドアや壁などいたるところに、そういう建築であることが分かる技法が取り入れられていて、見ごたえがありました。
    特に、二階の窓枠にはめこまれたステンドグラスがとても印象的でした。  閉じる

    投稿日:2015/07/28

  • 見学しやすいです

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 1

    思っていたよりも きれいに建物が管理されて残っていて
    展示の様子も 学校として使われていた当時を想像しやすいようになって...  続きを読むいて
    見学しやすく かつ分かりやすい史跡でした
    足回りは 駅からも松本城からも少しあり
    歩きではあります  閉じる

    投稿日:2015/07/02

  • 美しい擬洋風建築

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    明治時代初期の洋風建築の学校で内部を見学できます。教室の黒板には野菜の漢字表記の教材が掛けられ木製の机には石板とろう石があ...  続きを読むり当時の雰囲気を感じることができました。建物に使われているステンドグラス(ギヤマン)などの展示もありました。  閉じる

    投稿日:2015/06/08

  • 今でも新しいたたずまい!

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    現在の開智小学校の奥に旧の校舎があります。
    手前には駐車場もありました。
    明治9年に建てられた学校で白い洋館風が見ごた...  続きを読むえあります。
    とても可愛いのが建物の装飾が2体のエンジェルでした。
    国の重要文化財にも認定されています。  閉じる

    投稿日:2015/05/19

  • 当時の教育も知ることができる。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    松本城の北側にある、旧制小学校の校舎として使用されていた建物で、国に重要文化財に指定されています。洋館風の建物の装飾や建築...  続きを読む様式もさることながら、館内での当時の教育システムや実際の教科書などの展示もあるなど大変興味深い展示内容でした。
      閉じる

    投稿日:2015/07/12

  • ひっそりと。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    松本城から歩いて行ける範囲にあります。
    小学校?の真横に位置していて、入口はちょっと質素?な感じがしました。
    入口でチケッ...  続きを読むトを買い、右手に歩いて行くと正面に行きます。
    正面を通り過ぎた一番奥が入口になります。
    入ってすぐに売店?があり、左手が色々展示されている教室がありました。
    個人的に一番良かったのが、展示されているエリアに入ったすぐ左手の教室です
    小学校の小さい机や椅子が並べられていて、なかなか良かったですよ。  閉じる

    投稿日:2015/05/15

  • 和洋折衷の名建築

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    学都松本を代表する明治時代に建てられた近代的な小学校の跡であり、重要文化財の指定を受けています。
    西洋風建築でありながら日...  続きを読む本瓦の瓦屋根であったり、龍の装飾や唐破風がついていたりと、和洋折衷の建築様式でとても面白い建物です。
      閉じる

    投稿日:2015/04/25

101件目~120件目を表示(全191件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 10

PAGE TOP