1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 和歌山県
  5. 熊野本宮・湯の峰温泉
  6. 熊野本宮・湯の峰温泉 観光
  7. 熊野本宮大社
熊野本宮・湯の峰温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

熊野本宮大社

寺・神社・教会

熊野本宮・湯の峰温泉

このスポットの情報をシェアする

熊野本宮大社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002478

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 15ページ目(296件)

  • 熊野詣の目的地

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/03(約14年前)
    • 0

    昔多くの人がこの場所に詣でることを目指しただけあって、
    厳粛な空気が流れる場所。
    長い長い階段を登った先にあります。
    ...  続きを読む
    大社本殿は茅葺きの落ち着いた建物です。
    熊野本宮大社の紋は八咫烏で、大社内には八咫烏の旗が見られます。
      閉じる

    投稿日:2013/11/21

  • 熊野三山参拝しました

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/02(約14年前)
    • 0

    玉置神社~本宮~速玉大社~那智大社と熊野三山をまわりました。
    御祭神は三山共通「熊野十二所権現」と呼ばれる十二柱の神で、...  続きを読む主祭神は他二杜と異なる家津美御子大神(素蓋鳴大神)だそうです。
    参道入口の鳥居は神が宿る神域と人間が住む俗界を分ける結界を表し、それに続く参道は心を静め整えていくアプローチの境地で、杉木立の158段石段を登ることで神の宿る神域に一歩いっぽ近づき、中腹左側にある祓戸大神に先ずお参りし身を祓い清めてから神殿参拝するのだそうです。教えて頂いたので意識して参拝したいと思いました。
      閉じる

    投稿日:2014/03/29

  • 明治以降に移された本宮

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/01(約14年前)
    • 0

    云わずと知れた熊野三山の一つ。熊野旧本宮が大洪水で流された後こちらに引越しをしました。日本全国に約3千社ある熊野神社の親玉...  続きを読むです。熊野古道の長い道のりを歩いた後にたどり着いたので感慨もひとしおでした。やはり日本を代表する神社の一つですね。  閉じる

    投稿日:2014/02/09

  • 本殿ほか境内は撮影禁止

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/01(約14年前)
    • 0

    熊野本宮大社は、世界遺産、熊野古道関係では、最も人気のあるスポットの一つ。田辺市本宮町といっても、随分、山の中。JR新宮駅...  続きを読むよりバスで1時間20分もかかります。現在の場所は、石段をそれなりに登った山の上なのですが、明治期までは熊野川の中州にあったのだとか。その場所には、高さ33.9mという日本一高い大鳥居が建っていまして、境内跡が残っていました。山林の伐採が急激に行われ、大洪水を引き起こし、流されたのだそうです。ただ、建て直されていても、社殿の荘厳さは別格。本殿ほか境内は撮影禁止なのでお伝えできませんが、すばらしい雰囲気でした。


      閉じる

    投稿日:2012/07/24

  • 階段はちょっときつい

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/01(約14年前)
    • 0

    全国の「熊野神社」の総本山にあたり、多分三山の中でも一番格上ですよね?
    一の鳥居のそばの駐車場に無料で停められました。
    ...  続きを読む
    1月4日に行きましたが、まだ初詣でにぎわっているのか、参拝客は多かったです。
    参道は右側通行で、社殿までは少しきついです。  閉じる

    投稿日:2012/06/20

  • 八咫烏がかっこいい!

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/09(約15年前)
    • 0

    バス乗り場に30分前到着。無事座れる。
    (途中の川下り乗り場までは、車内混雑)
    川を見ながら気持ちよい道を進む。つい、...  続きを読む眠る。

    熊野本宮大社のまわりは、人と車がいっぱい!
    サッカー日本代表でおなじみ?の八咫烏が神使。
     
    観光客がたくさんすぎて、あまりありがたみを感じず・・・。

    観光案内所が豪華で新しい。
    世界遺産なのに、外国人観光客が少ない。

      閉じる

    投稿日:2013/02/17

  • 流石の風格

    • 4.5
    • 旅行時期:2009/08(約15年前)
    • 0

    お盆の真っ最中に行ったのですが、思いのほか混んでいない…というか、殆ど人がいませんでした。何故だろう??結構長い階段を登り...  続きを読むきると、そこには桧皮葺の屋根を持つ、立派な社殿がありました。派手さはないですが、流石に襟を正すような、何とも言えない重みが感じられます。これが千年の信仰の重みなのでしょうか?勿論、お願い事などせずに、お参りさせていただきました。  閉じる

    投稿日:2012/09/24

  • 大阪方面からレンタカーで山道を抜け崖ぎりぎりの道路を通りながらまっすぐこのスポットに向かった。このコースは距離が長いうえ運...  続きを読む転にとても疲れるのでおすすめしない。かと言って和歌山方面から海沿いに来てもそれなりの距離があり、どちらにしてもまさに陸の孤島である。なぜ全国各地に末社が数多くあり、しかもこのような陸の孤島になぜ本山があるのか。海側から来ると川幅が広くそれを囲んだ山々は緑深く山高く、このスポットが突然平野のように開けてくるから不思議だ。建物は古く山を登る形で大社はある。決してきらびやかでなく色鮮やかでもないが歴史を感じるとともにどうやって古来の人たちはここまでたどり着いたのかと不思議に思ってしまう。一生に一度は訪れる価値はあるだろう。但しそんな簡単な距離ではないので要注意。  閉じる

    投稿日:2013/02/14

  • 土砂降りでした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/05(約15年前)
    • 0

    急に雨が降ってきて、大変でした。
    熊野は車をおいて、色々と熊野古道を散策するのが非常に
    よいでしょうね。

    こちら...  続きを読むは、途中に寄った感じでしたので、
    楽しみきれなかった感じです。

    熊野大社の周りはきれいになっていて、
    サイド訪問したいと思いました。  閉じる

    投稿日:2011/10/09

  • やた烏の社

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/03(約15年前)
    • 0

    熊野詣で有名な熊野本宮大社です。
    その荘厳な雰囲気は、いまや世界遺産となりました。
    はるか昔にこの熊野詣で賑わったころ...  続きを読むに思いをはせます。
    ここではなにやらめずらしい幟が目立ちます。
    神様の使いとして、三本足のやた烏の御印です。
    やた烏といえば日本サッカーですが、こちらから勝利へ導く願いかな。  閉じる

    投稿日:2013/10/26

  • 迫力の本宮です。

    • 4.5
    • 旅行時期:2009/02(約15年前)
    • 0

    熊野三大社の一つ、熊野本宮大社はスケールがあって、非常に見応えがあります。

    八咫烏が祀られているので、サッカー日本代...  続きを読む表の神社なの!と無知な私は興奮してしまいましたが・・・。

    周辺の山深い古道の雰囲気と言い、本当に神々がおりてこられそうな神社なので、ご利益ありそうな感じでした。  閉じる

    投稿日:2012/06/20

  • 初詣で~着ぐるみに出会った~

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/01(約15年前)
    • 0

    1月3日に行ってきました。

    初めて見ました・・・

    神社で着ぐるみ━━゚*。(o゚д゚o)。*゚━━!!

    ...  続きを読む三本足のやたがらすさん。

    いつも居るのかな~

    イベントの時だけかな~

    あまり人気が無く、参道の真ん中で

    すこし邪魔になってるのかなとゆう感じ。

    一緒に写真撮ってくれました v(-∀-)v♪  閉じる

    投稿日:2009/02/10

  • ヤタガラスに会いに

    • 5.0
    • 旅行時期:2008/05(約16年前)
    • 0

    山の中にある神社で、神社の近くから「熊野古道」 に入れるため、神社参拝の方と、熊野古道散策の方で神社前はたくさの人がおられ...  続きを読むました。(GWという事もあるのでしょうが)

    鳥居をくぐり、階段を登り、本殿へと行きます。

    たしかに、「由緒正しき神社」 な感じで、雰囲気も良いです。
    人が少なければ、ゆっくりお参りした神社です。

    境内には 「Jリーグ」のお守りとかも売っています。

    バスで行かれる方は便数があまり多くないので、時間帯に注意されると良いと思います。


    神社の近くに ”日本一” の鳥居があります。
      閉じる

    投稿日:2008/09/03

  • 熊野本宮大社

    • 3.5
    • 旅行時期:2007/11(約17年前)
    • 2

     杉の木立が生い茂る静かな森の長い参詣道を登りきると檜茅葺の古風な感じの「本宮」。熊野川の大洪水で流失を免れた社殿をそっく...  続きを読むりそのまま移築したそうである。本宮境内は撮影禁止となっている。サッカー協会のマークである八咫烏は熊野では神の使者とされている。  閉じる

    投稿日:2014/10/03

  • 18切符の旅は遠かったです

    • 3.0
    • 旅行時期:2001/01(約23年前)
    • 0

    南紀白浜まで飛行機で飛べばすぐなんでしょうけれども、青春18切符を使って行きました。遠かったです。名古屋についてからも延々...  続きを読むとJRにのって、新宮駅まで途中何度か乗り換えました。そこからバスで1時間ちょっとかかりました。お正月で参拝している人もちらほらいました。  閉じる

    投稿日:2013/12/27

  • 荘厳な雰囲気が忘れられません

    • 4.5
    • 旅行時期:1993/01(約31年前)
    • 30

    昔のアルバムを整理して発見した写真です。両親に初めて家族旅行をプレゼントし、希望するツアーに申し込みました。サンフラワーで...  続きを読む和歌山へ行き、最初に訪れた場所です。スマホで撮影してこの場所に保存したいと思います。遥か昔なので現在はどのような感じでしょうか。   閉じる

    投稿日:2019/02/09

281件目~296件目を表示(全296件中)

  1. 1
  2. 13
  3. 14
  4. 15

PAGE TOP