1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 東山・祇園・北白川
  6. 東山・祇園・北白川 観光
  7. 地主神社
東山・祇園・北白川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

地主神社

寺・神社・教会

東山・祇園・北白川

このスポットの情報をシェアする

地主神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002107

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(200件)

  • 若いカップルが多かったです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    清水寺の境内で、唯一ここだけは混み合っていました。
    混みあうという程ではないのかもしれませんが、若いカップルが多かったで...  続きを読むす。地主神社の創建年代は神代とされ、境内にある「恋占いの石」は縄文時代の遺物なのだそうです。  閉じる

    投稿日:2022/03/17

  • 清水寺とセット。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

     京都市東山区。市内でも有数の人気のある清水寺の内部にあり、
     清水寺の拝観料は必要な模様。

     縁結び関連を此方で...  続きを読むは宣伝されており、御縁に与りたい
     カップル、女子旅などが訪れている印象がのこりました。

     おみくじ、御守りなどの販売にも力を入れている心象が残りました。  閉じる

    投稿日:2021/08/18

  • 恋愛スポットです

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    正直、上品な雰囲気の清水寺の中で、こちらな神社は異彩を放つ場所です。ド派手という感じです。
    縁結びの神様として有名な大国...  続きを読む主命様の像もあって、演出も十分です。「えんむすび」と書かれた提灯がたくさんぶら下がって、恋愛成就を祈願する若者でいっぱいでした。  閉じる

    投稿日:2022/12/24

  • 清水寺の中にあります。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    清水寺の中にある縁結びにご利益のある神社です。
    緊急事態宣言中で京都も閑散としていたけれどこちらはずいぶんにぎわっていま...  続きを読むした。
    境内の中に写真撮影スポットがあるみたいでそちらも人気でした。
    お守りやおみくじも基本縁結びに関わりのあるものばかりでした。  閉じる

    投稿日:2021/02/18

  • 「地主神社」は世界遺産の清水寺の摂社で、本殿裏にあって鳥居に続く参道の階段を昇るとあります。縁結びの神様ということでティー...  続きを読むンに特に人気があるようです。装飾や飾りなどはかなりそちらに寄せているようです。恋人と行きたいですね。  閉じる

    投稿日:2022/01/05

  • 縁結び祈願者がうじゃうじゃ

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    清水寺の本堂の裏、北側の一段高くなった所にある神社が地主神社です。縁結びのパワースポットとして滅茶苦茶有名な神社。その中で...  続きを読むも恋占いの石は特に有名。目を閉じて歩き、二つの石の間を歩ければ恋愛が叶うと言われています。それ故、縁結び祈願者がうじゃうじゃ。既婚者やカップルは行く必要ないですね。  閉じる

    投稿日:2021/01/16

  • 恋守り

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    京都~清水寺にある
    ~縁結びの神社
    地主神社
    若いかたで、賑わっていました~
    こちらは恋守り良縁を祈願する神社です...  続きを読むね~

    恋占いの石や、
    縁むすびのご利益のある
    神様大国主命様が、
    まつられていました~❗

    たくさんの良い
    人との縁を上昇させたり、
    勝運をあげるために、
    お参りするのもいいですね❗




      閉じる

    投稿日:2020/12/10

  • 清水神社一帯の中で一番人が集まっていた場所

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 5

    京都市観光で立ち寄りました。清水神社一帯の中で一番人が集まっていた場所でした。地主 (じじゅ)神社」は、京都最古の縁結び神...  続きを読む社として有名だそうで、特に若い人に人気があるみたいたくさんいました。清水寺の境内にある小さな神社で、「恋占いの石」や「恋占いおみくじ」など恋愛運アップのスポットがいくつもありました。  閉じる

    投稿日:2022/02/27

  • 縁結びの神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    清水寺の境内、本堂舞台から左手に鳥居と石段があります。縁結びの神様としても有名で、大国主命を主祭神としています。歴史は古く...  続きを読む、本殿や拝殿などは江戸初期に再建され重要文化財に指定されています。恋の願いがかなうと伝わる「恋占いの石」もあり、多くの参拝者が訪れています。

      閉じる

    投稿日:2021/01/19

  • 若い人多め

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    清水寺の中からしかアクセスできないというすこし珍しい神社です。境内はいろいろな種類のおみくじやお守り、石を触ると願いが叶う...  続きを読むイベントっぽいもの、ウサギや大黒様の像など、面白いものが所狭しとあります。若い人の参拝者が特に多いかな?ちょっと混雑していてゆっくりはできなかったです。  閉じる

    投稿日:2021/01/13

  • 縁結び

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    清水寺からすぐの、縁結びに人気のスポット。清水寺を訪れたついでに訪問しました。
    相変わらず人がたくさんいて混雑していまし...  続きを読むた。
    コロナの影響なのかどうかは分かりませんでしたが、恋占いの石の間を昔は歩けた気がしたのですが今回は歩けないようになっていました。  閉じる

    投稿日:2021/01/11

  • 朝一に行くと、恋占いがやりやすいです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    京都の清水寺にある地主神社です。縁結びの神様として有名ですが、最近では混雑していて、恋占いがなかなかできないですが、朝一だ...  続きを読むと人が少ないのでやりやすかったです。

    真っ直ぐに歩けていたようですが、見事に到着前にそれていったようです。笑

    色んなお守りも売っていました。  閉じる

    投稿日:2020/12/27

  •  打ち出の小槌を高く掲げた縁結びの神様、大国主命と、紙垂を持って二本足で立ち上がっている赤い目のウサギが出迎えてくれる、縄...  続きを読む文時代から続く世界遺産の神社です。
     古代縄文の魔力を秘めた恋占いの石、水晶玉を持った厄除け大国さま、奈良時代の魔よけの儀式が追体験できる人形祓い、地下で長い年月修行を続け近年地上に現れた徳の高い水かけ地蔵さまなど、小さな境内にびっしりと幸福の神様が並んでいました。
     一つだけ願いをかなえてくれるおかげ明神の裏手に、のろい杉と呼ばれるご神木があり、丑の刻参りで藁人形を釘で打ちこんだ跡が幾つも残されていました。電気のない時代、闇に包まれた真夜中の神社に、頭の上にのせたロウソクの火を頼りに一人で呪いをかけにきた人間の嫉妬心の痕跡に驚かされる怖いスポットでした。
      閉じる

    投稿日:2022/08/02

  • 観光要素の多い縁結びの神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    世界遺産「清水寺」の本堂を参拝した後、更に階段を登った先にあるのが、縁結びの神様で有名な「地主神社」です。よくテレビなどで...  続きを読むも紹介され、たくさんの種類の御守や、おみくじなどがありました。また、恋愛の願掛けを行う「恋占いの石」で、目を閉じてよろよろと歩いている人達もいて、かなり混雑していました。清水寺がとても神聖な雰囲気だったのに対し、この地主神社はごちゃごちゃとしていて、若者が集まる人気のスポットになっているような感じでした。  閉じる

    投稿日:2021/02/14

  • えんむすびの神様

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    京都市東山区の清水寺の中にあります。清水寺の拝観料400円が必要です。

    「えんむすびの神様」として有名です。いつも多...  続きを読むくの女性が訪れていて、熱心にお参りしています。敷地はそれほど広くありません。お守りなどが人気のようです。  閉じる

    投稿日:2020/09/17

  • 縁結び

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    清水寺の中にあるという表現がいいのか、清水寺と合わせて参拝するのが一番いいかなと思います。
    縁結びの神社として有名で若い...  続きを読む人参拝客が多いのも特徴。恋占いの石があって、みなさんキャーキャーいいながら楽しそうに占っていました。  閉じる

    投稿日:2021/03/07

  • 縁結びの神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    清水寺の内部にある神社。縁結びのご利益がある神社のようで、女性を中心にとても多くの人が訪れていました。
    10メートルほど...  続きを読む離れた石に目を閉じてたどり着ければ願いが叶うという恋占いの石が有名ですが、人が多く目を開けていてもまっすぐ歩けませんでした。
    小さい神社で参拝の時間もかからないのでなので、清水寺参拝のついでに寄るとよいと思います。  閉じる

    投稿日:2020/09/14

  • 縁結びの神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    清水寺の境内にある神社です。恋愛成就に関わるたくさんの神様がいらっしゃいますが、”恋占いの石”が有名です。10mほど離れた...  続きを読む2つの石が置いてあり、一つの石から反対の石に目を閉じてたどり着けば恋が叶うという願掛け石です。  閉じる

    投稿日:2020/07/12

  • 縁むすびの神さま

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    清水寺境内の中に地主神社があります。
    社殿と境内地全域が国の重要文化財に指定され、世界文化遺産に登録されています。
    ...  続きを読むむすびの神さま大国主命が主祭神です。
    境内には「縁」に関するスポットが多く見どころ満載、良縁を願う参拝客に人気です。
    中でも恋の成就を占う「恋占いの石」は有名です。
       閉じる

    投稿日:2020/06/27

  • 恋い占いの石

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    清水寺の境内の仁王門を通り過ぎて少し歩いた左側に地主神社はあります。入り口の鳥居から階段を上った先に本殿などがあります。地...  続きを読む主神社は縁結びの神様ということで、良縁を希望酢する女性のかたの参拝が多かったような気がします。本殿前の境内には「恋い占いの石」などもあり、ちょっとした時間を過ごせます。  閉じる

    投稿日:2020/04/25

21件目~40件目を表示(全200件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 10

PAGE TOP