1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 東山・祇園・北白川
  6. 東山・祇園・北白川 観光
  7. 地主神社
東山・祇園・北白川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

地主神社

寺・神社・教会

東山・祇園・北白川

このスポットの情報をシェアする

地主神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002107

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 10ページ目(200件)

  • 恋占いの動画を撮ってきた

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/11(約13年前)
    • 0

    地主神社に行って、恋占いの石の間を歩く動画を撮影してきました。
    その動画はこちら「恋が叶う動画」 → http://ji...  続きを読むshujinja.sblo.jp/article/50259734.html

    この動画を目をつぶって見たら、恋が叶うかも!?
      閉じる

    投稿日:2011/11/11

  • 見落とさないで

    • 2.5
    • 旅行時期:2011/07(約13年前)
    • 0

    清水寺への参拝の途中にある感じの縁結びの神様として有名な地主神社ですがうっかりすると見落としそうになります。清水寺本殿の手...  続きを読む前すぐ北側にあります。縁結びの神様だけあって良縁を願っての若い女性やその親御さん世代の方が多いように感じました。  閉じる

    投稿日:2012/05/09

  • えんむすび

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/05(約13年前)
    • 0

    地主神社は清水寺の境内にある神社で、大国主神を主祭神とし(出雲大社と同じ神様)、えんむすびの神社として人気があります。恋愛...  続きを読む成就ということで、明らかに若い女性をターゲットにした雰囲気で、よく言えば明るい、悪く言えばチャラチャラした現代的な雰囲気がする神社ですが、本殿、拝殿、総門は1633年に徳川家光が建てたもので国の重要文化財となっており、また清水寺とともに世界遺産にも登録された、歴史的にも文化財的にも貴重な神社です。
      閉じる

    投稿日:2012/08/03

  • 縁結びと言えばここ

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/04(約13年前)
    • 0

    清水寺の敷地内にある縁結びで有名な神社です。
    恋占いの石とか縁結びのお守りとかいろいろあるのでカップルや夫婦で行くのには...  続きを読むぴったり。あ、片思い中の人でもいいのか。
    絵馬が、「ずっと一緒にいられますように」系のものから「彼が早くあの女と別れて私の所へ戻ってきますように」系のものまであってついつい見てしまいます…  閉じる

    投稿日:2014/03/19

  • 女の子の聖地になっています

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/01(約13年前)
    • 0

    恋愛の神様とは聞いていましたが、こんなに女の子がたくさん来ると思いませんでした。
    訪れる人のほとんどが女性です。平日でも...  続きを読むにぎわっていました。
    お守りも洋風なものもあり、かわいいのが多かったです。
    2人でペアの鈴のお守りがあり、いいなと思いました。
      閉じる

    投稿日:2013/06/12

  • 縁結び!

    • 4.5
    • 旅行時期:2011/01(約13年前)
    • 0

    清水寺の境内にある神社で、
    京都の「縁結びの神様」として定番とも言われているところなのでさっそく行きました。
    やっぱり...  続きを読む若者の男女やお守りを買いに来た人々などでけっこう人ごみは多かったです。
    恋愛成就のためがんばっている人ってこんなに多いのかな、と改めて気づきました。  閉じる

    投稿日:2013/04/23

  • 恋をお探しなら是非訪れてみたい

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/01(約13年前)
    • 0

    目を閉じて岩から岩へ辿り着けると恋愛成就という
    体験をしている女子が沢山いました。
    私は、やはり一人では恥ずかしく出来...  続きを読むませんでしたが。
    おみくじで大吉でした。
    大大大満足です。
    清水寺のパワーもあると思いますが
    ここはここで、エネルギーを感じる事ができます。
    ご朱印はされていないそうですので、ご参考まで。  閉じる

    投稿日:2011/08/01

  • 女子会旅行なら、ここに行かず、どこにいく!w

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/12(約14年前)
    • 0

    高校の修学旅行で来たときは
    きっと好きな人とのコトを願ったのでしょうが(もう忘れた)
    今回は、いい縁が・・・と本気のお...  続きを読む願いになっている女2人w

    おみくじを引かねば!と引いたら凶・・・そんなもんです。
    それにしても、いつきても混んでますね~^^;  閉じる

    投稿日:2012/10/10

  • 縁結び

    • 3.0
    • 旅行時期:2010/11(約14年前)
    • 0

    縁結びの神様として有名な地主神社です。10メートルほど離れた石と石の間を目を閉じて歩き、無事たどりつくことができると恋の願...  続きを読むいがかなうと言われている「恋占いの石」の周りでは若い女性やカップルでにぎわっていました。  閉じる

    投稿日:2012/12/02

  • 縁結び☆

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/11(約14年前)
    • 0

    縁結びで有名な地主神社です。清水寺へ行ったついでに寄りました。(「ついで」と言ったら失礼かもしれませんが…)女性の方々で賑...  続きを読むわっていましたよ!私はこの時彼氏と訪れたのですが、縁結びのご利益か、今年無事結婚しました(笑)

      閉じる

    投稿日:2012/11/29

  • 清水寺の中

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/11(約14年前)
    • 0

    地主神社は「じしゅじんじゃ」と読むそうです。
    こちらの神社は清水寺の中にあるので、清水を見た後に立ち寄るといいでしょう。...  続きを読む
    縁結びの神様と言うことで、縁結びのお守りなんかがお土産として人気があるみたいでした。
      閉じる

    投稿日:2011/10/16

  • 神社に恋占いの石

    • 3.0
    • 旅行時期:2010/10(約14年前)
    • 0

    清水寺には何度か行きましたが、先日行った際、清水の舞台がある本堂の手前で左に向かう人の流れがあることに気付きました。何だろ...  続きを読むうと石段を上がってみると、朱塗りもまぶしい「えんむすび」の地主神社がありました。えんむすびなら、どこにでもありそうなものですが、こちらの違いといえば「恋占いの石」。10メートルほどの間隔に置いてある一対の石の間を、目を閉じたまま無事にたどりつけば恋が成就し、助けを借りれば、アドバイスを受けて恋が成就するという、伝えがあるとか。ま、どちらにしても恋が成就するわけだから、安心してこのアトラクションが楽しめるってことのようです。もっとも、ごった返す参拝客で、石の間の移動は難しそうだけど。  閉じる

    投稿日:2012/06/25

  • えんむすび

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/04(約14年前)
    • 0

    パワースポットで有名な清水寺敷地内にある「自主神社」は敷地はそれほど広くないもののお参りするところが多く、なかでも縁結びの...  続きを読む神社「恋結びの石」が有名。
    「恋結びの石」は修学旅行の生徒などで賑わっていたので私は「水かけ地蔵さま」でお参りしました。
      閉じる

    投稿日:2012/07/05

  • えんむすびの神

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/11(約15年前)
    • 0

    結婚している人もお参りしていいのでしょうか。

    投稿日:2009/12/04

  • 恋占いの石

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/09(約15年前)
    • 0

    清水寺の中にあり、
    世界文化遺産重要文化財に指定されているそうです。

    地主神社は清水寺の鎮守社で縁結びの神様だそう...  続きを読むで、
    いつも縁結びを祈願しに来る多くの人で賑わっています。

    またここには、恋占いの石という離れた2つの石あり、
    一方の石から目をつぶって歩き、もう一方の石に触れる事が出来たら、
    恋が実るといわれていて、手助けされ触れることがきでた場合は、
    人の助けで恋が実るらしいです。

    たくさん人いるので、するのは少し恥ずかしいですね。  閉じる

    投稿日:2012/12/02

  • えんむすびの神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/06(約15年前)
    • 0

    清水寺の一角にあり、赤い社殿が目を引きます。本殿、総門、拝殿等、重要文化財が多く、また縁結びの神社としても有名で多くの修学...  続きを読む旅行生や若い女性がお守りとおみくじを買っていました。「恋占いの石」と言う石が二つあり、言い伝えでは片側の石からもう一方の石まで目をつぶってたどり着けば、恋が叶うと言われているようです。  閉じる

    投稿日:2012/04/16

  • 石が有名

    • 5.0
    • 旅行時期:2009/02(約15年前)
    • 0

    清水寺と同じ敷地の中にある恋愛の神様で有名な神社です。石と石の間を目を閉じて歩ききることが出来れば恋がかなうというのは有名...  続きを読むですよね!周りの目を気にしなければ是非チャレンジしてみてください。良い思い出になりますよ♪  閉じる

    投稿日:2012/03/30

  • 縁結びの神様

    • 4.0
    • 旅行時期:2008/06(約16年前)
    • 1

    清水の舞台を出てすぐ左
    京都最古の縁結びの神様らしく、ご利益があるみたいです。お守りも色々アリみんな買っていました。清水...  続きを読む寺に行くときに寄るといいです。縁結び特別祈願もやってます。幸福を願う人に神官が毎日神様に祈願してくれるそうです。1週間祈願5千円 1ヶ月祈願1万5千円 1年祈願15万円。  閉じる

    投稿日:2008/07/02

  • 京都の清水寺内の地主神社(2007年5月23日)

    地主神社は清水寺本堂の北にあり清水寺の鎮守社で縁結びの神として信仰...  続きを読むを集めている。本殿、拝殿、総門は清水寺本堂と同じ1633年の再建されている。就学旅行生など観光客で混雑することが多い。市バス五条坂から徒歩約10分。清水寺内。
    旅行記;http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10158203/
    (写真は地主神社)

      閉じる

    投稿日:2007/06/21

  • 縁結びには最高の神社だと思います。

    • 5.0
    • 旅行時期:2006/11(約18年前)
    • 0

    まだ恋人になりたてのころに行きました。とても混んでいましたが、雰囲気が良くて行って良かったと思います。
    地主神社ならでは...  続きを読むのお守りも売っていますし、京都観光の合間に行くにはぴったりの場所だと思います。
    清水寺のところですので、場所もとても分かりやすいと思います。  閉じる

    投稿日:2013/10/06

181件目~200件目を表示(全200件中)

  1. 1
  2. 8
  3. 9
  4. 10

PAGE TOP