1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 心斎橋・淀屋橋
  6. 心斎橋・淀屋橋 観光
  7. 北御堂(津村別院)
心斎橋・淀屋橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

北御堂(津村別院)

寺・神社・教会

心斎橋・淀屋橋

このスポットの情報をシェアする

北御堂(津村別院) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10001900

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(74件)

  • 今も生きる鎌倉仏教の精神

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    南御堂(難波別院)と共に御堂筋を形成する「北御堂」です。階段を上った境内には親鸞上人、蓮如上人の像、その先の階段を上ると本...  続きを読む堂になりますが、ぽつぽつと人が訪れ、お参りされていかれました。興味深いテーマの講演会も頻繁に行われているようですし、1階にある「北御堂ミュージアム」も立派、市井の人々がより良く生きられるための存在であることが嬉しいです。  閉じる

    投稿日:2020/04/25

  • 北御堂♪

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    本町駅を降りて少し歩くと道路に面して大きな寺院がありました。建物自体はまだ、新しそうできれいでした。敷地内にミュージアムが...  続きを読むあるので、そちらで歴史などもしることができてよかったです。見応えがありました。  閉じる

    投稿日:2020/02/11

  • 僧侶の像 2つ

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    御堂筋沿いにある大きな寺で階段を上がると左右に僧侶の像が2つあり、ベンチ等もありました。本堂も大きく再び階段を上がり中に入...  続きを読むると講堂のようになっていて、椅子がずらりと並んでいました。近代的な寺のでした。  閉じる

    投稿日:2020/01/02

  • 北御堂(津村別院)

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    御堂筋沿いにどうだ!という風情である大きなお寺の北御堂。津村別院ともいわれています。大きな階段でアクセスするしかないのかな...  続きを読む?と思いきやサイドにエレベーターもあるので、安心してアクセスもできます。御堂筋ライトアップにも積極的に参加されています。  閉じる

    投稿日:2019/12/27

  • ライトアップ

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    本願寺津村別院(北御堂)は、大阪メトロ御堂筋線/中央線本町駅徒歩すぐの浄土真宗のお寺で、「御堂筋」の名前の由来の場所でもあ...  続きを読むります。
    秋から冬には謎のライトアップをされていて、写真を撮る人が結構いました。
    親鸞上人像などがあります。  閉じる

    投稿日:2019/11/25

  • 巨大な屋根が目立ちます

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    正式には「浄土真宗本願寺派本願寺津村別院」ですが、北御堂の名前で親しまれています。この界隈では群を抜いて大きなお寺で、屋根...  続きを読むの大きさも別格です。都会の近代的なお寺で風情はあまりありませんが、威風堂々としたその姿は、何度見ても印象的です。  閉じる

    投稿日:2019/11/17

  • 都会のど真ん中にあるお寺さん

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 2

    浄土真宗本願寺の別院で通称「北御堂」と呼ばれています(少し離れて東本願寺別院の南御堂があります)
    本町駅からエレベーター...  続きを読むを乗り継いで本堂まで行けるので車椅子でもOK。
    御堂筋沿いに建っていて誰でも自由に入る方ができ都会の静寂を味わえます。
    1階には北御堂ミュージアムがあり本願寺と大阪に関わる資料が分かりやすく展示されています。
    2階の本堂では毎月法要が行われていて 有り難いお話を頂けます。
    年に一度開催される「大阪クラシック」の会場にもなっています。  閉じる

    投稿日:2019/09/10

  • 御堂筋沿いで一際目立ちます

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    御堂筋沿いにある本願寺のお寺。本町駅の近くで周囲はオフィスビルが多い中で、たいへん立派な大きな建物が目立ちます。門をくぐる...  続きを読むと浄土真宗の祖 親鸞聖人と蓮如上人のビックな像が鎮座しており、これまたインパクト抜群で圧倒されます。平日の夕方に訪れたので、あまり参拝の方もおらず、街中の喧騒とは雰囲気が違います。  閉じる

    投稿日:2019/08/28

  • 立派なコンクリート造り

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    大阪本町の御堂筋沿いに北御堂(津村別院)があります。御堂筋を歩いていると、大きなコンクリート造りの三門と境内に入る大きな階...  続きを読む段があります。本堂もコンクリート造りの立派なものです。戦災で焼失して、戦後の昭和30年代に建て替えられたものなので、現代的なコンクリートも仕方がないのでしょう。近くにある南御堂とこの北御堂のあいだの通りが御堂筋の名前の由来ということなので、やはり、御堂筋に来たならばここに立ち寄らないといけない感がします。  閉じる

    投稿日:2019/08/27

  • 本堂が圧巻

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    大阪のメインストリート御堂筋の本町あたりに、北御堂と南御堂があります。
    「御堂筋」は、北御堂と南御堂を結ぶことから名づけ...  続きを読むられたともいわれます。
    本願寺津村別院(ほんがんじつむらべついん)、通称は北御堂と呼ばれ、古くから大阪の人々に親しまれています。
    本堂へとつながる石段は圧巻、両脇には親鸞聖人と蓮如上人の像があります。
    壮大で静謐な本堂に入ると、心が和み洗われる思いです。
    1月9日にオープンした北御堂ミュージアムでは、本願寺と大阪の歴史が分かりやすく解説されていて、必見です。
       閉じる

    投稿日:2019/04/15

  • 御堂筋に面した浄土真宗寺院

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    大阪の中心を走る御堂筋の西側に面して建つ浄土宗本願寺派寺院で通称北御堂と言われます。前を通る御堂筋は当寺院と南の南御堂とを...  続きを読む繋ぐ道であることに由来するそうです。石段を上がった境内には大きな本堂と両側に蓮如上人と親鸞聖人の像が立っています。ビジネス街に堂々と建つ大きな寺院で御堂筋のシンボルでもあります。  閉じる

    投稿日:2019/08/22

  • 御堂筋線沿いです

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    御堂筋沿いにありました。たまたま前を通りかかったので外観だけでも見学させていただこうと思い立ち寄りました。コンクリート造り...  続きを読むのような近代的な建物で、あまりTHEお寺さんという雰囲気でもなかったです。とても静かで他に人もいなかったので勝手に入って良いものかかなり躊躇しました。
      閉じる

    投稿日:2019/11/22

  • 頑丈

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    数段の階段を上がると門があり、立派な門でした。門をくぐると左右に蓮如上人と親鸞上人の像があります。正面の本堂には数十段の階...  続きを読む段を上がり、頑丈で地震がきても倒れそうもない建物でした。中にも入れたくさんの椅子が置いてあり、お参り出来ます。  閉じる

    投稿日:2019/02/06

  • 御堂筋イルミネーション2018を見るため、御堂筋を歩いていると、北御堂を見かけました。中に入ってみると、そこにはプロジェク...  続きを読むションマッピングが行われていました。圧巻だったのが、階段を使ったプロジェクションマッピングです。フレームワークライトアップという映像技術と照明デザインを駆使したライトアップをとても印象的でした。  閉じる

    投稿日:2019/01/13

  • 御堂筋の名前の由来

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    地下鉄御堂筋線の本町駅を降りて地上に出ると、御堂筋沿いにある大きなお寺。
    こちらの北御堂と南御堂が沿道にあることから、通...  続きを読むりに御堂筋と名前が付けられたそうです。拝観料は無料で、石段を登ると山門の奥に本堂がありますが、コンクリートの大きなお堂でした。  閉じる

    投稿日:2018/12/22

  • 立派なお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    御堂筋の名前の由来でもあるお御堂さんの片方の北御堂。宝塚歌劇のような大階段をあがるとすごく立派なお堂があります。11月の夜...  続きを読むにライトアップとお堂を利用したプロジェクションマッピングのイベントをされていました。人の動きに連動して地面に映る映像が動くような楽しいイベントでした。  閉じる

    投稿日:2019/10/18

  • 立派な建物です

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    よく前を通りますが初めて中に入ってみました。他に入口があるのかもしれませんが、正門らしい場所は、長い階段を上っていきます。...  続きを読むそこには威風堂々とした立派な建物がありました。大阪でもこれほど立派な施設はないと思います。門の入口の両側に、親鸞聖人と連加上人の像があって厳粛な雰囲気です。  閉じる

    投稿日:2019/05/12

  • オフィス街にある近代的な寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    本願寺津村別院は、御堂筋にある浄土真宗本願寺派の寺院、通称は北御堂と呼ばれています。
    大階段を上がった右側には立派な親...  続きを読む鸞聖人の銅像があります。
    北御堂と南御堂どちらもオフェス街にあり風情はありませんが街中にある近代的な寺院です。  閉じる

    投稿日:2018/08/02

  • 近代的なお寺です

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    御堂筋線本町駅すぐ近くのお寺です。御堂筋に建っています。御堂筋沿いからは階段しか見えません。大きなお寺で階段を上ると、広い...  続きを読む敷地に宝形造・瓦屋根の本殿があります。正式名称は浄土真宗本願寺派本願寺津村別院といいます。通称北御堂です。近代的なお寺でした。  閉じる

    投稿日:2018/05/23

  • 浄土真宗本願寺派の別院です

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 8

    浄土真宗本願寺派の別院です。地下鉄なら本町駅が最寄りです。今や大坂の目抜き通りである御堂筋というのも北は梅田新道から南は難...  続きを読む波までの区間で、この北御堂(津村別院)と真宗大谷派の南御堂を通っていたことから名付けられました。  閉じる

    投稿日:2018/03/19

21件目~40件目を表示(全74件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP