1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 浅草
  6. 浅草 観光
  7. 本龍院(待乳山聖天)
浅草×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

本龍院(待乳山聖天)

寺・神社・教会

浅草

このスポットの情報をシェアする

本龍院(待乳山聖天) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10000930

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(108件)

  • 大根の神様です

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    大根の神様らしく、お供えをするための大根があったり(買ってお供えする)、逆に、お持ち帰りくださいと書かれて大根がおいてあっ...  続きを読むたり(お供えのおさがり?)、折々に大根を目にすることが多いです。
    不定期で開放される庭園がとてもいいです。
    庭園はいつも人がいなくて貸し切りのように贅沢に景色を楽しむことができます。
    そして、スロープカーという小さなケーブルカーのような珍しい乗り物があるので、ぜひ乗っていただきたいです。  閉じる

    投稿日:2015/04/25

  • 高台にあり、大根で有名です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    待乳山聖天は、浮世絵にもなっており、
    有名なほうです。
    高台にあり、山になっており、
    小学生のころ、ここで写生会をし...  続きを読むました。
    浅草七福神になってます。
    1月7日は、ふろふき大根が配られます。

    管理室なところでは大根が売っていました?  閉じる

    投稿日:2015/01/30

  • 大根があちらこちらにあります。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 1

    浅草名所七福神の一つである待乳山聖天は毘沙門天を祀っていて、本堂でご本尊である毘沙門天を実際に拝めることができます。ここは...  続きを読む1月7日に開催される大根祭りでも有名であることから想像していた通り、境内には大根を随所にみることができます。 階段を上り少し高台にありますが、浅草名所七福神の中でも雰囲気は随一です。  閉じる

    投稿日:2015/01/27

  • 浅草七福神のひとつ

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    浅草七福神のうちのひとつです。入ってすぐの石の部分であったり、いろいろなところに大根のモチーフが扱われているのが特徴的です...  続きを読む
    ちょっと小山のようになっている高い位置にあるので、立派で堂々とした雰囲気があります。  閉じる

    投稿日:2015/01/26

  • 今○神社とのハシゴはダメ!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    芸事をしている方がよく訪れている印象です。
    境内のいろいろなところに大根様のモチーフが。探して歩くとたくさん見つかります...  続きを読む

    パワースポットガイドなるページを見るといろいろ書いてあるので省略いたしますが、龍がいらっしゃり、感じる方はびりびり感じるのだそうです。

    本格的な行をなさっており、各種お願いごとも可能ですので、HPをご覧の上、お出かけください。  閉じる

    投稿日:2014/12/03

  • 墨田公園のすぐ脇

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    東武鉄道浅草駅から徒歩5分あまり。
    まっちやましょうでん、と読むらしい。

    墨田公園内の台東スポーツセンターの通りを...  続きを読むはさんだ向かいにあります。
    数段階段を登って境内に入ると、何やら厳かな雰囲気。
    心なしか通りの自動車の音も小さくなったような気がする。

    説明書きによると、清らかな気持でお参りしないといけないらしい。
    参拝後は、何やら心が洗われたように思ったが、気のせいか。

    いわゆるパワースポットです。  閉じる

    投稿日:2014/10/07

  • 浅草寺の子院

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    この本龍院は、聖観音宗の寺院で、浅草寺の子院の一つです。大分浅草寺からは離れていますが…
    山号は待乳山で、本尊は歓喜天・十...  続きを読む一面観音で、待乳山聖天とも称されています。また、浅草七福神のうち毘沙門天が祀られていることでも知られています。  閉じる

    投稿日:2014/11/22

  • 大根と巾着

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 1

    石段の手すりにも、本殿の入り口にも、重そうな巾着と二股の大根がデザインされているのが不思議です。

    巾着は商売繁盛の、...  続きを読む二股大根は無病息災、夫婦和合、子孫繁栄のシンボルだそうです。

    大根を持ってお参りしている人を見ました。

    後で大根をどうするのか知りたいです。
      閉じる

    投稿日:2016/06/27

  • 子宝を願いに

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    子宝を願いにこちらを訪れました。
    お供えように大根が売られていました。
    後から知ったのですが、
    大根は身体を丈夫にしていた...  続きを読むだき、良縁を成就し、夫婦仲良く末永く一家の和合を御加護頂ける功徳を表しているということだそうです。
      閉じる

    投稿日:2015/04/06

  • 浅草七福神巡り 待乳山聖天(毘沙門天)

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    浅草神社から徒歩約20分で待乳山聖天に到着。浅草寺の子院である。石段を登ると本堂があり、毘沙門天は本堂内に安置されている。...  続きを読む1月は本堂内陣に出されていて拝むことができます(撮影禁止)。毘沙門天はインド出身の軍神で、開運勝利の神様です。御朱印を頂きました。以外と人は多くなく、ゆっくりと拝むことができました。
    「場所」東京都台東区・荒川区、全工程(3時間39分)(下見時 全行程3時間6分)
    「日時」2014年1月7日 晴れ
    「アクセス」地下鉄銀座線浅草駅下車。徒歩10分の雷門  閉じる

    投稿日:2016/10/22

  • 境内の銀杏が色づく頃が良いです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    待乳山聖天本龍院は金龍山浅草寺の子院、本尊は十一面観音を本地仏とする大聖歓喜天。浅草名所七福神めぐりの1つでもあり、毘沙門...  続きを読む天も祀られている。境内では大根が売られていて、これをお供え物にする。大根は人間の深い迷いを表すといわれ、体内の毒と煩悩を消す効果があるとされることから、供するようです。  閉じる

    投稿日:2015/04/05

  • 浅草駅付近から隅田川沿いの車道をしばらく北上すると、歩いて10分くらいで見えてきます。
    大根をお供えすると人間の煩悩が沈...  続きを読むめられるという言い伝えから、1月に大根祭りが開かれるほか、境内では大根が販売されています。
    本堂の横からはスカイツリーが見えるので、お参りの後はのんびり眺めを楽しみながら境内を歩くのもいいでしょう。
    また、「さくらレール」というとても短いゴンドラがあり、無料で乗れるので話のタネに乗ってみると面白いです。
    (30秒位で入口から本堂を結ぶほどの短さです)  閉じる

    投稿日:2013/06/28

  • 油は売っていません。

    • 1.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    まつちやましょうてんと読むそうです。まっちではなくまつちです。浴油祈祷というのがあるそうです。聖天信仰の一つです。本龍院と...  続きを読むいう名で、巾着や大根が御利益グッズです。言問橋から5分、浅草から20分くらいです。  閉じる

    投稿日:2013/02/23

  • 初めて訪れました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 5

    浅草界隈は仕事で何度も訪れていましたが、今回初めてここに足を運びました。
    浅草七福神の一つのお寺で、境内の銀杏の黄葉がと...  続きを読むても印象的です。
    近くの浅草寺ほどではないですが、参拝者もひっきりなしにここを訪れていました。  閉じる

    投稿日:2012/11/26

  • 浅草のパワースポット!!

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    浅草の密かに人気のパワースポット!!

    【良かった点】
    ・浅草駅から10分程の所にありアクセスが良い。
    ・敷地内全...  続きを読む体的にパワースポットとして有名で人が意外と多い。
    ・本殿に自由に入れるので、建物内の装飾が見られる。

    スカイツリーも近いのでスカイツリーと待乳山聖天ともに
    訪れるのもおすすめです。  閉じる

    投稿日:2012/08/23

  • 江戸時代には東都随一の眺望の名所

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    乳待山聖天は、金竜山浅草寺の支院。創建は推古天皇の頃。十一面観音が大聖尊歓喜天に化身してこの地に姿を現し、「聖天さま」とし...  続きを読むて祀ったというのです。なお、ここは浅草寺から隅田川に向かった川のほとり。江戸時代には東都随一の眺望の名所とされて、浮世絵や詩歌などの題材ともなっていて、境内には歌碑もあって、賑やかだった往時を偲ばせます。
    それと、見逃せないのは、写真の階段左わきにある小説家池波正太郎の生誕地碑。池波正太郎は、大正12年旧東京市浅草区聖天町61番地で誕生しましたが、生家は、「待乳山聖天」の南側にあったということです。


      閉じる

    投稿日:2012/10/18

  • 大根まつり

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    待乳山聖天では、毎年1月7日に「大根まつり」が行われます。
    大根は体内の毒素を中和して消化を助けるはたらきがあるところか...  続きを読むら、聖天様のおはたらきをあらわすものとして尊ばれ、聖天様のご供養に欠かせないお供物とされています。
    大根まつりでは、そのお下がりを(先着順ですが)頂くことによって、聖天様のお徳を頂戴し、身体と心の健康を得られます。


      閉じる

    投稿日:2012/06/26

  • 雷門前からパンダバスに乗って待乳山聖天へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    雷門の反対側の道路脇にあるバス停から浅草周辺を巡回している無料のパンダバスに乗って、約20分で待乳山聖天に到着しました。こ...  続きを読むの間、「三十坪の秘密基地」、「ROX前」、「浅草花やしき前」、「浅草見番」、「今戸神社」等にも停車するので遠回りになるかもしれませんが…。  閉じる

    投稿日:2012/05/23

  • 銀杏の大木

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/11(約13年前)
    • 0

    秋は銀杏の紅葉がとても綺麗です。
    また、浅草名所七福神の一つなのでお正月も大変賑わっています。
    (ちなみにですが、浅草...  続きを読む名所七福神は
    七福神と言いながら9カ所回ります)

    階段がキツいですが、登りきって振り返ると
    スカイツリーが大きくどーんと見え
    登った甲斐がある、と思えます。  閉じる

    投稿日:2012/11/10

  • 浅草七福神の一つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/04(約13年前)
    • 0

    浅草七福神の一つということで寄ってきました。

    とてもゆったりした境内でとても心が落ち着きました。
    日本庭園があって...  続きを読む、そこから綺麗にスカイツリーを見ることができます。

    どうやら写経もやっているようでした。行ってみたいと思います。  閉じる

    投稿日:2013/06/27

81件目~100件目を表示(全108件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6

PAGE TOP