乗り放題切符
-
乗り放題切符
- 投稿日:2025-04-02
- 回答:7件
締切済
どこかにマイルで長崎へ初めて行くことになりました。嬉しい!路面電車、バス(2種)の一日乗車券、または24時間パスを買おうと思ってます。
長崎午後着(茶碗蒸しと夜景の予定)、2日目は市内のベタ観光と考えてます。お得な切符がいろいろあって、どれにしたらよいか決めかねています。ホテルは宝町付近です。路面電車、バスどちらが使いやすいですか??50代女性一人旅です。
3日めはレンタカーで波佐見、有田、伊万里を考えてます。4日は朝イチの飛行機で羽田へ。
良いアドバイスよろしくお願いします。利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
かすぺさん
このQ&Aに関連するエリア : 長崎市
長崎市回答受付は終了しました
ピックアップ特集
回答 7件
新着順 | 参考になった回答順
-
回答日:2025-04-02
有名観光地は概ね電停からと保険で行かれるかと思います。
・平和公園、原爆資料館(平和公園)
・如己堂(大橋)
・スタジアムシティ(茂里町・スタジアムシティノース)
・出島(出島)
・めがね橋(めがね橋)
・大浦天主堂、グラバー園(大浦)
・中華街(新地中華街)
・諏訪神社(諏訪神社前)
・亀山社中(新大工町)
などなど
茶碗蒸しということなのでおそらく吉宗[https://yossou.co.jp/]でしょうか。これも浜町アーケードか観光通の電停から歩けます。
※他にも色々美味しいものがありますので楽しんでいただければ。
稲佐山(夜景)あたりは電停から遠いのでバスなりで行くのが良いかと思います。
別な方も書いていましたが、波佐見、有田、伊万里は空港を挟んで長崎市内とは逆方向になります。長崎市内でレンタカーを借りると返すためにかなり戻らなければいけませんので、空港で借りて行くようにする方が便利かもしれません。
お礼
茶碗蒸し!そこに行きたいと思ってます。予約してないけど…
そこから夜景へと、Googleで調べてたら、あれ?バスかな?となり、
ホテルから茶碗蒸しは路面電車、茶碗蒸しから夜景はバスか…となったところで、バスも路面電車も一日乗車券あるぞ、バスは2社あるぞ、と気づいたら、もうどのチケット買ったらいいかわからなくなった次第です。2日目はみなさんおすすめの大浦天主堂、中華街などと考えてたので24時間のが使いやすいかなと。でも路面電車のクーポンがしょぼくて…長崎バスはあちこちの観光施設割引クーポンついてるので、バスの方がお得かな?とか、収集つかなくなりました笑
レンタカーは別の方にも返信しましたが、到着日曜日午後の月曜日波佐見あたるだと、のきなみ観光施設(私が見たいところ)が,休館日で。遠回りですがこの日程となりました。長崎市内はほとんど月曜日も見学できるので。
ご丁寧にありがとうございました。(by かすぺさん)1 票
はまぐりさん
-
回答日:2025-04-02
ご質問の路面電車とバスの選択ですが、前出の方も記載があったように、観光に行かれる場所によって交通機関の優先順位は異なると思います。私は必ず行きたいポイントにも都合よく、また路面電車に乗車する機会のない地域に住んでいるので市内の景色を車内から見たかった事もあり、長崎電気軌道車の一日乗車券¥600(24時間乗車券は¥700)をホテルのフロントで購入しました。チケットの裏側に最寄り観光地の下車駅が記載されていて助かった。色とりどりの電車でガタガタとチンチンと独特の揺れもや音も楽しみ、毎月第3日曜日は全線で小学生以下の運賃が無料だそうで驚きました。
路面電車だけでなくバスと徒歩を併用しましたが、以前はツアーで訪れた長崎ではわからなかった、ベタな観光地へのアクアセスはいずれの交通機関でもそれぞれ便利で大変回りやすくわかりやすく考えられていると感じました。
それとご質問には関係なく個人の見解ですが、市内公共交通機関の軌道車やバス車内で混雑してくると若い方達が年配者に座席を譲られるのを何回も目にする機会があり忘れていたことを思い出しました。
「長崎の夜景展望台」へ行かれるそうなので。
宝町付近のホテルであれば、「世界新三大夜景」の稲佐山展望台へは近いですね。展望台へはロープウエイ(長崎ロープウェイ淵神社駅)へ無料バス(予約必要)か、展望台頂上へのバス(稲佐山行き)で行けます。又、夜景見学バスツアー(指定ホテル往復)も便利でガイドさん付き。【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11931661
お礼
みなさん路面電車の方が使いやすいとおっしゃってるので、路面電車を軸に利用したいと思います。無料バスがあるのは知らなかったので助かります。予約してみようと思います!(by かすぺさん)
4 票
harusuさん
-
回答日:2025-04-02
長崎市には、昔、一年ほど住んでおりました。
初日の長崎空港着の時刻が不明ですが、早い時刻であればですが、
初日に「レンタカーで波佐見、有田、伊万里」を廻るプランも、検討価値があるように思えます。
方角的には、長崎市内から見れば、有田、伊万里などは長崎空港の先になります。
往復の時間、高速道路代など考える、空港でレンタカーを借りて観光、市内で乗り捨てとか、あるいは翌日も市内周辺部(バスも不便なな外海地区ど)をレンタカーで廻られるとか。
外海地区なども含めて、どこを観光なさりたいのか良く検討なされ、
細長い市街地ですので、市街地の観光に限るという結論でしたら、
行先が明確な路面電車のみで、あとは徒歩で十分に思えます。お礼
おっしゃる通り、当初空港からレンタカーを借り波佐見方面へと考えたのですが、夕方に波佐見へ着くこと、翌日は月曜日で観光施設(資料館や美術館的なとこ)で私の行きたいところがほとんど休館日のため、この日程になりました。また、レンタカーも空港借りの空港返しも検討したのですが、朝7時の飛行機で帰るため、レンタカー屋さんの営業時間外で無理でした。
今回は初めての長崎なので、市内の有名観光地だけ回るのと、途中偶然見つけたカフェや食堂を楽しみたいです。(by かすぺさん)1 票
ワンダラーさん
-
回答日:2025-04-02
長崎は6,7泊しか経験がないのですが、既出の経験値の高い方に概ね同調します。
行き先によってどちらが便利かは変わりますが、いわゆる観光名所中心ならどちらかと言うと路面電車の方が便利かも。
ただ、路面電車はそもそも運賃が安価なので、何度も乗らなければ都度支払いでもそれ程高くはつきません。
あと、夜景を見に稲佐山に行かれるのであれば、長崎駅起点で良ければ無料送迎バス(WEB予約制)が便利です。
その時のくだりを参考URLに書いています。
それでは良い旅行を。【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11937126
お礼
無料の循環バスがあるんですね!それは使い勝手がよさそうです、予約してみます。ありがとうございます。(by かすぺさん)
1 票
TaxNaXさん
-
回答日:2025-04-02
こんにちは。
長崎市内はバスもたくさん走っていますので、路面電車とどちらが使いやすいかは行き先によります。路面電車は走行範囲が決まっていますし、ちょっと市街地から離れ、路面電車がカバーしていないところへ行くのであればバスが便利ですよね。
まずは行きたいと思うところをピックアップして、路面電車で行けるかどうかを地図で確認されたらいいですね。ベタな観光地は路面電車で行くことが出来ますよ。
ちなみに長崎市内の中心あたりは行きたい場所によっては歩いて行ける距離にあるので徒歩もありです。
個人的にランタン祭りが好きなので、よく行きますが、当然、路面電車は大混雑なので、ホテル(たいてい長崎駅付近)から各会場はいつも歩いて移動しています。
バスは長崎バスと長崎県営バスとあり、行き先があちらこちらとあるので、観光客が使おうと思うとどれに乗るか、どのバス停から乗るかなどよくわからないと思いますので、バス会社のHPで時刻表を調べたり、グーグルマップでバス停を押して時刻を表示させて下調べをしたり、長崎駅にある観光案内所でどのバスに乗るか、どのバス停から乗るかを聞きに行かれたほうがスムーズですよ。
昨年のランタン祭り時は、旅猿で長崎住まいの芸人が美味しいと言っていたお店に行ったのですが、すり鉢状の長崎市内の結構山の上にあるためバス移動。ネットで調べまくったうえ、合っているかどうかと観光案内所で再度尋ねました。
3日目のレンタカーですが、この日が平日か土日祝かわかりませんが、長崎市内は夕方は結構渋滞します。この日に帰路につくわけではないですが、レンタカーの返却時間がありますから、渋滞を加味して余裕を持って戻られたほうがいいと思います。
長崎、いいところですよ。良い旅を。お礼
路面電車を軸に、バスは単発利用で回ってみようかな。いろいろ練るのに時間が無さすぎて、モデルコース参考に回りたいと思います。
レンタカーは平日の夜8時までに返却予定です。大丈夫かな~(by かすぺさん)1 票
まひなさん
-
回答日:2025-04-02
こんにちは。
福岡市内住みって事もあり、大好きな長崎市に何回となく行っています。
確かに、路面電車とバスの選択肢がありますが、路全電車の方が路線が単純だし、その路線の電停から徒歩で有名観光スポットには行かれてしまいますので、私は、路面電車の1日乗車券ばかりでしたが、最近行った時は、使う時から24時間有効のモバイル乗車券を買いました。
特に長崎市に午後着ならその方が良いし、私も当日&翌日に、24時間有効のモバイル乗車券を買いました。
https://ticket.jorudan.co.jp/naga-den/ja/
路線バスは、系統も複雑で、乗るバスを探すのも面倒なので、路線バスでしか行かれない時に、別途運賃を払って乗っていました。
>ホテルは宝町付近です。
もしかしたら、THE GLOBAL VIEW長崎ですか?
一番最初は、長崎プリンスホテルで開業し、途中ホテル名が色々変わりましたが、中々良いホテルでしたよ。
https://4travel.jp/travelogue/11781955 館内&部屋
https://4travel.jp/travelogue/11781977 ビュッフェ朝食
また、このホテル前から、路線バスとスロープカーでも稲佐山山頂に行かれます。
https://4travel.jp/travelogue/11781427 ホテル前から稲佐山公園への路線バス
https://4travel.jp/travelogue/11781507 スロープカー
https://4travel.jp/travelogue/11781516 稲佐山山頂
こないだ初めて行った鍋冠山展望台も良かったです。
https://4travel.jp/travelogue/11950020 石橋電停からタクシーで鍋冠山へ移動
https://4travel.jp/travelogue/11950022 鍋冠山展望台からの眺望
https://4travel.jp/travelogue/11950025 鍋冠山展望台から徒歩でグラバー園第2ゲートに移動
この後、グラバー園、大浦天主堂観光などが観光出来ます。
もしご興味があるなら、一本柱鳥居(山王神社二の鳥居)〔原爆遺跡〕と被爆クスノキがある山王神社もお勧めです。
福山〇治さんがTV番組で訪れていた為、行きたくなりました(;'∀')
https://4travel.jp/travelogue/11950182 路面電車での行き方
https://4travel.jp/travelogue/11950189 一本柱鳥居
https://4travel.jp/travelogue/11950193 被爆クスノキがある山王神社
まあ、長崎市内は観光スポットが多い為、鍋冠山展望台、一本柱鳥居と山王神社は次回が良いかもです。
長崎市内で、上記に記載以外で行った方が良い所は(ご興味に応じて)、出島、新地中華街(ランチ)、崇福寺、眼鏡橋、諏訪神社、平和祈念像、長崎原爆資料館、爆心地公園(原子爆弾落下中心地碑)、浦上天主堂、日本二十六聖人記念館などになります。【参考URL】https://www.at-nagasaki.jp/spot
お礼
旅行記拝見いたしました。見たいところが多すぎて、一度では回りきれませんね。青森からは遠くてなかなか頻繁に来れません、初回は楽して定期観光バスに乗ろうか?とも思いましたが、公共交通機関でもいけそうだなと考え直したところです。お値段的にも。長崎は全国でもバス料金が安価と知り、坂道も多いので足腰に少し不安もあるので、いっぱい利用したい、と思ってます笑(by かすぺさん)
3 票
masapiさん
-
回答日:2025-04-02
かすぺさん、こんにちは。
要は路面電車、長崎バス、県営バスをそれぞれどのくらい乗るか、ということですよね。それはやはり行くところを全部挙げて(!)計算してみないと分からないのでは。
感覚的には電車だけで行ける、とは思いますが。
https://www.naga-den.com/pages/153/
これでにらめっこして、入ってない場所があれば
https://www.nagasaki-bus.co.jp/localbus/ticket/
https://www.keneibus.jp/news/1702.html
ただ、バスだけ、というのはちょっと厳しいような気がします。(あくまで感覚的な話ですが・・・)素敵なご旅行になることをお祈りします。お礼
ご丁寧にありがとうございます。夏休み期間にはバスと路面電車どちらにも使えるフリーパスがあるみたいで、一年中あったらなぁ…と思いました。路面電車でいいか、と思いながらも、バスの方がクーポン多くて、割引考えたらバスの方がお得では?とか、いろいろ計算し過ぎてパニックです。でも、これも、旅前の楽しみではあります。(by かすぺさん)
1 票
三田めぐろうさん
このQ&Aに関連する長崎市の観光・遊ぶ
長崎市