-
ランプの宿 青荷温泉
旅館
開湯昭和4年、秘境青荷渓谷の渓流沿いにひっそりとたたずむ青荷温泉は、ランプの宿として知られるひなびた風情の秘湯です。
弘南鉄道 黒石駅よりバスにて温川行き虹の湖公園下車後、無料送迎バス
3.61
- 温泉
- 露天風呂
- 大浴場
駅から5分コンビニ近インターネット可
-
-
ランプの明かりだけで過ごす宿ということで泊りましたが、ずっと暗いのはやっぱりちょっと辛かったです。ドライヤーも使えませ...もっと見る
-
-
全館畳敷きの、純和風旅館。青森ヒバの大浴場が旅の疲れを癒します。女性の方はカラーの浴衣が選べます。
東北自動車道黒石I.Cから十和田湖方面へ8km(約12分)
3.26
- 温泉
- 露天風呂
- 大浴場
駅から5分コンビニ近- インターネット可
-
-
和風旅館です。玄関で靴を脱いであがり、畳の廊下を歩いて2階の大広間で昼食の御膳をいただきました。団体旅行だったので。美...もっと見る
-
「あじさい」の湯と山菜料理
東北道IC黒石より15分。青森空港より車で40分。黒石駅よりバスで25分。
3.22
- 温泉
露天風呂- 大浴場
駅から5分コンビニ近インターネット可
-
-
以前青森を旅行したときから行きたかった黒石温泉郷、しかも紅葉の季節となると宿の選択は限られてしまいます。民宿みたいな小...もっと見る
-
黒石温泉 三浦屋旅館
旅館
四百年来の伝統を誇る温泉。熱の湯、山や川を眺めながら天然温泉で思いまり自然を満喫
東北道黒石ICより車で約10分
評価なし
- 温泉
露天風呂- 大浴場
駅から5分コンビニ近- インターネット可
-
全国旅行支援 対象プランのご注意
今後の新型コロナウイルスの感染状況や、政府および各都道府県の方針により内容・条件等が変更となる場合があります。
また、掲載されている割引・クーポン等の情報は簡易的な試算であり、その正確性を保証するものではありませんので、予約の際は各旅行会社にて対象施設および掲載情報を再度ご確認くださいますようお願いいたします。
割引内容や条件の詳細につきましては、各都道府県のHP等をご確認ください。
クチコミ
青森県黒石市の黒石温泉郷は、長寿温泉・温湯温泉・落合温泉・板留温泉・青荷温泉と5つの温泉の総称です。
その中のひとつ、鶴の名湯、温湯温泉/山賊館に泊まりました。
温湯と書いて、ぬるゆと読みます。
公共交通機関でのアクセスは‥
弘南鉄道/黒石駅から弘南バス/虹の湖公園行(冬期は板留行)に乗って22分ほどの上温湯で下車し、バス停から150m/徒歩2分ほどです。
なお、バスは1日6~7本ほどと少ないです。
さて、山賊館は家族経営のアットホームなお宿です。
館内はとてもきれいに清掃されていました。
お部屋はシンプルな和室。
Wi-Fiつながります。
お部屋からの眺めは、浅瀬石川を望むお部屋(川側)と共同浴場鶴湯が正面見えるお部屋(街側)があり、筆者が泊まったのは後者でした。
水回り設備は部屋になく、共用となりますが洗面室は最近リフォームされたようでとても清潔でした。
トイレは男女別でウォッシュレット付きです。
共用の冷蔵庫と電子レンジ、システムキッチンがあり、自炊も可能。
アルコール類・ジュースの自販機がありました。
お風呂は内湯のみ。
温湯長槽源泉から引湯された源泉かけ流し透明の湯で、浅瀬石川を望みながら入浴できます。
食事は食堂で提供。
料理の数が多い基本プランにしたのですが、これがまたすごい!
・アサリの酒蒸し
・牡蠣の酢醤油
・茄子の煮びたし
・山女の塩焼き
・お造り(鯛/甘海老)
・鴨肉の燻製
・もずく
・茶碗蒸し
・海老のグリル
・天ぷら(舞茸/鮭/鶏胸肉)
・生野菜
・りんご
・米飯
・味噌汁具だくさん
・お茶
上記、津軽の海の幸と山の幸がテーブル一面に並びまして‥
どれもとても美味しく、お腹がはちきれそうになりました。
※朝食時間は、7:00~8:30です。
・ほたてのたまごとじ
・山菜のきんぴら風
・たらこ
・梅干し
・焼き鮭
・たまごサラダ
・納豆
・ブルガリアヨーグルト
・たくわん
・焼き海苔
・米飯
・なめこ味噌汁
・カプチーノ
つやつやのご飯はセルフで食べ放題!
コーヒーは、エスプレッソ・ブラック・マグサイズブラック・カプチーノ・カフェラテと、5種類のコーヒーが用意されていました。
今回利用したプランは‥
和室1名1室2食付き基本プラン‥9,900円(税/サ込)。
入湯税別途‥150円
※楽天トラベル・じゃらんで予約できます。
この内容で1万円をきるとは、いい宿みつけました。
投稿がおそくなり、2023年1月宿泊の情報です。
次は連泊してみたいですね。
携帯電波の届かない山の中、源泉掛け流しのさらっとしたお湯、宿の方のやや大げさな青森弁、素朴な料理がすてきな宿でした。人気の宿で満室でしたが皆さんがゆっくり過ごされる方ばかりで静かに滞在できました。
良い宿ではあったのですが、、、
私は嗅覚が敏感です。
写真では気づかなかったのですがオイルランプを使うとガソリン臭が出ます。館内全てにガソリン臭が漂っていて、部屋で寛ぐ時も、入浴や食事中も、就寝時もずっと臭っていて辛かったです。
多くの宿泊客は気にされていない様子でしたが、臭いに敏感な方は要検討です。
東北の温泉巡りのツアーで宿泊しました。以前より宿泊してみたいと思っていたところです。早目の午後に到着しましたが、あてがわれた水車館の部屋は西側に廊下があるので襖を閉めなければならず、東側の窓の外は森なので非常に暗いです。宿泊する際には最低でも小型の懐中電灯か小型のランタンがあった方が良いと思います。部屋にはコンセントも無いのでテレビも電話もありません。Wifiの電波も飛んでいないのでどうやって時間を過ごすか考えた方が良いですが、読書はまずできません。らんぷだけの時間も良いですが、かなり暗いです。電気が無いと言いながらトイレはウォシュレットですし、帳場の奥にはパソコンもありますし、電話も通じています。厨房には冷蔵庫もあるので全く電気が通じていないわけではありません。温泉は4カ所あり、それぞれ湯治場のような風情で雰囲気は最高です。緑の奇麗な日中も良いですが、周囲が真っ暗な夜の入浴も素晴らしいです。24時間入浴が出来るのも嬉しいです。食事も品数は豊富ですし、地元の食材がふんだんに使われているのも好感が持てますし美味しかったです。
このお宿に滞在中、個人利用での電気やインターネットは使えません。
この2つが使えないと生きていけない人は絶対に行かないでください。
強制的に電気、インターネットの利用ができないので、ゆっくりと時間が経過することを体感できます。
「不便」を楽しめる人にとっては最高の時間が過ごせると思います。
この時代に当たり前だとおもっていることは一切できないので、正直不便です。
でも、この不便な時間を過ごすことが贅沢だって感じれる人には最高の時間をすごせるんじゃないかな、と思います。
お食事については、暗くて見にくいんですけど、内科特別なものが出るわけでないけど、
郷土料理を用意してもらってとても美味しかった。
スタッフの人が地元の言葉でお料理の説明してくれたのものほっこりして嬉しかった。
ご飯とお味噌汁はおかわり自由でした。
電気やインターネットが利用できないので、ドライヤーも当然使えないんですが、
1日位洗髪しなくても翌日に近隣の温泉がいくらでもあるので、そこで洗髪するって方法も取れます。
不便であることが許容できない人に受け入れてもらうことは難しいかもしれないけど。
露天が冷たかったので、暖かい時期もいいなと思ったけど、
この宿の真骨頂は冬だと思いました。雪深い山の中に突然出てくるお宿の雰囲気は最高です。
温湯温泉街には古い湯治旅館が何軒かありその一つでリノベーションしているので外見もきれいで、部屋も暖かで快適です。風呂は適度に温かい源泉かけ流しで朝も入れるので落ち着きます。
食事は1階の食事処でいただきますが、混雑していないので静かに楽しめました。朝食にはホタテ貝焼きが付き、食後のコーヒーもありよかったです。
トイレ共同の部屋ですが、食事、風呂充実で2食付き1万円以内でとてもコスパ良く満足でした。看板に「ファミリー温泉山賊館」とありましたが、ファミリー温泉が何を意味するのかはわかりませんでした。
Q&A 掲示板
黒石温泉 ホテルについて質問してみましょう。