生駒・宝山寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
相方が市から借りている山の段々畑で、そら豆を収穫した帰り道に<br />何やら発見!<br />乗馬施設があるのは見かけていたけど<br />おぉ ツリーハウス的な、遊具とか、食事も出来そうなので、寄ってみると予約無しでもOK<br />ランチして散策しました。<br /><br />以前、暗峠を歩いた時の絶景スポットはこちらへ<br />歴史街道 暗峠(くらがりとうげ)の石畳~特等席からの眺望<br />https://4travel.jp/travelogue/11812835<br /><br />暗峠(くらがりとうげ)<br />標高は455m。<br />暗越奈良街道の生駒山地における難所で、つづら折りの少ない直線的な急勾配が続きます。<br />特に大阪府側は、麓から峠まで約2.5kmにわたる勾配で、峠道の沿道や道端に、古寺や地蔵、石仏といった歴史的なモニュメントも多く存在します。<br />峠の頂上には小さな集落があり、茶店もあります。<br />茶店付近の路面は江戸時代に郡山藩により敷設された石畳だそうで、この50mほどあるコンクリート舗装の石畳は、暗峠が急坂であることから、参勤交代で殿様が乗った籠が滑らないようにするために敷かれたものだとか。<br />石畳の道路が国道に指定されている道は極めて稀だそうです。<br />1970年(昭和45年)、暗越奈良街道のうち、暗峠を通る部分が国道308号に指定されました。

奈良 暗峠のくらがりビレッジ

26いいね!

2024/05/14 - 2024/05/14

75位(同エリア206件中)

0

58

rupann

rupannさん

相方が市から借りている山の段々畑で、そら豆を収穫した帰り道に
何やら発見!
乗馬施設があるのは見かけていたけど
おぉ ツリーハウス的な、遊具とか、食事も出来そうなので、寄ってみると予約無しでもOK
ランチして散策しました。

以前、暗峠を歩いた時の絶景スポットはこちらへ
歴史街道 暗峠(くらがりとうげ)の石畳~特等席からの眺望
https://4travel.jp/travelogue/11812835

暗峠(くらがりとうげ)
標高は455m。
暗越奈良街道の生駒山地における難所で、つづら折りの少ない直線的な急勾配が続きます。
特に大阪府側は、麓から峠まで約2.5kmにわたる勾配で、峠道の沿道や道端に、古寺や地蔵、石仏といった歴史的なモニュメントも多く存在します。
峠の頂上には小さな集落があり、茶店もあります。
茶店付近の路面は江戸時代に郡山藩により敷設された石畳だそうで、この50mほどあるコンクリート舗装の石畳は、暗峠が急坂であることから、参勤交代で殿様が乗った籠が滑らないようにするために敷かれたものだとか。
石畳の道路が国道に指定されている道は極めて稀だそうです。
1970年(昭和45年)、暗越奈良街道のうち、暗峠を通る部分が国道308号に指定されました。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車 徒歩

PR

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP