ケロアン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2018年のGWは2年前に行きかけて断念したエジプトと、あともう一か国<br />ってことでモロッコ同様見どころ満載のチュニジアに行ってきました。<br />いつもは安宿しか泊まらないけどエジプトは5つ星ホテルもかなり割安に<br />泊まれるので、今回は割と高級なホテル泊も取り混ぜてみました。<br />ホテルステイも楽しむためエジプトの旅程はゆっくりめです。<br />どちらも危険は全く感じることはなかったし、色々面倒なこともあったけどやっぱり心に残る旅となりました。<br />1日目 チュニス チュニスメディナ、カルタゴ、シディブサイド<br />2日目 ドゥッガ、バルドー美術館<br />3日目 ケロアン、スース、エルジェム★今ココ<br />4日目 チュニス→ルクソール<br />5日目 ルクソール 西岸・東岸<br />6日目 ルクソール→アスワン <br />7日目 アブシンベル神殿、アスワン観光<br />8日目 アスワン→カイロ<br />9日目 カイロ ギザのピラミッド、エジプト考古学博物館<br />10日目 カイロ オールドカイロ、イスラム地区

2018チュニジア&エジプト その3 ケロアン&スース&エルジェム

11いいね!

2018/04/30 - 2018/04/30

46位(同エリア134件中)

旅行記グループ 2018 チュニジア&エジプト

0

53

三明治

三明治さん

2018年のGWは2年前に行きかけて断念したエジプトと、あともう一か国
ってことでモロッコ同様見どころ満載のチュニジアに行ってきました。
いつもは安宿しか泊まらないけどエジプトは5つ星ホテルもかなり割安に
泊まれるので、今回は割と高級なホテル泊も取り混ぜてみました。
ホテルステイも楽しむためエジプトの旅程はゆっくりめです。
どちらも危険は全く感じることはなかったし、色々面倒なこともあったけどやっぱり心に残る旅となりました。
1日目 チュニス チュニスメディナ、カルタゴ、シディブサイド
2日目 ドゥッガ、バルドー美術館
3日目 ケロアン、スース、エルジェム★今ココ
4日目 チュニス→ルクソール
5日目 ルクソール 西岸・東岸
6日目 ルクソール→アスワン 
7日目 アブシンベル神殿、アスワン観光
8日目 アスワン→カイロ
9日目 カイロ ギザのピラミッド、エジプト考古学博物館
10日目 カイロ オールドカイロ、イスラム地区

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今日はケロアン→スース→エルジェムを日帰りでやるので大忙しです。ケロアンには共通券の施設が開く8:00には到着したいので、6時出発のイメージでチュニスの南ルアージュステーションへ。<br />今回はすぐタクシーが捕まった。<br />ケロアン行きは客が多いから頻発していて、ほぼ全く待たずに出発。

    今日はケロアン→スース→エルジェムを日帰りでやるので大忙しです。ケロアンには共通券の施設が開く8:00には到着したいので、6時出発のイメージでチュニスの南ルアージュステーションへ。
    今回はすぐタクシーが捕まった。
    ケロアン行きは客が多いから頻発していて、ほぼ全く待たずに出発。

  • ケロアンには8時前に到着。<br />ケロアンは11世紀までチュニジアの首都だった場所。<br />今でもイスラム第四の聖地として世界中から巡礼者が絶えない。<br /><br />ルアージュステーション近くにあるシディ・サバブ霊廟から見ていくことにする。8時ちょうどに着いて、チケットブース開けてもらって、共通券を買って入る。ここはムハンマドの友人で床屋だった人物の霊廟とのこと。中はモザイクや天井の透かし彫り模様とかとても綺麗だった。<br />

    ケロアンには8時前に到着。
    ケロアンは11世紀までチュニジアの首都だった場所。
    今でもイスラム第四の聖地として世界中から巡礼者が絶えない。

    ルアージュステーション近くにあるシディ・サバブ霊廟から見ていくことにする。8時ちょうどに着いて、チケットブース開けてもらって、共通券を買って入る。ここはムハンマドの友人で床屋だった人物の霊廟とのこと。中はモザイクや天井の透かし彫り模様とかとても綺麗だった。

  • 2つ目のアグラブ朝の貯水池は、ツーリストインフォメーションの建物の2階から見る形になる。全部で4つの池があり、乾燥帯のケロアンでは非常に重要な役割を果たしてきた。今は観光用で残しているとか。<br /><br />さっきのシディ・サハブ霊廟から15分くらい。ここは行くとメディナから遠のく形になるので、効率的に回るなら省いたほうがいい。現代的な貯水池にしか見えません・・

    2つ目のアグラブ朝の貯水池は、ツーリストインフォメーションの建物の2階から見る形になる。全部で4つの池があり、乾燥帯のケロアンでは非常に重要な役割を果たしてきた。今は観光用で残しているとか。

    さっきのシディ・サハブ霊廟から15分くらい。ここは行くとメディナから遠のく形になるので、効率的に回るなら省いたほうがいい。現代的な貯水池にしか見えません・・

  • ここの建物の二階にアルガンオイルの店があって、そこに私の持ってる地球の歩き方に自分が載ってるよーといってるおじさんがいた。確かに後ろの方の白黒のページで微笑んでるおじさんだった。これ自分だよーというアピールから案の定セールスへ。いや、アルガンオイルってモロッコで有名な奴だよね?わざわざここで買いませんて。

    ここの建物の二階にアルガンオイルの店があって、そこに私の持ってる地球の歩き方に自分が載ってるよーといってるおじさんがいた。確かに後ろの方の白黒のページで微笑んでるおじさんだった。これ自分だよーというアピールから案の定セールスへ。いや、アルガンオイルってモロッコで有名な奴だよね?わざわざここで買いませんて。

  • ここからメディナまで歩く。結構距離があって20分くらい掛かった。タクシー乗ったほうが良かった。

    ここからメディナまで歩く。結構距離があって20分くらい掛かった。タクシー乗ったほうが良かった。

  • メディナに入る。チュニスのメディナと違って正統派というか、観光客向けのファッションの店がとか浮かれたような店は少なくて生活雑貨とか伝統食品の店が多い気がする。<br />ケロアン産のお菓子、マクロードのお店はたくさん見た。一つだけ買って試そうと思ってたけど観光優先したらすっかり忘れてた。

    メディナに入る。チュニスのメディナと違って正統派というか、観光客向けのファッションの店がとか浮かれたような店は少なくて生活雑貨とか伝統食品の店が多い気がする。
    ケロアン産のお菓子、マクロードのお店はたくさん見た。一つだけ買って試そうと思ってたけど観光優先したらすっかり忘れてた。

  • 次は共通券の範囲ではないけどとりあえず行っとくビル・バルータ井戸。<br />この7世紀に作られた井戸はメッカにつながっていると信じられているので、水を飲みに来る人が跡を絶えないとのこと。<br /><br />地図見て行ってもまず行き着かない。そこらへんのおじさんに聞くと優しく教えてくれる。帰りにうちの土産買っていってね!的なことは言われるが、全然しつこくないし。チュニジアの人イイ人ばっかりだ~。<br />二階に登ったところにあります。運良くラクダがいた♪<br />

    次は共通券の範囲ではないけどとりあえず行っとくビル・バルータ井戸。
    この7世紀に作られた井戸はメッカにつながっていると信じられているので、水を飲みに来る人が跡を絶えないとのこと。

    地図見て行ってもまず行き着かない。そこらへんのおじさんに聞くと優しく教えてくれる。帰りにうちの土産買っていってね!的なことは言われるが、全然しつこくないし。チュニジアの人イイ人ばっかりだ~。
    二階に登ったところにあります。運良くラクダがいた♪

  • 入り口で座ってるおじさんは私を見るとラクダ見るかい?と言ってくれて、ラクダの縄を解いて動けるようにしてくれた。<br />ラクダはとにかく前に前進する。そうすると井戸から水が汲まれる仕組み。水を飲みに来たローカルの方達を見てわかるようにかなりぎりぎりのところをラクダが歩くので思わずのけぞってしまった。私は水を飲むのは遠慮しといた笑<br />歩き方によるとおじさんに心付けが必要とのことで1TDN 渡したが、え?おれ?みたいな感じで全然期待されてなかったみたい。足りねーよ!もっとだ!とか言われるのかと思ったら。。チュニジアいい!下心がなく優しい!

    入り口で座ってるおじさんは私を見るとラクダ見るかい?と言ってくれて、ラクダの縄を解いて動けるようにしてくれた。
    ラクダはとにかく前に前進する。そうすると井戸から水が汲まれる仕組み。水を飲みに来たローカルの方達を見てわかるようにかなりぎりぎりのところをラクダが歩くので思わずのけぞってしまった。私は水を飲むのは遠慮しといた笑
    歩き方によるとおじさんに心付けが必要とのことで1TDN 渡したが、え?おれ?みたいな感じで全然期待されてなかったみたい。足りねーよ!もっとだ!とか言われるのかと思ったら。。チュニジアいい!下心がなく優しい!

  • 次に共通券3箇所目のガリアーニ霊廟に来ました。14世紀ころの建立。対応してくれたおじさんはチケットなんかいいから見てけ~って感じでした。こじんまりとしてるけど、高い天井の木彫りなんかはとても印象的な静かな廟でした。<br />

    次に共通券3箇所目のガリアーニ霊廟に来ました。14世紀ころの建立。対応してくれたおじさんはチケットなんかいいから見てけ~って感じでした。こじんまりとしてるけど、高い天井の木彫りなんかはとても印象的な静かな廟でした。

  • 次に目指すグラン・モスクに向かって歩いてるけどメディナの一番東にあるので思ったより歩く。<br />メディナには猫多し。

    次に目指すグラン・モスクに向かって歩いてるけどメディナの一番東にあるので思ったより歩く。
    メディナには猫多し。

  • 着いたはいいが、入り口がどこなんだろう、、迷ってたら子供の団体が入っていったのでそこから入っていく。<br />入り口でストールとかの貸出がある。今回現地人と同化してしつこい土産売りとかを避けるためにストールは持参してる。あとグラサン。<br />

    着いたはいいが、入り口がどこなんだろう、、迷ってたら子供の団体が入っていったのでそこから入っていく。
    入り口でストールとかの貸出がある。今回現地人と同化してしつこい土産売りとかを避けるためにストールは持参してる。あとグラサン。

  • 礼拝堂の中も広そうでした。これだけの見学者が入り口から覗いてたんじゃ、ムスリムの信者の方も落ち着いてお祈りできまいて・・<br />寝てる人が大半だったけどねっ。

    礼拝堂の中も広そうでした。これだけの見学者が入り口から覗いてたんじゃ、ムスリムの信者の方も落ち着いてお祈りできまいて・・
    寝てる人が大半だったけどねっ。

  • アフリカ最大のモスク、グランモスク。<br />さすがイスラムの第四の聖地。堂々たる風格。<br /><br />これは9世紀に再建されたものだそうです。このモスクに7回訪れると、メッカに1回参拝したとの同じになるとかで参拝者が多いとのこと。へー。

    アフリカ最大のモスク、グランモスク。
    さすがイスラムの第四の聖地。堂々たる風格。

    これは9世紀に再建されたものだそうです。このモスクに7回訪れると、メッカに1回参拝したとの同じになるとかで参拝者が多いとのこと。へー。

  • あと見てないのはSidi Abdelkaderとシディ・アモール・アッバダ霊廟。<br />これらはメディナの外にある。まずメディナ北にあるSidi Abdelkaderに行ってみると、入り口が閉ざされている。優しいおねいさんに聞いたところ閉まってるとの事。、、まあ、いいか。<br /><br />Sidi Abdelkaはチケット券面に入れるところとして書いてあったから行ったんだけど、帰ってからWEBで確認しても何も情報が無い。何だったんだろう、ここは。。

    あと見てないのはSidi Abdelkaderとシディ・アモール・アッバダ霊廟。
    これらはメディナの外にある。まずメディナ北にあるSidi Abdelkaderに行ってみると、入り口が閉ざされている。優しいおねいさんに聞いたところ閉まってるとの事。、、まあ、いいか。

    Sidi Abdelkaはチケット券面に入れるところとして書いてあったから行ったんだけど、帰ってからWEBで確認しても何も情報が無い。何だったんだろう、ここは。。

  • 次は西のはずれにあるシディ・アモール・アッバダ霊廟に向かう。<br />こんな通り観光客は歩いてませんわな。

    次は西のはずれにあるシディ・アモール・アッバダ霊廟に向かう。
    こんな通り観光客は歩いてませんわな。

  • ガーン。月曜日は休みだそうです。<br />二箇所、遠いところに頑張って歩いていったのに入れなかったのはキツイな。分かってたら体力温存+時間短縮できたのに。ここでケロアンはおしまい。ここからそう遠くないルアージュステーションに戻ります。<br /><br />ケロアンの観光、予定では2時間のはずだったけど、少しオーバーして2時間半かかってしまった。思ったより歩かされたからなぁ。スースにいられる時間が減るわぁ。。

    ガーン。月曜日は休みだそうです。
    二箇所、遠いところに頑張って歩いていったのに入れなかったのはキツイな。分かってたら体力温存+時間短縮できたのに。ここでケロアンはおしまい。ここからそう遠くないルアージュステーションに戻ります。

    ケロアンの観光、予定では2時間のはずだったけど、少しオーバーして2時間半かかってしまった。思ったより歩かされたからなぁ。スースにいられる時間が減るわぁ。。

  • ケロアンのルアージュステーション。<br />スース行きは右のカウンター、それ以外は左で買う。どんどん人が来るから今回もすぐ出発だね。

    ケロアンのルアージュステーション。
    スース行きは右のカウンター、それ以外は左で買う。どんどん人が来るから今回もすぐ出発だね。

  • チケットに車のナンバープレートの番号が書かれてて、それに乗る仕組み。すごいシステマチック。<br />5分程度でスースへ向け出発。

    チケットに車のナンバープレートの番号が書かれてて、それに乗る仕組み。すごいシステマチック。
    5分程度でスースへ向け出発。

  • 一時間でスースのルアージュステーションに到着。ここからメディナまで歩けないこともないけど、メインの入り口のハシェド広場までは遠いので、もちろんタクシー。2ディナールちょいでメディナ入り口へ。<br /><br />今12時ちょうど。次のエルジェムへは14:15のバスに乗って行くので、スースで使える時間は2時間程度。いい街だったら全然足りないだろうな~。。

    一時間でスースのルアージュステーションに到着。ここからメディナまで歩けないこともないけど、メインの入り口のハシェド広場までは遠いので、もちろんタクシー。2ディナールちょいでメディナ入り口へ。

    今12時ちょうど。次のエルジェムへは14:15のバスに乗って行くので、スースで使える時間は2時間程度。いい街だったら全然足りないだろうな~。。

  • 港には観光用のフェリーとか、貨物用の大型船がいた。さっきいたケロアンとは違ってなんかすごい賑やか。

    港には観光用のフェリーとか、貨物用の大型船がいた。さっきいたケロアンとは違ってなんかすごい賑やか。

  • メディナに入る前にちょっと街の様子を。<br />すごい都会じゃん!チュニスよりも都会じゃないかと。<br />なんか建物がムスリムの国っぽくなくて陽気でアメリカっぽい。

    メディナに入る前にちょっと街の様子を。
    すごい都会じゃん!チュニスよりも都会じゃないかと。
    なんか建物がムスリムの国っぽくなくて陽気でアメリカっぽい。

  • 少し歩くと海岸線。もっと歩くと高級ホテルがずらりと並んだ地域に出る。めっちゃいい雰囲気。

    少し歩くと海岸線。もっと歩くと高級ホテルがずらりと並んだ地域に出る。めっちゃいい雰囲気。

  • ハシェド広場からメディナへ。<br />なんか洗練されててアラブとヨーロッパの融合てかんじ。

    ハシェド広場からメディナへ。
    なんか洗練されててアラブとヨーロッパの融合てかんじ。

  • グラン・モスクは13時まで昼休み。あと30分か。さっきのケロアンのモスクが良かったからここは、いいかってことでスキップ。その向かいにあるリバトは入れるけど、モザイクが有名なスース博物館に行きたいので、こちらもスキップした。<br />メディナの真ん中を通って、反対側のガルビ門ちかくの博物館まで歩いて行く。<br />

    グラン・モスクは13時まで昼休み。あと30分か。さっきのケロアンのモスクが良かったからここは、いいかってことでスキップ。その向かいにあるリバトは入れるけど、モザイクが有名なスース博物館に行きたいので、こちらもスキップした。
    メディナの真ん中を通って、反対側のガルビ門ちかくの博物館まで歩いて行く。

  • 博物館までは一番大きな通りを選んで歩いたので迷わなかったです。<br />ほんとさっきまでいたケロアンとは全然違う。。どっちのメディナも世界遺産だけど、一つ選ぶならケロアンだろうなぁ。。<br />

    博物館までは一番大きな通りを選んで歩いたので迷わなかったです。
    ほんとさっきまでいたケロアンとは全然違う。。どっちのメディナも世界遺産だけど、一つ選ぶならケロアンだろうなぁ。。

  • オシャレな店が並ぶ石畳の階段。<br />こういう道ならば上り坂でもそれほど苦ではナイ♪

    オシャレな店が並ぶ石畳の階段。
    こういう道ならば上り坂でもそれほど苦ではナイ♪

  • じゃーん。スース博物館に着きました。<br />バルドー博物館で衝撃を受けたので、モザイクもっと見たくて。もともとカスバという要塞だった建物を使っているので、ここからの眺めもリバトに劣らず良いはず。<br />

    じゃーん。スース博物館に着きました。
    バルドー博物館で衝撃を受けたので、モザイクもっと見たくて。もともとカスバという要塞だった建物を使っているので、ここからの眺めもリバトに劣らず良いはず。

  • これから始まるはモザイクのオンパレード♪わくわくが止まらない♪<br /><br /><br /><br />

    これから始まるはモザイクのオンパレード♪わくわくが止まらない♪



  • これは海の神様?<br />今まで見たなかで一番イケメンだ!

    これは海の神様?
    今まで見たなかで一番イケメンだ!

  • このメドゥーサがここの一番の秘宝らしい。<br /><br />他にも大型の綺麗なモザイクがそれなりに並んでる。<br />欠けが少なくて保存状態が良いものが多いかな。

    このメドゥーサがここの一番の秘宝らしい。

    他にも大型の綺麗なモザイクがそれなりに並んでる。
    欠けが少なくて保存状態が良いものが多いかな。

  • ん?あとはこんなのとか?(爆)<br />あんまり、数無いな??(汗)<br />やーん。期待しすぎたぁ。<br />バルドー博物館からしたら、10分の1もないぞ。<br />見せ方とか、見やすい工夫がされてるとは思うが。。<br />バルドー博物館と並ぶ、、と言っちゃったら、それは失礼だよ。

    ん?あとはこんなのとか?(爆)
    あんまり、数無いな??(汗)
    やーん。期待しすぎたぁ。
    バルドー博物館からしたら、10分の1もないぞ。
    見せ方とか、見やすい工夫がされてるとは思うが。。
    バルドー博物館と並ぶ、、と言っちゃったら、それは失礼だよ。

  • 中庭にでて、しげしげと街を眺める。<br />モザイク欲が、満たされない。。<br />えー。滞在時間30分で十分じゃない。<br /><br />13:40頃には博物館を出て、南の方にあるバスターミナルに歩いて向かう。<br />ここの博物館はイマイチだったけど、スースは一泊してもっと見て回りたくなるような街でした。

    中庭にでて、しげしげと街を眺める。
    モザイク欲が、満たされない。。
    えー。滞在時間30分で十分じゃない。

    13:40頃には博物館を出て、南の方にあるバスターミナルに歩いて向かう。
    ここの博物館はイマイチだったけど、スースは一泊してもっと見て回りたくなるような街でした。

  • ここで14:15のエルジェム行バスに乗ります。<br />チケットを買うと、15分くらい遅れてるとのこと。<br />15分の遅れなら、全然ありでしょー。<br />バスが来ても行先がわからなくて心配だったけど、なぜかチケット売りの人が外に出てきてくれてこれだよ、と教えてくれた。やさしぃ♪<br />

    ここで14:15のエルジェム行バスに乗ります。
    チケットを買うと、15分くらい遅れてるとのこと。
    15分の遅れなら、全然ありでしょー。
    バスが来ても行先がわからなくて心配だったけど、なぜかチケット売りの人が外に出てきてくれてこれだよ、と教えてくれた。やさしぃ♪

  • エルジェムまでは1時間のはずなんだけど、エルジェムの中心地にはいる少し手前で痛恨の20分の休憩。。1時間半くらいかけてエルジェムに着いた。バスの運転手が私を呼んで駅前で降ろしてくれた。やさしいぃ!一旦駅で帰りの切符を買っておく。列車は20分遅れとの事。<br /><br />この時点で15:40で、エルジェムの闘技場と博物館を17:30までに<br />見終わらなくてはならない。そして18:14(遅れのため40分頃か)の列車で帰る。まあ余裕だろーと思ってた。<br /><br />駅前の一本道の先に、ドドーンと闘技場が構えておる。

    エルジェムまでは1時間のはずなんだけど、エルジェムの中心地にはいる少し手前で痛恨の20分の休憩。。1時間半くらいかけてエルジェムに着いた。バスの運転手が私を呼んで駅前で降ろしてくれた。やさしいぃ!一旦駅で帰りの切符を買っておく。列車は20分遅れとの事。

    この時点で15:40で、エルジェムの闘技場と博物館を17:30までに
    見終わらなくてはならない。そして18:14(遅れのため40分頃か)の列車で帰る。まあ余裕だろーと思ってた。

    駅前の一本道の先に、ドドーンと闘技場が構えておる。

  • どどーん。<br /><br />エル・ジェムの円形闘技場は3世紀に作られたもので、35,000人収容。<br />これより大きいのはローマのコロッセウム(45,000人収容)のみらしい。<br />でもコロセウムより保存状態が良いので、両方見た人はこちらの方が素晴らしという人が多いようです。<br />コロッセウムは行ったことないけど、写真を見ると同じようなポイントからの写真が多いので、入れる場所が制限されてるんでしょうかね。このエルジェムは地下から地上1~3階から観覧席から全面的に開放されてるので、そこが良さの一つではないかと。<br />

    どどーん。

    エル・ジェムの円形闘技場は3世紀に作られたもので、35,000人収容。
    これより大きいのはローマのコロッセウム(45,000人収容)のみらしい。
    でもコロセウムより保存状態が良いので、両方見た人はこちらの方が素晴らしという人が多いようです。
    コロッセウムは行ったことないけど、写真を見ると同じようなポイントからの写真が多いので、入れる場所が制限されてるんでしょうかね。このエルジェムは地下から地上1~3階から観覧席から全面的に開放されてるので、そこが良さの一つではないかと。

  • 入り口でチケット買って、まずは上へ。<br />2階、3階と登れます。

    入り口でチケット買って、まずは上へ。
    2階、3階と登れます。

  • 下に降りて見上げてみたところ。<br />グラディエーターが見た風景、なのでしょうか。。

    下に降りて見上げてみたところ。
    グラディエーターが見た風景、なのでしょうか。。

  • 右側は観客席になっていて、今でもフェスティバルとかで使われているそうです。

    右側は観客席になっていて、今でもフェスティバルとかで使われているそうです。

  • 観客席に通じる道より。ここからパノラマ写真撮るといい写真が撮れました~

    観客席に通じる道より。ここからパノラマ写真撮るといい写真が撮れました~

  • ここは地下通路に入れて、100mくらいを歩く事が出来る。ここに闘士や猛獣が歩いていたなんて。。

    ここは地下通路に入れて、100mくらいを歩く事が出来る。ここに闘士や猛獣が歩いていたなんて。。

  • 通路には小部屋が連なっていて、動物が繋がれていたと思われる跡もあります。隣の部屋との間に窓が空いている。隣の戦士と睨み合ったのだろうか??

    通路には小部屋が連なっていて、動物が繋がれていたと思われる跡もあります。隣の部屋との間に窓が空いている。隣の戦士と睨み合ったのだろうか??

  • さて、闘技場は一時間程度ガッツリ見学しました。隅々まで見てたらそのくらいの時間が経ってた。<br />次に闘技場から10分くらい歩いたところにあるエルジェム博物館へ。着いたはいいけど闘技場で買ったチケットが無い!さっきトイレで捨ててしまったか?なくしたらしいと受付のゲイっぽいお兄さんに正直に話すと、いいわよどうぞ~と言って入れてくれた。やさしい!<br /><br /><br />

    さて、闘技場は一時間程度ガッツリ見学しました。隅々まで見てたらそのくらいの時間が経ってた。
    次に闘技場から10分くらい歩いたところにあるエルジェム博物館へ。着いたはいいけど闘技場で買ったチケットが無い!さっきトイレで捨ててしまったか?なくしたらしいと受付のゲイっぽいお兄さんに正直に話すと、いいわよどうぞ~と言って入れてくれた。やさしい!


  • 4:30に入る。閉館まで30分よ、と言われたけど急がせるためかな。<br /><br />ここは闘技場のおまけだと思っていたので全然期待してなかった。<br />

    4:30に入る。閉館まで30分よ、と言われたけど急がせるためかな。

    ここは闘技場のおまけだと思っていたので全然期待してなかった。

  • そ・れ・が!<br />めっちゃ裏切られた、いい方向に。<br />大型の美しいモザイク様たちが次から次へと!<br />本当に広いんですよ、ここの博物館。

    そ・れ・が!
    めっちゃ裏切られた、いい方向に。
    大型の美しいモザイク様たちが次から次へと!
    本当に広いんですよ、ここの博物館。

  • モザイクの展示の規模で言えばバルドーの1/3もないと思うけど、とにかく大型のもの、状態の良いものが多い。ここで終わりか~と思ったところから三倍くらい見るところがあった。

    モザイクの展示の規模で言えばバルドーの1/3もないと思うけど、とにかく大型のもの、状態の良いものが多い。ここで終わりか~と思ったところから三倍くらい見るところがあった。

  • 海の神、ブサイクな方だ。、微笑ましい。<br /><br />この海の神ですが気になって調べたところ、名前はオーケアノスと言ってギリシャ神話に出てくる海の神。私はポセイドンなのかなと思っていたのだが、似ているがポセイドンはオリュンポス12神で海と地震、嵐、馬の神、オーケアノスは巨神ティターン族で海の化身、なんだそうです。確かにデカそうだ。

    海の神、ブサイクな方だ。、微笑ましい。

    この海の神ですが気になって調べたところ、名前はオーケアノスと言ってギリシャ神話に出てくる海の神。私はポセイドンなのかなと思っていたのだが、似ているがポセイドンはオリュンポス12神で海と地震、嵐、馬の神、オーケアノスは巨神ティターン族で海の化身、なんだそうです。確かにデカそうだ。

  • 大型の作品もいいけど、このライオンがウシを食らっている作品が躍動感あって色もとてもきれいに残っていて好きでした。

    大型の作品もいいけど、このライオンがウシを食らっている作品が躍動感あって色もとてもきれいに残っていて好きでした。

  • あとここの博物館がすごいのは、モザイクの残る遺跡が併設されているということ!というよりは遺跡の敷地内に博物館がある感じですが。<br />広い野ざらしの遺跡部分にモザイクの跡が見て取れます。

    あとここの博物館がすごいのは、モザイクの残る遺跡が併設されているということ!というよりは遺跡の敷地内に博物館がある感じですが。
    広い野ざらしの遺跡部分にモザイクの跡が見て取れます。

  • あとは天井のある邸宅部分(床以外は復元かな)があって、モザイクが実際どのように使われていたかがわかるようになってる。何部屋もあるけど全部モザイクは床部分に使われてました。この遺跡部分まで来る人は少ないかもね。<br /><br />閉館の17:30までいたけど一時間では足りなかった!最後の遺跡部分をもっと見たかった。これが闘技場のおまけでついてくるなんて凄い。行かない人も多いだろうなー。バルドー博物館行ってない人は、ここだけでも充分堪能できると思います!<br /><br />あ~これでモザイク欲が満たされた。<br />超満足です。エルジェムはこれで終わり~<br />

    あとは天井のある邸宅部分(床以外は復元かな)があって、モザイクが実際どのように使われていたかがわかるようになってる。何部屋もあるけど全部モザイクは床部分に使われてました。この遺跡部分まで来る人は少ないかもね。

    閉館の17:30までいたけど一時間では足りなかった!最後の遺跡部分をもっと見たかった。これが闘技場のおまけでついてくるなんて凄い。行かない人も多いだろうなー。バルドー博物館行ってない人は、ここだけでも充分堪能できると思います!

    あ~これでモザイク欲が満たされた。
    超満足です。エルジェムはこれで終わり~

  • 列車の時間まで1時間ある。持ってるチュニジアディナールの小銭を明日のタクシー代を残して全て消費したかったので、レストランかカフェに入ろうと思ったが、何か入りやすそうなところがナーイ。しかたないので、持ち帰りでチュニジアっぽいものを。ここの店で3.8TDN のサンド、もうひとつの店で2TDNのピザっぽいものをお買い上げ。

    列車の時間まで1時間ある。持ってるチュニジアディナールの小銭を明日のタクシー代を残して全て消費したかったので、レストランかカフェに入ろうと思ったが、何か入りやすそうなところがナーイ。しかたないので、持ち帰りでチュニジアっぽいものを。ここの店で3.8TDN のサンド、もうひとつの店で2TDNのピザっぽいものをお買い上げ。

  • エルジェムの駅はこじんまりしています。<br />一応ディスプレイがあって、列車の発車時間を表示してる。バスから降りたときに最初に駅に来て切符を買っておいた。20分おくれの表示だったので18:40頃来るはず。

    エルジェムの駅はこじんまりしています。
    一応ディスプレイがあって、列車の発車時間を表示してる。バスから降りたときに最初に駅に来て切符を買っておいた。20分おくれの表示だったので18:40頃来るはず。

  • 18:45頃、列車が来た。私は1等のきっぷを買ったけど、自分以外の5,6人もみんな1等に乗りこんだ。

    18:45頃、列車が来た。私は1等のきっぷを買ったけど、自分以外の5,6人もみんな1等に乗りこんだ。

  • 列車は割と空いてる。でも一列全部空いてるところは椅子が壊れてたり、子供がうるさかったり、、<br />席につくと隣にいた男が話しかけてきて。<br />ジャパンからなの?僕もいつか行きたいんだ~から始まってウザい・・<br />チュニスに着いたら普通についてきて、妹の家に泊まるんだとか言ってたくせに、もう電車終わってるから妹のとこは行かないよとか言い出して、なんかホテルまで着いてくる。まさかの自分もここに泊まるとか言い出した。付き合ってらんない、ホテルに入ったら自分の部屋にダッシュ!巻くことができました。。<br />チュニジアではじめてのウザい出来事だった。。<br /><br />チュニジアの観光は今日まで。あすはエジプトに向かいます。<br /><br />次の旅行記はこちら↓<br />http://4travel.jp/travelogue/11359342

    列車は割と空いてる。でも一列全部空いてるところは椅子が壊れてたり、子供がうるさかったり、、
    席につくと隣にいた男が話しかけてきて。
    ジャパンからなの?僕もいつか行きたいんだ~から始まってウザい・・
    チュニスに着いたら普通についてきて、妹の家に泊まるんだとか言ってたくせに、もう電車終わってるから妹のとこは行かないよとか言い出して、なんかホテルまで着いてくる。まさかの自分もここに泊まるとか言い出した。付き合ってらんない、ホテルに入ったら自分の部屋にダッシュ!巻くことができました。。
    チュニジアではじめてのウザい出来事だった。。

    チュニジアの観光は今日まで。あすはエジプトに向かいます。

    次の旅行記はこちら↓
    http://4travel.jp/travelogue/11359342

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

チュニジアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
チュニジア最安 599円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

チュニジアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP