谷川温泉・湯桧曽温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
北陸本線・筒石駅、ほくほく線・美佐島駅、上越線・土合駅。積雪地帯にあるこれらのトンネル駅に、あえて雪のシーズンに行ってみました。<br /><br />---<br />最後、3つめに行ったのが上越線・土合駅。<br />旧線上にある上りホームは地上にあり、新清水トンネルの中にある下りホームは地下深くにあるという、結構有名な駅ですね。

筒石駅・美佐島駅・土合駅 トンネル駅巡り【その3】 上越線・土合駅

19いいね!

2014/01/17 - 2014/01/17

114位(同エリア375件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

北陸本線・筒石駅、ほくほく線・美佐島駅、上越線・土合駅。積雪地帯にあるこれらのトンネル駅に、あえて雪のシーズンに行ってみました。

---
最後、3つめに行ったのが上越線・土合駅。
旧線上にある上りホームは地上にあり、新清水トンネルの中にある下りホームは地下深くにあるという、結構有名な駅ですね。

PR

  • 【その2】からのつづき<br /><br />美佐島駅から再びほくほく線に乗る。<br />2つめの駅が、上越線との接続駅の六日町駅。ほくほく線の車庫と本社がある駅。

    【その2】からのつづき

    美佐島駅から再びほくほく線に乗る。
    2つめの駅が、上越線との接続駅の六日町駅。ほくほく線の車庫と本社がある駅。

    六日町駅

  • ここにも片岡鶴太郎氏揮毫の駅名看板がある。

    ここにも片岡鶴太郎氏揮毫の駅名看板がある。

  • 六日町駅の改札口。JRとほくほく線の共同駅。

    六日町駅の改札口。JRとほくほく線の共同駅。

  • 六日町駅東口。目の前に南魚沼市役所がある。

    六日町駅東口。目の前に南魚沼市役所がある。

  • 一方の六日町駅西口。<br />ほくほく線(北越急行)の本社がある。

    一方の六日町駅西口。
    ほくほく線(北越急行)の本社がある。

  • 六日町駅構内。

    六日町駅構内。

  • 上越線の上りホームで電車を待つ。<br />ほくほく線からやってきた特急「はくたか号」が通過。

    上越線の上りホームで電車を待つ。
    ほくほく線からやってきた特急「はくたか号」が通過。

  • 続いて長岡方面から、水上行きの普通電車がやって来る。

    続いて長岡方面から、水上行きの普通電車がやって来る。

  • 相変わらずすごい降雪です。

    相変わらずすごい降雪です。

  • 駅も雪に埋まりかけてます。大沢駅。

    駅も雪に埋まりかけてます。大沢駅。

    大沢駅

  • 越後湯沢駅。<br />最後部車両の客は2人になってしまう。<br />

    越後湯沢駅。
    最後部車両の客は2人になってしまう。

    越後湯沢駅

  • 岩原スキー場前駅。<br />ここで最後部車両は自分1人になる。

    岩原スキー場前駅。
    ここで最後部車両は自分1人になる。

    岩原スキー場前駅

  • 新幹線開通前は幹線だった上越線も、今やこの区間は特に本数が少ない。<br />下り線の線路が見えません。

    新幹線開通前は幹線だった上越線も、今やこの区間は特に本数が少ない。
    下り線の線路が見えません。

  • 土樽駅。<br />「国境の長いトンネル」の新潟県側にある駅。<br />ここから清水トンネルに入る。

    土樽駅。
    「国境の長いトンネル」の新潟県側にある駅。
    ここから清水トンネルに入る。

    土樽駅

  • 清水トンネルを越えて群馬県。<br />最初の駅の土合駅。

    清水トンネルを越えて群馬県。
    最初の駅の土合駅。

  • ここが本日3つめの目的地。

    ここが本日3つめの目的地。

    土合駅

  • 地上にあるこのホームは、現在は上り線専用ホーム。<br />下り線ホームは新清水トンネルの中にある。

    地上にあるこのホームは、現在は上り線専用ホーム。
    下り線ホームは新清水トンネルの中にある。

  • ホームに駅名標がないなあと思ったら、こんなところ(真ん中左端)にあった。

    ホームに駅名標がないなあと思ったら、こんなところ(真ん中左端)にあった。

  • 下り線専用の新清水トンネルができるまでは、すれ違いのできる島式ホームだった。<br />今は上り線専用片面ホームになっている。

    下り線専用の新清水トンネルができるまでは、すれ違いのできる島式ホームだった。
    今は上り線専用片面ホームになっている。

  • 改札口へはここから。

    改札口へはここから。

  • 扉を入って、改札口までの通路。

    扉を入って、改札口までの通路。

  • 通路を歩いて行くと、改札口。<br />ブースはいっぱいあるけど、いまは1つしか通れない。

    通路を歩いて行くと、改札口。
    ブースはいっぱいあるけど、いまは1つしか通れない。

  • かつて、谷川岳へのハイカーでにぎわった時代を彷彿とさせる広いコンコース。

    かつて、谷川岳へのハイカーでにぎわった時代を彷彿とさせる広いコンコース。

  • そんな時代も今は昔。現在は無人駅。<br />ちなみにイスが新しくなってます。

    そんな時代も今は昔。現在は無人駅。
    ちなみにイスが新しくなってます。

  • 壁に貼ってあったポスター。

    壁に貼ってあったポスター。

  • 駅前の様子。ここもしんしんと雪が降っている。<br />雪質はかなりのパウダースノー。よっぽど寒いんですね。

    駅前の様子。ここもしんしんと雪が降っている。
    雪質はかなりのパウダースノー。よっぽど寒いんですね。

  • 土合駅の駅舎。山小屋風の特徴的な建物。

    土合駅の駅舎。山小屋風の特徴的な建物。

  • 駅前を通る国道から。<br />ごくたまに車が通る以外は、近くの川のせせらぎしか聞こえない。

    駅前を通る国道から。
    ごくたまに車が通る以外は、近くの川のせせらぎしか聞こえない。

  • 土合駅と書かれたポールが半分雪に埋まっている。

    土合駅と書かれたポールが半分雪に埋まっている。

  • 駅前のバス停と待合所は、雪で近づけない。

    駅前のバス停と待合所は、雪で近づけない。

  • この道は、国道291号線。

    この道は、国道291号線。

  • 谷川岳ロープウェイの駅までつづいている。

    谷川岳ロープウェイの駅までつづいている。

  • で、この上にかかっている通路が、トンネル内の下り線ホームに向かう通路。

    で、この上にかかっている通路が、トンネル内の下り線ホームに向かう通路。

  • つらら。

    つらら。

  • 「ようこそ日本一のモグラえき土合へ」<br />写真奥にあるトイレはきれいに改修されて、暖房もかかっていた。

    「ようこそ日本一のモグラえき土合へ」
    写真奥にあるトイレはきれいに改修されて、暖房もかかっていた。

  • さて、いよいよ下りホームに向かう。

    さて、いよいよ下りホームに向かう。

  • これが、先ほど表から見えた通路。

    これが、先ほど表から見えた通路。

  • 結露しまくっている通路の窓から見た駅舎。

    結露しまくっている通路の窓から見た駅舎。

  • この通路の中に合計24段の階段がある。<br />ホームから通算すると486段とのこと。

    この通路の中に合計24段の階段がある。
    ホームから通算すると486段とのこと。

  • 通路の突き当たり。風圧よけの扉。

    通路の突き当たり。風圧よけの扉。

  • その扉を入ったところ。

    その扉を入ったところ。

  • 地下にあるホームから上がってきた人に「お疲れさまでした」と書いてある。

    地下にあるホームから上がってきた人に「お疲れさまでした」と書いてある。

  • いよいよトンネルが見えてくる。

    いよいよトンネルが見えてくる。

  • これがこの駅名物、462段の階段。<br />ここに来るのは5回目ぐらいで、登ったことも下りたこともある。<br />で、今回は楽ちんな下り。

    これがこの駅名物、462段の階段。
    ここに来るのは5回目ぐらいで、登ったことも下りたこともある。
    で、今回は楽ちんな下り。

  • 左のスペースはエスカレータの設置スペースらしい。<br />たぶん永遠に作られなさそう…

    左のスペースはエスカレータの設置スペースらしい。
    たぶん永遠に作られなさそう…

  • 中間地点には休憩用のベンチも用意されている。

    中間地点には休憩用のベンチも用意されている。

  • 下りてきたところを逆に見上げる。<br />かつては、これが谷川岳に登るハイカー達のウォーミングアップだったとか。

    下りてきたところを逆に見上げる。
    かつては、これが谷川岳に登るハイカー達のウォーミングアップだったとか。

  • この階段の解説が書いてある看板。

    この階段の解説が書いてある看板。

  • そうやってたどり着いた下り線ホーム。<br />数年前まで、通過線と待避線があり、待避線側にホームがあった。

    そうやってたどり着いた下り線ホーム。
    数年前まで、通過線と待避線があり、待避線側にホームがあった。

  • その後、待避線を取り払って通過線側にホームを継ぎ足した。

    その後、待避線を取り払って通過線側にホームを継ぎ足した。

  • 下り線専用の新清水トンネルの中にある駅。

    下り線専用の新清水トンネルの中にある駅。

  • 継ぎ足したホームの突端から。<br />左がかつて待避線にあったホーム。

    継ぎ足したホームの突端から。
    左がかつて待避線にあったホーム。

  • ホームから先ほどの階段方向を見る。

    ホームから先ほどの階段方向を見る。

  • かつてのホームだったところに、待合室とトイレがある。<br />これは昔からあった。

    かつてのホームだったところに、待合室とトイレがある。
    これは昔からあった。

  • やがて、電車の走行音がだんだん近づいてくる。

    やがて、電車の走行音がだんだん近づいてくる。

  • 下りの長岡行き到着。<br />先ほど乗った上り水上行きの折返しです。

    下りの長岡行き到着。
    先ほど乗った上り水上行きの折返しです。

  • これに乗って土合駅をあとにし、越後湯沢に戻ります。

    これに乗って土合駅をあとにし、越後湯沢に戻ります。

  • 最後、おまけでやってきたガーラ湯沢駅。

    最後、おまけでやってきたガーラ湯沢駅。

    ガーラ湯沢駅

  • 私にはスキーという趣味はないので、今回みたいに乗り鉄でもないと来る機会がない場所(笑)

    私にはスキーという趣味はないので、今回みたいに乗り鉄でもないと来る機会がない場所(笑)

  • そして、そのガーラ湯沢駅から、Maxに乗って帰ったとさ。<br /><br /> −完−

    そして、そのガーラ湯沢駅から、Maxに乗って帰ったとさ。

     −完−

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP