セゴビア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
11月中旬以降なら 仕事が休めれそうだと思ったら「どっか行きたぁ~い♪」<br />アジアよりも欧州が良いな・・・寒くない場所で・・・スペインに決まりぃ~♪<br /><br />しかし、スペインは見所が多すぎる・・・今回はマドリードを拠点に・・<br />3年前消化不良で終わったメスキータに も一回行こう<br />http://4travel.jp/travelogue/10685233<br /><br />コルドバは必須ネ あとは・・・?<br />で 調べ始めたら セゴビア行きたい♪ トレドも行きたい♪ もっと他も行きたい♪<br />結局8日間になってしまった・・・<br /><br />マドリード・バルセロナほど有名じゃなくても、スペインには<br />見応え満載な素敵な街がたくさんある事に今回気づいたヨ<br /><br />セゴビアはその中の一つ・・・・<br />2000年前の水道橋・ムデハル様式の美しいアルカサル・<br />幾何学模様エスグラフィアドの壁が美しい家々の街並み・・・<br /><br />美しい街並みは お泊まりして人出の少ない夜の顔と<br />優しい灯りの路地裏が楽しみ (o^-&#39;)b<br /><br /><br /> <br /> 1日目  NGO→NRT→MAD 深夜着   マドリード泊<br /> 2日目 鉄道でコルドバへ日帰観光  マドリード泊<br />     http://4travel.jp/travelogue/11105827<br /> 3日目 busで セゴビアへ     セゴビア泊<br />     http://4travel.jp/travelogue/11107554<br />    ★http://4travel.jp/travelogue/11107582<br />     http://4travel.jp/travelogue/11112870<br /> 4日目 busで(マド経由)トレドへ  トレド泊<br />     http://4travel.jp/travelogue/11120046<br />     http://4travel.jp/travelogue/11120065<br />    <br /> 5日目 鉄道でマドリードへ     マドリード泊<br /> 6日目  マドリード観光       マドリード泊<br />     http://4travel.jp/travelogue/11121223<br /> 7日目  CDG経由で日本へ<br /> 8日目 帰国<br />

セゴビア / 水道橋 ★ ど~して 2000年も前に 接着剤も無しに こんなものが造れる??

11いいね!

2015/11/20 - 2015/11/21

158位(同エリア351件中)

0

57

puttann

puttannさん

11月中旬以降なら 仕事が休めれそうだと思ったら「どっか行きたぁ~い♪」
アジアよりも欧州が良いな・・・寒くない場所で・・・スペインに決まりぃ~♪

しかし、スペインは見所が多すぎる・・・今回はマドリードを拠点に・・
3年前消化不良で終わったメスキータに も一回行こう
http://4travel.jp/travelogue/10685233

コルドバは必須ネ あとは・・・?
で 調べ始めたら セゴビア行きたい♪ トレドも行きたい♪ もっと他も行きたい♪
結局8日間になってしまった・・・

マドリード・バルセロナほど有名じゃなくても、スペインには
見応え満載な素敵な街がたくさんある事に今回気づいたヨ

セゴビアはその中の一つ・・・・
2000年前の水道橋・ムデハル様式の美しいアルカサル・
幾何学模様エスグラフィアドの壁が美しい家々の街並み・・・

美しい街並みは お泊まりして人出の少ない夜の顔と
優しい灯りの路地裏が楽しみ (o^-')b


 
 1日目 NGO→NRT→MAD 深夜着   マドリード泊
 2日目 鉄道でコルドバへ日帰観光 マドリード泊
     http://4travel.jp/travelogue/11105827
 3日目 busで セゴビアへ     セゴビア泊
     http://4travel.jp/travelogue/11107554
    ★http://4travel.jp/travelogue/11107582
     http://4travel.jp/travelogue/11112870
 4日目 busで(マド経由)トレドへ  トレド泊
     http://4travel.jp/travelogue/11120046
     http://4travel.jp/travelogue/11120065
    
 5日目 鉄道でマドリードへ     マドリード泊
 6日目 マドリード観光       マドリード泊
     http://4travel.jp/travelogue/11121223
 7日目 CDG経由で日本へ
 8日目 帰国

旅行の満足度
5.0

PR

  • アルカサル篇 http://4travel.jp/travelogue/11107554 から 続く<br /><br />アルカサル → 北側城壁沿いの小道 → 郵便局 → サン・アグスティン通り<br />と エスグラフィアドの壁の家々を眺めながら歩いてきたら<br />水道橋の近くに辿り着いたようです。

    アルカサル篇 http://4travel.jp/travelogue/11107554 から 続く

    アルカサル → 北側城壁沿いの小道 → 郵便局 → サン・アグスティン通り
    と エスグラフィアドの壁の家々を眺めながら歩いてきたら
    水道橋の近くに辿り着いたようです。

  • ほら・・・ほら・・・それっぽくなってきたでしょ?

    ほら・・・ほら・・・それっぽくなってきたでしょ?

  • 看板に出逢えました!!<br />水道橋のアーチ姿が有名ですが、水道橋から運ばれた水はどこへ?<br /><br />運ばれた水の最終地はアルカサル!<br />要塞のアルカサルへ水を運ぶのが水道橋の役目だったのです。<br /><br />この緑の線の石畳下 地中を流れていたのです。(右下黄色が水道橋)<br />それが「走ってるマーク」をアルカサル編の写真に載せました

    看板に出逢えました!!
    水道橋のアーチ姿が有名ですが、水道橋から運ばれた水はどこへ?

    運ばれた水の最終地はアルカサル!
    要塞のアルカサルへ水を運ぶのが水道橋の役目だったのです。

    この緑の線の石畳下 地中を流れていたのです。(右下黄色が水道橋)
    それが「走ってるマーク」をアルカサル編の写真に載せました

  • <br />出たヨぉ〜! セゴビア名物 2000年前の水道橋<br />


    出たヨぉ〜! セゴビア名物 2000年前の水道橋

  • うぉ〜お いきなりアップです♪<br />

    うぉ〜お いきなりアップです♪

  • ふむ・・・この上部の茶色い部分が、イサベル女王時代に修復取り付けされた部分ですネ<br /><br />大元は、何と ローマ時代1世紀(日本はまだ弥生時代です)に造られました。<br />すなわち2000年以上前デス!!

    ふむ・・・この上部の茶色い部分が、イサベル女王時代に修復取り付けされた部分ですネ

    大元は、何と ローマ時代1世紀(日本はまだ弥生時代です)に造られました。
    すなわち2000年以上前デス!!

  • それ以外のアーチの部分(原型)は花崗岩です。<br /><br />2千年の時を経ても、ほぼ原型を留めているのは、繰り返し修繕が<br />行われた事と、水路の利用を行ってきたからだそうです。

    それ以外のアーチの部分(原型)は花崗岩です。

    2千年の時を経ても、ほぼ原型を留めているのは、繰り返し修繕が
    行われた事と、水路の利用を行ってきたからだそうです。

  • そうなんです。<br />1071年にモーロ人が東南端の1部を破壊したことで水を止めてしましましたが、それから400年あまり後にイサベル女王により修復され、1489年にまた水が通るようになり、つい最近まで利用されていたそうです。<br />すごいですね〜!?(使おうとすれば今でも使えるとか?)<br />

    そうなんです。
    1071年にモーロ人が東南端の1部を破壊したことで水を止めてしましましたが、それから400年あまり後にイサベル女王により修復され、1489年にまた水が通るようになり、つい最近まで利用されていたそうです。
    すごいですね〜!?(使おうとすれば今でも使えるとか?)

  • これ!接着剤など無しに造ったんですよね〜

    これ!接着剤など無しに造ったんですよね〜

  • 南仏の『 ポン・デュ・ガール 』も行ったけれど<br />ここまで間近で見られなかったヨ すごいなぁ〜!?

    南仏の『 ポン・デュ・ガール 』も行ったけれど
    ここまで間近で見られなかったヨ すごいなぁ〜!?

  • 水道橋の向こうに バス乗り場が見下ろせます。<br />近代的風景だね〜?<br />2000年前の 水道橋と違和感なく共存しているんです

    水道橋の向こうに バス乗り場が見下ろせます。
    近代的風景だね〜?
    2000年前の 水道橋と違和感なく共存しているんです

  • セゴビアの街と山脈の遠景も美しいです<br />アーチ越しに撮ればよかったかな?

    イチオシ

    セゴビアの街と山脈の遠景も美しいです
    アーチ越しに撮ればよかったかな?

  • 右側の階段わかりますか?<br />インフォの有る アソゲホ広場で水道橋の雄姿を見て<br />「上から眺めよう」とすれば、この階段をあがるのですが・・・<br />けっこうシンドイですヨ。上がってた方々 ぜぇ〜ぜぇ〜してました。<br /><br />

    右側の階段わかりますか?
    インフォの有る アソゲホ広場で水道橋の雄姿を見て
    「上から眺めよう」とすれば、この階段をあがるのですが・・・
    けっこうシンドイですヨ。上がってた方々 ぜぇ〜ぜぇ〜してました。

  • 私のように サン・アグスティン通りから降りてゆく方が楽チンです(^^)v<br /><br />

    私のように サン・アグスティン通りから降りてゆく方が楽チンです(^^)v

  • 階段を降りて(ゆうゆう?)バス停側にあるのは・・・<br /><br />狼の乳を吸うロムルスとレムスの像は、水道橋建設二千年を祝して1974年にローマ市から贈られた物<br />ローマ数字 MCMLXXIV=1974<br />

    階段を降りて(ゆうゆう?)バス停側にあるのは・・・

    狼の乳を吸うロムルスとレムスの像は、水道橋建設二千年を祝して1974年にローマ市から贈られた物
    ローマ数字 MCMLXXIV=1974

  • じゃぁ〜ん!!<br />古代ローマ帝国の水道橋 ■ Acueducto Romano ■<br /><br />

    じゃぁ〜ん!!
    古代ローマ帝国の水道橋 ■ Acueducto Romano ■

  • ↑の アップです。<br />このマリア像が納まっている中央の窪み部分は 伝説が有ります。<br /><br />悪魔がセゴビアの町の美しい娘に恋をしてしまい熱心に言い寄る。<br />たまたま水汲みに疲れて果てた夜、娘は悪魔に、「もし明朝夜が明けるまでに、私の家の前まで水道をひいてくれるなら、そのお礼にあなたの言う事をきいてもいい」と返事をしてしまう。<br />悪魔は大張り切りで一晩中、それこそ気狂いのようになって働いたが<br />最後の一つが間に合わなかった・・・・<br /><br />・・・と言うのが このマリア像がはめ込まれている部分です

    ↑の アップです。
    このマリア像が納まっている中央の窪み部分は 伝説が有ります。

    悪魔がセゴビアの町の美しい娘に恋をしてしまい熱心に言い寄る。
    たまたま水汲みに疲れて果てた夜、娘は悪魔に、「もし明朝夜が明けるまでに、私の家の前まで水道をひいてくれるなら、そのお礼にあなたの言う事をきいてもいい」と返事をしてしまう。
    悪魔は大張り切りで一晩中、それこそ気狂いのようになって働いたが
    最後の一つが間に合わなかった・・・・

    ・・・と言うのが このマリア像がはめ込まれている部分です

  • 地中海周辺には数多くの水道橋があるが、セゴビアの水道橋はその中でも一二を争うほどに美しい。<br />その秘密はアーチの高さ、幅の狭さ、橋脚の細さにある・・と言われています。

    地中海周辺には数多くの水道橋があるが、セゴビアの水道橋はその中でも一二を争うほどに美しい。
    その秘密はアーチの高さ、幅の狭さ、橋脚の細さにある・・と言われています。

  • アーチの数は166。長さ813m 写真の一番高さのある部分が 28.10m<br />使用されている石は20,400個(これらの数字は見る資料によって様々(^^ゞ)<br /><br />イサベルが女王に即位すると、まずセゴビアで手に付けたのは水道橋の修復でした<br /><br />

    アーチの数は166。長さ813m 写真の一番高さのある部分が 28.10m
    使用されている石は20,400個(これらの数字は見る資料によって様々(^^ゞ)

    イサベルが女王に即位すると、まずセゴビアで手に付けたのは水道橋の修復でした

  • 下から見上げます<br />この二重アーチ構造は コルドバのメスキータに影響を与えました<br /><br />石の窪みは鉄製の器具の先を固定して上まで持ち上げるためにつけられたとか

    下から見上げます
    この二重アーチ構造は コルドバのメスキータに影響を与えました

    石の窪みは鉄製の器具の先を固定して上まで持ち上げるためにつけられたとか

  • 水道橋の横に有る 子豚の丸焼きで有名なレストラン<br />『 メゾン・デ・カンディット 』です

    水道橋の横に有る 子豚の丸焼きで有名なレストラン
    『 メゾン・デ・カンディット 』です

  • その横から 少し南(?)の方へ 歩いてみます・・・。<br /><br />外にこうして見えるアーチ部分の水道橋は958mだそうです

    その横から 少し南(?)の方へ 歩いてみます・・・。

    外にこうして見えるアーチ部分の水道橋は958mだそうです

  • 麻雀パイを積上げる要領と同じですヨネ?

    麻雀パイを積上げる要領と同じですヨネ?

  • ローマ時代の水道橋では、高いところから低いところに流れる重力を使うのみ。それで18km彼方にあるフリオ川の給水地点から、ほんの少しずつ傾斜させて水を引いていた。<br /><br />製作したローマ人もすごいけれど、地盤沈下など無しに<br />2000年使い続けれた地形もスゴクない?

    ローマ時代の水道橋では、高いところから低いところに流れる重力を使うのみ。それで18km彼方にあるフリオ川の給水地点から、ほんの少しずつ傾斜させて水を引いていた。

    製作したローマ人もすごいけれど、地盤沈下など無しに
    2000年使い続けれた地形もスゴクない?

  • 曲がってる箇所です

    曲がってる箇所です

  • で・・・また このように・・・<br />このように 14965m も走らせたのだネ

    で・・・また このように・・・
    このように 14965m も走らせたのだネ

  • この距離で見ると石が「角カク」して見えるでしょ?<br />でもアップで見ると、先ほどのように丸みを帯びてるんですヨ<br /><br />実は・・・(^^ゞ 超 小心者のアタクシ・・・・<br />水族館でも「今 地震が起きたらどうしよう?」と落着かない性分で<br />「水道橋行ったら 同じように不安なんじゃないかな?」って心配だったのですが、実に安定感が有り 不安感は出ませんでした (^^)v

    この距離で見ると石が「角カク」して見えるでしょ?
    でもアップで見ると、先ほどのように丸みを帯びてるんですヨ

    実は・・・(^^ゞ 超 小心者のアタクシ・・・・
    水族館でも「今 地震が起きたらどうしよう?」と落着かない性分で
    「水道橋行ったら 同じように不安なんじゃないかな?」って心配だったのですが、実に安定感が有り 不安感は出ませんでした (^^)v

  • ここにもエスグラフィアドの家

    ここにもエスグラフィアドの家

  • 夜のお散歩です

    夜のお散歩です

  • 大聖堂もライトアップしています<br />お昼間以上に「堂々とした姿」

    大聖堂もライトアップしています
    お昼間以上に「堂々とした姿」

  • さらに水道橋まで来ちゃいまして・・・<br />お昼間の姿(バックに青空)の方が 映えるわネ?

    さらに水道橋まで来ちゃいまして・・・
    お昼間の姿(バックに青空)の方が 映えるわネ?

  • とってもキュートなお子ちゃま二人組が居て、親御さんに許可を得て パシャリ!

    とってもキュートなお子ちゃま二人組が居て、親御さんに許可を得て パシャリ!

  • 翌朝は ■ カテドラル ■ スペイン最後のゴシック建築<br />スカートを広げたような優美なシルエットから「大聖堂の貴婦人」と呼ばれてるんですって・・・

    翌朝は ■ カテドラル ■ スペイン最後のゴシック建築
    スカートを広げたような優美なシルエットから「大聖堂の貴婦人」と呼ばれてるんですって・・・

  • 200年以上もかけて建設された大聖堂です

    200年以上もかけて建設された大聖堂です

  • セゴビアの旧カテドラルはアルカサルの庭にあったそうです

    セゴビアの旧カテドラルはアルカサルの庭にあったそうです

  • 1520年の内乱で前の大聖堂が破壊されたあとに再建され、1768年の完成だそうです

    1520年の内乱で前の大聖堂が破壊されたあとに再建され、1768年の完成だそうです

  • 完成まで実に200年以上かかっているんですネ

    完成まで実に200年以上かかっているんですネ

  • 。<br />


  • <br /><br />回廊・・旧カテドラルの石をひとつひとつ運んで再現されたそうです



    回廊・・旧カテドラルの石をひとつひとつ運んで再現されたそうです

  • 聖歌隊席

    聖歌隊席

  • 足元に子豚?

    足元に子豚?

  • 裏側へ廻ると スカートを広げた貴婦人とは違う顔です

    裏側へ廻ると スカートを広げた貴婦人とは違う顔です

  • マヨール広場からアルカサルへ行く通りは <br />お土産屋さんが多く並んで 目でも楽しい♪

    マヨール広場からアルカサルへ行く通りは
    お土産屋さんが多く並んで 目でも楽しい♪

  • 名産紹介<br />この焼餃子のような物はアーモンドの粉など使用した名物のMaza・pan<br />(マサパン)修道女が昔、教会で焼いてみんなに配ったと言われ<br />マジパンの語源とのことです

    名産紹介
    この焼餃子のような物はアーモンドの粉など使用した名物のMaza・pan
    (マサパン)修道女が昔、教会で焼いてみんなに配ったと言われ
    マジパンの語源とのことです

  • 白いんげん豆が名産みたいネ・・・でも重いから買えないよぉ〜(&gt;_&lt;)

    白いんげん豆が名産みたいネ・・・でも重いから買えないよぉ〜(>_<)

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 188円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スペインの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP