最上・舟形旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JR全線乗り放題の青春18きっぷ。本当の青春時代にやっていた1日中ひたすら乗る旅は体力的にちょっときつい歳になりました。が、好奇心と喰い気だけは若いころより旺盛かも。だから乗るより降りる旅。<br /><br />今回は陸羽東線を降りる旅。この路線には駅名に「温泉」がつく駅がなんと5つもあります。これらすべての「温泉」駅で下車、温泉をはしごしました。中編では1日目~1日目、山形県はもがみ温泉郷の湯めぐりを紹介します。2日目は打って変わって晴天。鄙びたみちのくの温泉を堪能しました。<br /><br />【旅程】前編・鳴子温泉郷編からの続き<br />12/11(金)15:24赤倉温泉着 宿の送迎車で赤倉温泉 湯守の宿三之亟(さんのじょう)宿泊<br />12/12(土)赤倉温泉駅10:25(陸羽東線)10:47瀬見温泉駅(徒歩)瀬見温泉(徒歩)瀬見温泉駅13:48(陸羽東線)14:09新庄駅着(後編・かみのやま温泉編につづく)<br /><br />【入浴した温泉と入浴料・湯加減】<br />赤倉温泉 湯守の宿三之亟 やや熱い<br />瀬見温泉 共同浴場 200円 熱い

一泊七湯、奥の細道湯めぐり紀行・もがみ温泉郷へ ~青春18きっぷで降りる旅 vol.5中編~

91いいね!

2015/12/11 - 2015/12/12

5位(同エリア114件中)

0

35

Islander

Islanderさん

JR全線乗り放題の青春18きっぷ。本当の青春時代にやっていた1日中ひたすら乗る旅は体力的にちょっときつい歳になりました。が、好奇心と喰い気だけは若いころより旺盛かも。だから乗るより降りる旅。

今回は陸羽東線を降りる旅。この路線には駅名に「温泉」がつく駅がなんと5つもあります。これらすべての「温泉」駅で下車、温泉をはしごしました。中編では1日目~1日目、山形県はもがみ温泉郷の湯めぐりを紹介します。2日目は打って変わって晴天。鄙びたみちのくの温泉を堪能しました。

【旅程】前編・鳴子温泉郷編からの続き
12/11(金)15:24赤倉温泉着 宿の送迎車で赤倉温泉 湯守の宿三之亟(さんのじょう)宿泊
12/12(土)赤倉温泉駅10:25(陸羽東線)10:47瀬見温泉駅(徒歩)瀬見温泉(徒歩)瀬見温泉駅13:48(陸羽東線)14:09新庄駅着(後編・かみのやま温泉編につづく)

【入浴した温泉と入浴料・湯加減】
赤倉温泉 湯守の宿三之亟 やや熱い
瀬見温泉 共同浴場 200円 熱い

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • (vol.5前編 http://4travel.jp/travelogue/11085125 からの続き)中山平温泉から2駅目、赤倉温泉駅に到着しました。

    (vol.5前編 http://4travel.jp/travelogue/11085125 からの続き)中山平温泉から2駅目、赤倉温泉駅に到着しました。

    赤倉温泉駅

  • 駅ホームの名所案内に旅情をそそられるのは私だけでしょうか。

    駅ホームの名所案内に旅情をそそられるのは私だけでしょうか。

  • 駅で宿に電話をすると迎えの車が来ました。部屋は新館になりました。温泉暖房の効いた部屋は暖かい。

    駅で宿に電話をすると迎えの車が来ました。部屋は新館になりました。温泉暖房の効いた部屋は暖かい。

    湯守の宿 三之亟 宿・ホテル

    歴史を感じる岩風呂 by Islanderさん
  • 浴衣に着替え天然岩風呂に入浴。温度の異なる浴槽が3つあります。

    浴衣に着替え天然岩風呂に入浴。温度の異なる浴槽が3つあります。

  • 天然の岩をくりぬいた浴槽が2つあります。昨日からの雨の影響で湯量が多いとのことです。泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉。透明でサラサラした感じの湯です。

    天然の岩をくりぬいた浴槽が2つあります。昨日からの雨の影響で湯量が多いとのことです。泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉。透明でサラサラした感じの湯です。

  • 夕食は別室にて。牛肉入りの芋煮は山形ならではの味。

    夕食は別室にて。牛肉入りの芋煮は山形ならではの味。

  • 鮎の塩焼き。この時期の鮎は珍しいですが美味しかったです。最上町内を流れる小国川は東北では鮎釣りのメッカです。

    鮎の塩焼き。この時期の鮎は珍しいですが美味しかったです。最上町内を流れる小国川は東北では鮎釣りのメッカです。

  • 朝風呂は露天風呂へ。この宿には3つの浴場がありますが、混浴、女性専用時間が細かく設定されています。

    朝風呂は露天風呂へ。この宿には3つの浴場がありますが、混浴、女性専用時間が細かく設定されています。

  • 朝食は大広間にて。ご飯とみそ汁の位置が逆なのは自分のせいです。

    朝食は大広間にて。ご飯とみそ汁の位置が逆なのは自分のせいです。

  • 朝食後ものんびり過ごし、朝10時にチェックアウトしました。入口は古民家風の造り。

    朝食後ものんびり過ごし、朝10時にチェックアウトしました。入口は古民家風の造り。

  • 宿の車で赤倉温泉駅に戻ってきました。赤倉温泉街から駅までは歩くと30分程度かかるとのことです。天気がよかったので散歩がてら歩けばと後悔。

    宿の車で赤倉温泉駅に戻ってきました。赤倉温泉街から駅までは歩くと30分程度かかるとのことです。天気がよかったので散歩がてら歩けばと後悔。

    赤倉温泉駅

  • これから乗る新庄行きのディーゼルカーがやって来ました。

    これから乗る新庄行きのディーゼルカーがやって来ました。

  • うっすらと白くなった山々が見えます。

    うっすらと白くなった山々が見えます。

  • 赤倉温泉駅から20分少々で瀬見温泉駅に到着しました。

    赤倉温泉駅から20分少々で瀬見温泉駅に到着しました。

    瀬見温泉駅

  • 瀬見温泉駅も無人駅です。

    瀬見温泉駅も無人駅です。

  • 駅から温泉を結ぶ道は「義経通り」と名付けれています。瀬見温泉は弁慶が発見し源義経ゆかりの場所とされています。

    駅から温泉を結ぶ道は「義経通り」と名付けれています。瀬見温泉は弁慶が発見し源義経ゆかりの場所とされています。

  • 喜至楼別館。昭和レトロ漂う佇まい。

    喜至楼別館。昭和レトロ漂う佇まい。

  • こちらは喜至楼本館。明治、大正時代の建物。日帰り入浴はこちらの玄関から受付ですが、今日は昨日の大雨で温泉が濁り、浴槽の湯をすべて入れ替えているとのことで入浴できません。残念。

    こちらは喜至楼本館。明治、大正時代の建物。日帰り入浴はこちらの玄関から受付ですが、今日は昨日の大雨で温泉が濁り、浴槽の湯をすべて入れ替えているとのことで入浴できません。残念。

  • 温泉街の中心には湯前神社があります。鳥居の崎には足湯と産湯があります。

    温泉街の中心には湯前神社があります。鳥居の崎には足湯と産湯があります。

    産湯 温泉

  • 産湯は飲泉できるようになっています。飲めばほんのり塩気を感じます。大人の1日の飲用限度量は370ml。

    産湯は飲泉できるようになっています。飲めばほんのり塩気を感じます。大人の1日の飲用限度量は370ml。

  • 唐辛子が干されています。

    唐辛子が干されています。

  • 亀割子安観音をお参り。子授け、安産にご利益があるとのこと。

    亀割子安観音をお参り。子授け、安産にご利益があるとのこと。

    亀割子安観音 寺・神社・教会

  • リゾートみのりが走ってきました。

    リゾートみのりが走ってきました。

  • 老舗の佐藤酒造店。現在は酒造りは行っていませんが、他の蔵で委託製造して「このきみ」の銘柄を守っています。

    老舗の佐藤酒造店。現在は酒造りは行っていませんが、他の蔵で委託製造して「このきみ」の銘柄を守っています。

  • 小腹が空いたので奥山菓子店でどらやきを買って食べました。焼き印は地元小学生のデザイン。和菓子屋のどらやきらしく上品な味わい。

    小腹が空いたので奥山菓子店でどらやきを買って食べました。焼き印は地元小学生のデザイン。和菓子屋のどらやきらしく上品な味わい。

  • 瀬見公民館の1階は「ふかし湯」と共同浴場。

    瀬見公民館の1階は「ふかし湯」と共同浴場。

  • ふかし湯は閉館。2016年春の新施設完成まではお預けです。

    ふかし湯は閉館。2016年春の新施設完成まではお預けです。

  • 共同浴場に入浴。入口横の料金箱に200円投入するとドアが開き入場できます。小さな浴槽に熱めの湯。洗い場はありません。

    共同浴場に入浴。入口横の料金箱に200円投入するとドアが開き入場できます。小さな浴槽に熱めの湯。洗い場はありません。

  • 駅近くには立派な校舎がありますが、廃校。公民館として利用されています。

    駅近くには立派な校舎がありますが、廃校。公民館として利用されています。

  • 職員室だった部屋はカフェになっています。ここで昼食にすることにします。

    職員室だった部屋はカフェになっています。ここで昼食にすることにします。

  • なつかしい椅子に腰かけます。窓際の席は小国川を望むことができます。

    なつかしい椅子に腰かけます。窓際の席は小国川を望むことができます。

  • 今月のランチ(800円)。最上町産の前森牛のハンバーグ。地元の素材を活かした手作りの料理。まずいわけがない。なお、この店は2015年春にオープン。週末を中心とした営業です。

    今月のランチ(800円)。最上町産の前森牛のハンバーグ。地元の素材を活かした手作りの料理。まずいわけがない。なお、この店は2015年春にオープン。週末を中心とした営業です。

  • 瀬見温泉駅に戻り、新庄行きの列車に乗り込みます。

    瀬見温泉駅に戻り、新庄行きの列車に乗り込みます。

    瀬見温泉駅

  • しばらくは小国川に沿って走ります。

    しばらくは小国川に沿って走ります。

  • 終点新庄駅に到着。陸羽東線の5つの「温泉駅」を降りる旅はここで終わりです。(vol.5後編 http://4travel.jp/travelogue/11087042 につづく)

    終点新庄駅に到着。陸羽東線の5つの「温泉駅」を降りる旅はここで終わりです。(vol.5後編 http://4travel.jp/travelogue/11087042 につづく)

    新庄駅

この旅行記のタグ

91いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP