関西空港・泉佐野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.<br />作成中に再発見もあり,再訪したくなってくる.<br /><br />2014年年末に大阪和歌山を訪問.熊野三山や高野山をメインに文化財を周遊する旅だった.<br />初日,河内長野金剛寺を後にし岸和田へ向かい宿泊.<br />2日目は引き続き南下し寺社巡りをしつつ和歌山県を向かう.

回顧録 2014年年末 大阪和歌山の旅(2) 泉南

12いいね!

2014/12/26 - 2014/12/27

390位(同エリア779件中)

旅行記グループ 2014年年末 大阪和歌山の旅

0

40

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.
作成中に再発見もあり,再訪したくなってくる.

2014年年末に大阪和歌山を訪問.熊野三山や高野山をメインに文化財を周遊する旅だった.
初日,河内長野金剛寺を後にし岸和田へ向かい宿泊.
2日目は引き続き南下し寺社巡りをしつつ和歌山県を向かう.

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
3.0
グルメ
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 金剛寺を後にし,岸和田市へ入り牛滝山の大威徳寺へ向かうも駐車場を見つけられず引き返す(最終日に再訪).<br />続いて積川町の積川神社へ.<br />創建は紀元前1世紀と伝わる.祭神は生井神,栄井神など.和泉国四宮.<br />写真は一の鳥居.

    金剛寺を後にし,岸和田市へ入り牛滝山の大威徳寺へ向かうも駐車場を見つけられず引き返す(最終日に再訪).
    続いて積川町の積川神社へ.
    創建は紀元前1世紀と伝わる.祭神は生井神,栄井神など.和泉国四宮.
    写真は一の鳥居.

  • 積川神社二の鳥居と拝殿.<br />11年前に住んでいた岸和田だが,山手のこの辺には来ることはなかった.

    積川神社二の鳥居と拝殿.
    11年前に住んでいた岸和田だが,山手のこの辺には来ることはなかった.

  • 積川神社本殿.<br />1603年建造,三間社流造,正面千鳥破風付,檜皮葺,国重要文化財(旧國寶).<br />訪問時は修復工事中だった.

    積川神社本殿.
    1603年建造,三間社流造,正面千鳥破風付,檜皮葺,国重要文化財(旧國寶).
    訪問時は修復工事中だった.

  • この日の宿は岸和田シティ・ホテルプリンセス.<br />で駅前の焼鳥屋で夕食.旨かった.

    この日の宿は岸和田シティ・ホテルプリンセス.
    で駅前の焼鳥屋で夕食.旨かった.

    旬鶏 グルメ・レストラン

  • ちょっくらほろ酔いなのでうどんを食べて帰る.<br />おいしい讃岐うどんだった.<br />2002,3年頃にあったのだろうか.

    ちょっくらほろ酔いなのでうどんを食べて帰る.
    おいしい讃岐うどんだった.
    2002,3年頃にあったのだろうか.

    うどん蔵ふじたや グルメ・レストラン

  • 日付変わって12月27日.<br />まず岸和田市西之内町の兵主神社.岸和田市中央公園の向かい鎮座する.<br />この神社が大宮と呼ばれていたことこから近隣の南海和泉大宮駅が付いたそうだ.かつての通勤路にあるが,当時は全く気にしていなかった.

    日付変わって12月27日.
    まず岸和田市西之内町の兵主神社.岸和田市中央公園の向かい鎮座する.
    この神社が大宮と呼ばれていたことこから近隣の南海和泉大宮駅が付いたそうだ.かつての通勤路にあるが,当時は全く気にしていなかった.

  • 兵主神社拝殿.<br />神社の創建年代は不詳,祭神は天照大神,八幡大神,管原道真.<br />境内拝観自由,駐車場あり.

    兵主神社拝殿.
    神社の創建年代は不詳,祭神は天照大神,八幡大神,管原道真.
    境内拝観自由,駐車場あり.

  • 兵主神社本殿.<br />桃山時代の建造,三間社流造,正面軒唐破風付,檜皮葺,国重要文化財.

    兵主神社本殿.
    桃山時代の建造,三間社流造,正面軒唐破風付,檜皮葺,国重要文化財.

  • 南へ5kmほど移動,貝塚市中の願泉寺.南海貝塚駅近くにある.<br />石山本願寺の顕如が一時期本拠としていた寺院.<br />7:20に到着するもまだ開門しておらず境内に入れず,残念.

    南へ5kmほど移動,貝塚市中の願泉寺.南海貝塚駅近くにある.
    石山本願寺の顕如が一時期本拠としていた寺院.
    7:20に到着するもまだ開門しておらず境内に入れず,残念.

    願泉寺 寺・神社・教会

  • 次へ行くべくカーナビ設定していると開門していた.<br />グッドタイミング.境内へ入る。<br />表門は,1679年建造,木造四脚門,切妻造,本瓦葺,国重要文化財.<br />門奥の目隠し塀も附指定となっている.

    次へ行くべくカーナビ設定していると開門していた.
    グッドタイミング.境内へ入る。
    表門は,1679年建造,木造四脚門,切妻造,本瓦葺,国重要文化財.
    門奥の目隠し塀も附指定となっている.

    願泉寺 寺・神社・教会

  • 願泉寺太鼓堂.表門入って右側.<br />境外からも2層目が見える.<br />1719年建造,二重二階,入母屋造,本瓦葺,国重要文化財.

    願泉寺太鼓堂.表門入って右側.
    境外からも2層目が見える.
    1719年建造,二重二階,入母屋造,本瓦葺,国重要文化財.

    願泉寺 寺・神社・教会

  • 願泉寺鐘楼.こちらは楼門入って左側.<br />1702年建造(市内青松寺からの移築),切妻造,瓦葺,国重文の附指定.<br /><br />境内拝観自由(開門7時半頃).駐車場なし?.

    願泉寺鐘楼.こちらは楼門入って左側.
    1702年建造(市内青松寺からの移築),切妻造,瓦葺,国重文の附指定.

    境内拝観自由(開門7時半頃).駐車場なし?.

    願泉寺 寺・神社・教会

  • 願泉寺本堂.<br />1663年建造,木造一重,入母屋造,向拝一間付,本瓦葺,国重要文化財.<br />寺内町貝塚の中心寺院らしい立派な本堂.

    イチオシ

    地図を見る

    願泉寺本堂.
    1663年建造,木造一重,入母屋造,向拝一間付,本瓦葺,国重要文化財.
    寺内町貝塚の中心寺院らしい立派な本堂.

    願泉寺 寺・神社・教会

  • 南西へ約7km,貝塚市木積の孝恩寺.<br />創建年代は不明,本尊は阿弥陀如来.<br />釘を1本も使わずに建てられ「木積の釘無堂」と呼ばれる国宝観音堂が有名である.<br />境内拝観自由.駐車場あり.

    南西へ約7km,貝塚市木積の孝恩寺.
    創建年代は不明,本尊は阿弥陀如来.
    釘を1本も使わずに建てられ「木積の釘無堂」と呼ばれる国宝観音堂が有名である.
    境内拝観自由.駐車場あり.

    孝恩寺 寺・神社・教会

  • 孝恩寺観音堂.<br />元々は七堂伽藍を有する大寺院観音寺の本堂だったが度重なる戦禍に遭い荒廃し,明治時代に廃寺となる.その後唯一残った観音堂は孝恩寺に併合された.<br />観音寺は726年の創建と伝わる.<br />鎌倉後期の建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,国宝.

    イチオシ

    地図を見る

    孝恩寺観音堂.
    元々は七堂伽藍を有する大寺院観音寺の本堂だったが度重なる戦禍に遭い荒廃し,明治時代に廃寺となる.その後唯一残った観音堂は孝恩寺に併合された.
    観音寺は726年の創建と伝わる.
    鎌倉後期の建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,国宝.

    孝恩寺 寺・神社・教会

  • 西へ1kmほど孝恩寺から程近い貝塚市水間の水間寺.<br />聖武天皇の勅願により行基が開創したものとされる.<br />岸和田藩の帰依を受けるも火災で堂宇を焼失,19世紀に再建されている.<br />本堂は1827年建造(再建),木造二重,入母屋造,本瓦葺,貝塚市指定文化財.

    西へ1kmほど孝恩寺から程近い貝塚市水間の水間寺.
    聖武天皇の勅願により行基が開創したものとされる.
    岸和田藩の帰依を受けるも火災で堂宇を焼失,19世紀に再建されている.
    本堂は1827年建造(再建),木造二重,入母屋造,本瓦葺,貝塚市指定文化財.

    水間寺 寺・神社・教会

  • 水間寺三重塔.<br />1834年建造,木造三重塔婆,本瓦葺,貝塚市指定文化財.<br />境内拝観自由.大きな駐車場あり.

    水間寺三重塔.
    1834年建造,木造三重塔婆,本瓦葺,貝塚市指定文化財.
    境内拝観自由.大きな駐車場あり.

    水間寺 寺・神社・教会

  • 西へ約4km移動,熊取町五門西の中家住宅.<br />中家は岸和田藩の庄屋筆頭の家柄だったそうだ.<br />写真は表門.<br />10:00〜16:00,入館料なし,水曜休(1,2,8月は除く).

    西へ約4km移動,熊取町五門西の中家住宅.
    中家は岸和田藩の庄屋筆頭の家柄だったそうだ.
    写真は表門.
    10:00〜16:00,入館料なし,水曜休(1,2,8月は除く).

    中家住宅 名所・史跡

  • 中家住宅.<br />江戸前期の建造,入母屋造妻入,茅葺,西面及び東面突出部(本瓦葺)付,北面突出部(入母屋造)付,本瓦葺,国重要文化財.<br /><br />近隣には重文の振井家書院もある(通常非公開).

    中家住宅.
    江戸前期の建造,入母屋造妻入,茅葺,西面及び東面突出部(本瓦葺)付,北面突出部(入母屋造)付,本瓦葺,国重要文化財.

    近隣には重文の振井家書院もある(通常非公開).

    中家住宅 名所・史跡

  • 中家住宅に隣接する熊取交流センター煉瓦館.<br />昭和3年頃に建設された綿布工場を保存再生したもので会議室やギャラリー,レストランなどを有する.煉瓦造りの建物が一部保存されている.<br />中家見学の際の駐車場はここのものになる.

    中家住宅に隣接する熊取交流センター煉瓦館.
    昭和3年頃に建設された綿布工場を保存再生したもので会議室やギャラリー,レストランなどを有する.煉瓦造りの建物が一部保存されている.
    中家見学の際の駐車場はここのものになる.

  • 交流センター内にある綿布工場の旧事務所棟.<br />木造平屋建,寄棟造,桟瓦葺,熊取町指定文化財.

    交流センター内にある綿布工場の旧事務所棟.
    木造平屋建,寄棟造,桟瓦葺,熊取町指定文化財.

  • 綿布工場の旧受電室.<br />煉瓦造平屋建,切妻造,桟瓦葺,熊取町指定文化財.<br />煉瓦はオランダ積だそうだ.

    綿布工場の旧受電室.
    煉瓦造平屋建,切妻造,桟瓦葺,熊取町指定文化財.
    煉瓦はオランダ積だそうだ.

  • 南東へ2.5kmほど熊取町和田の来迎寺に.<br />新興住宅街と古い住宅街が混在するような場所にある.<br />創建時期は不明,曹洞宗寺院,本尊は阿弥陀如来.<br />本堂は鎌倉後期の建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,国重要文化財.<br />境内拝観自由.

    南東へ2.5kmほど熊取町和田の来迎寺に.
    新興住宅街と古い住宅街が混在するような場所にある.
    創建時期は不明,曹洞宗寺院,本尊は阿弥陀如来.
    本堂は鎌倉後期の建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,国重要文化財.
    境内拝観自由.

  • 南へ5kmほど進み泉佐野市に入る.大木の火走神社.<br />駐車スペースは無い.<br />創建年代は不明,祭神は軻遇突智命,火の神である.

    南へ5kmほど進み泉佐野市に入る.大木の火走神社.
    駐車スペースは無い.
    創建年代は不明,祭神は軻遇突智命,火の神である.

  • 火走神社社殿.<br />中央が本殿.1622年建造,一間社春日造.<br />摂社が隣接する.

    火走神社社殿.
    中央が本殿.1622年建造,一間社春日造.
    摂社が隣接する.

  • 隣接する摂社幸神社本殿.<br />室町後期の建造,一間社春日造,銅板葺,国重要文化財.

    隣接する摂社幸神社本殿.
    室町後期の建造,一間社春日造,銅板葺,国重要文化財.

  • 北西へ4kmほど戻り泉佐野市日根野の慈眼院.<br />673年勅願寺として開基,本尊は薬師如来の真言宗御室派の寺院.<br />和泉国五宮日根神社(隣接)の旧神宮寺である.<br />写真金堂は,鎌倉後期の建造,木造一重,寄棟造,向拝一間付,本瓦葺,国重要文化財.

    イチオシ

    地図を見る

    北西へ4kmほど戻り泉佐野市日根野の慈眼院.
    673年勅願寺として開基,本尊は薬師如来の真言宗御室派の寺院.
    和泉国五宮日根神社(隣接)の旧神宮寺である.
    写真金堂は,鎌倉後期の建造,木造一重,寄棟造,向拝一間付,本瓦葺,国重要文化財.

    慈眼院(じげんいん) 寺・神社・教会

  • 慈眼寺多宝塔.石山寺(大津市),金剛三昧院(高野山)の多宝塔とともに多宝塔の三名塔の一つとされる.<br />1271年建造,三間多宝塔,檜皮葺,国宝.<br />屋外にある木造多宝塔では重要文化財(国宝含)中最小.<br />この旅4棟目の多宝塔になる.<br />多宝塔(金堂)の拝観は要予約,拝観料\200.

    イチオシ

    地図を見る

    慈眼寺多宝塔.石山寺(大津市),金剛三昧院(高野山)の多宝塔とともに多宝塔の三名塔の一つとされる.
    1271年建造,三間多宝塔,檜皮葺,国宝.
    屋外にある木造多宝塔では重要文化財(国宝含)中最小.
    この旅4棟目の多宝塔になる.
    多宝塔(金堂)の拝観は要予約,拝観料\200.

    慈眼院(じげんいん) 寺・神社・教会

  • 北へ600mほど同じく泉佐野市日根野の総福寺鎮守天満宮に到着.<br />名の通り総福寺の鎮守社である.ただし総福寺は既に廃寺となっている.<br />境内拝観自由.境内駐車スペースあり.

    北へ600mほど同じく泉佐野市日根野の総福寺鎮守天満宮に到着.
    名の通り総福寺の鎮守社である.ただし総福寺は既に廃寺となっている.
    境内拝観自由.境内駐車スペースあり.

  • 総福寺鎮守天満宮本殿.<br />1576年頃建造,一間社春日造,檜皮葺,国重要文化財.

    総福寺鎮守天満宮本殿.
    1576年頃建造,一間社春日造,檜皮葺,国重要文化財.

  • 南西へ2kmほど行くと泉佐野市上之郷の意賀美神社.<br />創建年代は不明,主祭神は淤加美神(おかみのかみ),雨や水の神である.<br />写真の鳥居を抜け拝殿の奥の石段を上ると本殿である.<br />境内拝観自由,駐車場あり.

    南西へ2kmほど行くと泉佐野市上之郷の意賀美神社.
    創建年代は不明,主祭神は淤加美神(おかみのかみ),雨や水の神である.
    写真の鳥居を抜け拝殿の奥の石段を上ると本殿である.
    境内拝観自由,駐車場あり.

  • 意賀美神社本殿.拝殿奥の高い箇所の真ん中(写真左奥)に鎮座する.<br />1442年建造,一間社春日造,正面軒唐破風付,檜皮葺,国重要文化財.

    意賀美神社本殿.拝殿奥の高い箇所の真ん中(写真左奥)に鎮座する.
    1442年建造,一間社春日造,正面軒唐破風付,檜皮葺,国重要文化財.

  • 続いて西へ11kmほど進み阪南市石田の波太神社.<br />途中,泉佐野市の重文奥家前を通るも公開していない(事前確認済)上に狭い住宅街で駐車場も見つからずスルー.<br />波太神社は紀元前後の頃に創建と伝わる.主祭神は角凝命,應神天皇.

    続いて西へ11kmほど進み阪南市石田の波太神社.
    途中,泉佐野市の重文奥家前を通るも公開していない(事前確認済)上に狭い住宅街で駐車場も見つからずスルー.
    波太神社は紀元前後の頃に創建と伝わる.主祭神は角凝命,應神天皇.

    波太神社(はた神社) 寺・神社・教会

  • 波太神社拝殿.二重楼門形式,切妻造.<br />度重なる戦火に遭い,その都度再建された.拝殿は昭和にはいってからの再建.<br />境内拝観自由,駐車場あり.

    波太神社拝殿.二重楼門形式,切妻造.
    度重なる戦火に遭い,その都度再建された.拝殿は昭和にはいってからの再建.
    境内拝観自由,駐車場あり.

    波太神社(はた神社) 寺・神社・教会

  • 波太神社拝殿.角度を変えてもう一枚.

    波太神社拝殿.角度を変えてもう一枚.

    波太神社(はた神社) 寺・神社・教会

  • 波太神社本殿.<br />拝殿奥に鎮座する.脇から僅かに垣間見える.<br />1638年建造,三間社流造,正面千鳥破風2カ所及び中央軒唐破風付,銅板葺,国重要文化財.

    波太神社本殿.
    拝殿奥に鎮座する.脇から僅かに垣間見える.
    1638年建造,三間社流造,正面千鳥破風2カ所及び中央軒唐破風付,銅板葺,国重要文化財.

    波太神社(はた神社) 寺・神社・教会

  • 波太神社末社三神社本殿.本殿向かって左に鎮座.<br />本殿同様1638年建造,三間社流造,銅板葺,国重要文化財.<br />摂社拝所から撮影.

    波太神社末社三神社本殿.本殿向かって左に鎮座.
    本殿同様1638年建造,三間社流造,銅板葺,国重要文化財.
    摂社拝所から撮影.

    波太神社(はた神社) 寺・神社・教会

  • さらに和歌山方面に進む.国道26号沿いに8.5km程行き岬町淡輪の船守神社.<br />住宅街ひっそりと鎮座する.<br />911年醍醐天皇の勅命により創建されたともされる.主祭神は紀船守公,紀小弓宿禰公,五十瓊敷入彦命.<br />境内拝観自由,明らかな駐車場はなし.

    さらに和歌山方面に進む.国道26号沿いに8.5km程行き岬町淡輪の船守神社.
    住宅街ひっそりと鎮座する.
    911年醍醐天皇の勅命により創建されたともされる.主祭神は紀船守公,紀小弓宿禰公,五十瓊敷入彦命.
    境内拝観自由,明らかな駐車場はなし.

  • 船守神社本殿.<br />1609年建造,豊臣秀頼の命により片桐且元が造営したとされる.<br />三間社流造,正面千鳥破風及び軒唐破風付,檜皮葺,国重要文化財.<br />拝所より僅かに望む.

    船守神社本殿.
    1609年建造,豊臣秀頼の命により片桐且元が造営したとされる.
    三間社流造,正面千鳥破風及び軒唐破風付,檜皮葺,国重要文化財.
    拝所より僅かに望む.

  • 船守神社のくすの木.樹齢800年程の古木.<br />四本の幹が根元でひとつになっているようだ.<br />大阪府指定天然記念物.<br /><br />文化財周遊は続いて和歌山県へ入っていく.

    船守神社のくすの木.樹齢800年程の古木.
    四本の幹が根元でひとつになっているようだ.
    大阪府指定天然記念物.

    文化財周遊は続いて和歌山県へ入っていく.

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP