1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 阪南・岬
  6. 阪南・岬 観光
  7. 波太神社(はた神社)
阪南・岬×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記

波太神社(はた神社)

寺・神社・教会

阪南・岬

このスポットの情報をシェアする

波太神社(はた神社) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11329965

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

平安時代の「延喜式」と呼ばれる法典に記載された式内社で、鳥取大宮・波太神社とも称され、日根郡、鳥取郷の総社でした。 阪南市石田に鎮座、平安時代の「延喜式(えんぎしき)」と呼ばれる法典に記載された式内社で、鳥取大宮・波太神社とも称され、日根郡、鳥取郷の総社でした。鳥取部の祖角凝命(つのこりのみこと)を祀ったのが起源とされています。鳥取氏は、平安時代から鎌倉時代にかけて栄えた豪族でしたが、南北朝時代、戦いに敗れ波太村(現在の阪南市桑畑)の本拠とそこにあった社が焼かれ衰退しました。社はその後、永徳年間(1381~1384)に現在地で復興されましたが、秀吉の紀州攻めなどによって再び焼失します。現在の社殿と本殿は、寛永15年(1638)に再興されたものです。特に本殿は、三間社流造(さんげんしゃながれづくり)といわれる近世初頭の優美な建築様式で、国の重要文化財に指定されています。社蔵には、「三十六歌仙扁額」(府の文化財)のほか、慶長5年(1600)秀吉の家臣の片桐且元が献じた石灯籠が境内に残っています。毎年10月に行われる阪南市の秋祭りでは、18台ものやぐらが各地区から集まり勇壮に曳行しますが、一番の見所は、波太神社の拝殿前の階段を駆け上がるところといわれています。

施設名
波太神社(はた神社)
住所
  • 大阪府阪南市石田167
電話番号
072-472-0951
アクセス
その他 南海本線「尾崎駅」より徒歩20分、JR阪和線「和泉鳥取駅」より徒歩15分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
鳥阿絵図 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(1件)

阪南・岬 観光 満足度ランキング 9位
3.09
アクセス:
2.00
人混みの少なさ:
4.00
バリアフリー:
2.00
見ごたえ:
4.00
  • 大きな神社です

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    正確な創建の年代は分からないそうですが、
    もう千年以上の歴史があるのは間違いないようです。
    大きな神社です。
    特徴的...  続きを読むな社殿で、私は初めてのタイプでした。
    神社好きの方には機会があれば是非お勧めしたい神社です。

    アクセスは車がお勧めです。
    無料の駐車場もあります。
    電車だと、南海鳥取ノ荘駅とJR和泉鳥取駅が最寄駅となると
    思いますがどちらからでも結構歩く必要があると思います。
    20分ぐらいでしょうか。
      閉じる

    投稿日:2014/02/28

1件目~1件目を表示(全1件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

波太神社(はた神社)について質問してみよう!

阪南・岬に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Nobuhiro Bandoさん

    Nobuhiro Bandoさん

周辺のおすすめホテル

阪南・岬 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP