1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 関西空港・泉佐野
  6. 関西空港・泉佐野 観光
  7. 慈眼院(じげんいん)
関西空港・泉佐野×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

慈眼院(じげんいん)

寺・神社・教会

関西空港・泉佐野

このスポットの情報をシェアする

慈眼院(じげんいん) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11311785

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

天武天皇の勅願寺で泉州一の古刹です。鎌倉時代に建てられた優美な多宝塔は国内最小で国宝に指定されています。 天武2年(673)、天武天皇の勅願寺として、覚豪阿闍梨によって創建された泉州で最も古い寺です。弘仁6年(834)からの2年間には、宗祖弘法大師により多宝塔、金堂の造営など一山が整備されました。天正13年(1585)には豊臣秀吉の兵火により一山のほとんどが炎上しましたが、慶長7年(1602)に豊臣秀頼が再興しました。境内にある多宝塔は鎌倉時代に建立されたもので、全高10メートル余り、我が国最小の優美な塔として国宝に指定されています。金堂は国指定重要文化財です。

施設名
慈眼院(じげんいん)
住所
  • 大阪府泉佐野市日根野626
電話番号
072-467-0092
アクセス
その他 JR阪和線「日根野駅」・南海電車「泉佐野駅」
予算
【料金】 拝観、参拝は事前予約要入山料 200円
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(12件)

関西空港・泉佐野 観光 満足度ランキング 12位
3.31
アクセス:
2.89
バスがないだけ良しとするか・・・ by EuropeanTravelerさん
人混みの少なさ:
4.56
バリアフリー:
3.33
見ごたえ:
4.10
  • 明治21年に出された注意書き

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    明治21年(1888年)に大阪府より出された注意書きが字は薄くなりながらも残っています。境内で竹木を伐採しない、鳥魚を捕獲...  続きを読むしない、不衛生にしない、旨が書かれています。つまり、そういうことをする人が当時はいたということなのでしょう。  閉じる

    投稿日:2023/01/07

  •  泉佐野駅からバス1本で「東上」下車。バス停から寺まで徒歩30秒です。欠点はバスの本数が少なくプランニングが難しいことです...  続きを読む。私は泉佐野から東上までバス。こちらを見学後、東上から2つ先のバス停「土丸」までバス。そこから重文指定の本堂のある来迎寺まで歩きました。

     こちらのお寺は事前電話予約制ですが前日までに電話すれば良いので決して敷居の高い寺ではありません。訪問2週間ほど前の問い合わせ、前日予約と電話し男女別々の方と話しましたがお二人とも人当たりの良い話し方でした。

     庫裏で拝観料を払い金堂・多宝塔のある庭に案内してもらいます。金堂・多宝塔は緑が開けた狭い空間にありますが、その手前の苔が見事でした。
     金堂・多宝塔のある空間に入った第一印象は多宝塔がショボイ。しかし徐々に近づくと優美で美しく、何故この塔が国宝なのか良く分かります。
     金堂・多宝塔のある空間は至高の空間で1時間ほどのんびりと撮影しながら両建物に見とれていました。  閉じる

    投稿日:2022/05/17

  • 国宝多宝塔がある庭園

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    桜の季節に訪れました。周辺の日根神社や大井関公園には桜の木がたくさん有りますが、慈眼院には脇に数本ある程度で、国宝多宝塔の...  続きを読むある庭園に桜の木は全くありません。ここにはあえて植えられていないようにも見えます。  閉じる

    投稿日:2022/03/31

  • お正月は入山料不要

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    平時は拝観に入山料として200円必要ですが、お正月は日根神社側の門が開かれていて誰でも自由にお参りすることができました。苔...  続きを読むが美しいお寺で、国宝の多宝塔、重要文化財の金堂がありませすが、双方その中には入れません。  閉じる

    投稿日:2022/01/04

  • 紅葉の美しさは期待できません

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    紅葉の時期に訪れましたが、国宝の多宝塔のある庭園にはそもそも紅葉する樹木がほとんどなく、紅葉とのコントラストを期待して訪れ...  続きを読むるとがっかりすることになります。秋よりも新緑の季節の方が美しい眺めになるようです。
      閉じる

    投稿日:2021/11/28

  • 国宝建築物

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    泉佐野市の日根野にある真言宗御室派の寺院です。今回、関西空港に滞在する機会がありましたのでJRに乗って訪れてみました。
    ...  続きを読む最大の見どころは、石山寺多宝塔、金剛三昧院多宝塔とともに日本の多宝塔の三名塔の一つとして知られる国宝多宝塔。
    また重要文化財に指定されている金堂も見事なもので、記憶に残りました。訪れた甲斐がありました。  閉じる

    投稿日:2021/05/10

  • 国宝の慈眼院多宝塔

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    日根神社と同じ場所にあるのですが、入り口が分かりづらいです。日根神社に向かって左の釣鐘奥から入るのですが、表示もないため初...  続きを読むめての人はすんなりとは分かりません。日根神社の境内で場所を確認してまた戻りました。  閉じる

    投稿日:2021/04/23

  • 苔の絨毯に多宝塔と金堂が美しい「慈眼院」

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    「慈眼院」は日根神社と隣り合ったところにあり、山門は小さく静かな佇まいですが、7世紀からの伝承があるお寺です。
    庫裏のイ...  続きを読むンターホンで拝観を申し込み、入山料を納めてから裏側にまわり 多宝塔や金堂を拝観させていただきます。(パンフレットなどはありません)
    苔の絨毯の奥にある我が国最小の多宝塔(国宝)は、小振りながら凛とした鎌倉建築らしい存在感がありました。
    案内板によると塔の内部には大日如来坐像が安置されているそうで、仏像好きとしては興味がわきましたが、内部の拝観は叶いません。
    金堂(重文)も本瓦葺の屋根が美しいお堂で、苔の美しさと相俟って風情がありました。
    訪れた11月上旬は苔がとても美しく、苔の知識のない私でも数種類の苔の違いがわかり すっかり魅せられてしまいました。
    来訪者も少ないので苔好きの方にはおすすめです。  閉じる

    投稿日:2019/11/17

  • 素晴らしい金堂と多宝塔

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    慈眼院は673年に阿闍梨により創建された真言宗御室派のお寺で、神仏分離前は隣の日根神社の神宮寺でした。
    金堂と多宝塔の拝...  続きを読む観は、庫裡のインターフォンで拝観をお願いすると裏へ案内された所にありました。
    多宝塔と金堂は弘法大師により再興されたと伝えられていて、多宝塔内に大日如来像が、金堂に本尊の薬師如来像や千手観音像などが安置されているようですが、共に非公開でした。
    美しい苔の絨毯の中に佇む多宝塔と金堂の優美な姿は、しばらく眺めていても飽きませんでした。  閉じる

    投稿日:2019/05/04

  • 一面苔の庭に佇む多宝塔

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    9月上旬に訪れました。駐車場に車を停め、境内に入っても多宝塔らしきものはありません。すると住居のインターフォンに御朱印や多...  続きを読む宝塔拝観の方はおよび下さいと書いてありました。鳴らすと、お寺の方に住居の裏に案内され、そこに重要文化財の金堂と、その奥に国宝の多宝塔がありました。境内は広くないですが、一面が緑の苔に覆われ、これらの建物が溶け込んでいました。  閉じる

    投稿日:2018/09/08

  • 慈眼院を出発し土丸・雨山城址に登りました

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 2

    国宝の多宝塔を有する慈眼院横の日根神社境内に集合し土丸・雨山城址に登りました。集合後、慈眼院の説明を聞いた後、山へ向かいま...  続きを読むした。歩き始めて1時間34分、15分ほどの急登りを凌いで城ノ山山頂(土丸城址)、更に46分、下り登りして雨山山頂に着きました。城ノ山山頂からは霞んではいましたが関空等が見えました。本日のコース、標高差260Mは余り大きくは無いのですが、直登に近く、思ったよりはきつい登山でした。しかし歩き易い登山道であるので、疲れは感じませんでした。山城であるという遺溝は少なかったですが、歴史に興味あるある人には良いと思われます
    里山歩き 大阪府泉佐野市 土丸・雨山城址 (雨山312M)標高差260 M  全行程 4時間37分  バス停東上~(1時間5分)鉄塔下 ~(29分)城ノ山山頂~(46分)雨山山頂~(1時間14分)バス停東上 ~(24分)JR阪和線日根野駅
    「日時」2018年1月20日 晴れ
    「アクセス」JR阪和線日根野駅より南海コミュニティバスで東上バス停下車、慈眼院、日根神社集合 
      閉じる

    投稿日:2018/02/23

  • 土丸・雨山城址登山で慈眼寺に寄りました

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 3

    慈眼院は真言宗御室派の寺院で隣接する日根神社の神宮寺であった。境内は「日根荘遺跡」16ケ所の一つとして国の史跡として指定さ...  続きを読むれている。鎌倉時代建立の国宝多宝塔、国重文の金堂を有する。両方とも他寺のそれと比較すると小振りですので一層古さと優美さ上品さを感じさせる建造物です。また地面一面に苔が植えられた庭園があり、2つの建造物をより際立たせる景色になっています。大阪にもこのようなお寺があったのかと考えを改めました
    「日時」2018年1月20日 晴れ
    「アクセス」JR阪和線日根野駅より南海コミュニティバスで東上バス停下車すぐ
      閉じる

    投稿日:2018/01/22

1件目~12件目を表示(全12件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

慈眼院(じげんいん)について質問してみよう!

関西空港・泉佐野に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 2hoursさん

    2hoursさん

  • EuropeanTravelerさん

    EuropeanTravelerさん

  • umaro64さん

    umaro64さん

  • Ake Bingaさん

    Ake Bingaさん

  • きままな旅人さん

    きままな旅人さん

  • ペンタ0308さん

    ペンタ0308さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

関西空港・泉佐野 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP