奈良旅行記(ブログ) 一覧に戻る
弘仁7(816)年に弘法大師空海が国家の鎮護を祈り、僧侶を育成するために高野山の地に修禅の道場を開きました。<br />時は流れて今年、平成27(2015)年は1200年目を迎えます。<br /><br />この節目の年、高野山ではさまざまな行事が行われています。<br />せめて特別御開帳が見たい!と1泊2日でバタバタと行ってきました。<br /><br />それにしてもなぜ善光寺の御開帳とほぼ同じタイミングなのだろうか……。<br /><br />高野山へ行く前に女人高野といわれる室生寺と高野山参詣の表玄関といわれる慈尊院へ行きます。<br /><br /><br />【日程】<br />●4/25(土):名古屋→室生寺→慈尊院→橋本(泊)<br />○4/26(日):橋本→「天空」で高野山へ→名古屋<br /><br />●が今回の旅行記です。

【高野山開創1200年】1:高野山の前に室生寺と慈尊院へ

8いいね!

2015/04/25 - 2015/04/26

7669位(同エリア13437件中)

0

49

nanao

nanaoさん

弘仁7(816)年に弘法大師空海が国家の鎮護を祈り、僧侶を育成するために高野山の地に修禅の道場を開きました。
時は流れて今年、平成27(2015)年は1200年目を迎えます。

この節目の年、高野山ではさまざまな行事が行われています。
せめて特別御開帳が見たい!と1泊2日でバタバタと行ってきました。

それにしてもなぜ善光寺の御開帳とほぼ同じタイミングなのだろうか……。

高野山へ行く前に女人高野といわれる室生寺と高野山参詣の表玄関といわれる慈尊院へ行きます。


【日程】
●4/25(土):名古屋→室生寺→慈尊院→橋本(泊)
○4/26(日):橋本→「天空」で高野山へ→名古屋

●が今回の旅行記です。

交通手段
観光バス 新幹線
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • おはようございます。<br />ひかりに乗って名古屋へ。

    おはようございます。
    ひかりに乗って名古屋へ。

    東京駅

  • 東京駅からは2時間ほどで名古屋に到着。<br />そこからバスに乗って2時間ほどで名阪関ドライブインへ。<br /><br />ツアーではお馴染み。<br /><br />前来た時は伊勢神宮が全面に打ち出されていたけど、今回は高野山に変わってる。

    東京駅からは2時間ほどで名古屋に到着。
    そこからバスに乗って2時間ほどで名阪関ドライブインへ。

    ツアーではお馴染み。

    前来た時は伊勢神宮が全面に打ち出されていたけど、今回は高野山に変わってる。

    名阪関ドライブイン グルメ・レストラン

  • お昼はバスの中で。<br /><br />東京駅で買った牛タン弁当。<br />ヒモを引くと加熱できるヤツなので温かいのが食べられる♪

    お昼はバスの中で。

    東京駅で買った牛タン弁当。
    ヒモを引くと加熱できるヤツなので温かいのが食べられる♪

  • 関ドライブインから1時間ほどで最初の目的地「室生寺」に到着。<br /><br />朱塗りの太鼓橋を渡ります。

    関ドライブインから1時間ほどで最初の目的地「室生寺」に到着。

    朱塗りの太鼓橋を渡ります。

    室生寺 寺・神社・教会

  • 「室生寺」は別名「女人高野」。<br /><br />昔は女人禁制だった高野山。<br />しかし、室生寺は高野山と同じ真言宗ですが女人の入山を許していたためそういわれています。

    「室生寺」は別名「女人高野」。

    昔は女人禁制だった高野山。
    しかし、室生寺は高野山と同じ真言宗ですが女人の入山を許していたためそういわれています。

    室生寺 寺・神社・教会

  • 仁王門<br /><br />手前にある社務所で御朱印をもらえます。<br /><br />室生寺は3か所で御朱印がもらえますが、それぞれでもらえる御朱印の種類が違います。

    仁王門

    手前にある社務所で御朱印をもらえます。

    室生寺は3か所で御朱印がもらえますが、それぞれでもらえる御朱印の種類が違います。

  • 仁王門をくぐると左にバン字池が。<br />少し上には弁才天社があったらしい。<br /><br />この日はこのそばで有料ながらお抹茶が飲めました。<br />…飲んでる人見なかったけど。

    仁王門をくぐると左にバン字池が。
    少し上には弁才天社があったらしい。

    この日はこのそばで有料ながらお抹茶が飲めました。
    …飲んでる人見なかったけど。

  • 室生寺ってしゃくなげで有名なんですね〜。<br />知らなかった。<br /><br />しかもちょっと早かったみたい。<br />ちらほら咲いてました。<br /><br />とはいえ、蕾もすくなかったから今年はイマイチなのかな??

    室生寺ってしゃくなげで有名なんですね〜。
    知らなかった。

    しかもちょっと早かったみたい。
    ちらほら咲いてました。

    とはいえ、蕾もすくなかったから今年はイマイチなのかな??

  • 金堂をめざします。<br /><br />自然石積みの幅広い急な石段は「鎧坂」というらしい。

    金堂をめざします。

    自然石積みの幅広い急な石段は「鎧坂」というらしい。

  • 平安時代初期に建てられた金堂(国宝)<br /><br />高床の正面一間通りは江戸時代に付加した礼堂で、これが無かった時代には、この石段上から堂内の仏像の姿が拝めたらしい。<br /><br />ここ、特別公開だったのかな?<br /><br />・中尊 釈迦如来立像[国宝]<br />・十一面観音像[国宝]<br />・地蔵菩薩立像[重文]<br />・伝帝釈天曼荼羅[国宝]<br />・薬師如来立像[重文]<br />・文殊菩薩立像[重文]<br />・十二神像[重文]<br /><br />が見れました。<br />ちょっと離れていたけど、いい雰囲気だったな〜。

    平安時代初期に建てられた金堂(国宝)

    高床の正面一間通りは江戸時代に付加した礼堂で、これが無かった時代には、この石段上から堂内の仏像の姿が拝めたらしい。

    ここ、特別公開だったのかな?

    ・中尊 釈迦如来立像[国宝]
    ・十一面観音像[国宝]
    ・地蔵菩薩立像[重文]
    ・伝帝釈天曼荼羅[国宝]
    ・薬師如来立像[重文]
    ・文殊菩薩立像[重文]
    ・十二神像[重文]

    が見れました。
    ちょっと離れていたけど、いい雰囲気だったな〜。

    室生寺 寺・神社・教会

  • 室生寺は、681年に役行者によって開かれたそう。<br />後に弘法大師の手で伽藍の整備が行われたらしい。

    室生寺は、681年に役行者によって開かれたそう。
    後に弘法大師の手で伽藍の整備が行われたらしい。

  • 池っぽいところには金魚が。<br />桜の花びらをエサと勘違い??

    池っぽいところには金魚が。
    桜の花びらをエサと勘違い??

  • 金堂からさらに石段をのぼると灌頂堂(本堂)(国宝)が。<br /><br />本尊如意輪観音菩薩像が安置されてます。

    金堂からさらに石段をのぼると灌頂堂(本堂)(国宝)が。

    本尊如意輪観音菩薩像が安置されてます。

  • 本堂でいただいた御本尊の御朱印。

    本堂でいただいた御本尊の御朱印。

  • さらに石段をのぼって、五重塔(国宝)へ。<br /><br />屋外に立つ五重塔としては我が国で最も小さく、また法隆寺五重塔に次ぐ古塔らしい。<br />総高16.1m

    さらに石段をのぼって、五重塔(国宝)へ。

    屋外に立つ五重塔としては我が国で最も小さく、また法隆寺五重塔に次ぐ古塔らしい。
    総高16.1m

  • 後ろからもぱちり。<br /><br />平成10年に台風で大きな損傷をおったのよね。<br />そういえばその修復金を集めるため、博物館で企画展が開かれてたっけ。<br />行った記憶がうっすらと。

    後ろからもぱちり。

    平成10年に台風で大きな損傷をおったのよね。
    そういえばその修復金を集めるため、博物館で企画展が開かれてたっけ。
    行った記憶がうっすらと。

  • 夜はライトアップされるのかしら??

    夜はライトアップされるのかしら??

  • 時間があるので奥之院まで行ってみようと思います。

    時間があるので奥之院まで行ってみようと思います。

  • この日はお天気もよく、散策日和。

    この日はお天気もよく、散策日和。

  • でもね〜この石段の数……。<br /><br />ゆっくりマイペースにのぼって行きます。<br /><br />奥に小さく奥之院の土台が写ってるんですが。。。

    でもね〜この石段の数……。

    ゆっくりマイペースにのぼって行きます。

    奥に小さく奥之院の土台が写ってるんですが。。。

  • ふぅ〜。<br />あとちょっと。<br /><br />暑くて上着を脱ぎました。<br /><br />この最後の石段がけっこう急なのよね〜。

    ふぅ〜。
    あとちょっと。

    暑くて上着を脱ぎました。

    この最後の石段がけっこう急なのよね〜。

  • 着いたよ〜!<br /><br />10分ちょっとかかったかな。

    着いたよ〜!

    10分ちょっとかかったかな。

  • こちらは「御影堂」<br /><br />弘法大師を祀る御影堂は大師堂とも言い、板葺き二段屋根の宝形造りで、屋上の宝珠と露盤は優品である。各地にある大師堂の中でも最古級の堂。(室生寺HPより)<br /><br />奥之院も御朱印がもらえます。

    こちらは「御影堂」

    弘法大師を祀る御影堂は大師堂とも言い、板葺き二段屋根の宝形造りで、屋上の宝珠と露盤は優品である。各地にある大師堂の中でも最古級の堂。(室生寺HPより)

    奥之院も御朱印がもらえます。

  • 奥之院でいただいた弘法大師の御朱印。<br /><br />頑張ってのぼったからにはもらっておこう、と。

    奥之院でいただいた弘法大師の御朱印。

    頑張ってのぼったからにはもらっておこう、と。

  • 五重塔まで戻ってきました。<br /><br />10分かからずにおりてきました。

    五重塔まで戻ってきました。

    10分かからずにおりてきました。

  • ここらへんは華やかな感じ。<br /><br />では室生寺を後にします。

    ここらへんは華やかな感じ。

    では室生寺を後にします。

  • 室生寺からバスに乗って2時間ほど。<br />続いては「慈尊院」

    室生寺からバスに乗って2時間ほど。
    続いては「慈尊院」

    慈尊院 寺・神社・教会

  • こちらも「女人高野」です。<br /><br />「我が子が開いている山を一目見たい」と弘法大師の母上が訪ねてきましたが、当時の高野山は女人禁制。そこでこの慈尊院で暮らしていたそう。

    こちらも「女人高野」です。

    「我が子が開いている山を一目見たい」と弘法大師の母上が訪ねてきましたが、当時の高野山は女人禁制。そこでこの慈尊院で暮らしていたそう。

  • 弘法大師堂<br /><br />慈尊院があるこの地は「九度山」<br />弘法大師は月に九度(9回)、高野山からお母様に会いに来られました。そうしたことから、この地は九度山と名付けられたという説があるそう。

    弘法大師堂

    慈尊院があるこの地は「九度山」
    弘法大師は月に九度(9回)、高野山からお母様に会いに来られました。そうしたことから、この地は九度山と名付けられたという説があるそう。

  • 多宝塔<br /><br />慈尊院は子授け、安産、育児、授乳、良縁などを願って乳房型、絵馬を奉納する女性が多く訪れるそう。

    多宝塔

    慈尊院は子授け、安産、育児、授乳、良縁などを願って乳房型、絵馬を奉納する女性が多く訪れるそう。

  • 紅白幕の後ろにあるのが「弥勒堂」<br /><br />平成27年4月2日〜平成27年5月21日まで 高野山開創1,200年を記念して、弥勒堂の御開帳を行ってます。<br /><br />なので普段は紅白幕なんてないんだろうな〜。

    紅白幕の後ろにあるのが「弥勒堂」

    平成27年4月2日〜平成27年5月21日まで 高野山開創1,200年を記念して、弥勒堂の御開帳を行ってます。

    なので普段は紅白幕なんてないんだろうな〜。

  • いただいた御朱印。<br /><br />祀られている弥勒菩薩座像が押されてるのがいいですね〜。<br />これが特別公開されてます。<br /><br />これが押されるのも期間限定かな?

    いただいた御朱印。

    祀られている弥勒菩薩座像が押されてるのがいいですね〜。
    これが特別公開されてます。

    これが押されるのも期間限定かな?

  • 慈尊院の奥には「丹生官省符神社」があります。<br /><br />行ってみましょう。<br />……けっこうな石段ですが。<br />

    慈尊院の奥には「丹生官省符神社」があります。

    行ってみましょう。
    ……けっこうな石段ですが。

    丹生官省符神社 寺・神社・教会

  • のぼりきった〜!<br /><br />あの石段、立て看板によれば109段あるそう。<br />でもHPには119段って書いてある。<br /><br />どっち??

    のぼりきった〜!

    あの石段、立て看板によれば109段あるそう。
    でもHPには119段って書いてある。

    どっち??

  • 弘法大師が慈尊院を開創した弘仁7年(816年)、その守り神として地元にゆかりのある丹生都比売・高野御子の二神を祀った神社。<br />その後、気比、厳島二神を合わせ祀って四神とし、さらに、古くからこの地に鎮座していた天照、八幡、春日の三神を合わせ祀って七社明神としたそう。

    弘法大師が慈尊院を開創した弘仁7年(816年)、その守り神として地元にゆかりのある丹生都比売・高野御子の二神を祀った神社。
    その後、気比、厳島二神を合わせ祀って四神とし、さらに、古くからこの地に鎮座していた天照、八幡、春日の三神を合わせ祀って七社明神としたそう。

  • 未年の絵馬がどーん!<br /><br />丹生官省符神社の石段の途中、右へ行く道が。<br />高野山へ通じる参詣道で、「高野山町石道」というそう。<br /><br />高野山奥の院の御廟まで約24kmの道のりで一日がかりですね…。

    未年の絵馬がどーん!

    丹生官省符神社の石段の途中、右へ行く道が。
    高野山へ通じる参詣道で、「高野山町石道」というそう。

    高野山奥の院の御廟まで約24kmの道のりで一日がかりですね…。

  • 御朱印にも「高野山町石道登山口」の印が。

    御朱印にも「高野山町石道登山口」の印が。

  • 最近はあちこちに御当地キャラがいるわね〜。<br /><br />それにしても「慈尊院」も「丹生官省符神社」も団体さんしかいなかったような。<br /><br />狭いところに大型バスが何台も停まってたよ。<br />でもここ、公共交通機関では行きにくそうだね。

    最近はあちこちに御当地キャラがいるわね〜。

    それにしても「慈尊院」も「丹生官省符神社」も団体さんしかいなかったような。

    狭いところに大型バスが何台も停まってたよ。
    でもここ、公共交通機関では行きにくそうだね。

  • マンホールは柿?<br /><br />柿が名産なのかしら??

    マンホールは柿?

    柿が名産なのかしら??

  • 慈尊院の資料館的なやつ。<br /><br />けっこう豪華な駕籠が印象に残ってるな〜。<br />

    慈尊院の資料館的なやつ。

    けっこう豪華な駕籠が印象に残ってるな〜。

  • 高野山への地図。<br /><br />これを歩くって大変そう〜。

    高野山への地図。

    これを歩くって大変そう〜。

  • この辺り、お店はなく、民家が並んでます。<br /><br />ひとつだけお土産物なんかを売ってるお店があったけど、この時期限定っぽかったな〜。

    この辺り、お店はなく、民家が並んでます。

    ひとつだけお土産物なんかを売ってるお店があったけど、この時期限定っぽかったな〜。

  • この期間はこのあたりもいつになく賑やかなんでしょうね〜。

    この期間はこのあたりもいつになく賑やかなんでしょうね〜。

  • 30分ほどバスにゆられ、早めの夕飯。<br /><br />「柿の葉ずしヤマト橋本店」<br /><br />味はこんなもんかな、という感じ。<br />ツアーの食事は期待してないしね。

    30分ほどバスにゆられ、早めの夕飯。

    「柿の葉ずしヤマト橋本店」

    味はこんなもんかな、という感じ。
    ツアーの食事は期待してないしね。

  • お店の外観。<br /><br />2階の団体専用っぽいところに通されたけど、食事が終わって、1階の一般客が食べるエリアは並んでたからそれなりに繁盛してるのかしら?<br />

    お店の外観。

    2階の団体専用っぽいところに通されたけど、食事が終わって、1階の一般客が食べるエリアは並んでたからそれなりに繁盛してるのかしら?

  • 食事を終え、ちょっと時間があったのでそばのスーパーへ。<br />お目当てはこれ、「あすかルビー」のイチゴ。<br /><br />行く前にテレビで見て気になってたんです!<br /><br />のちほど食べたところ、酸味と甘みのバランスがいいな〜という印象。<br />好きです。

    食事を終え、ちょっと時間があったのでそばのスーパーへ。
    お目当てはこれ、「あすかルビー」のイチゴ。

    行く前にテレビで見て気になってたんです!

    のちほど食べたところ、酸味と甘みのバランスがいいな〜という印象。
    好きです。

  • あまり時間がない中、気になったこれ。<br /><br />阪神タイガースのキャンペーンってのが関西だな〜と。

    あまり時間がない中、気になったこれ。

    阪神タイガースのキャンペーンってのが関西だな〜と。

  • 本日のお宿は「ルートイン橋本」<br />新しいのかな?<br />キレイです。

    本日のお宿は「ルートイン橋本」
    新しいのかな?
    キレイです。

    ホテル ルートイン橋本 宿・ホテル

  • 水回りもキレイ。<br />でも大浴場があるのでそっちを利用しました。<br /><br />大きなお風呂の方が疲れもとれるし♪<br /><br /><br />19時前にはホテルに着きました。<br />早めの到着だったのでのんびりできました。<br /><br />おやすみなさい〜。<br />

    水回りもキレイ。
    でも大浴場があるのでそっちを利用しました。

    大きなお風呂の方が疲れもとれるし♪


    19時前にはホテルに着きました。
    早めの到着だったのでのんびりできました。

    おやすみなさい〜。

    ホテル ルートイン橋本 宿・ホテル

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP