東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
快晴の日曜日。<br />こんな日は山に登りたくなります。<br />そんなわけで,大文字山へレッツゴー!

京都を歩く(208) 秋晴れの大文字山登山

29いいね!

2014/10/19 - 2014/10/19

1410位(同エリア6659件中)

2

40

ぺこにゃん

ぺこにゃんさん

快晴の日曜日。
こんな日は山に登りたくなります。
そんなわけで,大文字山へレッツゴー!

PR

  • 大文字山への登山ルートはいくつかありますが,この日は最もポピュラーな銀閣寺側からのルートを選択しました。<br /><br />銀閣寺入口から北へ向かうと八神社があります。<br />この日は秋の例祭が行われていました。<br />

    大文字山への登山ルートはいくつかありますが,この日は最もポピュラーな銀閣寺側からのルートを選択しました。

    銀閣寺入口から北へ向かうと八神社があります。
    この日は秋の例祭が行われていました。

  • 右へと進むと「行者の森」があります。<br />奥には祠がありました。<br />

    右へと進むと「行者の森」があります。
    奥には祠がありました。

  • 道沿いに歩いて,自動販売機があるところが登山道入り口。<br /><br />飲料水を持たずに登山するなんてありえないですけど,万が一忘れた人はここで買っておけということですね。<br />

    道沿いに歩いて,自動販売機があるところが登山道入り口。

    飲料水を持たずに登山するなんてありえないですけど,万が一忘れた人はここで買っておけということですね。

  • 林道の中を進むと途中にお助け水があります。<br />一応飲めるみたいです。<br />

    林道の中を進むと途中にお助け水があります。
    一応飲めるみたいです。

  • さらに進むと大文字山を示す案内板があります。<br />この先の木橋を渡ったあたりから勾配が急になります。<br />

    さらに進むと大文字山を示す案内板があります。
    この先の木橋を渡ったあたりから勾配が急になります。

  • 道は綺麗に整備されており,特に危険なところはありません。<br />お気軽登山です。<br />

    道は綺麗に整備されており,特に危険なところはありません。
    お気軽登山です。

  • 途中にあった看板。<br />このあたりは銀閣寺山というらしいです。<br />銀閣寺をぐるっと巻くように歩いていきます。<br />

    途中にあった看板。
    このあたりは銀閣寺山というらしいです。
    銀閣寺をぐるっと巻くように歩いていきます。

  • 道中,眺望は期待していなかったのですが,一ヶ所だけ木々が途切れたところがありました。<br />遠くに見えるのは愛宕山です。<br />

    道中,眺望は期待していなかったのですが,一ヶ所だけ木々が途切れたところがありました。
    遠くに見えるのは愛宕山です。

  • 千人塚の前を通過。<br />

    千人塚の前を通過。

  • さらに5分ほど歩くと,階段が登場。<br />階段だから歩きやすいと思うことなかれ。<br />100段以上続きます。<br />

    さらに5分ほど歩くと,階段が登場。
    階段だから歩きやすいと思うことなかれ。
    100段以上続きます。

  • 階段を登りきると,最初の目的地である大文字山の火床(標高330m)に到着。<br />かかった時間は30分ぐらい。<br />

    階段を登りきると,最初の目的地である大文字山の火床(標高330m)に到着。
    かかった時間は30分ぐらい。

  • 五山の送り火の中で最もメジャーな大文字。<br />その「大」の字の交差部分を「金尾(かなわ)」と言います。<br />ここの火床が最も大きく,直径2m以上あります。<br />

    五山の送り火の中で最もメジャーな大文字。
    その「大」の字の交差部分を「金尾(かなわ)」と言います。
    ここの火床が最も大きく,直径2m以上あります。

  • そして,その金尾から見た景色がこちら。<br />澄み渡る青空が最高です!<br /><br />

    そして,その金尾から見た景色がこちら。
    澄み渡る青空が最高です!

  • 他の送り火も見ることができます。<br />一番近いのが,松ヶ崎の妙法。<br />こちらは「法」の字。

    他の送り火も見ることができます。
    一番近いのが,松ヶ崎の妙法。
    こちらは「法」の字。

  • 少しわかりにくいですけど,こちらが「妙」。<br />

    少しわかりにくいですけど,こちらが「妙」。

  • 西賀茂の舟形。<br />

    西賀茂の舟形。

  • 左大文字。<br />望遠いっぱいで撮影してこの大きさ。<br />かなり距離が離れています。<br /><br />鳥居形はさらに遠く「これかな?」という感じだったので写真はなし。<br />

    左大文字。
    望遠いっぱいで撮影してこの大きさ。
    かなり距離が離れています。

    鳥居形はさらに遠く「これかな?」という感じだったので写真はなし。

  • 他にも火床から見える景色を紹介。<br />あれは何,これは何と当ててみるのが楽しいのです。<br /><br />一番手前に見える緑の塊は吉田山です。<br />山っぽく見えないですけどね。<br />その吉田山の向こうにあるのが京都大学です。<br />

    他にも火床から見える景色を紹介。
    あれは何,これは何と当ててみるのが楽しいのです。

    一番手前に見える緑の塊は吉田山です。
    山っぽく見えないですけどね。
    その吉田山の向こうにあるのが京都大学です。

  • 倍率を上げれば,京都大学のシンボルである時計台が見えます。

    倍率を上げれば,京都大学のシンボルである時計台が見えます。

  • 吉田山の右奥に見える緑は,下鴨神社の糺の森です。<br />その奥に見える河川敷は賀茂川の河川敷ですね。<br />

    吉田山の右奥に見える緑は,下鴨神社の糺の森です。
    その奥に見える河川敷は賀茂川の河川敷ですね。

  • 吉田山の左奥に見えるのが京都御所。<br />さらに左奥に見えるのは,花園の双ヶ丘でしょう。

    吉田山の左奥に見えるのが京都御所。
    さらに左奥に見えるのは,花園の双ヶ丘でしょう。

  • 近くを見てみましょう。<br />中央色付いている木々は哲学の道の桜。<br />

    近くを見てみましょう。
    中央色付いている木々は哲学の道の桜。

  • 三重塔が見えます。<br />真如堂の三重塔ですね。<br />金戒光明寺にも三重塔がありますけど,それはもう少し左(南)です。<br /><br />

    三重塔が見えます。
    真如堂の三重塔ですね。
    金戒光明寺にも三重塔がありますけど,それはもう少し左(南)です。

  • これは一目瞭然。<br />平安神宮の大鳥居でわかるように岡崎エリアです。<br />

    これは一目瞭然。
    平安神宮の大鳥居でわかるように岡崎エリアです。

  • 「大」の字の三画目,右はらいに沿って下りてみました。<br />斜面にいくつも火床が並べられています。<br />

    「大」の字の三画目,右はらいに沿って下りてみました。
    斜面にいくつも火床が並べられています。

  • 所々ススキが生えており,秋らしさを演出してくれました。<br />

    所々ススキが生えており,秋らしさを演出してくれました。

  • 右はらいの一番下から見上げて見ました。<br />

    右はらいの一番下から見上げて見ました。

  • 今度は左はらいへ。<br />

    今度は左はらいへ。

  • 左はらいから右はらいを見ます。<br />火床と街並みの両方を見ることができるいいアングルです。

    左はらいから右はらいを見ます。
    火床と街並みの両方を見ることができるいいアングルです。

  • 左はらいの一番下から。<br />午前中は逆光となり,ススキが輝いていました。

    左はらいの一番下から。
    午前中は逆光となり,ススキが輝いていました。

  • イチオシ

  • これだけの晴天はなかなかないので,立ち去るのは勿体なかったですけど,次へと向かわないと。<br /><br />

    これだけの晴天はなかなかないので,立ち去るのは勿体なかったですけど,次へと向かわないと。

  • 金尾からさらに登ったところが,大の字の一番上。<br />この背後に大文字山山頂へと続く登山道があります。<br />

    金尾からさらに登ったところが,大の字の一番上。
    この背後に大文字山山頂へと続く登山道があります。

  • 10分ほど山道を進んで,大文字山山頂に到着。<br />

    10分ほど山道を進んで,大文字山山頂に到着。

  • ベンチなどが充実しているためか,ここでランチをとっている登山者が多かったです。<br />

    ベンチなどが充実しているためか,ここでランチをとっている登山者が多かったです。

  • ランチをとっている人を見ているとお腹がすいてきました。<br />長居するつもりがなかったので,何も食べ物を持ってこなかったのは失敗だったかも。<br />

    ランチをとっている人を見ているとお腹がすいてきました。
    長居するつもりがなかったので,何も食べ物を持ってこなかったのは失敗だったかも。

  • 下山コースは日向大神宮方面を選びました。<br />京都一周トレイルの東山コースを逆行するように歩いていきます。<br />こちらのほうが登山らしい道が続きますね。<br />山科・蹴上方面からの合流ポイントである七福思案処までは40分弱です。<br />

    下山コースは日向大神宮方面を選びました。
    京都一周トレイルの東山コースを逆行するように歩いていきます。
    こちらのほうが登山らしい道が続きますね。
    山科・蹴上方面からの合流ポイントである七福思案処までは40分弱です。

  • 七福思案処から少し歩いて日向大神宮へに到着。<br />

    七福思案処から少し歩いて日向大神宮へに到着。

  • 楓の色付き具合をチェックし,清々しい秋晴れの登山はこれで終了です。<br />

    楓の色付き具合をチェックし,清々しい秋晴れの登山はこれで終了です。

この旅行記のタグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • たっくさん 2014/11/04 23:48:36
    こんばんは。
    ぺこにゃん さん、こんばんは。

    同じ日に大文字山に登りました。
    しかも35枚目の大文字山山頂の写真、写っている山ガールさんたちなどほぼ同じ写真を撮っています。。。
    ほぼ同じ時間に山頂にたどり着いたみたいですね。

    私たちは法然院に向かうため、大文字火床から霊鑑寺へと向かいましたが、ぺこにゃんさんは、日向大神宮のほうへ下られたのですね。
    ほんとうに気持ちのいい1日で、下るのがもったいない日でした。

    またどこかで巡り合えますことを。
    そしてこれからも記事を楽しみにしています♪

    ぺこにゃん

    ぺこにゃんさん からの返信 2014/11/05 23:00:14
    RE: こんばんは。
    たっくさん,こんばんは。

    > 同じ日に大文字山に登りました。
    > しかも35枚目の大文字山山頂の写真、写っている山ガールさんたちなどほぼ同じ写真を撮っています。。。
    > ほぼ同じ時間に山頂にたどり着いたみたいですね。

    奇遇ですね〜
    大文字山山頂に辿り着いたのは11時ぐらいでした。
    登山をする格好ではなく,普段着でウロウロしていたのが私です^^


    > 私たちは法然院に向かうため、大文字火床から霊鑑寺へと向かいましたが、ぺこにゃんさんは、日向大神宮のほうへ下られたのですね。
    > ほんとうに気持ちのいい1日で、下るのがもったいない日でした。


    前々から大文字山登山を計画しており,あとは天気次第…ということでタイミングを見計らっての登山でした。
    本当に快晴で,お弁当を持って行かなかったことだけが心残りです。


    > またどこかで巡り合えますことを。
    > そしてこれからも記事を楽しみにしています♪

    そうですね。
    また,どこかで同じ景色を共有してみたいものですね。
    今後ともよろしくお願いします。

    ぺこにゃん

ぺこにゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP