京都駅周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
西本願寺に行ってきました。<br />「京都駅」近くにある「世界遺産」です。<br />写真は「国宝」の「唐門」です。

西本願寺

20いいね!

2013/04/07 - 2013/04/07

1043位(同エリア3722件中)

0

40

川上

川上さん

西本願寺に行ってきました。
「京都駅」近くにある「世界遺産」です。
写真は「国宝」の「唐門」です。

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
交通
3.0

PR

  • 歩いていると 「京都風」 の 「ヨドバシカメラ」 です。

    歩いていると 「京都風」 の 「ヨドバシカメラ」 です。

  • 遅い 「昼食」 を摂ります。

    遅い 「昼食」 を摂ります。

  • 「京都」 の 「郷土料理」 の「かやくうどん」 です。

    「京都」 の 「郷土料理」 の「かやくうどん」 です。

  • 「堀川通り」 沿いにあります。<br /><br /><br />真っ直ぐ行くと 「二条城」 です。

    「堀川通り」 沿いにあります。


    真っ直ぐ行くと 「二条城」 です。

  • 「御影堂門」 から入ります。<br /><br /><br />「無料」 です。

    「御影堂門」 から入ります。


    「無料」 です。

  • 「境内図」 です。 <br /><br /><br />通称が 「西本願寺」 で、正式名称は 「龍谷山 本願寺」 です。

    「境内図」 です。 


    通称が 「西本願寺」 で、正式名称は 「龍谷山 本願寺」 です。

  • 「御影堂門」 を入るとすぐに 「総合案内所」 です。

    「御影堂門」 を入るとすぐに 「総合案内所」 です。

  • 「総合案内所」 の中です。

    「総合案内所」 の中です。

  • 「特別公開」 でしか観光できない 「飛雲閣」 の模型です。<br /><br /><br />

    「特別公開」 でしか観光できない 「飛雲閣」 の模型です。


  • 「飛雲閣」 は 「国宝」 です。<br /><br /><br />内部には 「茶室・憶昔の間(国宝)」 もあります。

    「飛雲閣」 は 「国宝」 です。


    内部には 「茶室・憶昔の間(国宝)」 もあります。

  • 「手水舎(ちょうずや・てみずや)」 です。

    「手水舎(ちょうずや・てみずや)」 です。

  • 「古都京都の文化財」 として 「世界遺産」 に登録されてます。<br /><br /><br />多くの 「国宝」 も所蔵。

    「古都京都の文化財」 として 「世界遺産」 に登録されてます。


    多くの 「国宝」 も所蔵。

  • 「御影堂」 に向かいます。

    「御影堂」 に向かいます。

  • 「御影堂」 の正面。<br /><br /><br />「1636年(江戸時代)」 の建立です。<br />

    「御影堂」 の正面。


    「1636年(江戸時代)」 の建立です。

  • 「御影堂」 を斜めから1枚。<br /><br /><br />「東西48m」、<br /><br /><br />「南北62m」、<br /><br /><br />「高さ29m」 。

    「御影堂」 を斜めから1枚。


    「東西48m」、


    「南北62m」、


    「高さ29m」 。

  • 「御影堂」 の説明です。<br /><br /><br />中央に 「親鸞聖人の木像」 が置かれてます。

    「御影堂」 の説明です。


    中央に 「親鸞聖人の木像」 が置かれてます。

  • 「天の邪鬼」 です。<br /><br /><br />「四方四隅の下」 に居ます。

    「天の邪鬼」 です。


    「四方四隅の下」 に居ます。

  • 「天水受け」 のようですね。

    「天水受け」 のようですね。

  • 「御影堂」 に入ります。<br /><br /><br />中は 「撮影禁止」 です。

    「御影堂」 に入ります。


    中は 「撮影禁止」 です。

  • 「西本願寺」 は、「浄土真宗本願寺派」 の本山。<br /><br /><br />「山号」 は 「龍谷山(りゅうこくざん)」 です。

    「西本願寺」 は、「浄土真宗本願寺派」 の本山。


    「山号」 は 「龍谷山(りゅうこくざん)」 です。

  • 「浄土真宗の宗祖」 は 「親鸞(鎌倉時代)」 です。<br /><br /><br />「親鸞」 は当初 「比叡山延暦寺」 に学び、その後 「法然(浄土宗の開祖)」 に入門しました。<br /><br /><br />「享年90歳」 で亡くなったそうです。<br /><br />中年では 「東国布教」 を 「20年間程」 行いました。

    「浄土真宗の宗祖」 は 「親鸞(鎌倉時代)」 です。


    「親鸞」 は当初 「比叡山延暦寺」 に学び、その後 「法然(浄土宗の開祖)」 に入門しました。


    「享年90歳」 で亡くなったそうです。

    中年では 「東国布教」 を 「20年間程」 行いました。

  • 「御影堂」 と 「阿弥陀堂」 には 「渡り廊下」 があります。

    「御影堂」 と 「阿弥陀堂」 には 「渡り廊下」 があります。

  • 「親鸞」 の死後に 「弟子」 たちが 「1272年」 に 「大谷廟堂」 を建て、後に 「本願寺」 へと成立していきました。<br /><br /><br />「比叡山延暦寺」 から迫害を受けるなど場所は転々として、「豊臣秀吉の寄進」により 「大坂天満」 から移転して現在の地となりました。<br /><br /><br />(ウィキペディア)

    「親鸞」 の死後に 「弟子」 たちが 「1272年」 に 「大谷廟堂」 を建て、後に 「本願寺」 へと成立していきました。


    「比叡山延暦寺」 から迫害を受けるなど場所は転々として、「豊臣秀吉の寄進」により 「大坂天満」 から移転して現在の地となりました。


    (ウィキペディア)

  • 「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」 で有名です。<br /><br /><br />「本願を信じ念仏申さば仏になる」 だそうです。<br /><br /><br />「他力本願」 も有名・・・

    「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」 で有名です。


    「本願を信じ念仏申さば仏になる」 だそうです。


    「他力本願」 も有名・・・

  • 「阿弥陀堂」 。<br /><br /><br />中は 「撮影禁止」 です。

    「阿弥陀堂」 。


    中は 「撮影禁止」 です。

  • 「阿弥陀堂」 は 「重要文化財」 です。<br /><br /><br />中央に 「阿弥陀如来」 の木像が安置されてます。

    「阿弥陀堂」 は 「重要文化財」 です。


    中央に 「阿弥陀如来」 の木像が安置されてます。

  • 「安隠殿」 です。<br /><br /><br />「ブックセンター」 と書かれてます。

    「安隠殿」 です。


    「ブックセンター」 と書かれてます。

  • 「経堂」 です。<br /><br /><br />「一切経」 が納められてます。<br /><br />

    「経堂」 です。


    「一切経」 が納められてます。

  • 「経堂」 の説明です。<br /><br /><br />

    「経堂」 の説明です。


  • 「塀」 の奥には 「飛雲閣」 です。<br /><br /><br />「特別公開」 でしか中に入れません。

    「塀」 の奥には 「飛雲閣」 です。


    「特別公開」 でしか中に入れません。

  • 「金閣」、「銀閣」 とともに 「京都三名閣」 の一つです。<br /><br /><br />「聚楽第(じゅらくてい)」 の一部ではないか?と言われてます。

    「金閣」、「銀閣」 とともに 「京都三名閣」 の一つです。


    「聚楽第(じゅらくてい)」 の一部ではないか?と言われてます。

  • 「書院(国宝)」 。<br /><br /><br />「非公開(特別公開)」 です。 

    「書院(国宝)」 。


    「非公開(特別公開)」 です。 

  • 「唐門」 です。<br /><br /><br />「国宝」 に指定されてます。<br /><br />

    「唐門」 です。


    「国宝」 に指定されてます。

  • 「黒塗り」 に 「極彩色の四脚門」 で、「牡丹に唐獅子」、「竹に虎」 、「麒麟に孔雀」 など数々の彫刻が施されてます(HP)。<br /><br /><br />豪華で精巧な様を眺めていたら、時間が経つのも忘れてしまうことから、別名  「日暮らし門」と呼ばれています(HP)。

    「黒塗り」 に 「極彩色の四脚門」 で、「牡丹に唐獅子」、「竹に虎」 、「麒麟に孔雀」 など数々の彫刻が施されてます(HP)。


    豪華で精巧な様を眺めていたら、時間が経つのも忘れてしまうことから、別名  「日暮らし門」と呼ばれています(HP)。

  • 「寺院の門」 としては華麗に過ぎるところから 「聚楽第の遺構」 とも 「伏見城の遺構」 とも伝えるが確証はない(ウィキ)。

    「寺院の門」 としては華麗に過ぎるところから 「聚楽第の遺構」 とも 「伏見城の遺構」 とも伝えるが確証はない(ウィキ)。

  • 「本願寺」 といえば 「石山本願寺」 を連想します。<br /><br /><br />「石山合戦」 では 「浄土真宗本願寺勢力(一向一揆)」 と 「織田信長」 が戦いました。<br /><br /><br />「朝廷の仲介」 で 「和解」 しています。<br /><br /> <br />「越前一向一揆」、「長島一向一揆」 でも 「浄土真宗本願寺勢力」 と 「織田信長」 が戦いました。

    「本願寺」 といえば 「石山本願寺」 を連想します。


    「石山合戦」 では 「浄土真宗本願寺勢力(一向一揆)」 と 「織田信長」 が戦いました。


    「朝廷の仲介」 で 「和解」 しています。

     
    「越前一向一揆」、「長島一向一揆」 でも 「浄土真宗本願寺勢力」 と 「織田信長」 が戦いました。

  • 「本願寺顕如」 が亡くなると長男の 「教如(強硬派)」 と三男の 「准如(和睦派)」 が対立します。<br /><br /><br />「教如(強硬派)」 は 「東本願寺」 、<br /><br /><br />「准如(和睦派)」 は 「西本願寺」 、<br /><br /><br />となりました。

    「本願寺顕如」 が亡くなると長男の 「教如(強硬派)」 と三男の 「准如(和睦派)」 が対立します。


    「教如(強硬派)」 は 「東本願寺」 、


    「准如(和睦派)」 は 「西本願寺」 、


    となりました。

  • 「西本願寺」 を出た所には 「門前町」 です。<br /><br /><br />近くには 「京漬物」 の 「西利」 があったので 「お土産」 を購入。 

    「西本願寺」 を出た所には 「門前町」 です。


    近くには 「京漬物」 の 「西利」 があったので 「お土産」 を購入。 

  • 「京都駅ビル」 にある 「一幸舎」 です。<br /><br /><br />「とんこつ(博多ラーメン)」 の 「細麺」 です。<br /><br /><br />

    「京都駅ビル」 にある 「一幸舎」 です。


    「とんこつ(博多ラーメン)」 の 「細麺」 です。


  • 「豚骨ラーメン」 を頂きました。<br /><br /><br />「タレ」 には 「魚介(5種類)」 も含まれてます。<br /><br /><br />「スープの表面」 に浮かんでいる泡は 「脂泡」 です。

    「豚骨ラーメン」 を頂きました。


    「タレ」 には 「魚介(5種類)」 も含まれてます。


    「スープの表面」 に浮かんでいる泡は 「脂泡」 です。

この旅行記のタグ

関連タグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP