山科旅行記(ブログ) 一覧に戻る
赤穂城を退去し、内蔵助が討ち入りを意図して、<br />山科において、同士と連絡を取りながら、隠棲した地。<br />京都の年末の風物詩として、<br />大石内蔵助ゆかりの京都市山科区で<br />「山科義士まつり」があった。<br /><br />山科区全13学区の自治連合会と山科区地域女性連合会、<br />山科経済同友会を中心とした山科義士まつり実行委員会では、<br />毎年創意工夫を凝らし、手づくりのまつりを運営しています。<br /><br />「第38回京都山科義士まつり」前半は、<br />討ち入り当時を再現し、<br />大石内蔵助をはじめとする<br />赤穂義士四十七士に扮した義士行列<br />師走の中・一行は、午前10時毘沙門堂を出発。<br />午前10:40ラクトB棟 大丸前着<br />(子ども義士隊と合流)<br />午前11:00ラクトB棟 大丸前出発までを<br /><br />「第38回京都山科義士まつり」後半 <br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10734351<br /><br />【日時】 2012年12月14日<br />		    毘沙門堂を10:00出発、大石神社に15:00頃着<br />【開催地】山科地区/毘沙門堂〜大石神社<br />【アクセス】最寄り駅は、京阪・JR・地下鉄の「山科駅」<br />【問い合わせ】 山科義士まつり 実行委員会 075-592-3088<br />【URL】http://www.gishimatsuri.com/index.html<br /><br />「第37回山科義士まつり」<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10629308/

「第38回京都山科義士まつり」前半

55いいね!

2012/12/14 - 2012/12/14

55位(同エリア565件中)

旅行記グループ 京都あちらこちら

2

89

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

赤穂城を退去し、内蔵助が討ち入りを意図して、
山科において、同士と連絡を取りながら、隠棲した地。
京都の年末の風物詩として、
大石内蔵助ゆかりの京都市山科区で
「山科義士まつり」があった。

山科区全13学区の自治連合会と山科区地域女性連合会、
山科経済同友会を中心とした山科義士まつり実行委員会では、
毎年創意工夫を凝らし、手づくりのまつりを運営しています。

「第38回京都山科義士まつり」前半は、
討ち入り当時を再現し、
大石内蔵助をはじめとする
赤穂義士四十七士に扮した義士行列
師走の中・一行は、午前10時毘沙門堂を出発。
午前10:40ラクトB棟 大丸前着
(子ども義士隊と合流)
午前11:00ラクトB棟 大丸前出発までを

「第38回京都山科義士まつり」後半
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10734351

【日時】 2012年12月14日
    毘沙門堂を10:00出発、大石神社に15:00頃着
【開催地】山科地区/毘沙門堂〜大石神社
【アクセス】最寄り駅は、京阪・JR・地下鉄の「山科駅」
【問い合わせ】 山科義士まつり 実行委員会 075-592-3088
【URL】http://www.gishimatsuri.com/index.html

「第37回山科義士まつり」
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10629308/

PR

  • 去年の写真から

    去年の写真から

  • 仁王門への階段上がる時には<br />毘沙門堂での出発式<br />山科義士まつり実行委員会が終わり<br /><br />今年は、式が早すぎるのでは?

    仁王門への階段上がる時には
    毘沙門堂での出発式
    山科義士まつり実行委員会が終わり

    今年は、式が早すぎるのでは?

  • 更に市長の挨拶

    更に市長の挨拶

  • 住職の挨拶

    住職の挨拶

  • 義士隊が刀を抜いて「エイエイオー」と勝ちどきをあげる<br />カメラマンが多すぎて<br />人と人の間にカメラを出して撮る・

    義士隊が刀を抜いて「エイエイオー」と勝ちどきをあげる
    カメラマンが多すぎて
    人と人の間にカメラを出して撮る・

  • 出陣式を終える

    出陣式を終える

  • 中央の市長と婦人列の方々<br />遥泉院・おりく・市長・戸田の局・おかる・勘平

    中央の市長と婦人列の方々
    遥泉院・おりく・市長・戸田の局・おかる・勘平

  • 山科は内蔵助が江戸に討ち入るまで隠せいした地。<br />自治連合会などでつくる実行委員会が<br />毎年まつりを開いている。<br />38回目の今年は山階学区の<br />三間定之さん(69)が内蔵助役を務めた。

    山科は内蔵助が江戸に討ち入るまで隠せいした地。
    自治連合会などでつくる実行委員会が
    毎年まつりを開いている。
    38回目の今年は山階学区の
    三間定之さん(69)が内蔵助役を務めた。

  • 瑞光院」へ内蔵助、主税、遥泉院が先に参詣

    瑞光院」へ内蔵助、主税、遥泉院が先に参詣

  • 薬医門

    薬医門

  • 左が京都市長か゛今年は参加

    左が京都市長か゛今年は参加

  • 行事役員が姿を見せる<br />「山科義士まつり」の義士行列その先頭

    行事役員が姿を見せる
    「山科義士まつり」の義士行列その先頭

  • 討ち入り装束で出発する義士たち

    討ち入り装束で出発する義士たち

  • 山科義士まつりは、大石内蔵助良雄が<br />浅野家再興に尽くしながら叶わず、<br />吉良邸討ち入りを決意する間、<br />京都・山科の地に隠棲した史実にちなみんで<br />1974年(昭和49年)から始められたもので、<br />山科の住民・企業・行政が一体となって<br />毎年開催されています。<br />

    山科義士まつりは、大石内蔵助良雄が
    浅野家再興に尽くしながら叶わず、
    吉良邸討ち入りを決意する間、
    京都・山科の地に隠棲した史実にちなみんで
    1974年(昭和49年)から始められたもので、
    山科の住民・企業・行政が一体となって
    毎年開催されています。

  • 勅使門にいたる参道<br />冬枯れ

    勅使門にいたる参道
    冬枯れ

  • 瑞光院で法要を行い<br />出を待つ。

    瑞光院で法要を行い
    出を待つ。

  • 午前10:00に毘沙門堂を出て、<br />瑞光院を経て、山科駅前に向う。

    午前10:00に毘沙門堂を出て、
    瑞光院を経て、山科駅前に向う。

  • 踏切渡り目の前・右折すれば?行列は<br />旧東海道(旧三条通り)

    踏切渡り目の前・右折すれば?行列は
    旧東海道(旧三条通り)

  • 日陰で寒いが<br />園児達は、<br />討ち入り装束に身を固めた義士隊に驚き<br />皆で上げる勝どき、”エイ、エイ、オウ!”<br />また、驚いてる様子。

    日陰で寒いが
    園児達は、
    討ち入り装束に身を固めた義士隊に驚き
    皆で上げる勝どき、”エイ、エイ、オウ!”
    また、驚いてる様子。

  • 義士行列は商業施設を出て外環状線を南下。<br />「外環三条」の交差点<br />ここから子供義士行列が合流しました。

    義士行列は商業施設を出て外環状線を南下。
    「外環三条」の交差点
    ここから子供義士行列が合流しました。

  • ちびっこ音楽隊

    ちびっこ音楽隊

  • 子供義士<br />ちびっこ義士の園児達

    子供義士
    ちびっこ義士の園児達

  • あとに裏門隊が

    あとに裏門隊が

  • 去年は、義士行列付いて横断したが<br />今回は、総ての義士隊が通り過ぎ<br />そして、渋滞してた車両を通してから<br />見物客が改めて通れるので<br />今年は、残念でした・

    去年は、義士行列付いて横断したが
    今回は、総ての義士隊が通り過ぎ
    そして、渋滞してた車両を通してから
    見物客が改めて通れるので
    今年は、残念でした・

  • すぐにある商業施設でしばし休憩

    すぐにある商業施設でしばし休憩

  • 主税の凛々しさ、<br />カメラの注目の的

    主税の凛々しさ、
    カメラの注目の的

  • 義士行列は商業施設を出て外環状線を南下

    義士行列は商業施設を出て外環状線を南下

この旅行記のタグ

55いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京都あちらこちら

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • motoさん 2012/12/30 14:27:14
    表情豊かな
    こんにちは。

    今年も活気あふれる、そして人々の表情
    豊かなお写真をたくさん拝見させていただき
    ありがとうございました。

    来年のご活躍も楽しみにしています。

    良いお年をお迎えください。

    moto

    風に吹かれて旅人

    風に吹かれて旅人さん からの返信 2012/12/31 09:30:08
    RE: 表情豊かな
    motoさんご丁寧にありがとうございます、

    一瞬の勝負に緊張して楽しんで撮ってますが
    最近は、凄いカメラマンが多くなり
    早く撮影ポイント行かないと駄目ですね。

    京都まで車で電車そして徒歩で山科へ片道3時間なので
    今年は、でなく今年も一人だとつまらないから
    山科から徒歩で見知らぬカメラマン(去年は大阪の人今年は何処か聞かず)と
    のんびり毘沙門堂までご一緒して・・・少し遅れました。

    来年も、行こうと想います。そして、沢山撮ろうと。
    motoさん今後ともよろしく。
    どうぞ良いお年をお迎えください。

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP