清水旅行記(ブログ) 一覧に戻る
清見寺(せいけんじ)は、臨済宗妙心寺派に属し、正式名は「巨鼇山興國禅寺」と称する古刹である。<br /><br />天武帝(てんむ てんのう)御在位時に蝦夷防備の為に清見関設置の際に鎮護関寺として佛堂が建立されたのが創建とされる。<br /><br />開山は、弘長元年(1261年)円爾弁円の無傳聖禅師が行う。<br /><br /><br />然し、清見寺が世に知らしめたのは、足利尊氏(あしかが たかうじ)(嘉元3年(1305年)8月18日〜延文3年(1358年)6月7日)の崇敬を受け、康永年間(1342〜44年)に伽藍、及び、利生塔が建立し、此の時に寺名が現行名に改称された頃からだった。<br /><br />至徳3年(1386年)には、第3代将軍 足利義満(あしかが よしみつ)(延文3年(1358年)9月25日〜応永15年(1408年)5月31日)に依り、全国10刹の第7位に列せられた。<br /><br />然るに、足利将軍家の没落と共に清見寺は荒廃に荒廃を重ねたが、戦国大名今川家の保護を受けるに及び、妙心寺派に転じて以降、慶長4年(1599年)に駿府城主中村家家老 横田村詮に依り寺領200石余が安堵され徳川将軍家保護の下、幕末に至る。<br /><br /><br />徳川時代、清見寺は朝鮮通信使が対馬から江戸に至る道程中、必ず立寄る施設の1つだった。<br />朝鮮通信使(ちょうせん つうしんし)とは、豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)(〜)の朝鮮出兵に依り途絶していた対朝鮮外交を対馬藩主宗家を介し歴代将軍交代の都度、李氏朝鮮王室から慶賀使が派遣された。<br /><br />当時の朝鮮通信使一行の華麗な装束が画に残されているが、該通信使一行は日記に我が国民家の殆んどが屋根は瓦葺か萱葺で屋内が畳敷である事に対し、やっかみと驚嘆と反発とを交えて紹介しているが、当時の朝鮮国内で瓦葺家屋は一部特定上流階級に限定された存在であり、殆どの国民は板葺きで家屋内部は土間のままで土が露出し下水は道路に垂流しが実情だった(現代の韓国国内で販売されている該日記現代語訳版に該当箇所を削除掲載されている点に注意を要する)。<br /><br />延宝3年(1675年)に於ける末寺帳に拠れば清見寺末寺は108寺を数えたが、明治維新と共に清見寺も廃仏毀釈の影響を受け、改宗、及び、廃寺を生じせしめだが、昭和17年(1942年)の時点で末寺73寺を数えた。<br /><br /><br />明治20年代になり日清間の雲行きが怪しくなりつつある頃、政府は地形状に於ける諸条件から急勾配を伴う中仙道線建設を後回しし、横濱から西進させる事で東京関西間連絡鉄道建設を決定し直ちに着手し、國府津-沼津間は明治22年(1887年)2月1日に開通した。<br />然し、興津町内狭隘地通過に関し、現代であれば長大隧道建設を以って対処したであろうと推定されるが、当時の我が国に長大隧道建設工事能力は存在せず、且つ、明治維新時の廃仏毀釈(はいぶつ きしゃく)の風強き内、工事担当の鐵道作業局は已む無く清見寺境内を貫通する事で解決を見る。<br />此の為に、内務省は清見寺に対し補償金を支払ったが、当時の第18世宗詮住職は「此の國難の時にお上から資金を頂く訳にはならぬ」と補償金全額を政府に献上した。<br /><br /><br />大正6年(1917年)に清見寺住職に就いた古川大航(ふるかわ だいこう)(明治4年(1871年)5月10日〜昭和43年(1968年)10月26日)師は、埼玉県秩父郡出身で臨済宗妙心寺派僧侶で近代時に於ける清見寺再興の立役者である。<br />明治17年(1884年)清見寺で得度、明治25年(1892年)に妙心寺で修行を重ね大正6年(1917年)に清見寺住職に就任。<br />住職就任後50年余在任したが、明治期に廃仏毀釈で荒廃した清見寺再興を謀り、昭和12年(1937年)には支那北京に於いて開教布教し大東亜戦争後も残留し戦犯者や引揚者の為に懇意に活動した。<br />昭和27年(1952年)には妙心寺派第22代管長に就任し4期歴任する。<br /><br /><br />清見寺庭園は国指定名勝<br />重要文化財として宗版石林尚書傳<br />県指定文化財として白隠直筆達磨像<br />正和3年(1314年)7月鋳銘 梵鐘<br />等々を有する。<br /><br /><br />表紙の写真は<br />山門 東海名區 朝鮮通信使書の扁額<br /><br /><br /><br />静岡市清水区興津清見寺町418<br />?: 054−369−0028<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br /><br />清見寺HP<br />http://seikenji.com/<br />

奈良朝期に蝦夷防備関鎮護清見関附帯で創建され以来1300有余年の歴史有する古刹所在の地 駿河國興津

168いいね!

2011/09/11 - 2011/09/11

14位(同エリア998件中)

2

68

横浜臨海公園

横浜臨海公園さん

清見寺(せいけんじ)は、臨済宗妙心寺派に属し、正式名は「巨鼇山興國禅寺」と称する古刹である。

天武帝(てんむ てんのう)御在位時に蝦夷防備の為に清見関設置の際に鎮護関寺として佛堂が建立されたのが創建とされる。

開山は、弘長元年(1261年)円爾弁円の無傳聖禅師が行う。


然し、清見寺が世に知らしめたのは、足利尊氏(あしかが たかうじ)(嘉元3年(1305年)8月18日〜延文3年(1358年)6月7日)の崇敬を受け、康永年間(1342〜44年)に伽藍、及び、利生塔が建立し、此の時に寺名が現行名に改称された頃からだった。

至徳3年(1386年)には、第3代将軍 足利義満(あしかが よしみつ)(延文3年(1358年)9月25日〜応永15年(1408年)5月31日)に依り、全国10刹の第7位に列せられた。

然るに、足利将軍家の没落と共に清見寺は荒廃に荒廃を重ねたが、戦国大名今川家の保護を受けるに及び、妙心寺派に転じて以降、慶長4年(1599年)に駿府城主中村家家老 横田村詮に依り寺領200石余が安堵され徳川将軍家保護の下、幕末に至る。


徳川時代、清見寺は朝鮮通信使が対馬から江戸に至る道程中、必ず立寄る施設の1つだった。
朝鮮通信使(ちょうせん つうしんし)とは、豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)(〜)の朝鮮出兵に依り途絶していた対朝鮮外交を対馬藩主宗家を介し歴代将軍交代の都度、李氏朝鮮王室から慶賀使が派遣された。

当時の朝鮮通信使一行の華麗な装束が画に残されているが、該通信使一行は日記に我が国民家の殆んどが屋根は瓦葺か萱葺で屋内が畳敷である事に対し、やっかみと驚嘆と反発とを交えて紹介しているが、当時の朝鮮国内で瓦葺家屋は一部特定上流階級に限定された存在であり、殆どの国民は板葺きで家屋内部は土間のままで土が露出し下水は道路に垂流しが実情だった(現代の韓国国内で販売されている該日記現代語訳版に該当箇所を削除掲載されている点に注意を要する)。

延宝3年(1675年)に於ける末寺帳に拠れば清見寺末寺は108寺を数えたが、明治維新と共に清見寺も廃仏毀釈の影響を受け、改宗、及び、廃寺を生じせしめだが、昭和17年(1942年)の時点で末寺73寺を数えた。


明治20年代になり日清間の雲行きが怪しくなりつつある頃、政府は地形状に於ける諸条件から急勾配を伴う中仙道線建設を後回しし、横濱から西進させる事で東京関西間連絡鉄道建設を決定し直ちに着手し、國府津-沼津間は明治22年(1887年)2月1日に開通した。
然し、興津町内狭隘地通過に関し、現代であれば長大隧道建設を以って対処したであろうと推定されるが、当時の我が国に長大隧道建設工事能力は存在せず、且つ、明治維新時の廃仏毀釈(はいぶつ きしゃく)の風強き内、工事担当の鐵道作業局は已む無く清見寺境内を貫通する事で解決を見る。
此の為に、内務省は清見寺に対し補償金を支払ったが、当時の第18世宗詮住職は「此の國難の時にお上から資金を頂く訳にはならぬ」と補償金全額を政府に献上した。


大正6年(1917年)に清見寺住職に就いた古川大航(ふるかわ だいこう)(明治4年(1871年)5月10日〜昭和43年(1968年)10月26日)師は、埼玉県秩父郡出身で臨済宗妙心寺派僧侶で近代時に於ける清見寺再興の立役者である。
明治17年(1884年)清見寺で得度、明治25年(1892年)に妙心寺で修行を重ね大正6年(1917年)に清見寺住職に就任。
住職就任後50年余在任したが、明治期に廃仏毀釈で荒廃した清見寺再興を謀り、昭和12年(1937年)には支那北京に於いて開教布教し大東亜戦争後も残留し戦犯者や引揚者の為に懇意に活動した。
昭和27年(1952年)には妙心寺派第22代管長に就任し4期歴任する。


清見寺庭園は国指定名勝
重要文化財として宗版石林尚書傳
県指定文化財として白隠直筆達磨像
正和3年(1314年)7月鋳銘 梵鐘
等々を有する。


表紙の写真は
山門 東海名區 朝鮮通信使書の扁額



静岡市清水区興津清見寺町418
?: 054−369−0028
東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分

清見寺HP
http://seikenji.com/

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />清見ヶ関史跡<br />昭和初期の写真と比較し史蹟保存状態の悪さが目立つ。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    清見ヶ関史跡
    昭和初期の写真と比較し史蹟保存状態の悪さが目立つ。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />正面全景<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    正面全景

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />門<br />慶安4年(1651年)建築<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺




    慶安4年(1651年)建築

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />門<br />東海名區<br />扁額<br />朝鮮人 錦谷 筆<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺




    東海名區
    扁額
    朝鮮人 錦谷 筆

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />鐘楼<br />遠景<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnj.com/

    清見寺



    鐘楼
    遠景

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnj.com/

  • 東海道本線興津-清水間<br /><br /><br /><br />清見寺臨時乗降場跡(せいけんじ りんじじょうこうじょうあと)<br />明治天皇皇后たる昭憲皇太后(しょうけん こうたいごう)は、殊のほか興津の地を好まれ、明治後半ともなると度々行啓された。<br />明治40年(1907年)4月9日に清見寺が御宿泊所の際に該寺下に臨時乗降場を設置し御召列車を臨時停車させ利用に供した。<br />因みに、清見寺臨時乗降場設置は該日、及び、翌日のみとされているが、井上毅の一件も在り、且つ、当時の鐵道院資料が関東大震災の際に鐵道省焼失と共に烏有に帰した為に今後の研究課題。<br /><br />清見寺臨時乗降場跡<br />静岡市清水区興津清見寺町36<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺停留所降車 徒歩1分

    東海道本線興津-清水間



    清見寺臨時乗降場跡(せいけんじ りんじじょうこうじょうあと)
    明治天皇皇后たる昭憲皇太后(しょうけん こうたいごう)は、殊のほか興津の地を好まれ、明治後半ともなると度々行啓された。
    明治40年(1907年)4月9日に清見寺が御宿泊所の際に該寺下に臨時乗降場を設置し御召列車を臨時停車させ利用に供した。
    因みに、清見寺臨時乗降場設置は該日、及び、翌日のみとされているが、井上毅の一件も在り、且つ、当時の鐵道院資料が関東大震災の際に鐵道省焼失と共に烏有に帰した為に今後の研究課題。

    清見寺臨時乗降場跡
    静岡市清水区興津清見寺町36
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺停留所降車 徒歩1分

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />東海道本線<br />清見寺明治20年代になり日清間の雲行きが怪しくなりつつある頃、政府は地形状に於ける諸条件から急勾配を伴う中仙道線建設を後回しし、横濱から西進させる事で東京関西間連絡鉄道建設を決定し直ちに着手し、國府津-沼津間は明治22年(1887年)2月1日に開通。<br />然し、興津町内狭隘地通過に関し、現代であれば長大隧道建設を以って対処したであろうと推定されるが、当時の我が国に長大隧道建設工事能力は存在せず、且つ、明治維新時の廃仏毀釈の風強き内、工事担当の工部省鐵道作業局は已む無く清見寺境内堀池を貫通する事で解決を見る。<br />同様例は同時期に建設された横須賀線鎌倉円覚寺(えんがくじ)境内にも存在する。<br />此の為に、内務省は清見寺に対し風致損傷補償金を支払ったが、当時の第18世住持 宗詮和尚は「此の國難時にお上から資金を頂く訳にはならぬ」と補償金全額を政府に献上した。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町418<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikennji.com/

    清見寺



    東海道本線
    清見寺明治20年代になり日清間の雲行きが怪しくなりつつある頃、政府は地形状に於ける諸条件から急勾配を伴う中仙道線建設を後回しし、横濱から西進させる事で東京関西間連絡鉄道建設を決定し直ちに着手し、國府津-沼津間は明治22年(1887年)2月1日に開通。
    然し、興津町内狭隘地通過に関し、現代であれば長大隧道建設を以って対処したであろうと推定されるが、当時の我が国に長大隧道建設工事能力は存在せず、且つ、明治維新時の廃仏毀釈の風強き内、工事担当の工部省鐵道作業局は已む無く清見寺境内堀池を貫通する事で解決を見る。
    同様例は同時期に建設された横須賀線鎌倉円覚寺(えんがくじ)境内にも存在する。
    此の為に、内務省は清見寺に対し風致損傷補償金を支払ったが、当時の第18世住持 宗詮和尚は「此の國難時にお上から資金を頂く訳にはならぬ」と補償金全額を政府に献上した。

    静岡市清水区興津清見寺町418
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikennji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />東海道本線<br />清見寺跨線橋<br />写真右 現在の上り線路が建設当時の東海道線。<br />興津-静岡間複線化は、明治31年(1898年)12月21日。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    東海道本線
    清見寺跨線橋
    写真右 現在の上り線路が建設当時の東海道線。
    興津-静岡間複線化は、明治31年(1898年)12月21日。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />東海道本線<br />清見寺跨線橋<br />典型的ポーナル様式。<br />沼津-静岡間電化の際に架線高さ確保の為に必要部分をジャッキアップし対処。<br />コンクリート痕が電化工事の際のアップ部。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    東海道本線
    清見寺跨線橋
    典型的ポーナル様式。
    沼津-静岡間電化の際に架線高さ確保の為に必要部分をジャッキアップし対処。
    コンクリート痕が電化工事の際のアップ部。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />山門<br />全景<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    山門
    全景

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />山門<br />慶安4年(1651年)9月竣工<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    山門
    慶安4年(1651年)9月竣工

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />五重石塔<br />庵原の素封家 山梨惟亮が父治重の為に建立。<br />安永5年(1776年)8月5日竣工。<br />白隠(はくげん)(貞享2年(1686年)1月19日〜明和5年(1768年)1月18日)和尚が生前治重賛辞文を揮毫。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    五重石塔
    庵原の素封家 山梨惟亮が父治重の為に建立。
    安永5年(1776年)8月5日竣工。
    白隠(はくげん)(貞享2年(1686年)1月19日〜明和5年(1768年)1月18日)和尚が生前治重賛辞文を揮毫。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br />佛殿(ぶつでん)<br />慶長4年(1599年)4月上練 銘<br />江戸幕末たる天保年間改築。<br />重層入母屋造り。<br />屋根は瓦葺。<br />床面は瓦敷様式。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺


    佛殿(ぶつでん)
    慶長4年(1599年)4月上練 銘
    江戸幕末たる天保年間改築。
    重層入母屋造り。
    屋根は瓦葺。
    床面は瓦敷様式。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br />佛殿<br />興國<br />扁額<br />朝鮮通信使 翡屏 筆<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺


    佛殿
    興國
    扁額
    朝鮮通信使 翡屏 筆

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />旧龍澤院址<br />龍澤院(りゅうたくいん)は清見寺末寺の1寺で五百羅漢管理寺だったが、明治34年(1901年)4月1日に出火で全焼し再建されなかった。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    旧龍澤院址
    龍澤院(りゅうたくいん)は清見寺末寺の1寺で五百羅漢管理寺だったが、明治34年(1901年)4月1日に出火で全焼し再建されなかった。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br />五百羅漢像<br />全景<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺


    五百羅漢像
    全景

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />五百羅漢像<br />天明2年(1782年)3月に臨海寺志廣和尚が約10数体制作したのが嚆矢。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    五百羅漢像
    天明2年(1782年)3月に臨海寺志廣和尚が約10数体制作したのが嚆矢。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />五百羅漢像<br />その後、天明5〜8年(1785年〜88年)にかけ臨海寺良寿和尚が残りを制作。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    五百羅漢像
    その後、天明5〜8年(1785年〜88年)にかけ臨海寺良寿和尚が残りを制作。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />五百羅漢像<br />興津に別荘 長者荘を構えた 井上 馨(いのうえ かおる)(天保6年(1830年)1月16〜大正4年(1915年)9月1日)は、長者荘庭に五百羅漢像1体が欲しくなり、明治29年(1896年)某日、興津水口屋旅館に清見寺第18世住持 宗詮和尚を呼び食事を供じつつ羅漢譲渡の話を切り出した処、宗詮和尚は即座に手近の短冊に、<br />和尚だまして、牛肉くわせ、そんなに羅漢がほしいのか<br />の一筆を書き席を立ったと云う椿事が有った。<br />廃仏毀釈の時代とは申せ、貪欲で恥知らずな井上に反感と露骨な不快感を抱いていた宗詮和尚の気骨知る挿話である。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    五百羅漢像
    興津に別荘 長者荘を構えた 井上 馨(いのうえ かおる)(天保6年(1830年)1月16〜大正4年(1915年)9月1日)は、長者荘庭に五百羅漢像1体が欲しくなり、明治29年(1896年)某日、興津水口屋旅館に清見寺第18世住持 宗詮和尚を呼び食事を供じつつ羅漢譲渡の話を切り出した処、宗詮和尚は即座に手近の短冊に、
    和尚だまして、牛肉くわせ、そんなに羅漢がほしいのか
    の一筆を書き席を立ったと云う椿事が有った。
    廃仏毀釈の時代とは申せ、貪欲で恥知らずな井上に反感と露骨な不快感を抱いていた宗詮和尚の気骨知る挿話である。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大玄関<br />元和2年(1616年)徳川家康3女静照院(天正8年(1580年)〜元和3年(1617年)9月27日)寄進。<br />天井板に旧清見ヶ関古材再用。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大玄関
    元和2年(1616年)徳川家康3女静照院(天正8年(1580年)〜元和3年(1617年)9月27日)寄進。
    天井板に旧清見ヶ関古材再用。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大玄関<br />屋根<br />徳川家葵の紋所。<br />原形は檜葺だったが大正年間に現在の銅板葺に改築。<br />隣接する東海道本線を走る蒸気機関車から排出する煤煙に拠る火災防止も有ったものと推定。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大玄関
    屋根
    徳川家葵の紋所。
    原形は檜葺だったが大正年間に現在の銅板葺に改築。
    隣接する東海道本線を走る蒸気機関車から排出する煤煙に拠る火災防止も有ったものと推定。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大正天皇御手植え植樹<br />明治22年(1889年)8月<br />槙(まき)<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大正天皇御手植え植樹
    明治22年(1889年)8月
    槙(まき)

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大正天皇御手植え植樹<br />明治22年(1889年)8月<br />百日紅(さるすべり)<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大正天皇御手植え植樹
    明治22年(1889年)8月
    百日紅(さるすべり)

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />咸臨丸乗組員供養碑(かんりんまる のりくみいん くようひ)<br /><br />食人之食者死人之事<br />従二位 榎本武揚 書<br /><br />人の食を食む者は人の事に死す と読む。<br />巨鼇山清見興國禅寺<br /><br />慶應4年(1868年)10月4日未明、清水湊に停泊中の咸臨丸は、明治新政府に依る徳川家の府中静岡藩封を潔くとせず、反抗的態度を継続させた為に旧幕府側としても見逃す訳にならず艦長上陸不在中に、不意に討伐隊、即ち、富士丸、武蔵丸、及び、飛龍丸を送り咸臨丸を攻撃した。<br />咸臨丸乗組員、副長 春日辨蔵、士官 長谷川得蔵、准士官 長谷川清四郎、春日鑛平は新政府軍との殺傷行為はせずとの議決に拠り恭順の意を示しマストに降伏旗たる白旗を掲揚したが、討伐軍側に万国共通降伏旗を解する者が存在しなかった事から、新政府軍側の一方的攻撃に依り咸臨丸准士官以上は全員戦死、乗組員も艦から脱出し清水湾内を泳ぎ逃げようとしたが全員虐殺され、遺体は切刻まれ湾内に投棄された。<br />折から秋暑で遺体は腐敗し湾内外に悪臭が拡がったが新政府から後難を恐れ、誰1人遺体を回収せんとする者が無かったが、山本次郎長こと、清水次郎長(しみず の じろちょう)(文政3年(1820年)2月14日〜明治26年(1893年)6月12日)が戦死者を悼み遺体を回収させ埋葬させた。<br />榎本武揚(えのもと たけあき)(天保7年(1836年)10月5日〜明治41年(1908年)10月26日)は以前、咸臨丸艦長であり、死者を悼み幕臣として新政府軍と戦った、大鳥圭介(おおとり けいすけ)(天保4年(1833年)4月14日〜明治44年(1911年)6月15日)や永井尚志(ながい ながゆき)(文化13年(1816年)12月21日〜明治24年(1891年)7月1日)等と共に明治20年(1887年)4月17日に清水湾内が見下せる清見寺境内に慰霊碑を建立。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    咸臨丸乗組員供養碑(かんりんまる のりくみいん くようひ)

    食人之食者死人之事
    従二位 榎本武揚 書

    人の食を食む者は人の事に死す と読む。
    巨鼇山清見興國禅寺

    慶應4年(1868年)10月4日未明、清水湊に停泊中の咸臨丸は、明治新政府に依る徳川家の府中静岡藩封を潔くとせず、反抗的態度を継続させた為に旧幕府側としても見逃す訳にならず艦長上陸不在中に、不意に討伐隊、即ち、富士丸、武蔵丸、及び、飛龍丸を送り咸臨丸を攻撃した。
    咸臨丸乗組員、副長 春日辨蔵、士官 長谷川得蔵、准士官 長谷川清四郎、春日鑛平は新政府軍との殺傷行為はせずとの議決に拠り恭順の意を示しマストに降伏旗たる白旗を掲揚したが、討伐軍側に万国共通降伏旗を解する者が存在しなかった事から、新政府軍側の一方的攻撃に依り咸臨丸准士官以上は全員戦死、乗組員も艦から脱出し清水湾内を泳ぎ逃げようとしたが全員虐殺され、遺体は切刻まれ湾内に投棄された。
    折から秋暑で遺体は腐敗し湾内外に悪臭が拡がったが新政府から後難を恐れ、誰1人遺体を回収せんとする者が無かったが、山本次郎長こと、清水次郎長(しみず の じろちょう)(文政3年(1820年)2月14日〜明治26年(1893年)6月12日)が戦死者を悼み遺体を回収させ埋葬させた。
    榎本武揚(えのもと たけあき)(天保7年(1836年)10月5日〜明治41年(1908年)10月26日)は以前、咸臨丸艦長であり、死者を悼み幕臣として新政府軍と戦った、大鳥圭介(おおとり けいすけ)(天保4年(1833年)4月14日〜明治44年(1911年)6月15日)や永井尚志(ながい ながゆき)(文化13年(1816年)12月21日〜明治24年(1891年)7月1日)等と共に明治20年(1887年)4月17日に清水湾内が見下せる清見寺境内に慰霊碑を建立。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />高山樗牛文学碑(たかやま ちょぎゅう ぶんがくひ)<br />高山樗牛(明治4年(1871年)2月28日〜明治35年(1902年)12月24日)は、明治期に活躍した文芸評論家・思想家。<br />旧制鶴岡中学校、旧制第2高等学校を経て東京帝國大学文学部哲学科卒業。<br />卒業後は母校たる第2高等学校教授に就任するも1年余で退官し、雑誌 太陽 の主幹となり、国家主義、且つ、日本主義を高唱する。<br />即ち、ドイツの哲学者 フリードリヒ・ニーチェ(Friedrich Nietzsche)(1844年(天保15年)10月15日〜1900年(明治33年)8月25日)に於ける沈美生活への提議、及び、日蓮上人(にちれん しょうにん)(承久4年(1222年)2月16日〜弘安5年(1286年)10月13日)への崇敬的傾倒が根拠となった思潮であり、後に、同郷出身の石原莞爾(いしはら かんじ)陸軍中将(明治22年(1889年)1月18日〜昭和24年(1949年)8月15日)に多大な思想的影響を与えたとされる。<br />高山樗牛の文章は時代思潮に鋭敏、華麗にして、且つ、辛辣たる表現が特徴である。<br />明治33年(1900年)に当時は死病たる結核が原因で喀血し、同年9月25日より興津東海ホテル、一碧楼水口屋、及び、三清館に於いて病養する。<br />翌明治34年(1901年)に病養中に出筆した文芸作品に、同年4月 清見潟日記、及び、同年5月に碑文にも刻まれた 清見寺の鐘声を脱稿。<br /><br />「鐘の音はわがおもひを追ふて幾度かひびきぬ。売る葉式かな、山や水や、偽りなく、そねみなく、憎みなく、争ひなし。人は生死のにちまたに迷ひ、世は興亡のわだちを廻る。山や、水やかはるところなきなり、おもへば恥かしきわが身かな、ここに恨みある身の病を養へばとて、千年の齢、もとより保つべくもあらず。やがて哀れは夢のただちに消えて知る人もなき枯骨となりはてなむす。われは薄倖児、数ならぬ身の世にながらへてまた何の為すところぞ、さるに、をしままじき命のなほ捨てがてに、ここに漂白の日暮をかさぬるこそ、おろかにもまた哀れならずや。鐘の音はまたいくたびかひびきわたりぬ、わがおもひいよいよ深うなりつ。」<br />尾上柴舟 書<br /><br />尾上柴舟(おがみ せいしゅう)(明治9年(1876年8月20日〜昭和32年(1957年)1月13日)は、明治期から昭和中期に掛けて活躍した書家、且つ、歌人。<br /><br />文語体全盛たる明治期に於いて、カタカナでは無く、平仮名口語表記が特徴。<br />然し、高山樗牛は薬効の効果無く、翌明治35年(1902年)12月24日に肺結核が原因で死去。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    高山樗牛文学碑(たかやま ちょぎゅう ぶんがくひ)
    高山樗牛(明治4年(1871年)2月28日〜明治35年(1902年)12月24日)は、明治期に活躍した文芸評論家・思想家。
    旧制鶴岡中学校、旧制第2高等学校を経て東京帝國大学文学部哲学科卒業。
    卒業後は母校たる第2高等学校教授に就任するも1年余で退官し、雑誌 太陽 の主幹となり、国家主義、且つ、日本主義を高唱する。
    即ち、ドイツの哲学者 フリードリヒ・ニーチェ(Friedrich Nietzsche)(1844年(天保15年)10月15日〜1900年(明治33年)8月25日)に於ける沈美生活への提議、及び、日蓮上人(にちれん しょうにん)(承久4年(1222年)2月16日〜弘安5年(1286年)10月13日)への崇敬的傾倒が根拠となった思潮であり、後に、同郷出身の石原莞爾(いしはら かんじ)陸軍中将(明治22年(1889年)1月18日〜昭和24年(1949年)8月15日)に多大な思想的影響を与えたとされる。
    高山樗牛の文章は時代思潮に鋭敏、華麗にして、且つ、辛辣たる表現が特徴である。
    明治33年(1900年)に当時は死病たる結核が原因で喀血し、同年9月25日より興津東海ホテル、一碧楼水口屋、及び、三清館に於いて病養する。
    翌明治34年(1901年)に病養中に出筆した文芸作品に、同年4月 清見潟日記、及び、同年5月に碑文にも刻まれた 清見寺の鐘声を脱稿。

    「鐘の音はわがおもひを追ふて幾度かひびきぬ。売る葉式かな、山や水や、偽りなく、そねみなく、憎みなく、争ひなし。人は生死のにちまたに迷ひ、世は興亡のわだちを廻る。山や、水やかはるところなきなり、おもへば恥かしきわが身かな、ここに恨みある身の病を養へばとて、千年の齢、もとより保つべくもあらず。やがて哀れは夢のただちに消えて知る人もなき枯骨となりはてなむす。われは薄倖児、数ならぬ身の世にながらへてまた何の為すところぞ、さるに、をしままじき命のなほ捨てがてに、ここに漂白の日暮をかさぬるこそ、おろかにもまた哀れならずや。鐘の音はまたいくたびかひびきわたりぬ、わがおもひいよいよ深うなりつ。」
    尾上柴舟 書

    尾上柴舟(おがみ せいしゅう)(明治9年(1876年8月20日〜昭和32年(1957年)1月13日)は、明治期から昭和中期に掛けて活躍した書家、且つ、歌人。

    文語体全盛たる明治期に於いて、カタカナでは無く、平仮名口語表記が特徴。
    然し、高山樗牛は薬効の効果無く、翌明治35年(1902年)12月24日に肺結核が原因で死去。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大方丈<br />全景<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大方丈
    全景

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />臥龍梅(がりょうばい)<br />隠居後の徳川家康が清見寺訪問の際に清見関梅を取寄せ接木させたもの。<br />一時期開花が無く枯木化が懸念されたが、業者の手により再生され再度開花を観る様になった。<br />因みに、通常は臥龍梅(がりゅうばい)と称するが、清見寺では前述の呼称である。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    臥龍梅(がりょうばい)
    隠居後の徳川家康が清見寺訪問の際に清見関梅を取寄せ接木させたもの。
    一時期開花が無く枯木化が懸念されたが、業者の手により再生され再度開花を観る様になった。
    因みに、通常は臥龍梅(がりゅうばい)と称するが、清見寺では前述の呼称である。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />臥龍梅<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    臥龍梅

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />鐘楼<br />全景<br />文久3年(1863年)建築<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    鐘楼
    全景
    文久3年(1863年)建築

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />鐘楼<br />梵鐘は正和3年(1314年)鋳造<br />豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)(天文6年(1531年)3月17日?〜慶長3年(1598年)9月18日)が、天正18年(1590年)に伊豆國韮山城攻略の際に陣用に供出させられた歴史を有する。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    鐘楼
    梵鐘は正和3年(1314年)鋳造
    豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)(天文6年(1531年)3月17日?〜慶長3年(1598年)9月18日)が、天正18年(1590年)に伊豆國韮山城攻略の際に陣用に供出させられた歴史を有する。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />山門<br />慶安4年(1651年)建築<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    山門
    慶安4年(1651年)建築

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />潮音閣<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    潮音閣

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />潮音閣<br />玄関<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    潮音閣
    玄関

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />潮音閣<br />大広間<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    潮音閣
    大広間

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />潮音閣<br />眼下に東海道本線が通過する。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    潮音閣
    眼下に東海道本線が通過する。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />駿河湾眺望<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    駿河湾眺望

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大方丈<br />内部<br />扁額が並ぶ。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大方丈
    内部
    扁額が並ぶ。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大方丈<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji,com/

    清見寺



    大方丈

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji,com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大方丈<br />右奥の古ぼけた位牌は天武天皇牌。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大方丈
    右奥の古ぼけた位牌は天武天皇牌。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大方丈<br />永世孝享<br />琉球 宜野湾王子容 書<br />寛政2年(1790年)<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大方丈
    永世孝享
    琉球 宜野湾王子容 書
    寛政2年(1790年)

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大方丈<br />朝鮮通信使詩文<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大方丈
    朝鮮通信使詩文

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大方丈<br />経文保管路<br />上下に見えるは経文保管箱。<br />防火施設が清見寺内部で一番厳重だった。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大方丈
    経文保管路
    上下に見えるは経文保管箱。
    防火施設が清見寺内部で一番厳重だった。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大方丈<br />大型桐箱<br />徳川家葵紋<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大方丈
    大型桐箱
    徳川家葵紋

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大方丈<br />徳川家康手習の間<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大方丈
    徳川家康手習の間

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大方丈<br />徳川家康手習の間<br />有りたいていに言えば格子無き座敷牢の如し。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大方丈
    徳川家康手習の間
    有りたいていに言えば格子無き座敷牢の如し。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />庭園<br />昭和11年(1936年)9月3日 國指定文部省名勝<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    庭園
    昭和11年(1936年)9月3日 國指定文部省名勝

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />庭園<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    庭園

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />庭園<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    庭園

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />庭園<br />心字池<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    庭園
    心字池

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />庭園<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    庭園

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />庭園<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    庭園

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />書院<br />慶應3年(1867年)建築<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    書院
    慶應3年(1867年)建築

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />書院<br />内部<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    書院
    内部

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />明鏡菩堤<br />有栖川宮熾仁(ありすがわのみや たるひと)(天保6年(1835年)3月17日〜明治28年(1895年)1月15日)親王 書<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    明鏡菩堤
    有栖川宮熾仁(ありすがわのみや たるひと)(天保6年(1835年)3月17日〜明治28年(1895年)1月15日)親王 書

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />書院<br />内部<br />旧清見関古材使用の欄間。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    書院
    内部
    旧清見関古材使用の欄間。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />書院<br />慶應3年(1867年)建築<br />明治帝御成の間<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    書院
    慶應3年(1867年)建築
    明治帝御成の間

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />書院<br />明治帝御成の間<br />天井部<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    書院
    明治帝御成の間
    天井部

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />書院<br />控室<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    書院
    控室

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />書院<br />控室<br />板絵<br />下塗りせず板に直接描く画法。<br />保存維持が困難。<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    書院
    控室
    板絵
    下塗りせず板に直接描く画法。
    保存維持が困難。

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />大方丈<br />龍屋根構造<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    大方丈
    龍屋根構造

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

  • 清見寺<br /><br /><br /><br />ライトアップ時<br />毎年10月十五夜の際にのみ実施。<br />超高感度撮影<br /><br />静岡市清水区興津清見寺町416<br />東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分<br />http://seikinnji.com/

    清見寺



    ライトアップ時
    毎年10月十五夜の際にのみ実施。
    超高感度撮影

    静岡市清水区興津清見寺町416
    東海道本線興津駅 しずてつジャストライン清見寺前停留所降車 徒歩1分
    http://seikinnji.com/

この旅行記のタグ

168いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • わんぱく大将さん 2012/02/20 06:46:55
    揺れ
    横浜臨海公園さん

    電車が通るたびに揺れそうですね。   大将

    横浜臨海公園

    横浜臨海公園さん からの返信 2012/02/20 17:11:41
    拝復
    大将さま、こんにちは。


    メッセージを賜りまして誠に有難うございました。

    実は小生も電車、特に貨物列車が通過する都度、振動と騒音が激しいのではと予想をしていたのですが、全然気にならぬものだったので驚かされた位です。
    寧ろ、旧東海道を走るトラックの方がうるさく感じられました。



    横浜臨海公園

横浜臨海公園さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP