香取・佐原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
梅雨が明け、厳しい暑さとなりましたが、今年もやって来ました佐原の大祭・夏祭り。<br />祭りを見物する方も大変ですが、山車を曳き回す人達はもっと大変、若くないとできないですね。<br /><br />佐原の大祭は、7月の夏祭りと10月の秋祭りの年2回行われ、<br />夏祭りは、小野川の東側の八坂神社の祭礼として行われます。<br />豪華な人形山車と、哀愁を帯びた佐原囃子が特徴で、平成16年に国の重要無形文化財に指定されました。<br /><br />今年は、山車の整列場所がこれまでになく遠くなったのは、警察署長が交代されたことが影響しているとの話も聞かれました。<br /><br />「お江戸みたけりゃ 佐原へござれ 佐原本町江戸まさり」、300年の伝統を誇る佐原の大祭、何度来ても飽きない魅力があります。 <br /><br />昨年の夏祭りはこちらです。<br />http://4travel.jp/traveler/morino296/album/10355610/

江戸勝り 佐原の大祭 夏祭り2010

15いいね!

2010/07/17 - 2010/07/17

273位(同エリア571件中)

6

56

morino296

morino296さん

梅雨が明け、厳しい暑さとなりましたが、今年もやって来ました佐原の大祭・夏祭り。
祭りを見物する方も大変ですが、山車を曳き回す人達はもっと大変、若くないとできないですね。

佐原の大祭は、7月の夏祭りと10月の秋祭りの年2回行われ、
夏祭りは、小野川の東側の八坂神社の祭礼として行われます。
豪華な人形山車と、哀愁を帯びた佐原囃子が特徴で、平成16年に国の重要無形文化財に指定されました。

今年は、山車の整列場所がこれまでになく遠くなったのは、警察署長が交代されたことが影響しているとの話も聞かれました。

「お江戸みたけりゃ 佐原へござれ 佐原本町江戸まさり」、300年の伝統を誇る佐原の大祭、何度来ても飽きない魅力があります。

昨年の夏祭りはこちらです。
http://4travel.jp/traveler/morino296/album/10355610/

PR

  • JR佐原駅<br /><br />13:40過ぎ、暑い真っ盛りに到着しました。<br />駅舎は建替え工事中でした。<br />SUICAは使えるようになりましたが、電車の本数は相変わらず少なく、1時間に1本あるかないかです。

    JR佐原駅

    13:40過ぎ、暑い真っ盛りに到着しました。
    駅舎は建替え工事中でした。
    SUICAは使えるようになりましたが、電車の本数は相変わらず少なく、1時間に1本あるかないかです。

  • 佐原の大祭・夏祭り<br /><br />今年は7月16〜18日の3日間です。<br />この日の予定は、<br />10:00〜 山車乱曳き<br />17:00頃 山車整列(10台)<br />18:00  提灯へ灯入れ 各町による総踊り<br />18:20〜 通し砂切<br />18:30〜 のの字廻し

    佐原の大祭・夏祭り

    今年は7月16〜18日の3日間です。
    この日の予定は、
    10:00〜 山車乱曳き
    17:00頃 山車整列(10台)
    18:00  提灯へ灯入れ 各町による総踊り
    18:20〜 通し砂切
    18:30〜 のの字廻し

  • 佐原のマンホール<br /><br />アヤメと金魚のようです。

    佐原のマンホール

    アヤメと金魚のようです。

  • 佐原の香取街道の商店街<br /><br />14:00頃、暑さの真っ盛り。<br />皆さん日陰で休んでいるのでしょうか?

    佐原の香取街道の商店街

    14:00頃、暑さの真っ盛り。
    皆さん日陰で休んでいるのでしょうか?

  • 忠敬橋の近くに下仲町の山車・菅原道真がいました。<br /><br />下仲町の山車<br /><br />山車の製作年:江戸時代の作と伝えられます。<br />飾り物:「菅原道真」、大正10年(1922)の製作。

    忠敬橋の近くに下仲町の山車・菅原道真がいました。

    下仲町の山車

    山車の製作年:江戸時代の作と伝えられます。
    飾り物:「菅原道真」、大正10年(1922)の製作。

  • 下仲町の山車<br /><br />忠敬橋で右折して小野川に沿った道に入ります。<br />巨大な山車を人力だけで方向転換するのは大変ですが、これも見所の一つです。

    下仲町の山車

    忠敬橋で右折して小野川に沿った道に入ります。
    巨大な山車を人力だけで方向転換するのは大変ですが、これも見所の一つです。

  • 下仲町の山車<br /><br />小野川の川端で手踊りが始まりました。<br />

    下仲町の山車

    小野川の川端で手踊りが始まりました。

  • 小野川の川端を進む下仲町の山車<br /><br />最も佐原らしい柳の街並みです。

    小野川の川端を進む下仲町の山車

    最も佐原らしい柳の街並みです。

  • 小野川の川端を進む下仲町の山車<br /><br />ここでも手踊りが始まりました。

    小野川の川端を進む下仲町の山車

    ここでも手踊りが始まりました。

  • 小野川の対岸には本川岸の山車が進んできました。<br /><br />山車の製作年:明治15年(1882)<br />飾り物:天細女命(あまのうずめのみこと)、慶応年間(1865〜68)の製作と言われます。<br /><br />

    小野川の対岸には本川岸の山車が進んできました。

    山車の製作年:明治15年(1882)
    飾り物:天細女命(あまのうずめのみこと)、慶応年間(1865〜68)の製作と言われます。

  • 山車にぶら下げてあるヤカンにも天細女命が描かれています。<br /><br />

    山車にぶら下げてあるヤカンにも天細女命が描かれています。

  • 忠敬橋近くのわくわく広場前では、佐原囃子と手踊りが披露されていました。<br />(残念ながら、行った時は、丁度終わりでした。)

    忠敬橋近くのわくわく広場前では、佐原囃子と手踊りが披露されていました。
    (残念ながら、行った時は、丁度終わりでした。)

  • 本川岸の山車・天細女命

    本川岸の山車・天細女命

  • 忠敬橋に止めた本川岸の山車の前で手踊りが始まりました。<br />

    忠敬橋に止めた本川岸の山車の前で手踊りが始まりました。

  • 香取街道の商店街<br /><br />有名なごま油専門店

    香取街道の商店街

    有名なごま油専門店

  • 八坂神社の鳥居<br /><br />境内には露店が並んでいます。

    八坂神社の鳥居

    境内には露店が並んでいます。

  • 八坂神社<br /><br />祇園祭として行われる夏祭り。<br />京都の祇園祭も、きっと暑いことでしょうね。

    八坂神社

    祇園祭として行われる夏祭り。
    京都の祇園祭も、きっと暑いことでしょうね。

  • 仁井宿の山車・鷹<br /><br />山車の製作年:平成11年(1998)<br />先代の山車は、嘉永5年に製作されたもので、今は市に寄贈、保管されているそうです。<br /><br />飾り物は「鷹」で、本祭ごと(3年ごと)に製作されるそうで、昨年に新調されました。<br /><br />

    仁井宿の山車・鷹

    山車の製作年:平成11年(1998)
    先代の山車は、嘉永5年に製作されたもので、今は市に寄贈、保管されているそうです。

    飾り物は「鷹」で、本祭ごと(3年ごと)に製作されるそうで、昨年に新調されました。

  • 仁井宿の山車の彫刻<br /><br />どの山車も豪華な彫刻が見事です。<br />(各町の山車の彫刻は、昨年の旅行記をご覧ください。)

    仁井宿の山車の彫刻

    どの山車も豪華な彫刻が見事です。
    (各町の山車の彫刻は、昨年の旅行記をご覧ください。)

  • 八日市場の山車を曳く皆さん<br /><br />暑さにも、皆さん元気に楽しんでいます。<br />

    八日市場の山車を曳く皆さん

    暑さにも、皆さん元気に楽しんでいます。

  • 八日市場の山車<br /><br />山車の製作年:明治29年(1896)<br />飾り物:「鯉」、文久年間(1860)から作り<br />始めたといわれます。<br />今年収穫した麦藁を使って、町内総出で1ヶ月掛けて作ったそうです。

    八日市場の山車

    山車の製作年:明治29年(1896)
    飾り物:「鯉」、文久年間(1860)から作り
    始めたといわれます。
    今年収穫した麦藁を使って、町内総出で1ヶ月掛けて作ったそうです。

  • 上仲町の山車・太田道灌<br /><br />山車の製作年:明治34年(1901)<br />飾り物:「鷹狩の太田道灌」、大正11年(1922)の製作。 <br /><br />

    上仲町の山車・太田道灌

    山車の製作年:明治34年(1901)
    飾り物:「鷹狩の太田道灌」、大正11年(1922)の製作。

  • 田宿の山車<br /><br />山車の製作年:嘉永4年(1851)<br />飾り物:伊弉那岐尊(いざなぎのみこと)<br />飾り物の製作年: 明治43年(1910)

    田宿の山車

    山車の製作年:嘉永4年(1851)
    飾り物:伊弉那岐尊(いざなぎのみこと)
    飾り物の製作年: 明治43年(1910)

  • 寺宿の山車<br /><br />山車の製作年:嘉永3年(1850)<br />飾り物:「坂田の金時と山姥」、大正年代の作と言われます。<br /><br />

    寺宿の山車

    山車の製作年:嘉永3年(1850)
    飾り物:「坂田の金時と山姥」、大正年代の作と言われます。

  • 寺宿の山車の前で休憩する皆さん<br /><br />地元の皆さんには、3日間、暑くて長いお祭りですね。ご苦労様です。

    寺宿の山車の前で休憩する皆さん

    地元の皆さんには、3日間、暑くて長いお祭りですね。ご苦労様です。

  • 船戸の山車・神武天皇<br /><br />山車の製作年:平成9年(1997)<br />初代の山車は江戸時代の物で現在佐原市に寄贈、保管されています。<br />飾り物:「神武天皇」、製作は明治20年(18922)<br /><br />

    船戸の山車・神武天皇

    山車の製作年:平成9年(1997)
    初代の山車は江戸時代の物で現在佐原市に寄贈、保管されています。
    飾り物:「神武天皇」、製作は明治20年(18922)

  • 船戸の山車<br /><br />手踊りが始まりました。<br /><br />

    船戸の山車

    手踊りが始まりました。

  • 船戸の山車<br /><br />神武天皇の前にいるのは、八咫烏(やたがらす)が止まっています。<br />日本神話で、神武東征の際に、神武天皇の元に遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされます。<br />日本サッカー協会のシンボルマークにも用いられていて、日本代表のユニフォームの紋章にも使われています。

    船戸の山車

    神武天皇の前にいるのは、八咫烏(やたがらす)が止まっています。
    日本神話で、神武東征の際に、神武天皇の元に遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされます。
    日本サッカー協会のシンボルマークにも用いられていて、日本代表のユニフォームの紋章にも使われています。

  • 荒久の山車・経津主命<br /><br />山車の製作年:昭和3年<br />飾り物:「経津主命」(ふつぬしのみこと)、大正9年(1920)製作。 <br />経津主命は香取神宮の主祭神として祀られています。<br />

    荒久の山車・経津主命

    山車の製作年:昭和3年
    飾り物:「経津主命」(ふつぬしのみこと)、大正9年(1920)製作。
    経津主命は香取神宮の主祭神として祀られています。

  • 寺宿の山車・坂田の金時と山姥<br /><br />坂田の金時(金太郎)を横目で睨む山姥の表情がリアルです。<br /><br />

    寺宿の山車・坂田の金時と山姥

    坂田の金時(金太郎)を横目で睨む山姥の表情がリアルです。

  • うなぎの長谷川<br /><br />佐原に来ると必ずこのお店に来ます。<br />

    うなぎの長谷川

    佐原に来ると必ずこのお店に来ます。

  • ちょっと早目の食事ですが混み合う前に頂きました。<br /><br />食べ終わって出る頃(17時頃)には行列が出来ていました。

    ちょっと早目の食事ですが混み合う前に頂きました。

    食べ終わって出る頃(17時頃)には行列が出来ていました。

  • 小野川の開運橋に踊る鯉

    小野川の開運橋に踊る鯉

  • 小野川を行くシャトル舟<br /><br />お祭りの期間中は、利根川河川敷の臨時駐車場からお祭り地区までシャトル舟が運航されます。

    小野川を行くシャトル舟

    お祭りの期間中は、利根川河川敷の臨時駐車場からお祭り地区までシャトル舟が運航されます。

  • 小野川端の街灯に仁井宿の山車・鷹が飾られていました。

    小野川端の街灯に仁井宿の山車・鷹が飾られていました。

  • 鎮守御祭礼の幟(本川岸町、文政8年)

    鎮守御祭礼の幟(本川岸町、文政8年)

  • 御獅子宿(八日市場)<br /><br />露払い・厄除けの獅子で歴史のあるものだそうです。<br />御祭りの最終日、子供が獅子頭を着けて神輿の神幸を先導します。

    御獅子宿(八日市場)

    露払い・厄除けの獅子で歴史のあるものだそうです。
    御祭りの最終日、子供が獅子頭を着けて神輿の神幸を先導します。

  • 18:30から始まる「のの字廻し」の会場<br />18時前から場所取りをする人が溢れていました。<br />お巡りさんも交通整理や観客の整理をしていました。

    18:30から始まる「のの字廻し」の会場
    18時前から場所取りをする人が溢れていました。
    お巡りさんも交通整理や観客の整理をしていました。

  • 18:30 のの字廻しが始まりました。<br /><br />1番手は、仁井宿の山車・鷹です。<br /><br />「のの字廻し」は、重さ3〜4トン、高さ7mにも及ぶ山車に向かって左側の車輪を軸として、「の」の字を書くように数回回転させるもの。<br />山車の上の人形があたかも能を舞うが如く、ゆっくり回転させることが上手とされます。

    18:30 のの字廻しが始まりました。

    1番手は、仁井宿の山車・鷹です。

    「のの字廻し」は、重さ3〜4トン、高さ7mにも及ぶ山車に向かって左側の車輪を軸として、「の」の字を書くように数回回転させるもの。
    山車の上の人形があたかも能を舞うが如く、ゆっくり回転させることが上手とされます。

  • 2番手、船戸の山車・神武天皇

    2番手、船戸の山車・神武天皇

  • 2番手、船戸の山車・神武天皇<br /><br />重たい山車を担いでゆっくり回すには、力が入ります。

    2番手、船戸の山車・神武天皇

    重たい山車を担いでゆっくり回すには、力が入ります。

  • 3番手、下仲町の山車・菅原道真<br /><br />山車の周りでは、女性たちが「わっせい、わっせい」と囃し立てます。

    3番手、下仲町の山車・菅原道真

    山車の周りでは、女性たちが「わっせい、わっせい」と囃し立てます。

  • 3番手、下仲町の山車・菅原道真

    3番手、下仲町の山車・菅原道真

  • 4番手、上仲町の山車・太田道灌

    4番手、上仲町の山車・太田道灌

  • 5番手、荒久の山車・経津主命

    5番手、荒久の山車・経津主命

  • 6番手、本川岸の山車・天細女命

    6番手、本川岸の山車・天細女命

  • 本川岸の山車<br /><br />女性の囃し立てに、力が入ります。

    本川岸の山車

    女性の囃し立てに、力が入ります。

  • のの字廻しの跡<br /><br />山車を引きずり廻すので、太い木の車輪が削れて跡が残ります。

    のの字廻しの跡

    山車を引きずり廻すので、太い木の車輪が削れて跡が残ります。

  • 7番手は、八日市場の山車・鯉

    7番手は、八日市場の山車・鯉

  • 八日市場の山車・鯉<br /><br />鯉の口が動きます。<br />これは、人が鯉の中で操作しているそうです。

    八日市場の山車・鯉

    鯉の口が動きます。
    これは、人が鯉の中で操作しているそうです。

  • 8番手、浜宿の山車・武甕槌命

    8番手、浜宿の山車・武甕槌命

  • 8番手、浜宿の山車・武甕槌命<br /><br />

    8番手、浜宿の山車・武甕槌命

  • 9番手、寺宿の山車・金時山姥

    9番手、寺宿の山車・金時山姥

  • 9番手、寺宿の山車・金時山姥

    9番手、寺宿の山車・金時山姥

  • 10番手、田宿の山車・伊弉那岐尊

    10番手、田宿の山車・伊弉那岐尊

  • 10番手、田宿の山車・伊弉那岐尊<br /><br />19:45頃、のの字廻しが終わり、山車は小野川端を通り、各町内へ戻ります。<br /><br />暑い日でしたが、夕方からは風が出て、少し楽になりました。<br /><br />帰りは、20:47発の電車に乗り、自宅まで約3時間掛けて帰りました。<br /><br />(おしまい)

    10番手、田宿の山車・伊弉那岐尊

    19:45頃、のの字廻しが終わり、山車は小野川端を通り、各町内へ戻ります。

    暑い日でしたが、夕方からは風が出て、少し楽になりました。

    帰りは、20:47発の電車に乗り、自宅まで約3時間掛けて帰りました。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • Rさん 2010/07/21 16:11:34
    お祭り大好き!
    morino296さん、こんにちは♪

    もう佐原のお祭りの時期だったんですね。
    母がずっと佐原に行ってみたいと言っていたんですが
    あいにくまだ体調が優れず今年も行けませんでした。
    昨年の旅行記も拝見しましたが迫力がありますね。
    人形山車は高さがあるので圧倒されます。
    夜の引廻しも美しい!
    お祭り大好きなので写真を見ているだけワクワクします。
    一度は母に見せてあげたいな。

    Rita

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/07/21 20:49:37
    RE: お祭り大好き!
    Ritaさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    梅雨明けと同時に猛暑が続いていますがお元気ですか?
    お母さまの具合が優れないとのことお大事にして下さい。

    佐原の大祭、大きな人形山車は見ごたえがありますね。

    でも、夏祭りは見る方も体力が要りますので、
    秋祭りの方がお薦めかも知れませんよ。

    10月の秋祭り、お母さまをご案内できると良いですね。

    morino296
  • ちえすけさん 2010/07/20 00:23:13
    はじめまして
    はじめまして、こんばんは。

    私は香取市に住んでいるのですが、お祭りとは関係ない地域なので、
    行ったり行かなかったり・・・で、今年は行きそびれてしまったので
    morino296さんの旅行記で楽しませていただきました。

    山車についても詳しいですね。知らなかったことだらけです。
    勉強になりました。

    ところで、最近のクロネコヤマトのCMで佐原の町が使われているんですよ。小野川沿いとかお好み焼きの店の前とか、きっとmorino296さんならわかると思います。

    今回は行きそびれてしまいましたが、いつかお祭り会場ですれ違う時があるかもしれませんね。

    それでは、おやすみなさい。

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/07/20 07:17:24
    RE: はじめまして
    ちえすけさん

    おはようございます。
    書き込みいただき有難うございます。

    夏祭りは、3日間とも暑い日となりましたね。
    関係者の皆さんは大変だったことでしょうね。

    > 山車についても詳しいですね。知らなかったことだらけです。
    > 勉強になりました。

    山車祭りが好きでいくつか見ていますが、
    佐原の山車は大きくて豪華ですね。
    お祭りは楽しむだけでなく、歴史などを調べるのも面白いですね。

    > ところで、最近のクロネコヤマトのCMで佐原の町が使われているんですよ。小野川沿いとかお好み焼きの店の前とか、きっとmorino296さんならわかると思います。

    そうなんですか、注意して見てみます。

    > 今回は行きそびれてしまいましたが、いつかお祭り会場ですれ違う時があるかもしれませんね。

    はい、またお邪魔しますので宜しくお願いします。

    morino296
  • 白い華さん 2010/07/19 20:45:29
    佐原の 町並み! を 進む・・・ 山車。
    今晩は。
    この 3連休 は、 梅雨明け! して、 暑かった〜〜。
    でも、 お天気に 恵まれ、 佐原の 大祭! は、 良かった・・・ ですね〜。
    私も、 この 春、 やっと・・・ 佐原 を 歩きましたが、 
    小野川 沿い! の 古い 家々・・・ の 前 を、 様々な 大きな お人形 を 載せた! 山車 が 往く・・・ 風景 は、 
    きっと、 大昔 と、 変わらない! ンでしょうね。

    きっと、 佐原の 曳き手! の 皆さんの 祭り! の ワクワク感 は、 いつの 時代・・・ も、 変わらない! と、 思います。

    そうそう、 曳き手 や、 手踊り を する・・・ 地元の 女性!
    若くて、 美しい〜 方が 多い。 (♪)
    祭り!  が、 一層 華やか! に なりますね〜。

    美味しそう〜 な うなぎ・・・ を 食べ、
    夜 の 祭り! も、 ご覧に なったのですね〜。

    昼 だけ・・・ では なくて、
    灯り! が、 各 山車・・・ に 灯り、 町 を 練り行く 雰囲気! も また、 いい〜! モン ですね〜。

    とにかく・・・ 「日本一! の 大人形 を 載せた・・・ 山車」 は、 ひと目 で、 山車の 特長 が わかり、 とっても 楽しめる! と 思うのでした。

    とっても、 素敵! な 佐原の お祭り・・・ 私も いつか、 出掛けて みたい! と、 思うのでした。
       これからも ヨロシク お願いします。 

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/07/19 21:24:36
    RE: 佐原の 町並み! を 進む・・・ 山車。
    白い華さん

    こんばんは!
    いつも有難うございます。

    梅雨明けと同時に、気温もグングンと上がり、暑くなりましたね。

    はい、今年も佐原の夏祭りへ行ってきました。
    横浜からは、電車を乗り継いで約3時間と遠いのですが、
    それでも毎年出掛けてしまいます。

    佐原の若者は、皆さん元気一杯で良いですね。
    この暑さの中でも、素敵な笑顔の女性たち、素晴らしいですね。

    何といっても、皆が楽しんでいるのが、見物する方にも伝わってきます。
    これが、毎年、足を運ばす理由なのかも知れません。
    それと、鰻もですが。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP