湖東三山・多賀・東近江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
文徳天皇(もんとくてんのう827−858年)の第一皇子であった惟喬親王(これたかしんのう844−897年)は皇位継承第一候補者であったが母が紀氏の出身であったことから権勢を振るっていた摂政関白、藤原良房(ふじわら の よしふさ804−872年)の娘と文徳天皇の間に生まれた第四皇子、惟仁親王(これひとしんのう850−880年)が清和天皇に即位した。<br /> 皇位継承に敗れた惟喬親王は失意の中で859年に都を逃れ小松畑と呼ばれていた山中に幽棲したといわれている。<br />惟喬親王はこの地に金龍寺を建てて住居とし里人は小松畑を君ヶ畑と呼ぶようになり、金龍寺を「高松御所」と呼んだ。<br />惟喬親王は法華経の巻物の紐を引くと、巻物の軸が回転するのを見て轆轤(ろくろ)を考案発明したと伝えられている。轆轤を使い、木材を原料とし、こま、椀、盆、こけしなどを作る人を「木地師(きじし)」というが、君ヶ畑は「木地師発祥の地」と言われるようになった。<br /> 惟喬親王は日本木地師の元祖とされ、この地から多くの木地師が日本全国に巣立っていったといわれている。全国各地の木地師の多くは、今も君ヶ畑を本籍地とし惟喬親王を祭神とする器地祖神社を参拝しているそうだ。<br />金龍寺高松御所の近くに杉の大木に囲まれた器地祖神社があり神社の近くに惟喬親王の墓所がある。また少し山を登ると惟喬親王幽棲之跡の碑、惟喬親王陵、惟喬親王像がある。君ヶ畑は惟喬親王を敬い大切にしている地だ。<br />惟喬親王は春には大阪・枚方の渚院を訪れ交野ヶ原で在原業平 (ありわらのなりひら825−880年)らと狩猟や花見をして心を和ませようとしたそうで渚院跡遺跡が残っている。惟喬親王が山中に幽棲するだけでなく、花見や狩猟で心を和ませたことは少しほっとさせられる。惟喬親王はただ悲嘆にくれていただけでなく、「日本木地師の元祖」として名を残したことは立派だし天皇になっていれば1200年も脚光を浴び続けることは無かっただろう。人生、何が幸福で何が不幸かはわからないものだ。<br /> <br />関連旅行記−日本の旅 関西を歩く 大阪・枚方の牧野車塚古墳と渚院跡http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10159620/<br />(写真は金龍寺・「高松御所」の光景)<br /><br /><br /><br />

日本の旅 関西を歩く 滋賀県東近江市の「惟喬親王と木地師の里」?

25いいね!

2009/04/14 - 2009/04/14

242位(同エリア598件中)

0

39

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

文徳天皇(もんとくてんのう827−858年)の第一皇子であった惟喬親王(これたかしんのう844−897年)は皇位継承第一候補者であったが母が紀氏の出身であったことから権勢を振るっていた摂政関白、藤原良房(ふじわら の よしふさ804−872年)の娘と文徳天皇の間に生まれた第四皇子、惟仁親王(これひとしんのう850−880年)が清和天皇に即位した。
 皇位継承に敗れた惟喬親王は失意の中で859年に都を逃れ小松畑と呼ばれていた山中に幽棲したといわれている。
惟喬親王はこの地に金龍寺を建てて住居とし里人は小松畑を君ヶ畑と呼ぶようになり、金龍寺を「高松御所」と呼んだ。
惟喬親王は法華経の巻物の紐を引くと、巻物の軸が回転するのを見て轆轤(ろくろ)を考案発明したと伝えられている。轆轤を使い、木材を原料とし、こま、椀、盆、こけしなどを作る人を「木地師(きじし)」というが、君ヶ畑は「木地師発祥の地」と言われるようになった。
 惟喬親王は日本木地師の元祖とされ、この地から多くの木地師が日本全国に巣立っていったといわれている。全国各地の木地師の多くは、今も君ヶ畑を本籍地とし惟喬親王を祭神とする器地祖神社を参拝しているそうだ。
金龍寺高松御所の近くに杉の大木に囲まれた器地祖神社があり神社の近くに惟喬親王の墓所がある。また少し山を登ると惟喬親王幽棲之跡の碑、惟喬親王陵、惟喬親王像がある。君ヶ畑は惟喬親王を敬い大切にしている地だ。
惟喬親王は春には大阪・枚方の渚院を訪れ交野ヶ原で在原業平 (ありわらのなりひら825−880年)らと狩猟や花見をして心を和ませようとしたそうで渚院跡遺跡が残っている。惟喬親王が山中に幽棲するだけでなく、花見や狩猟で心を和ませたことは少しほっとさせられる。惟喬親王はただ悲嘆にくれていただけでなく、「日本木地師の元祖」として名を残したことは立派だし天皇になっていれば1200年も脚光を浴び続けることは無かっただろう。人生、何が幸福で何が不幸かはわからないものだ。
 
関連旅行記−日本の旅 関西を歩く 大阪・枚方の牧野車塚古墳と渚院跡http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10159620/
(写真は金龍寺・「高松御所」の光景)



PR

  •   惟喬親王陵周辺の光景。<br />

      惟喬親王陵周辺の光景。

  •  惟喬親王陵周辺の光景。<br />

    惟喬親王陵周辺の光景。

  •  惟喬親王陵周辺の光景。<br />

    惟喬親王陵周辺の光景。

  •  惟喬親王陵周辺の光景。<br />

    惟喬親王陵周辺の光景。

  •  惟喬親王像。<br />

    惟喬親王像。

  •  惟喬親王陵周辺の光景。惟喬親王像。<br />

    惟喬親王陵周辺の光景。惟喬親王像。

  •  惟喬親王像の説明。<br />

    惟喬親王像の説明。

  •  惟喬親王像。<br />

    惟喬親王像。

  •  惟喬親王幽棲之跡の碑。<br />

    惟喬親王幽棲之跡の碑。

  •  惟喬親王幽棲之跡。<br />

    惟喬親王幽棲之跡。

  •   惟喬親王幽棲之跡。<br />

      惟喬親王幽棲之跡。

  •  惟喬親王幽棲之跡の光景。<br />

    惟喬親王幽棲之跡の光景。

  •  惟喬親王幽棲之跡。<br />

    惟喬親王幽棲之跡。

  •  惟喬親王陵。<br />

    惟喬親王陵。

  •  惟喬親王陵。<br />

    惟喬親王陵。

  •  器地祖神社参道周辺の光景。

    器地祖神社参道周辺の光景。

  •   器地祖神社参道周辺の光景。

      器地祖神社参道周辺の光景。

  •  器地祖神社参道周辺の光景。

    器地祖神社参道周辺の光景。

  •  器地祖神社参道周辺の光景。

    器地祖神社参道周辺の光景。

  •  器地祖神社参道周辺の光景。<br />

    器地祖神社参道周辺の光景。

  •  器地祖神社参道周辺の光景。

    器地祖神社参道周辺の光景。

  •   器地祖神社境内の光景。<br /><br />

      器地祖神社境内の光景。

  •  器地祖神社境内の光景。<br /><br />

    器地祖神社境内の光景。

  •  器地祖神社境内の光景。<br /><br />

    器地祖神社境内の光景。

  •   器地祖神社境内の光景。<br /><br />

      器地祖神社境内の光景。

  •  器地祖神社境内の光景。<br />

    器地祖神社境内の光景。

  •  器地祖神社境内の光景。<br />

    器地祖神社境内の光景。

  •  器地祖神社境内の光景。<br />

    器地祖神社境内の光景。

  •  惟喬親王幽棲之跡、「木地師発祥の地」の説明。<br />

    惟喬親王幽棲之跡、「木地師発祥の地」の説明。

  •  惟喬親王の墓。<br />

    惟喬親王の墓。

  •  惟喬親王の墓。<br />

    惟喬親王の墓。

  •  金龍寺・「高松御所」の光景。<br />

    金龍寺・「高松御所」の光景。

  •  金龍寺境内の光景。<br />

    金龍寺境内の光景。

  •  金龍寺・「高松御所」の光景。<br />

    金龍寺・「高松御所」の光景。

  •  金龍寺境内の光景。<br />

    金龍寺境内の光景。

  •  金龍寺境内の光景。<br />

    金龍寺境内の光景。

  •  金龍寺・「高松御所」の光景。<br />

    金龍寺・「高松御所」の光景。

  •  惟喬親王の墓の参道。<br />

    惟喬親王の墓の参道。

  • 惟喬親王の墓の近くにある君ヶ畑集会所。<br />

    惟喬親王の墓の近くにある君ヶ畑集会所。

この旅行記のタグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP