ベネチア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅の3日目、本日は終日ヴェネツィア観光!<br /><br />1987年、『ヴェネツィアとその潟』として<br />世界遺産(文化遺産)に登録されています。<br />とても楽しみにしていたので<br />ここだけはOPつけてゴンドラに乗ります!<br /><br /><br />ベニス、ベネチア、ヴェネツィア…<br />いったいどう呼べばいいの?<br /><br />中世にはヴェネツィア共和国の首都として盛え、<br />「アドリア海の女王」「水の都」「アドリア海の真珠」などとも<br />呼ばれていました。さすがは古くからの世界都市!<br /><br /><br />そして、たくさんの芸術の舞台となっています。<br />1594年〜1597年 <br />    戯曲 『ヴェニスの商人』  ウィリアム・シェイクスピア作<br />1912年 小説 『ベニスに死す』  トーマス・マン作<br />1955年 映画 『旅情』 <br />    音楽  ヴェニスの夏の日<br />1971年 映画 『ベニスに死す』<br />    音楽 マーラー 交響曲第五番』から第4楽章アダージェット<br />2000年 映画 『ベニスで恋して』 <br />2004年 映画 『ヴェニスの商人』<br />2010年 映画 『ザ・ツーリスト』 <br /><br />残念ながら映画鑑賞はこれからです。。。<br /><br /><br />【今回の旅】<br /><br />◆イタリア10都市を周遊<br /><ミラノ、ベローナ、ベネチア、フィレンツェ、アマルフィ海岸、ナポリ、マテーラ、アルベロベッロ、ポンペイ、ローマ><br /><br />◆9つの世界遺産を観光<br /><ベローナ・ベネチア・フィレンツェ歴史地区・アマルフィ海岸・マテーラ・アルベロベッロ・ポンペイ・ローマ歴史地区・バチカン>

イタリア世界遺産ツアー10日間 5 ベネチア観光/ホテル編

11いいね!

2011/07/19 - 2011/07/19

1776位(同エリア4048件中)

4

74

yquem

yquemさん

旅の3日目、本日は終日ヴェネツィア観光!

1987年、『ヴェネツィアとその潟』として
世界遺産(文化遺産)に登録されています。
とても楽しみにしていたので
ここだけはOPつけてゴンドラに乗ります!


ベニス、ベネチア、ヴェネツィア…
いったいどう呼べばいいの?

中世にはヴェネツィア共和国の首都として盛え、
「アドリア海の女王」「水の都」「アドリア海の真珠」などとも
呼ばれていました。さすがは古くからの世界都市!


そして、たくさんの芸術の舞台となっています。
1594年〜1597年 
    戯曲 『ヴェニスの商人』 ウィリアム・シェイクスピア作
1912年 小説 『ベニスに死す』  トーマス・マン作
1955年 映画 『旅情』
    音楽  ヴェニスの夏の日
1971年 映画 『ベニスに死す』
    音楽 マーラー 交響曲第五番』から第4楽章アダージェット
2000年 映画 『ベニスで恋して』
2004年 映画 『ヴェニスの商人』
2010年 映画 『ザ・ツーリスト』

残念ながら映画鑑賞はこれからです。。。


【今回の旅】

◆イタリア10都市を周遊
<ミラノ、ベローナ、ベネチア、フィレンツェ、アマルフィ海岸、ナポリ、マテーラ、アルベロベッロ、ポンペイ、ローマ>

◆9つの世界遺産を観光
<ベローナ・ベネチア・フィレンツェ歴史地区・アマルフィ海岸・マテーラ・アルベロベッロ・ポンペイ・ローマ歴史地区・バチカン>

交通手段
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 本日のホテル出発は8:30分<br /><br />旅も3日目ですが<br />時差ぼけなのか、ツアーのため<br />自分だけ寝坊するわけにはいかないという緊張感からか<br />5時前から目が覚めてしまい...<br /><br />出発の準備をして<br />ロビーまで降りていってネットをアクセスして<br />メールチェックしたり…<br />それでも時間があまり<br />朝食までの時間ホテル内の散策をした際の写真<br /><br />ガラスのアートが何点か飾ってあり<br />ベネチアに行くんだな〜って気分が盛り上がってきました。<br /><br /><br />クラウンプラザ ホテル ヴェニーチェ イースト クァルト ダルティ ーノ<br />Crowne Plaza Venice East-Quarto d&#39;Altino<br /><br />部屋の様子はこちらから<br />イタリア世界遺産ツアー10日間 4 ヴェローナ観光/ホテル編<br />http://4travel.jp/traveler/yquem1201/album/10587824/

    本日のホテル出発は8:30分

    旅も3日目ですが
    時差ぼけなのか、ツアーのため
    自分だけ寝坊するわけにはいかないという緊張感からか
    5時前から目が覚めてしまい...

    出発の準備をして
    ロビーまで降りていってネットをアクセスして
    メールチェックしたり…
    それでも時間があまり
    朝食までの時間ホテル内の散策をした際の写真

    ガラスのアートが何点か飾ってあり
    ベネチアに行くんだな〜って気分が盛り上がってきました。


    クラウンプラザ ホテル ヴェニーチェ イースト クァルト ダルティ ーノ
    Crowne Plaza Venice East-Quarto d'Altino

    部屋の様子はこちらから
    イタリア世界遺産ツアー10日間 4 ヴェローナ観光/ホテル編
    http://4travel.jp/traveler/yquem1201/album/10587824/

  • ホテルの窓からの景色<br />うっすらと朝焼け<br /><br />正面は普通の住宅地

    ホテルの窓からの景色
    うっすらと朝焼け

    正面は普通の住宅地

  • Crowne Plaza Venice East-Quarto d&#39;Altino<br /><br />ホテル内のらせん階段<br />レモンイエローが眩しい!<br /><br />なんだかすがすがしい朝<br />

    Crowne Plaza Venice East-Quarto d'Altino

    ホテル内のらせん階段
    レモンイエローが眩しい!

    なんだかすがすがしい朝

  • Crowne Plaza Venice East-Quarto d&#39;Altino<br />ホテル内レストラン側のアート

    Crowne Plaza Venice East-Quarto d'Altino
    ホテル内レストラン側のアート

  • Crowne Plaza Venice East-Quarto d&#39;Altino<br />ホテルフロントにて<br /><br />フロントの裏にパソコンコーナーがあります。<br />

    Crowne Plaza Venice East-Quarto d'Altino
    ホテルフロントにて

    フロントの裏にパソコンコーナーがあります。

  • ホテルの前の民家の番犬2匹<br /><br />ラブちゃん2匹!!<br />

    ホテルの前の民家の番犬2匹

    ラブちゃん2匹!!

  • ホテルの玄関外には<br />巨大な植木鉢とオリーブの木<br /><br />こんなに大きな植木鉢を見たのは初めて!<br /><br />ホテルは、<br />ベネチアのメイン空港であるマルコポーロ空港から北に4kmほど<br />メストレ郊外の鉄道Quarto d’Altino駅の向かいに位置していました。<br /><br />朝8:30<br />我々はバスに乗って<br />ヴェネツィア本島の玄関口「ローマ広場(Piazzale Roma)」を目指します。<br /><br />朝から日差しが眩しい!

    ホテルの玄関外には
    巨大な植木鉢とオリーブの木

    こんなに大きな植木鉢を見たのは初めて!

    ホテルは、
    ベネチアのメイン空港であるマルコポーロ空港から北に4kmほど
    メストレ郊外の鉄道Quarto d’Altino駅の向かいに位置していました。

    朝8:30
    我々はバスに乗って
    ヴェネツィア本島の玄関口「ローマ広場(Piazzale Roma)」を目指します。

    朝から日差しが眩しい!

  • リベルタ橋 Ponte della Liberta<br /><br />長さ3850m、ヴェネツィア島と本土のメストレ地区とを結ぶ<br />ヴェネツィアの潟に架かる道路橋。<br /><br />線路はローマ広場(Piazzale Roma)に隣接する<br />サンタルチア駅に通じています。<br /><br /><br />映画「旅情」の始まりのシーンで、<br />主人公のキャサリン・ヘップバーンがここを渡りながら<br />期待に胸膨らませている場面があるらしい。

    リベルタ橋 Ponte della Liberta

    長さ3850m、ヴェネツィア島と本土のメストレ地区とを結ぶ
    ヴェネツィアの潟に架かる道路橋。

    線路はローマ広場(Piazzale Roma)に隣接する
    サンタルチア駅に通じています。


    映画「旅情」の始まりのシーンで、
    主人公のキャサリン・ヘップバーンがここを渡りながら
    期待に胸膨らませている場面があるらしい。

  • ローマ広場にある船乗り場

    ローマ広場にある船乗り場

  • 島には車の乗り入れができないため<br />乗合の水上バス(ヴァポレット,vaporetto)に乗船して<br />と思いきや、ツアーの団体のため<br />ボートのチャーター便で<br />ヴェネチアに向かいます。

    島には車の乗り入れができないため
    乗合の水上バス(ヴァポレット,vaporetto)に乗船して
    と思いきや、ツアーの団体のため
    ボートのチャーター便で
    ヴェネチアに向かいます。

  • ヴァポレット vaporetto の船長さん

    ヴァポレット vaporetto の船長さん

  • ああ、ついにやってきました!!<br />写真は観光の玄関口、ACTV<br />温暖化で水没する前にこれてよかった!と思いつつ・・・<br /><br /><br />ベニス、ベネチア、ヴェネツィア・・・<br />いったいどう呼べばいいの?<br /><br />ツアコンの方が丁寧に教えてくださいました。<br />イタリア語は ヴェネツィア (Venezia) <br />その昔、ウェネティ人が住んでいたアドリア海の奥に拡がる土地という意味で<br />ウェネティア(Venetia)と呼んだことから来ているそうです。<br /><br />英語では ヴェニス(Venice)<br />フランス語でヴニーズ(Venise)<br />ドイツ語でヴェネーディヒ(Venedig)と呼ばれるらしいのですが<br /><br />日本人としては和製英語で<br />「ベニス」と呼ばれることが多いのでしょうか。。。<br />

    ああ、ついにやってきました!!
    写真は観光の玄関口、ACTV
    温暖化で水没する前にこれてよかった!と思いつつ・・・


    ベニス、ベネチア、ヴェネツィア・・・
    いったいどう呼べばいいの?

    ツアコンの方が丁寧に教えてくださいました。
    イタリア語は ヴェネツィア (Venezia) 
    その昔、ウェネティ人が住んでいたアドリア海の奥に拡がる土地という意味で
    ウェネティア(Venetia)と呼んだことから来ているそうです。

    英語では ヴェニス(Venice)
    フランス語でヴニーズ(Venise)
    ドイツ語でヴェネーディヒ(Venedig)と呼ばれるらしいのですが

    日本人としては和製英語で
    「ベニス」と呼ばれることが多いのでしょうか。。。

  • サン・ジョルジョ・マッジョーレ島<br />ドゥカーレ宮殿(Palazzo Ducale)が見えてきました!<br /><br /><br />温暖化で水没する前にこれてよかった!と思いつつ・・・

    サン・ジョルジョ・マッジョーレ島
    ドゥカーレ宮殿(Palazzo Ducale)が見えてきました!


    温暖化で水没する前にこれてよかった!と思いつつ・・・

  • マーラー 交響曲第五番』から第4楽章アダージェット♪でも<br />聴きながら眺めたい風景

    マーラー 交響曲第五番』から第4楽章アダージェット♪でも
    聴きながら眺めたい風景

  • この橋を登ったところで

    この橋を登ったところで

  • ヴェネツィアの斜塔??<br /><br />奥に見える塔は斜塔だと案内されました。

    ヴェネツィアの斜塔??

    奥に見える塔は斜塔だと案内されました。

  • こちらが<br />アンジェリーナ・ジョリーとジョニー・デップが共演した<br />アクション・ロマンス映画 <br />&quot;The Tourist&quot;「ツーリスト」<br />で使われたホテル ダニエリ<br />Hotel Danieli Venice <br /> http://danieli.hotelinvenice.com/overview.html<br /><br />もちろん、通りかかっただけですが...<br /><br />まだ映画を見ていませんが<br />オフィシャルサイトから美しいヴェネチアの様子が伺えます!!<br />http://bd-dvd.sonypictures.jp/tourist/site/

    こちらが
    アンジェリーナ・ジョリーとジョニー・デップが共演した
    アクション・ロマンス映画 
    "The Tourist"「ツーリスト」
    で使われたホテル ダニエリ
    Hotel Danieli Venice
     http://danieli.hotelinvenice.com/overview.html

    もちろん、通りかかっただけですが...

    まだ映画を見ていませんが
    オフィシャルサイトから美しいヴェネチアの様子が伺えます!!
    http://bd-dvd.sonypictures.jp/tourist/site/

  • ヴェネチアの空<br /><br />http://en.turismovenezia.it/Venezia

    ヴェネチアの空

    http://en.turismovenezia.it/Venezia

  • 現地のツアーガイドさん<br /><br />なんと日本語でガイドくださいました。<br />やはりイタリア人は白い服がお似合い。<br />コーディネートもさすがです。<br /><br />後ろの方達がツアーの同行者達。<br />ツアーも3日目、だんだん顔見知りになってきました。

    現地のツアーガイドさん

    なんと日本語でガイドくださいました。
    やはりイタリア人は白い服がお似合い。
    コーディネートもさすがです。

    後ろの方達がツアーの同行者達。
    ツアーも3日目、だんだん顔見知りになってきました。

  • 牢獄跡

    牢獄跡

  • ため息橋( Ponte dei Sospiri )<br /><br />改装中でしたが、少しは雰囲気が?!<br /><br />16世紀に架けられた白の大理石の橋<br />石でできた格子の付いた窓が付けられている<br />Rio di Palazzoを渡り、ドゥカーレ宮殿と古い牢獄を結んでいる<br /><br /><br />独房に入れられる前にヴェネツィアの美しい景色を見られるのは最後で<br />囚人がため息をつくというところから、<br />19世紀にジョージ・バイロンが名づけたもの<br /><br />地元の言い伝えでは<br />恋人同士がこの橋の下で日没時にゴンドラに乗ってキスをすると<br />永遠の愛が約束されるとか!!

    ため息橋( Ponte dei Sospiri )

    改装中でしたが、少しは雰囲気が?!

    16世紀に架けられた白の大理石の橋
    石でできた格子の付いた窓が付けられている
    Rio di Palazzoを渡り、ドゥカーレ宮殿と古い牢獄を結んでいる


    独房に入れられる前にヴェネツィアの美しい景色を見られるのは最後で
    囚人がため息をつくというところから、
    19世紀にジョージ・バイロンが名づけたもの

    地元の言い伝えでは
    恋人同士がこの橋の下で日没時にゴンドラに乗ってキスをすると
    永遠の愛が約束されるとか!!

  • ドゥカーレ宮殿(Palazzo Ducale)<br /><br />ヴェネツィア共和国時代に総督公邸として使われていた。<br />もともとは要塞。<br />火災での炎上などにより何度も改装され<br />15世紀頃に現在の白の柱とピンクのタイルが印象的なゴシック建築物となった<br /><br />外観はゴシック風のアーチが連続し、<br />イスラム建築の影響も見られる細やかな装飾あります。

    ドゥカーレ宮殿(Palazzo Ducale)

    ヴェネツィア共和国時代に総督公邸として使われていた。
    もともとは要塞。
    火災での炎上などにより何度も改装され
    15世紀頃に現在の白の柱とピンクのタイルが印象的なゴシック建築物となった

    外観はゴシック風のアーチが連続し、
    イスラム建築の影響も見られる細やかな装飾あります。

  • ドゥカーレ宮殿(Palazzo Ducale)

    ドゥカーレ宮殿(Palazzo Ducale)

  • サン・マルコ広場(Piazza San Marco)<br /><br />ヴェネツィアの中心的な広場<br />回廊のある建物に囲まれ、ドゥカーレ宮殿やサン・マルコ寺院などがある<br /><br />ナポレオン・ボナパルトが「世界で最も美しい広場」と評した広場だけあり<br />見所たくさんです。

    サン・マルコ広場(Piazza San Marco)

    ヴェネツィアの中心的な広場
    回廊のある建物に囲まれ、ドゥカーレ宮殿やサン・マルコ寺院などがある

    ナポレオン・ボナパルトが「世界で最も美しい広場」と評した広場だけあり
    見所たくさんです。

  • サン・マルコ広場(Piazza San Marco)<br /><br />広すぎて写真におさまりません。<br /><br />海抜の低いこの広場は秋になると満潮時には<br />100cmくらいまで水没するそうで、<br />秋は観光客が少なくでいいですよ!と現地のガイドさん。<br />長靴はお忘れなく!とのことでした。<br /><br />現在国の公共工事の目玉の1つとして、可動式の堤防を建設中だとか。<br />2014年完成予定。<br /><br />堤防ができると水没の心配はなくなるとガイドさんはおっしゃっていましたが<br />賛否両論のようです。<br />

    サン・マルコ広場(Piazza San Marco)

    広すぎて写真におさまりません。

    海抜の低いこの広場は秋になると満潮時には
    100cmくらいまで水没するそうで、
    秋は観光客が少なくでいいですよ!と現地のガイドさん。
    長靴はお忘れなく!とのことでした。

    現在国の公共工事の目玉の1つとして、可動式の堤防を建設中だとか。
    2014年完成予定。

    堤防ができると水没の心配はなくなるとガイドさんはおっしゃっていましたが
    賛否両論のようです。

  • サン・マルコ広場の聖マルコを象徴するライオン<br /><br />中世には<br />サン・マルコのライオンの彫像と聖テオドーロの彫像の間に<br />死刑執行台を設置したため、ヴェネツィア人は柱の間を通り抜けないらしい。

    サン・マルコ広場の聖マルコを象徴するライオン

    中世には
    サン・マルコのライオンの彫像と聖テオドーロの彫像の間に
    死刑執行台を設置したため、ヴェネツィア人は柱の間を通り抜けないらしい。

  • サン・マルコ大聖堂 (Basilica di San Marco)<br /><br />聖人マルコの遺骸を収めるため9世紀頃に建造。1<br />1世紀に改築が始まり約400年かけて現在の形になった。<br /><br />聖堂内はビサンティンとロマネスク様式の混合したモザイクで飾られている。

    サン・マルコ大聖堂 (Basilica di San Marco)

    聖人マルコの遺骸を収めるため9世紀頃に建造。1
    1世紀に改築が始まり約400年かけて現在の形になった。

    聖堂内はビサンティンとロマネスク様式の混合したモザイクで飾られている。

  • サン・マルコ大聖堂 (Basilica di San Marco)<br /><br />正面入口の上に置かれている4頭の馬の銅像<br />(現在のものはレプリカ)<br /><br />もともとコンスタンティノポリスの競馬場にあったもの<br />1204年の第四回十字軍の時に略奪され、ヴェネツィアに運ばれ<br />サン・マルコ寺院に設置した<br />1797年、ナポレオンがパリに持ち去ったが、<br />1815年にヴェネツィアに返還<br />大気汚染のため、本物は1980年代に博物館に移されている<br /><br />http://www.basilicasanmarco.it/

    サン・マルコ大聖堂 (Basilica di San Marco)

    正面入口の上に置かれている4頭の馬の銅像
    (現在のものはレプリカ)

    もともとコンスタンティノポリスの競馬場にあったもの
    1204年の第四回十字軍の時に略奪され、ヴェネツィアに運ばれ
    サン・マルコ寺院に設置した
    1797年、ナポレオンがパリに持ち去ったが、
    1815年にヴェネツィアに返還
    大気汚染のため、本物は1980年代に博物館に移されている

    http://www.basilicasanmarco.it/

  • サン・マルコ大聖堂 (Basilica di San Marco)

    サン・マルコ大聖堂 (Basilica di San Marco)

  • サン・マルコ大聖堂 (Basilica di San Marco)

    サン・マルコ大聖堂 (Basilica di San Marco)

  • ムーア人の時計塔(Torre del&#39;Orologio)<br /><br />1499年の完成から500年以上もの間ヴェネツィアを見守ってきた時計<br /><br />とても500年前のものとは思えない!!<br /><br />大理石とラピスラズリで出来ているとか<br /><br />青地に金の美しい星座表とローマ数字の大時計、<br />前面に半円の張り出しテラスを持った聖母子像、<br />ヴェネツィア共和国とその守護神聖マルコのシンボルの有翼のライオン<br />屋上には大きな鐘とそれを打つカラクリ式の2人のムーア人像が2体<br /><br />正午になると屋上の大きな鐘を打ち鳴らすことから<br />「ムーア人の時計塔」とよばれているそうです。<br />

    ムーア人の時計塔(Torre del'Orologio)

    1499年の完成から500年以上もの間ヴェネツィアを見守ってきた時計

    とても500年前のものとは思えない!!

    大理石とラピスラズリで出来ているとか

    青地に金の美しい星座表とローマ数字の大時計、
    前面に半円の張り出しテラスを持った聖母子像、
    ヴェネツィア共和国とその守護神聖マルコのシンボルの有翼のライオン
    屋上には大きな鐘とそれを打つカラクリ式の2人のムーア人像が2体

    正午になると屋上の大きな鐘を打ち鳴らすことから
    「ムーア人の時計塔」とよばれているそうです。

  • サン・マルコの鐘楼( Campanile di San Marco)<br /><br /><br />高さは98.6m<br />この尖塔の頂上にある金色の像は大天使ガブリエルを模したもの

    サン・マルコの鐘楼( Campanile di San Marco)


    高さは98.6m
    この尖塔の頂上にある金色の像は大天使ガブリエルを模したもの

  • サン・マルコの鐘楼(Campanile di San Marco)<br /><br />サン・マルコ寺院の前の角にあり、下半分はシンプルなレンガ造り<br />上部にアーチ型の鐘架があり中に5つの鐘がある。<br />鐘架の上にはヴェネツィアを象徴する歩行中のライオンと女性の形が象ってあるレンガ造りの壁があり、さらのその上にピラミッド型の尖塔が乗っている。。鐘楼は1514年に現在の形で完成しているが、1902年に崩壊したため現在サン・マルコ広場に建っているのは1912年に再建された<br /><br />上までエレベーターで登れますが<br />大混雑であきらめました。<br />8ユーロ

    サン・マルコの鐘楼(Campanile di San Marco)

    サン・マルコ寺院の前の角にあり、下半分はシンプルなレンガ造り
    上部にアーチ型の鐘架があり中に5つの鐘がある。
    鐘架の上にはヴェネツィアを象徴する歩行中のライオンと女性の形が象ってあるレンガ造りの壁があり、さらのその上にピラミッド型の尖塔が乗っている。。鐘楼は1514年に現在の形で完成しているが、1902年に崩壊したため現在サン・マルコ広場に建っているのは1912年に再建された

    上までエレベーターで登れますが
    大混雑であきらめました。
    8ユーロ

  • サン・マルコ広場のお土産

    サン・マルコ広場のお土産

  • サンマルコ広場でガイドさんの説明をきいていると<br />はやくいらっしゃいと<br />ヴェネチアンガラスの店員が呼びにきました。<br /><br />ツアーコースに含まれているため<br />全員参加です...

    サンマルコ広場でガイドさんの説明をきいていると
    はやくいらっしゃいと
    ヴェネチアンガラスの店員が呼びにきました。

    ツアーコースに含まれているため
    全員参加です...

  • 豪華なヴェネチアンガラスを見ながら<br />店内奥に案内されます。

    豪華なヴェネチアンガラスを見ながら
    店内奥に案内されます。

  • 豪華な豪華なヴェネチアンガラスのシャンデリアがある部屋に通されました。<br />そこで、ガラスの美しさの説明やら<br />叩いても割れません!と強度の説明<br />日本語の説明もお上手<br /><br />

    豪華な豪華なヴェネチアンガラスのシャンデリアがある部屋に通されました。
    そこで、ガラスの美しさの説明やら
    叩いても割れません!と強度の説明
    日本語の説明もお上手

  • レッドのコーナー<br /><br />赤と黒の具合がいいですね。

    レッドのコーナー

    赤と黒の具合がいいですね。

  • ブルーのコーナー<br /><br />透明感のあるガラスがいっそう青の濃淡を出しています。<br /><br />

    ブルーのコーナー

    透明感のあるガラスがいっそう青の濃淡を出しています。

  • グリーンのコーナー<br /><br />植物、大地、生長・・・といったイメージでしょうか。。。<br /><br />さすがに、ご年配のツアー客達も<br />ここではお買物はされないようでした。<br /><br /><br />

    グリーンのコーナー

    植物、大地、生長・・・といったイメージでしょうか。。。

    さすがに、ご年配のツアー客達も
    ここではお買物はされないようでした。


  • いよいよ、楽しみにしていたゴンドラツアーが始まります。<br />新婚カップルと女子大生2人そして我々の合計6名で乗船。

    いよいよ、楽しみにしていたゴンドラツアーが始まります。
    新婚カップルと女子大生2人そして我々の合計6名で乗船。

  • 映画『旅情』より<br />「Summertime in Venice」の曲で!<br /><br />♪ I dream of the summertime,

    映画『旅情』より
    「Summertime in Venice」の曲で!

    ♪ I dream of the summertime,

  • <br />♪ Of Venice and the summertime.<br /><br /><br />「Summertime in Venice」より<br /><br /><br />


    ♪ Of Venice and the summertime.


    「Summertime in Venice」より


  • <br />♪ I see the cafes, the happy days with you, my love<br /><br /><br />「Summertime in Venice」より


    ♪ I see the cafes, the happy days with you, my love


    「Summertime in Venice」より

  •  ♪ The antique shop where we&#39;d stop for a souvenir<br /><br /><br />「Summertime in Venice」より

     ♪ The antique shop where we'd stop for a souvenir


    「Summertime in Venice」より

  • ♪ The bridge, the boats below, the blue above.<br /><br /><br />「Summertime in Venice」より

    ♪ The bridge, the boats below, the blue above.


    「Summertime in Venice」より

  • <br />♪ I dream all the winter long<br />  of mandolins that played our song.<br /><br /><br />「Summertime in Venice」より


    ♪ I dream all the winter long
      of mandolins that played our song.


    「Summertime in Venice」より

  • <br />♪ The dream is so real I almost feel your lips on mine.<br /><br /><br />「Summertime in Venice」より<br />


    ♪ The dream is so real I almost feel your lips on mine.


    「Summertime in Venice」より

  • ♪ And though I know we have to be an ocean apart,<br /><br /><br />「Summertime in Venice」より

    ♪ And though I know we have to be an ocean apart,


    「Summertime in Venice」より

  • ♪ There&#39;s Venice and you, and summertime,<br />  deep in my heart.<br /><br /><br />「Summertime in Venice」より<br /><br /><br />映画の気分はこの辺でおしまい。

    ♪ There's Venice and you, and summertime,
      deep in my heart.


    「Summertime in Venice」より


    映画の気分はこの辺でおしまい。

  • 有名なカナル・グランデ (Canal Grande) <br /><br />カナル・グランデは街を二分するようにS字形をしています

    有名なカナル・グランデ (Canal Grande)

    カナル・グランデは街を二分するようにS字形をしています

  • リアルト橋(Ponte di Rialto)<br /><br /><br />カナル・グランデには4つの橋のうち<br />最も古いのが16世紀中葉に建設されたリアルト橋<br />「白い巨象」とも呼ばれる<br /><br />ヘの字のような形が特徴<br />長さ48m、幅22m<br />アントニオ・ダ・ポンテの設計で1591年に完成した<br /><br />この橋の周辺は海抜が比較的高く洪水の被害も少ない<br />ヴェネツィアでは最も早くこの周りに集落ができ商業の中心地となった<br />最初は木製の跳ね橋で、銀行や商品取引所で賑わっていたため<br />「富の橋」と呼ばれた<br /><br />1557年、石造りの橋に変えようとヴェネツィア共和国は<br />橋の設計案を一般募集<br />一般公募にはミケランジェロも参加したが、<br />採用されたのはアントニオ・ダ・ポンテの案<br /><br /><br />

    リアルト橋(Ponte di Rialto)


    カナル・グランデには4つの橋のうち
    最も古いのが16世紀中葉に建設されたリアルト橋
    「白い巨象」とも呼ばれる

    ヘの字のような形が特徴
    長さ48m、幅22m
    アントニオ・ダ・ポンテの設計で1591年に完成した

    この橋の周辺は海抜が比較的高く洪水の被害も少ない
    ヴェネツィアでは最も早くこの周りに集落ができ商業の中心地となった
    最初は木製の跳ね橋で、銀行や商品取引所で賑わっていたため
    「富の橋」と呼ばれた

    1557年、石造りの橋に変えようとヴェネツィア共和国は
    橋の設計案を一般募集
    一般公募にはミケランジェロも参加したが、
    採用されたのはアントニオ・ダ・ポンテの案


  • ゴンドラでコーナーを曲がったところ。<br /><br />官公庁もこのように場所にあるのですね。

    ゴンドラでコーナーを曲がったところ。

    官公庁もこのように場所にあるのですね。

  • ガーデニングはなくても<br />運河沿いに垂れ下がるバルコニーの花が美しい!!

    ガーデニングはなくても
    運河沿いに垂れ下がるバルコニーの花が美しい!!

  • ゴンドラ遊覧の優雅なひと時<br /><br />しずかで狭い運河<br />日常生活の様子も垣間見ることができます。

    ゴンドラ遊覧の優雅なひと時

    しずかで狭い運河
    日常生活の様子も垣間見ることができます。

  • 狭い運河

    狭い運河

  • ゴンドラの装飾はそれぞれ異なるものでした。

    ゴンドラの装飾はそれぞれ異なるものでした。

  • 約1時間弱のゴンドラ遊覧を楽しみ<br />しばらく陸に上がって自由行動です。<br /><br />こちらがゴンドラの最終地点<br />見物客もたくさんです。

    約1時間弱のゴンドラ遊覧を楽しみ
    しばらく陸に上がって自由行動です。

    こちらがゴンドラの最終地点
    見物客もたくさんです。

  • カッフェ・フローリアン (Caffe Florian) <br /><br />ヴェネツィアに現存する最も古い喫茶店。<br />サン・マルコ広場に面しています。<br />カフェ・ラテの発祥店として有名。<br /><br />公式HP(素敵です!)<br />http://www.caffeflorian.com/

    カッフェ・フローリアン (Caffe Florian)

    ヴェネツィアに現存する最も古い喫茶店。
    サン・マルコ広場に面しています。
    カフェ・ラテの発祥店として有名。

    公式HP(素敵です!)
    http://www.caffeflorian.com/

  • カッフェ・フローリアン (Caffe Florian) <br /><br />ドイツの文豪 ゲーテや<br />英国の小説家 チャールズ・ディケンズも<br />このカフェを訪れているというから凄いですね。<br /><br />ゲーテの「イタリア紀行」によると<br />彼が初めてヴェネツィアに上陸したのが<br />1786.9.28のようです。<br /><br /><br />お昼休憩のためか<br />生演奏は中断中でした。

    カッフェ・フローリアン (Caffe Florian)

    ドイツの文豪 ゲーテや
    英国の小説家 チャールズ・ディケンズも
    このカフェを訪れているというから凄いですね。

    ゲーテの「イタリア紀行」によると
    彼が初めてヴェネツィアに上陸したのが
    1786.9.28のようです。


    お昼休憩のためか
    生演奏は中断中でした。

  • サン・マルコ広場でであった犬

    サン・マルコ広場でであった犬

  • ヴェネツィアの路地裏

    ヴェネツィアの路地裏

  • ヴェネツィアでフェラーリのショップを発見!

    ヴェネツィアでフェラーリのショップを発見!

  • 電車も車もないはずのヴェネツィア<br />しかし、ありました。高級車が!<br />さすがお金持ちの住むところは違いますね〜。<br /><br />もちろん<br />この島では運転はできません。

    電車も車もないはずのヴェネツィア
    しかし、ありました。高級車が!
    さすがお金持ちの住むところは違いますね〜。

    もちろん
    この島では運転はできません。

  • ドルチェのお店<br /><br />ティラミスが美味しそう!<br />ランチの前なので我慢しました。

    ドルチェのお店

    ティラミスが美味しそう!
    ランチの前なので我慢しました。

  • お土産屋の一角にこんなお店もありました。

    お土産屋の一角にこんなお店もありました。

  • 13:30 サン・マルコ広場の時計台の前で集合して<br />いよいよランチの時間です。<br /><br /><br />混雑した路地を歩き<br />徒歩10分弱で到着したお店<br /><br />Restaurant Pizzeria Pub PLANET<br /><br />Calle Cassellerie 5281<br />Castello 30122

    13:30 サン・マルコ広場の時計台の前で集合して
    いよいよランチの時間です。


    混雑した路地を歩き
    徒歩10分弱で到着したお店

    Restaurant Pizzeria Pub PLANET

    Calle Cassellerie 5281
    Castello 30122

  • Restaurant Pizzeria Pub PLANET<br /><br />地図はお店のHPより<br />http://www.planetpubve.com/html%20uk/mapmark.htm

    Restaurant Pizzeria Pub PLANET

    地図はお店のHPより
    http://www.planetpubve.com/html%20uk/mapmark.htm

  • まずは<br />ビールとカラフェの赤を2人でシェアー<br />

    まずは
    ビールとカラフェの赤を2人でシェアー

  • ツアーのFIXメニュー<br /><br />イカ墨パスタ<br /><br />こちらのお店はしっかりとソースが絡めてあって美味しかった!

    ツアーのFIXメニュー

    イカ墨パスタ

    こちらのお店はしっかりとソースが絡めてあって美味しかった!

  • もともとPizzeria というだけあり<br />一切れずつピザのサービスがお店からありました。<br /><br />予定外のメニューで皆さん笑顔!

    もともとPizzeria というだけあり
    一切れずつピザのサービスがお店からありました。

    予定外のメニューで皆さん笑顔!

  • 牛肉のソテー<br /><br />シンプルに塩、コショーですが<br />レモンを絞ると◎<br />携帯してきたおしょうゆをたらすと<br />普通に焼肉のお味。<br /><br />お野菜も新鮮でした。<br /><br />夏のヴェネツィアの食事もなかなか美味しくて<br />

    牛肉のソテー

    シンプルに塩、コショーですが
    レモンを絞ると◎
    携帯してきたおしょうゆをたらすと
    普通に焼肉のお味。

    お野菜も新鮮でした。

    夏のヴェネツィアの食事もなかなか美味しくて

  • ツアーの食事は、なからず直ぐに座れるし<br />料理も直ぐに運ばれて<br /><br />迷うのはドリンクメニューだけだから<br />簡単で時間効率もいいですね。<br /><br />ドルチェはカスタードプリン!

    ツアーの食事は、なからず直ぐに座れるし
    料理も直ぐに運ばれて

    迷うのはドリンクメニューだけだから
    簡単で時間効率もいいですね。

    ドルチェはカスタードプリン!

  • 船乗り場近くでこのような写真を撮っている観光客がいました。<br />有料なのかは??<br /><br />今夜はフィレンチェ郊外のホテルです。

    船乗り場近くでこのような写真を撮っている観光客がいました。
    有料なのかは??

    今夜はフィレンチェ郊外のホテルです。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ニッキーさん 2011/10/30 17:34:08
    ヴェネツィア展、行って来ました。
    yquemさん、こんにちは。
    10月もいよいよ終わりですね。

    教えていただいたヴェネツィア展のトップページに引かれて、先週江戸東京博物館へ見に行って来ましたー。V(^o^

    ヴェネツィア展自体は写真が禁止だったのですが、常設展、ランチと合わせて旅行記も書きました。その際表紙に、「ホームページをyquemさんに教えていただき〜」と書いてしまったのですが、良かったでしょうか?もし、お名前を出すのマズイならメールででもお知らせください。

    ヴェネツィア展、かなり混んでましたが、本場ヴェネツィアへ行っても見られなかったものが逆に日本で見られて良かったです(笑)。
    教えていただきありがとうございました。

    ニッキー

    yquem

    yquemさん からの返信 2011/11/01 05:51:39
    RE: ヴェネツィア展、行って来ました。
    ニッキーさん

    > 教えていただいたヴェネツィア展のトップページに引かれて、先週江戸東京博物館へ見に行って来ましたー。V(^o^
    > ヴェネツィア展自体は写真が禁止だったのですが、常設展、ランチと合わせて旅行記も書きました。その際表紙に、「ホームページをyquemさんに教えていただき〜」と書いてしまったのですが、良かったでしょうか?


    光栄です。
    ありがとうございます!!

    私はまだいけてないので、ぜひ機会を作りたいと思っています!

    やはり展覧会のトップページ素敵ですよね!!
    最近 2010年の映画 『ザ・ツーリスト』 もレンタルでみました。
    ベネチアの旅の余韻を感じることができて
    良かったですよ。

    yquem

  • ニッキーさん 2011/10/05 12:15:52
    ヴェネツィアン・ガラス
    yquemさん、ヴェネツィア編できましたね。

    ラグーナ・ムラーノ・ガラス、私も行きました。
    お店の中の写真を撮ってもいいですよと言ってもらったのに、品定めに夢中で撮り忘れ。yquemさんが撮ってらっしゃったので、楽しく拝見しました。

    私はネックレスを色違いで買ったんですよ。ワイングラスは高くて手が届きませんでしたが、ネックレスやブレスレットならお手軽価格のがあったのです。ブラック&ゴールド、グリーン、イェロー、ブルーと色違いで4本買って身内へのお土産に。好きなのを選んでもらい、残ったブルーのを自分が使っています。日常使いにとても重宝しています。

    ゴンドラには1時間も乗られたんですね。
    私たちは25分ぐらいだったと思います。個人ではなかなか乗りにくいらしいので、貴重な体験でしたよね。ヴェネツィアは半日観光だったので、ぜひもう一度行ってみたいと思いました。なかなかあんな街はありませんものね。

    ニッキー

    yquem

    yquemさん からの返信 2011/10/09 10:03:18
    RE: ヴェネツィアン・ガラス
    ニッキーさん

    返事が遅くなりすみません。


    > ラグーナ・ムラーノ・ガラス、私も行きました。

    やはりツアーでは定番なのですね。

    > ブラック&ゴールド、グリーン、イェロー、ブルーと色違いで4本買って身内へのお土産に。好きなのを選んでもらい、残ったブルーのを自分が使っています。

    そうだったのですね。ネックレスのは気づきませんでした。
    身内で色違いだなんて、ヴェネツィアを思い出せる品としても素敵ですね!

    > ゴンドラには1時間も乗られたんですね。

    本当は40〜50分ときいていたのですが
    ゴンドララッシュで進みが悪くかえってラッキーでした。

    そう言えば、電車内の広告で知ったのですが
    東京で
    世界遺産 ヴェネツィア展が開催中されているようですね
    機会を見つけて行ってみたいと思っています。

    トップページが素敵ですよ。
    http://www.go-venezia.com/

    yquem

yquemさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP