埼玉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
先週から楽しみにしていた近所の菖蒲園まつりに行ってきました。<br />それほど広いとはいえない菖蒲園。今年の天候のせいか、あるいは開花時期に時差があるのか、一面すべてが花だらけ……というわけにはいきませんでしたが、なかなか見ごたえありました。<br /><br />考えてみたら、菖蒲の花をちゃんと見たのは、これが初めてかもしれません。<br />──菖蒲の葉を浮かべた風呂には、毎年、端午の節句のときに入っていますけれど(※)。それがどんな花か、特に関心を持ったことはなかったのです。<br /><br />花の写真を撮ることに昔から関心がなかったわけではありません。<br />しかし、デジカメが私の行動をガラッと変えた自覚はあります。<br />それから、撮った写真をアップできるネットのサイトの存在が。<br /><br />なんでこんなに熱心になっているんだろうと自分でも思うほど、今年の春から一生懸命、被写体を追いかけています。<br />いままで海外ばかりに目を向けていて、近場であっても国内にはとんと関心をよせていなかった今までの自分が嘘のようです。<br /><br />なぁんてね、今回の田畑散策と菖蒲園まつりに関しては、自転車で行けるごくごく近所です。<br />それでも、ほんの道路の向こうを寄り道すれば見られる景色でも、長年、ちっとも顧みることがなくなっていました。<br />写真を撮ろうと思ったときに、こうした近所の風景を再び思い出したのです。<br /><br />菖蒲園まつりについては、菖蒲の花のほかには、模擬店が一軒だけ出ているだけのごくささやかなものでした。<br />近所の菖蒲愛好家の方々がボランティアでやっているものでした。<br /><br />※神田明神氏子さんその五さんよりコメントをいただき、風呂に入れる菖蒲は、花菖蒲とは違うと分りました@<br />コメントには、菖蒲・あやめ・杜若の見分け方もいただきました。開眼@

裏の田畑散策は楽しいな@その3:菖蒲園まつり

2いいね!

2006/06/10 - 2006/06/10

14824位(同エリア17903件中)

6

20

まみ

まみさん

先週から楽しみにしていた近所の菖蒲園まつりに行ってきました。
それほど広いとはいえない菖蒲園。今年の天候のせいか、あるいは開花時期に時差があるのか、一面すべてが花だらけ……というわけにはいきませんでしたが、なかなか見ごたえありました。

考えてみたら、菖蒲の花をちゃんと見たのは、これが初めてかもしれません。
──菖蒲の葉を浮かべた風呂には、毎年、端午の節句のときに入っていますけれど(※)。それがどんな花か、特に関心を持ったことはなかったのです。

花の写真を撮ることに昔から関心がなかったわけではありません。
しかし、デジカメが私の行動をガラッと変えた自覚はあります。
それから、撮った写真をアップできるネットのサイトの存在が。

なんでこんなに熱心になっているんだろうと自分でも思うほど、今年の春から一生懸命、被写体を追いかけています。
いままで海外ばかりに目を向けていて、近場であっても国内にはとんと関心をよせていなかった今までの自分が嘘のようです。

なぁんてね、今回の田畑散策と菖蒲園まつりに関しては、自転車で行けるごくごく近所です。
それでも、ほんの道路の向こうを寄り道すれば見られる景色でも、長年、ちっとも顧みることがなくなっていました。
写真を撮ろうと思ったときに、こうした近所の風景を再び思い出したのです。

菖蒲園まつりについては、菖蒲の花のほかには、模擬店が一軒だけ出ているだけのごくささやかなものでした。
近所の菖蒲愛好家の方々がボランティアでやっているものでした。

※神田明神氏子さんその五さんよりコメントをいただき、風呂に入れる菖蒲は、花菖蒲とは違うと分りました@
コメントには、菖蒲・あやめ・杜若の見分け方もいただきました。開眼@

PR

  • 菖蒲園、おーっ、こんなかんじか!<br />と、まずは全体をパチリ。<br /><br />正直、もっと一面ずらーっと菖蒲の花に染まっているのを想像していたので、思ったり咲いていないと思ってしまいましたが、一辺にそろって咲くものではないのですね。<br />カメラを構えながらゆっくり見て回るうちに、だんだんいいなぁと思えてきました@

    菖蒲園、おーっ、こんなかんじか!
    と、まずは全体をパチリ。

    正直、もっと一面ずらーっと菖蒲の花に染まっているのを想像していたので、思ったり咲いていないと思ってしまいましたが、一辺にそろって咲くものではないのですね。
    カメラを構えながらゆっくり見て回るうちに、だんだんいいなぁと思えてきました@

  • 白と青系統の花が多かったです。<br />こうやって見ると、結構、咲いてるやん@

    白と青系統の花が多かったです。
    こうやって見ると、結構、咲いてるやん@

  • 花の写真と撮るとなったらアップ!<br />というのが、バカの一つ覚えみたいになってしまいました@<br /><br />近くで見ると、なぁとんなくスミレを連想。<br />葉脈……花びらなので花びら脈!?にそって青い筋模様になっているのが、気持ち悪さと紙一重の面白さ@

    花の写真と撮るとなったらアップ!
    というのが、バカの一つ覚えみたいになってしまいました@

    近くで見ると、なぁとんなくスミレを連想。
    葉脈……花びらなので花びら脈!?にそって青い筋模様になっているのが、気持ち悪さと紙一重の面白さ@

  • 白い花も、まずはアップで攻めます@

    白い花も、まずはアップで攻めます@

  • 花菖蒲の風情は、もうちょっと離れて葉と合わせて全体的に撮った方がよろしい……と、まもなく気付きました。

    花菖蒲の風情は、もうちょっと離れて葉と合わせて全体的に撮った方がよろしい……と、まもなく気付きました。

  • でも、並んでいっぱい咲いているところを撮りたい@

    でも、並んでいっぱい咲いているところを撮りたい@

  • そうは言っても、また花のズームを撮りたくなってしまいます。<br />だら〜んと垂れ下がった花びらの様子が……なんだかブルドックのほっぺのよう@

    そうは言っても、また花のズームを撮りたくなってしまいます。
    だら〜んと垂れ下がった花びらの様子が……なんだかブルドックのほっぺのよう@

  • 淡い青っぽい色が1番気に入ったかな。

    淡い青っぽい色が1番気に入ったかな。

  • もう少し菖蒲園の全体を。<br /><br />奥でおじさんも熱心に写真を撮っています。お仲間です。<br />でもあのあたりには板張りがないので、足もとがぐにゃっとなるんです。

    もう少し菖蒲園の全体を。

    奥でおじさんも熱心に写真を撮っています。お仲間です。
    でもあのあたりには板張りがないので、足もとがぐにゃっとなるんです。

  • お気に入りの淡い青。<br />それにしても、ああまさしく、端午の節句のあたりにお風呂に入れる草だなぁ@<br /><br />※「花」がつく菖蒲とつかない菖蒲をごっちゃにしておりました。<br />風呂に入れるのは「花」がつかない菖蒲です。<br />そりゃ花は咲くようですけど、華やかさが全く違います。<br />神田明神氏子その五さんから教えていただきました。<br />(コメント参考@)<br />そういえば風呂に入れる菖蒲の葉は、花菖蒲よりも大きかった気がしますが、実際にちゃんと比べたわけではありません。<br />ちなみに、花菖蒲の葉をお風呂に入れたら、どうなるのかしらん(楽)。

    お気に入りの淡い青。
    それにしても、ああまさしく、端午の節句のあたりにお風呂に入れる草だなぁ@

    ※「花」がつく菖蒲とつかない菖蒲をごっちゃにしておりました。
    風呂に入れるのは「花」がつかない菖蒲です。
    そりゃ花は咲くようですけど、華やかさが全く違います。
    神田明神氏子その五さんから教えていただきました。
    (コメント参考@)
    そういえば風呂に入れる菖蒲の葉は、花菖蒲よりも大きかった気がしますが、実際にちゃんと比べたわけではありません。
    ちなみに、花菖蒲の葉をお風呂に入れたら、どうなるのかしらん(楽)。

  • すぐお隣は田畑です。

    すぐお隣は田畑です。

  • 裏の田畑の一部なのです。

    裏の田畑の一部なのです。

  • 1番たくさん咲いていた紫。<br />紫が早咲きということかしら。

    1番たくさん咲いていた紫。
    紫が早咲きということかしら。

  • 花菖蒲は、手持ちの花の本にはどれも六月の章にありました。<br />原種は野花菖蒲だそうですが、どう違うんだろうと思って調べてみました。<br />野花菖蒲は、こんなに花びらがびろーんとしていなくて、もっとすっきりしていますね。<br />さすがに花菖蒲の方が華やかに見えます。<br />現在、品種は千余りあるそうです。さすが!

    花菖蒲は、手持ちの花の本にはどれも六月の章にありました。
    原種は野花菖蒲だそうですが、どう違うんだろうと思って調べてみました。
    野花菖蒲は、こんなに花びらがびろーんとしていなくて、もっとすっきりしていますね。
    さすがに花菖蒲の方が華やかに見えます。
    現在、品種は千余りあるそうです。さすが!

  • つぼみにフォーカスしてみました。<br />足もとが沼地なので、気に入りの花になかなか近付けません。<br />もうちょっと咲きかけの写真も撮りたいんだけどなぁ。<br />これはこれでなかなか気に入りの写真ですけれど。

    つぼみにフォーカスしてみました。
    足もとが沼地なので、気に入りの花になかなか近付けません。
    もうちょっと咲きかけの写真も撮りたいんだけどなぁ。
    これはこれでなかなか気に入りの写真ですけれど。

  • こんな風に看板が立っていて、二手に分かれています。<br />こちらは、まだほとんど咲いていません。<br />こちらは週半ばくらいが開花時期かしら。

    こんな風に看板が立っていて、二手に分かれています。
    こちらは、まだほとんど咲いていません。
    こちらは週半ばくらいが開花時期かしら。

  • 今度は少し写真としてかっこつくようなのを撮りたいな。<br />板張りの足場を入れてみるのはどうかしら。

    今度は少し写真としてかっこつくようなのを撮りたいな。
    板張りの足場を入れてみるのはどうかしら。

  • 全体像を撮るのはむずかしいです。<br />人間の目は見たいものに自然にフォーカスするから。<br />それが点在していても、全体の印象で捉えるから。<br />その点、カメラは無情……というか、ごくごく公正に景色を捉えるから、カメラマンの印象をファンダーに収めるにはそれ相応のテクニックなり工夫が必要というのはよくわかります。<br /><br />と偉そうなことを書きましたが、この写真にどんな工夫をしたか、といわれると、せいぜい斜めに構えてできるだけたくさんファンダーに収めるようにしてみただけ、って程度。<br />でも、奥に、同じように写真を撮っている人を敢えてファインダーの外にしませんでした。<br />花に惹かれる気持ちを一緒に写真に収めるつもりで。<br />なぁんて、そういう意図をきちんと込めていると言いはるには、人の姿は小さすぎて中途半端すぎますけどね。

    全体像を撮るのはむずかしいです。
    人間の目は見たいものに自然にフォーカスするから。
    それが点在していても、全体の印象で捉えるから。
    その点、カメラは無情……というか、ごくごく公正に景色を捉えるから、カメラマンの印象をファンダーに収めるにはそれ相応のテクニックなり工夫が必要というのはよくわかります。

    と偉そうなことを書きましたが、この写真にどんな工夫をしたか、といわれると、せいぜい斜めに構えてできるだけたくさんファンダーに収めるようにしてみただけ、って程度。
    でも、奥に、同じように写真を撮っている人を敢えてファインダーの外にしませんでした。
    花に惹かれる気持ちを一緒に写真に収めるつもりで。
    なぁんて、そういう意図をきちんと込めていると言いはるには、人の姿は小さすぎて中途半端すぎますけどね。

  • 黄色い菖蒲は開花時期が遅いかもしれません。<br />2つしか咲いていませんでした。<br />でも他の菖蒲に比べると、葉の色がもっと黄緑でした。<br />この菖蒲園の一画に黄緑の葉だらけの一画がありました。きっとあそこに黄色い花が咲くにちがいありません。

    黄色い菖蒲は開花時期が遅いかもしれません。
    2つしか咲いていませんでした。
    でも他の菖蒲に比べると、葉の色がもっと黄緑でした。
    この菖蒲園の一画に黄緑の葉だらけの一画がありました。きっとあそこに黄色い花が咲くにちがいありません。

  • この1枚で最後にしましょう。<br />咲いている花とつぼみとを一緒に入れたかったのです。<br />なんだかんだと勢いでたくさん写真を撮りました@

    この1枚で最後にしましょう。
    咲いている花とつぼみとを一緒に入れたかったのです。
    なんだかんだと勢いでたくさん写真を撮りました@

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • がちゃこさん 2006/06/14 16:48:15
    何れあやめか杜若
    まみさん こんにちは。
    私のページをご訪問頂き、コメントを頂いてどうも有難うございました。
    早速 まみさんのページの菖蒲も拝見せて頂きました。農家の愛好家の方々が育てられている との事ですがとても広々としていて、素敵な菖蒲園ですね。同じ花を系統立てて 同じ一角に咲かせている菖蒲園よりも 自然な姿で咲いているお花を観賞できる所が良いな〜と感じました。『ブルドックのほっぺのよう』と言うコメントに笑わせて頂きました。本当に そんなカンジですね。凄く適切な文章表現!青い筋模様のお花のコメントが 私も同じ様に感じたので 嬉しくなりました。お花の写真を撮るのは 難しいですね。程ほどの距離感が必要なようです。

    こちらを訪問して 今まで疑問だった あやめ−菖蒲−杜若の違いを知る事も出来ました。
    私も菖蒲は沼地に咲く花だと思い込んでいた次第です。お勉強になりました。有難うございます。

    がちゃこ

    まみ

    まみさん からの返信 2006/06/15 22:49:30
    RE: 何れあやめか杜若
    がちゃこさん、こんにちは。ご訪問&書き込みありがとうございます。

    菖蒲と杜若とあやめの違いは、神田明神氏子その五さんのおかげです。
    私もとても勉強になりました。

    この菖蒲園は農家の愛好家の方が植えられたという素朴さが売りですが、実は先日、名所として吊り広告やサイトでも紹介されているところにも足を運びました。
    そちらは名前の立て札があって、江戸系・伊勢系・肥後系の分類も描かれていたので、ちょっくら勉強してしまいました@
    ブルドックのほっぺのように花びらがぺろーんと垂れているのは、観賞用に改良された肥後系かもしれません。
    でも江戸系が1番種類が多くて、奇形もあり、いろんなタイプがあるようですし、群生を楽しむために改良されたタイプなので、やっぱり江戸系ということもありかもしれません。
    要するに、私には判断できない、という結論ニなりました@
    が、推測を楽しめそうです@
    そちらも遅くとも週末にはアップしようと思いますので、またぜひ遊びに来てください@
  • 神田明神氏子その五さん 2006/06/12 15:52:49
    花菖蒲-あやめ-かきつばた
    いずれあやめかかきつばた、と言う位、見分けが難しいのが、このあやめ科の花ですが、まみさん、一つだけ。多くの人が勘違い、思い違いをされているんですが、端午の節句の時入る菖蒲湯の菖蒲は、こんなきれいな花は咲きません。このあやめ科のきれいな花は、菖蒲湯の菖蒲と区別して花菖蒲と呼ばれています。まあ、ややこしいのは、古くからあやめは文目と書けばいいのですが
    「菖蒲」と書いて、あやめと読ませてもいるんですねえ。

    花菖蒲、文目、杜若の一番確実な見分け方をご披露します。いずれも花弁の根元に近いところに注目して下さい。真ん中に黄色い色がさしているのが、花菖蒲です。同じところが、白いのは杜若。そして文目はこの部分が綾目状(網目といってもいいかな)になっているのが文目。元来はここが綾目状になっているから「あやめ」と言われたんですね。

    これは、又混乱の原因になるかもしれませんが、咲く場所から言うと、杜若は水生。文目は陸生。花菖蒲は両方、どちらでも、という事らしいです。アイリスもあやめ科の花ですが、これは全くの陸生ですから、その点からも日本の文目と一緒ですね。この仲間で一番先に咲く(4、5月にも)陸生のあやめは、
    イチハツ(一番お初に咲くから)とも呼ばれています。

    まみ

    まみさん からの返信 2006/06/13 00:40:14
    RE: 花菖蒲-あやめ-かきつばた
    神田明神氏子その五さん、こんにちは。書き込みありがとうございます。

    菖蒲について教えていただいてありがとうございます。
    実は、レッドクローバーとレンゲをまちがえた前科のある私です@
    花についてちゃんと名前を知ろうと思いはじめたのは、ここ数ヶ月なのです。

    いやはや、てっきりあの花菖蒲が、菖蒲湯に使われる菖蒲かと思っていました。
    そういえば、なんでしつこく「花」菖蒲というのかなぁと思っていました。
    きれいに花が咲く方だからってことかしら。
    菖蒲湯に使われる菖蒲の写真をあらためて検索してみたら、たしかに花菖蒲みたいに華やかな花が咲きませんね。
    ヒットしたサイトで見たところ、食べ終わった後のとうもろこしのように見えました@ びっくりです。

    http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/shoubu.html

    アヤメは見分けがつくかなぁと思ったのですが、杜若はきっと無理だったでしょうね。
    でも神田明神氏子その五さんのおかげで、花菖蒲の真ん中の黄色いのが確認できました@
    あの黄色い部分が白い杜若もぜひ見たくなりましたよ@
    それにしても菖蒲はてっきり水性かと思っていたのですが、水・陸両方だったのですねぇ。
  • tsunetaさん 2006/06/11 10:13:46
    菖蒲園まつり
    まみさん! おはようございます。 いつも訪問していただき有難うございます。

    今回の花菖蒲まつりの旅行記の写真を拝見しました。 結構広い菖蒲園ですね。
    写真は菖蒲園の雰囲気を良く捕らえていますね。

    開花はこれからという感じですが丁度良い頃かもしれませんね。 咲き終わったのが横にあると意外と汚いものですから。

    ここの菖蒲園には花菖蒲の品種等の説明はなかったのでしょうか。
    当方が見た、明治神宮、皇居・東御苑では品種が必ず示されていてそれが江戸時代のものの品種が多く、奥行きがあったのを知ることが出来ました。

    此処の菖蒲園は6月一杯は楽しめそうですね。 有難うございました。

    tsuneta 

    まみ

    まみさん からの返信 2006/06/11 11:00:48
    RE: 菖蒲園まつり
    tsunetaさん、こんにちは。さっそく見に来てくださってありがとうございます。

    おっしゃるとおり咲きおわったのが近くにあるよりまだつぼみがとなりにある方がきれいというなら、たしかにちょうどよいときに出かけることができたと思います。
    それに今日はあいにくの雨模様で、昨日のうちに出かけておいてよかったです。

    この菖蒲園は品種の説明とかありませんでした。
    農家の愛好家の方々が育てられたようで、そういう意味では、とても素朴でしたよ@
    できれば、こういう素朴な菖蒲園とtsunetaさんが行かれた皇居のような美しい庭園になっている所の菖蒲と両方みたいところです。
    牡丹は、GWの最中ということもあって、そういう両方を楽しむことができたんですけどね。

    まつりは来週までやっていませんが、来週も咲いている花があるといいなぁとちょっと楽しみにしています。黄菖蒲はこれからってかんじでしたから。
    でもネットで調べると、開花時期は黄菖蒲の方が早いみたいなので、混乱してます。

まみさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP