
2006/06/14 - 2006/06/14
59027位(同エリア82488件中)
まみさん
あじさいなんて、あじさいなんて……!
平々凡々で特に写真に撮りたくなる花ではない、と勝手に思いこんでいた私。
撤回します。
180度変化した今の心境に、我ながら驚きです@
それは、デジカメを手にして、周辺のありふれた、見慣れたシーンも見直すようになったからでしょうか。
それもあると思いますが、やはり写真が人の見る目を変えさせます。
あじさいもいいな、と思ったきっかけは、鉄道駅構内に貼られていたポスターや無料冊子で紹介されていた、埼玉秩父方面の越生のあじさいの写真です。
それから少しずつ、近所で目に触れるあじさいを見る目も変わった気がします。
そして、いいな、いいなと思う気持ちがコップに水がたまるようにたまってきて、先日、街角で淡い水色の額あじさいを見かけたときに、一気に溢れ出しました。
昔は、あじさいはパッとしない色で、色の移り変わりを、色あせたようだと思ってしまいました。
今では、パステルカラーとグラデーションの美しさに気付けなかった自分が不思議でなりません。
昔は、あじさいは平凡で面白みがない形と思っていました。
今では、あんなにころころと丸っこい可愛らしさとシンプルな美しさに気付けなかった自分が不思議でなりません。
近所や街角のあじさいの木が1〜2本あるだけでもこんなに心が踊るなら、あじさいの名所と呼ばれるところへ行ったら、一体どうなってしまうのでしょう。
そう思ったら、いてもたってもいられなくなってしまいました。
しかし、越生は、日常生活の中で衝動的にふらっと出かけるには、ちょぉぉっと私にはハードルが高すぎました。
アクセスの不便さと、なさけないけれど体力の点で。
越生の場合、あじさい街道という40分はかかる山道の先にハイライトのあじさい公園があります。
越生あじさいまつりの日程とマイ・カレンダーをにらめっこし、越生に行くのに丸1日割けて、かつ、慣れないハイキングに体力を消耗し、翌日に疲れが残っても支障ない日、というのが、なかなかみつかりません。
しかし、あじさいの名所をあきらめきれなくて探した結果───目をつけたのが、東京文京区の白山神社です。
白山神社は都営三田線の白山駅から歩いてすぐです。最寄り駅から近いというロケーションがまず嬉しいです。
そして、よもや東京12区で、越生のようにハイライトを見に行くために山道40分!───ということはないでしょう。
白山神社は、知る人ぞ知る、どころか有名な神社のようですが、「しらやま」神社と読んでいたくらい、何も知らなかった私。
あじさいを縁に足を運ぶことになりました。
ちなみに、アクセスのしやすいあじさい園としては、としまえん遊園地も見つけました。
おーっ、なつかしのとしまえん!
子供の頃はファミリーパスのおかげで、親に連れられてよく遊びに行きました。
でも、えーっと、白山神社は無料ですし、あじさいだけを見に遊園地に行くというのもナンですし@
-
まずは、私のあじさい観を変えるきっかけとなった写真をご紹介しましょう。
これは越生のあじさいです。
この旅行記のあじさいは、白山神社ですので、お間違えのないよう。
えっ、あじさいなんて、どこで撮ってもあじさいじゃないか、ですか。
まあ確かにそのとおりなので、積極的に神社とわかる写真も撮るようにしました。 -
白山神社に至る参道です。
写真としては、べっつにぃ〜!と言いたくなる写真しか撮れませんでしたが、越生ではないことをしつこく明示するために、プロローグ写真として載せました@ -
白山神社の境内に入ってすぐに左手にあります。
「あじさい富士」
さすがにすぐに目につきますし、何人か集まっていたので、何事だろうかと思ってまずはこちらに足を運びました。
一部だけ接写をしようと思って近づいたら、この中の一部はなんと造花でした@
濡れたように光っていたのがそうでしたが、ま、ごく一部でしたし、近くで見ないと気付かなかったので、この写真からではわからないでしょう。 -
白山神社のあじさいだぞ〜ぉ。
とわかるような写真を撮ってみました。
白山神社とわからなくても、すくなくとも「あじさい神社」のあじさいなんだ!とわかる写真にはしたくて。 -
ピンクのあじさいがたくさんでーす。
あ、そういや、あじさいに夢中になっていて、参拝してくるの、忘れました。
御利益は何かなぁと思ったら、なんと縁結び!
こういうところの努力を怠るので、私には縁がないのですね。って違うか@
白山神社について少し調べてみました。
祀られている神様は、菊理姫命(くくりひめのみこと)というのは良く知らないのですが、なんと、イザナミとイザナギもだそうです。 -
これも一応、あじさい神社らしい写真になっていますよね?
白山神社の文字も収めました。 -
祠とあじさい。
水色のあじさいが、すっと背筋を伸ばして立っているように見えます。
あじさいを頭、葉を身体に見立ててみてください@ -
祠とあじさい……のはずですが、祠が暗すぎてよく見えません。
でも、あじさいの丸っこさ加減は、とてもいい! -
白いあじさい、清楚です。
それにしても、大きい! -
額あじさいです。
今の私は額あじさいに夢中です。
まわりの花らしい花は「装飾花」というそうです。最近仕入れたウンチク@
まるで星を散らしたように見えます -
額あじさいのアップ。
横から撮ってみました@
真ん中の「両性花」の様子がよく見えます。
まるであじさいには見えません(笑)。 -
水色いオーソドックスなあじさいと、額あじさいが並んでいるのをファンダーに収めました。
水色のあじさい、ころころと丸っこくて、ほおずりしたくなってしまいます。 -
これもあじさいでしょうか。
ちょっと変わった形をしています。
1つ1つの花を見ると、あじさいだなぁと思えますが、全体が、たたんだ雨傘のようです。 -
密集しているところを撮りました。
なんだかデコレーションケーキがべたっとくっついたように見えます。
あるいは、涼しげなサマーセーターに見えます。 -
ピンクの額あじさいです。可愛いな。
額あじさいは、水色の方が圧倒的に多く見かけるので、ちょっと珍しかったです。
真ん中の両性花も満開です。
見ていると、なんだか、ひなが、くちばしを突き出して親鳥の運んでくるエサを待ちわびて大騒ぎしているように見えてきました@ -
とりわけおっきなあじさいでした。ほとんど子供の頭くらいありました。
花びらもデカイです。
白山神社のあじさいは、本殿の周りと脇の駐車場を囲む花壇にしかないのかと思っていたら、裏庭へ続いていました。
あじさい神社と言われる名所だもの、そう来なくっちゃね! -
白山神社の本殿の裏側です。
ちょっとした公園になっていて、おーっ、あじさいがたくさん!
こう来なくっちゃね@ -
満開のあじさいがたっぷり咲いています。
どうやったってその数の多さをファインダーに収めるのは難しくて、斜めにしてみました@ -
裏の公園では、お猿さんの曲芸みたいなのが披露されていました。
まずは、直立姿勢で、見学人にご挨拶@ -
猿使いのお姉さんの太鼓にあわせ、逆立ちのまま階段を昇ります。
二日前に完成したばかりの芸だそうで -
成功しました、よくやったね@
ほっぺのあたりでVサインをしていながらお猿さんを励ましているお姉さんも、なかなか可愛いです。 -
あじさいだらけで嬉しいな@
おやっ、柵の向こう、道を挟んで、あじさいで覆われた小山のようなものが見えます。 -
あじさい山に登ります。
あじさい山、って、私が勝手につけた名前です@
ちなみに、このあじさい山は、あじさい祭りのときにしか開放されていないようです。
白山神社についてネットで調べているときに、そう書いてあるサイトがありました。
あじさい祭りの開催期間を狙って行って、よかった@ -
上ってきた石畳の階段を、上から見下ろしています。
両側にもぎっしり、あじさいだよーん。 -
あじさい山の上から見下ろしたところです。
うん、あじさいがたくさん@
あじさい祭りの灯籠もファインダーに収めてみました。 -
あじさい山を下りる途中で、でっかい紫を発見!
淡いパステルカラーのあじさいが好みなので、濃い色のはあまり撮っていません。
でも、こんなに見事なので、ここらでいっちょ、濃いのも撮っておきますか。 -
この後は、接写写真を撮って遊びました。
額あじさいのアップです。
額あじさいは、接写する角度によって全く印象が変わるので面白いです。
ただ、コンパクト・デジカメだと、思うところにピントが合わないんですよねぇ。
これはなんとか、手前の方にピントが合ってくれました。 -
額あじさいのアップです。
露出を少し明るくしてみました。 -
額あじさいのアップです。
装飾花も少しファインダーの中に収めてみました。 -
ピンクのアジサイのアップです。
可愛いです。
なんか、薄焼きせんべいみたいです。 -
薄焼きせんべい……じゃなくて、ピンクのアジサイのアップをもう1枚@
-
再び別のところで咲いていた水色の額アジサイで、アップ写真に挑戦@
-
かなりはっきりしたピンク色の額アジサイです。ほとんど見かけませんでした。
アップで撮る楽しさにはまってしまったので、これもアップで迫ります。
ただ、どうがんばってもピントが手前に合ってくれなかったんですよねぇ。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
8
33