奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
奈良町の先 紀寺町の小さなお寺さん <br /><br />花の寺 じょう寺<br /><br />じょう寺さんは阿弥陀如来さんが有名<br /><br />小さな境内に咲く花たちも綺麗です。<br /><br />女身裸形像の阿弥陀如来さんの御袴をの取替えの頃の<br /><br />5月は一般公開の日です。<br /><br />HP仲間 めぐみ☆さん<br />http://4travel.jp/traveler/narakasuga/<br />MIWAさんご推薦

2009奈良 花の寺  珹寺 (紀寺)

17いいね!

2009/05/16 - 2009/05/16

1993位(同エリア5427件中)

8

32

義臣

義臣さん

奈良町の先 紀寺町の小さなお寺さん

花の寺 じょう寺

じょう寺さんは阿弥陀如来さんが有名

小さな境内に咲く花たちも綺麗です。

女身裸形像の阿弥陀如来さんの御袴をの取替えの頃の

5月は一般公開の日です。

HP仲間 めぐみ☆さん
http://4travel.jp/traveler/narakasuga/
MIWAさんご推薦

同行者
一人旅
交通手段
新幹線 JRローカル
旅行の手配内容
その他

PR

  • elmaxさんのお陰で今まで経験の出来ない京都を楽しんだ翌朝<br /><br />京都駅でお別れ、、<br /><br />JR奈良線で京終駅へ<br /><br />  無人駅、、<br /><br />申し訳ないのですが切符は記念に持ち帰ります。

    elmaxさんのお陰で今まで経験の出来ない京都を楽しんだ翌朝

    京都駅でお別れ、、

    JR奈良線で京終駅へ

      無人駅、、

    申し訳ないのですが切符は記念に持ち帰ります。

  • 宿へ二泊の予定で<br /><br /> リュックを置いてきましたが気がついたら<br /><br /> 地図も資料も持ってこない。<br /><br /> うろ覚えで、、れんじょう寺さんへ向う<br /><br /> まだ古い家々の残る京終の町

    宿へ二泊の予定で

     リュックを置いてきましたが気がついたら

     地図も資料も持ってこない。

     うろ覚えで、、れんじょう寺さんへ向う

     まだ古い家々の残る京終の町

  • ギャラリー キョウバテ

    ギャラリー キョウバテ

  • きまぐれ。。。<br /><br />何屋さん。。。

    きまぐれ。。。

    何屋さん。。。

  • 西の京方面へ行く広い道を<br /><br />早良親王を祭った崇道天皇社(すどうてんのうしゃ)<br />の角に<br /><br />れんじょう寺一般公開の立て看板がありました<br /><br />曲がります。。

    西の京方面へ行く広い道を

    早良親王を祭った崇道天皇社(すどうてんのうしゃ)
    の角に

    れんじょう寺一般公開の立て看板がありました

    曲がります。。

  •   井上町会議所

      井上町会議所

  •  入り口 解説<br /><br />拡大して是非ご覧を

     入り口 解説

    拡大して是非ご覧を

  • 12月の奈良行の時に拝観をと思っていますたが<br /><br />一般公開の5月まで待ちました。<br /><br />春のれんじょう寺さんの花が綺麗と聞いていたもので

    12月の奈良行の時に拝観をと思っていますたが

    一般公開の5月まで待ちました。

    春のれんじょう寺さんの花が綺麗と聞いていたもので

  •   土塀の奥に

      土塀の奥に

  •   香りのいい花。。<br /><br />恥ずかしながら花の名前は、、不明<br /><br />花の美しさを見る事は大好きなのですが<br /><br />名前を覚えるのは苦手で。<br /><br /> ニオイバンマツリとジルルカさんから教えて頂きました、<br /> ジルルカさん、有難うございます。

      香りのいい花。。

    恥ずかしながら花の名前は、、不明

    花の美しさを見る事は大好きなのですが

    名前を覚えるのは苦手で。

     ニオイバンマツリとジルルカさんから教えて頂きました、
     ジルルカさん、有難うございます。

  • 秘仏公開中、、

    秘仏公開中、、

  • 正しい「れんじょう寺」さんの字は此方です。<br /><br />味のある文字ですね。。

    正しい「れんじょう寺」さんの字は此方です。

    味のある文字ですね。。

  •   門を抜け

      門を抜け

  •   由緒書き

      由緒書き

  •   ささやかで歴史を感じる<br /><br />    本堂<br /><br />   内部撮影禁止<br /><br />鎌倉時代 光明皇后をモデルと言われてる<br /><br />女身の裸形の阿弥陀仏さんで<br /><br />錦の御袴を取り替える5月が一般公開される月とされています、<br /><br />県指定文化財<br /><br />他に<br /><br />奈良 平安時代作と言われてる<br /> 観世音菩薩立像や<br />行基菩薩座像も安置されています。

      ささやかで歴史を感じる

        本堂

       内部撮影禁止

    鎌倉時代 光明皇后をモデルと言われてる

    女身の裸形の阿弥陀仏さんで

    錦の御袴を取り替える5月が一般公開される月とされています、

    県指定文化財

    他に

    奈良 平安時代作と言われてる
     観世音菩薩立像や
    行基菩薩座像も安置されています。

  •   境内 庭を

      境内 庭を

  • 木戸の奥を

    木戸の奥を

  • 世界最大の海難事件 死者2000名以上<br /><br />  昭和20年4月1日<br /><br />  阿波丸遭難慰霊碑<br /><br />太平洋戦争末期 狙撃対象外の安全航海を示す緑の旗を掲げ照明を点け航海中 <br />米軍の潜水艦魚雷攻撃を受け<br />    沈没、、<br /><br />助け上げられたのはたった一名。<br />死者2000名を越え。。

    世界最大の海難事件 死者2000名以上

      昭和20年4月1日

      阿波丸遭難慰霊碑

    太平洋戦争末期 狙撃対象外の安全航海を示す緑の旗を掲げ照明を点け航海中 
    米軍の潜水艦魚雷攻撃を受け
        沈没、、

    助け上げられたのはたった一名。
    死者2000名を越え。。

  • 座敷には古い花嫁衣裳や美しい着物類も展示されてました<br /><br />

    座敷には古い花嫁衣裳や美しい着物類も展示されてました

  • 思い出多い白豪寺へ向かいます。<br /><br />  次 白豪寺さん<br /><br />     完

    思い出多い白豪寺へ向かいます。

      次 白豪寺さん

         完

  • れんじょう寺通信17号<br /><br /> 奈良市西紀寺町45番<br /><br /> 0742224887

    れんじょう寺通信17号

     奈良市西紀寺町45番

     0742224887

この旅行記のタグ

関連タグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • シベックさん 2009/05/31 10:26:02
    ニオイバンマツリと阿弥陀如来さま
    義臣さん、こんにちは!

    御無沙汰しております。
    「じょう寺」見せていただきました。
    日付けを見てびっくりしました!
    5/16日は私も同じこの日、奈良県の葛城や斑鳩、奈良公園をブラブラしておりました。
    懐かしのお寺巡りは良かったことでしょうね〜。

    じょう寺の阿弥陀如来像は大変魅力的のようですね!
    ところで・・・香りのいい花。。
    ニオイバンマツリという花のようです。
    この花、たまたま我が家にも鉢植えで一株あります。

    たまたま寺名の漢字変換ができなくネット検索していて、
    じょう寺のニオイバンマツリと阿弥陀如来像にヒットしました。
    先代住職が阿弥陀如来像に相応しいのではと、選ばれて境内に植えられたそうです。
    http://www.kcn.ne.jp/~koi/renjyo.htm

       シベック

    義臣

    義臣さん からの返信 2009/05/31 16:27:04
    RE: ニオイバンマツリと阿弥陀如来さま
       シベックさん
    此方こそ。。同じ頃に奈良で。。残念ですね。
    お会いできたら、、などと無理を 
    私は奈良を引き上げて夕方は京都で
    4tra仲間と会っていました。
    花の名前有難うございます
    訂正させていただきます。
    文字はやはり上手く変換できませんでした。
          義臣
  • amanojakuさん 2009/05/30 22:05:00
    拝見し落ち着けました。
    マッタリと拝見できました。
    善い処を巡られていると、納得でした。。
    師匠には、善き御友達も多く、その交流を拝見しているだけでも、
    都だけではないよと云う意味が、今ヒシヒシと心打ちます。
    次の旅記も含めて、何かを追いかける今の自分に無い、
    次元・視点の違う世界を古寺の中に、深く静かに感じました。

    途中で何を書き込んでるか判らなくなりました。(笑)
    そろそろ、自分の為に歩こうかと迷っちゃう・・・
    ありがとうございました。

      amanojaku


  • コクリコさん 2009/05/28 16:07:31
    いつか行きたい珹寺
    義臣さん、こんにちは。

    義臣さんもとうとう珹寺さんにいらしたのですね。
    私も三輪さんやめぐみ☆さん、はな☆さんたちからお聞きしてから、是非行きたいとずっと思っているのですが、なかなか行けなくて。
    5月のこの期間しか拝観はできないのでしたっけ?
    うーん、なかなか行けそうもないですね。

    義臣さんはちょうど良い時にご縁があって訪れることかできたのですね。
    今回は京都・奈良と素晴らしいご縁に恵まれて、ニコニコ顔の義臣さんが目に浮かぶようです。

    ムラサキと白のマツリカがこんなに美しく、そして珹寺さんにふさわしく咲いているのですね。

    優しい仏さまとお寺の方がいらっしゃる隠れ寺、ですね。

    義臣

    義臣さん からの返信 2009/05/28 17:25:10
    RE: いつか行きたい珹寺
    珹寺さんの文字は何処から。???

    どうしても見つからずに説明付で書き込んでました。
    三輪さん めぐみさん はなさん が推薦されるだけに
    素晴しいお寺さんでした。

    普段でも電話されれば拝観できるかとめぐみさんに言われたのですが

    無理しないで五月待っていたからこそ花も咲いて良い時期に訪れたと感じました。
    一度。。どうぞ、、やはり五月まで待って。
               義臣

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2009/05/28 20:25:53
    RE: RE: いつか行きたい珹寺
    > 珹寺さんの文字は何処から。???

    パソコン(Windows)の下にあるアイコンをクリックしたら「部首」がでてきたので、「部首」をクリックして王偏を出してさがしたら出てきました。
    でも管理ページで見ると文字化けしているんですよ。

    5月が良いですね。いつかきっと。
  • めぐみ☆さん 2009/05/28 08:48:26
    マツリカの花が…。
    義臣さん、お早うございます。
    れんじょう寺さんは如何でしたか?
    紀氏の像も拝見させて頂いたのでしょうか…。

    東博にもお出ましになった阿弥陀さま、、間近で拝見するとお顔の何とも言えない表情が良いでしょう、、美形の阿弥陀さまですよねーー
    あっ、、、いけない… 自分のものみたいに話してしまいました(苦笑)

    昨年、今年と行けなかったので、義臣さんの旅行記で行ったつもりに(^^)v
    有難う♪

    めぐみ☆

    義臣

    義臣さん からの返信 2009/05/28 17:17:51
    RE: マツリカの花が…。
    めぐみ☆さん
    推薦される理由が判るいいお姿お顔でした。
    住職さんはいなかったようでテープの説明が辛いですね。
      もう一度、、なんて思いがあります。
              義臣

義臣さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP