旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

井上@打浦橋@上海さんのトラベラーページ

井上@打浦橋@上海さんへのコメント一覧(9ページ)全1,137件

井上@打浦橋@上海さんの掲示板にコメントを書く

  • 現在の上海物価事情はどうなんですかね?

    井上@打浦橋@上海さん
    先日は色々とありがとうございました。
    お陰で、良い買い物ができました。
    値切り交渉にスイッチが入ってしまい
    少しお金使いすぎました(^^ゞ感謝!
    て事で、本題に!
    先日一年3カ月ぶりに上海に行きましたが
    通訳女子にドウンフーホテルの前にある日本食屋行くかい?
    やめた方が良いって・・・なんでなの?
    って聞いたところTsuruさん来ない間に上海は物価上がったよ!
    前食べた「大江戸」の寿司食べ放題100元が、なななんんんんとーー
    230元になってるとの事。
    一年そこそこで2.3倍?
    みんな、そんな感じで上がってるのでしょうか?
    女子→上海の生活大変になったよ・・・って言ってましたが
    お金の事あまり言わない女子の涙目が少し気になっています。
    現在の上海状況、物価の事など教えてください。
    宜しくお願いします。
    2012年04月05日20時44分返信する

    RE: 現在の上海物価事情はどうなんですかね?

    tsuruさん、どうも。

    いやぁ、上海の物価、確かに上がってますね。
    上海に住み始めた頃(98年頃)は、上海の物価は横浜の6分の1かなという感じでしたが、
    今は3分の1から2分の1かな、という思いですね。
    上海に住む日本人でも、日本モノばかり求めていたのであれば、
    98年頃だって、日本と変わりない、あるいは日本より物価高いかも、
    になってしまっていたでしょうが、
    私の場合は、上海でも日本モノは求めず、地元の物で済ませてしまうので、
    地元民の感覚に近い感想持てるかもしれません。
    先日、裏通りのショボイ食堂で2人で飲み食い。食い終わり、勘定となり、
    まあ、2人で100元チョイかな、と思っていたら215元。
    10年前から通ってる文廟の孔乙己酒家などでも、
    昔ですと、6・7人で飲んで食って6時から9時までやっても、
    一人当たり30元から40元だったのが、今は100元越えてしまいますね。
    そんな中、上海で今でも一番安いレストランは、ななな、なんとサイゼリヤなんです。
    未だに、あそこだと、一人当たり50元でOKです。
    上海に住む貧乏な欧米人は、皆さん、サイゼリヤで食っています。

    まあ、上海は中国では一番、物価高いでしょうね。
    私は良く北京へ行きます。北京では1ヶ月、2ヶ月いることあるんですが、
    上海と比べますと食費は2割安、交通費は3割安、と言う感じです。

    住宅費に関して言いますと、
    住居価格は上海は北京の2割高ですが、
    賃貸料は逆に北京のほうが2割高になります。

    住居価格は、北京ですと2009年頃が一番、値上がりしましたね。
    2005年頃、北京で58万元で買った物件を09年夏に売ったんですが、
    その時の価格は158万元でした。
    しかし、その半年後には、もう250万元になってしまいました。
    ああ失敗した、早く売りすぎた、と反省。
    その部屋は陽光広場と言いまして、そこには、もう1つ部屋を持っています。
    ココ1年は低迷していましたが、先月底を打ったのか、3月は値を少し上げてきました。
    上海でも、そうらしいです、3月に入って、幾分、上がり始めたとか、ニュースで言っていました。
    「陽光広場」に関しては検索掛けてみてください。
    私のブログが出てくるはずです。
    また、その陽光広場の詳細と値動きは下記でどうぞ。
    http://beijing.anjuke.com/community/view/60309
    2012年04月06日12時34分 返信する
  • 井上先生 こんにちは!

    お久しぶりです。 ajiajiroです。

    1月27日に父が亡くなりまして…

    何かと忙しかったため溜まりに溜まったメールを今日すべて見終わりました。

    そんな訳で4トラベルの中国ものの旅行記にはすべて目を通していることがかすかな自慢の私ですが、井上さんのこの旅行記も最後の最後に今日拝見させていただきました。

    去年の3月11日、無錫旅行中に義妹から妻へのメールで日本の大震災を知りました。

    13日に帰って職場に駆けつけてみると見るも悲惨な状況でその後の復旧作業に異国で脳天気に遊んでいた仇を十二分に取られました。

    それから、父親の突然の癌の告知といろいろありましたが、最近落ち着いてきましたのでそろそろ、中国の虫がうずき出して来たところです。


    これからも ご贔屓に…


    では、また。    再見  (^^)/~~~
    2012年04月04日22時47分返信する 関連旅行記

    RE: 井上先生 こんにちは!


    ajiajiroさん、どうも。

    そうですか、激動の1年でしたね。
    地震もあり、お父様も亡くなられた・・・

    しかし、まあ、その大地震の時には、中国に・・・
    ajiajiroさんらしいと言えば、ajiajiroさんらしいってことなのかも・・。
    私は大地震のときは、横浜に居ました。
    大惨事だったんだと実感したのは2日くらい経ってからでしたね。

    そうか、ajiajiroさんは被災地に近いところ、あるいは、そのものにお住まいですよね、
    そして、確か、お仕事はお役所関係・・・じゃあ、復旧作業は大変だったんでしょうね。

    > 最近落ち着いてきましたのでそろそろ、中国の虫がうずき出して来たところです。

    フムフム、なるほど・・・
    上海に寄られることあれば、また連絡ください。
    食事でも一緒にしましょう。
    2012年04月05日16時49分 返信する
  • こんにちは。

    ご無沙汰しています。横浜の鸚鵡です。宮川町のレポート、ありがとうございました。横浜に割と長く住んでいるわりには、飲み屋のことを知りません。学校を出てから横浜に住んだので、友達が少ないことと、東京でばかり遊んできたからでしょう。野毛は行きつけの店はありませんが、野毛フライなどはなぜかときどき行きます。変わった店ですが、昔はこんな店があちこちにあったのでしょう。去年から横浜地名研究会という会の会長になりました。野毛と言えば伊勢崎町の「野毛おでん」は昔、野手にあったらしいですね。伊勢佐木町の博雅は無くなって久しいですが、その流れをくむ人が、片倉町の近くで焼売を作っています。40年近く前、横浜でちょっと仕事をしたので、昼時、伊勢佐木町にいることがあると、博雅で五目焼きそばと焼売を食べていると、長身の女性の中国人の経営者(?)が、「これだけ食べれば十分ね」などと、声をかけてくれたものです。あそこの焼売は大きいから、ひと皿とるとかなり食べごたえがありました。崎陽軒もいいけど、横浜人は博雅の焼売にも目をむけて欲しいですね。
    野毛のあたりは交通路にあたっていたので、早くから町場になり、商店が多かったところです。100年位前には商店が並んでいました。歴史がある町であり、もともと飲食店ばかりの町という雰囲気ではなかったはずです。古い絵はがきが多数残されており、当時の様子が分かります。中央市場の寿司屋はその後行かれましたか?
    2012年04月01日17時33分返信する 関連旅行記 関連写真

    博雅のこと

    鸚鵡さん、どうも。

    まずは、そうそう、中央市場の寿司屋ですが、実を言うとまだ行ってないんです。
    行こう行こうと思ってるうちに、忘れてしまい・・次回の帰国時には絶対、と思っています。

    野毛は、やはり私にとってみればB級の街。
    ですから、行く店もそんなところばかり・・・
    野毛おでんとなりますと、私には高級に見えてしまい、どうも苦手です。

    博雅は、結構行きましたね。あそこのシュウマイ好きでしたから。
    そう、確かに大きかったですね、あそこのシュウマイは・・。
    伊勢佐木町にあった博雅なくなってしまったんですか・・・私が行ったのは、その店でした。。
    私の中学高校の同期に鮑くんというのがいまして、彼は博雅の経営者の息子だったとか。
    同期には、結構、中国人いましたね。麦くんとか頼くんとか・・・
    それと、そうそう、ポンパドールの経営者も同期でした・・・三藤くんと言う日本人でしたが。

    ところで、上海ではあのシュウマイはないんです。
    上海のシュウマイというと中身は餅米なんです。
    いや、コレはコレで美味くて、私は好きです。

    野毛の古い絵葉書、昔見たような・・・
    ネットで探せば、それが出てくるかもしれません。
    あとで、探してみるつもりです。
    2012年04月02日07時47分 返信する

    RE: こんにちは。

    早速のお返事ありがとうございます。

    中央市場には、いつも行く寿司屋以外に並びに定食屋などがあり、この店は
    1000円だったと思いますが、刺身定食にはウニが箱ごとついて
    きます。刺身は各種がてんこ盛り。ごはんおかわり自由。
    道路を挟んで野菜市場の奥には、有名な市場食堂があります。
    巨大な丼飯などもあり、大食の人向け。

    そうですか。さすがに横浜出身の方はいろいろな経験をお持ちですね。
    博雅亭は、本当に懐かしい。その鮑さんのお母さんかもしれませんね、
    私がいつもお店で会っていたのは。
    私が前回に書いた「博雅」は、戦前に野毛に出来た「博雅茶郷」という伊勢佐木町の店から別れた人(娘婿?)の関係の店らしいです。横浜松坂屋(野沢屋)で売っていたのは「博雅亭」(緑の包装紙)、横浜高島屋などで売っていたのは、この横浜博雅(博雅茶郷の流れ。赤い包装紙)の系統らしく、もともと関係はあったのですが、早くに分かれたそうです。

    私は昔の絵葉書を集めることを、小さな趣味にしており、いくつかの決まったテーマのもののみを集めています。
    横浜関係では、横浜駅の二代目があります。高島町のところにあった、関東大震災で壊れた駅です。この駅の絵はがきだけで数十枚あります。

    絵葉書や古い写真を持って出かけ、今の姿と比較したりしています。
    北京の絵はがきは多くはありませんが、駅や市電、運河などの交通関係を多少持っています。そういう絵葉書や写真を集めた本は北京やその他の都市でも出ていますが、まだまだ珍しいモノが出てくるでしょう。
    2012年04月02日09時50分 返信する
  • ご無沙汰しております。

    打先生、こんにちわ。
     その後すっかりご無沙汰して、申し訳ありません。
     「丸亀製麺」の報告、楽しく拝見させていただきました。
     ご自宅からも至近距離にあり、上海の一風景として
     興味深く拝見しました。お陰さまで、私も家族も無事です。
     今朝の松本は、まだマイナス7度と、厳しい寒さです。
     また、折を得てお尋ねしたいと思っております。
        お元気でお過ごしください。
    2012年03月14日12時56分返信する 関連旅行記

    丸亀製麺のテレビ動画をどうぞ・・・

    gofukujiさん、どうも。

    まずは下記画像をどうぞ・・・
    我が家の近くの丸亀製麺の人気振りを伝えるテレビ動画です。

    ■ 土豆網視頻 > 街頭客:烏冬面人氣爆棚因為是自助?(2012/03/12)
    http://www.tudou.com/programs/view/me7YGfv56EY/

    どうですか凄い人気でしょう。

    驚いてしまうのは、
    香菜を皆さんタップリ、うどんにかけてること。
    ワケギも置いてあるんですが、皆さん香菜・・・パクチー・・・を
    うどんにドッサリなんです。
    またテーブルには、豆鼓が置いてあり、
    それを掛けてる人も・・・。
    それに対して、なんじゃそりゃ、そんなの本来の食べ方ではない、
    と批判する、うどん通の上海人もいるんですよね。

    手作りうどんの説明してるお嬢さんの後ろで、手際よく動き回っていたのが、
    店主さんです。このお嬢さんも、私は、何度も見ています。
    なんせ、毎日のように店の様子を偵察に行ってますから。

    さて、うどんの量なんですが、
    やはり、中国人には物足りない量なんですよね。
    だから、普通の麺よりは相当割高になります。
    そして、おにぎり6元、お稲荷さん6元も高いですよ。
    うちの娘とカアちゃんは、ココのおにぎりとお稲荷さんが好きなので、
    私、何回か買いに行っていますが、私は2人に、高いよ、ここのは、
    セブンイレブンだったら、おにぎりは3元前後で、
    お稲荷さんは2つで4.8元だ、って言ってるんですが、
    安いのはマズイの!!と決め付けてしまってるのです・・・困ったもんだ!!

    昨日、店主に、どう、もう2号店出すんじゃないの、と聞きましたら、
    いや、まだです・・・なぁんて言っていました。
    午後1時半から5時までは、店を閉めてしまうんですが、
    なんでなの、と聞きましたら、
    機械調整や教育と休憩のため、だとか。

    まあ、とにかく、今のところ物珍しさ、口コミで初めて、ってのが
    ほとんどで、今後、リピーターが出てくるのかどうか・・・
    どうなんでしょうかね・・・
    うどんの量がチョイと少ないし、おにぎりもお稲荷もチョイと高いし・・・
    まあ、丸亀さん側も、今のところ試行錯誤、手探り状態なのかも・・
    2012年03月14日15時25分 返信する
  • うどんかぁ。

    打先生、こんにちは。

    わたしもうどんより蕎麦の方が好きです。
    お好きな方には悪いけれど、
    讃岐の太くてもこもこした麺は食べられない。
    稲庭うどんみたいにつるつるの麺だと大好きですが。。。

    中国の麺類はおだしがいまいちのような気がします。
    日本のラーメンだと鶏ガラとか豚骨とか
    ダシをとるのに手間暇かけているけれど、
    中国の麺類はそうでもなさそうでしょ?
    まぁ、手間かけると値段も上がるから
    中国人はそんな高い麺類なんて食べないかな。

    日本のうどんやそばのおだしはあっさりしているから
    上海の人たちに讃岐うどんが受け入れられるとは
    あんまり思わないなぁ。

    そうそう、ちょっとお譲ちゃんに聞いてほしいことがあるのです。

    中国人って靴下、ソックスってどうですか?
    日本のブランドで チュチュアンナ っていうのが上海に進出しているけれど、
    中国の女性が日本のような靴下をはいていないような気がするのです。
    日本はありとあらゆるデザイン色の靴下が流行しています。
    服と同じくらいファッションとして若い女性は大事にしています。
    中国女性に日本のソックスはどうなのでしょうね。

    MLに出せばよかったのだけれど、
    あそこは濃すぎてしんどいです。
    2012年03月09日10時33分返信する

    娘はチュチュアンナの靴下大好き

    りっちゃん、どうも。

    9時まではドンヨリ曇っていて、また雨なんかなと思っていたら、
    10時ごろからは太陽が・・・今は綺麗に晴れ上がっています。
    久しぶりにスッキリした天気になりました。
    ベランダには今は布団が干してあります。
    下町の路地は、今日は洗濯物と布団のオンパレードでしょう。

    > わたしもうどんより蕎麦の方が好きです。
    > お好きな方には悪いけれど、
    > 讃岐の太くてもこもこした麺は食べられない。
    > 稲庭うどんみたいにつるつるの麺だと大好きですが。。。

    まあ、私も、うどん、って本来好きではないんですよね。
    やはり、ソバですね・・・と言っても、勿論、私のことですから、
    本格的なモノでなくて、立ち食いソバ屋のソバですが・・・
    そうそう、私は日本に帰ってもラーメン食わないですね。
    日本に帰って食べる麺はソバだけです。

    夏場、北京に行きますと、毎日、延吉冷麺です。
    あるいは朝鮮冷麺ですね・・・どちらも同じものですが。

    > 日本のうどんやそばのおだしはあっさりしているから
    > 上海の人たちに讃岐うどんが受け入れられるとは
    > あんまり思わないなぁ。

    私も、そう思っちゃうわけですが、
    予想に反して、結構受け入れられるかも、と、
    思われる位の人気なんですよね、丸亀製麺。

    > 中国人って靴下、ソックスってどうですか?

    いや、私、足元注意してみたことないので、分からないですね。
    いや、見ても、分からないでしょうけどね・・。
    しかし、娘はチュチュアンナの靴下大好きですよ。
    美羅城の五番街にある店も いつも賑わってますよ。
    前々回の日本帰国時にはチュチュアンナの靴下、
    ドッサリ買って行きました。
    ロイズのチョコレートは毎回、やはりドッサリ。

    そうそう、先週の金曜日に行った日本商品の展示会でも、
    靴下メーカーが店出していましたね。

    上海の若い女性、
    ああいったものに、今後、ドンドン興味を持ち始めるはずです。
    いや、既にその傾向あるのは実感しています。

    > MLに出せばよかったのだけれど、
    > あそこは濃すぎてしんどいです。

    スミマセ〜〜ン!!
    濃くしてるのは、ボクなのよ・・・ゴメン!!
    でも軽い話にもスグ食いつきますので、
    怖がらずにドンドン投稿してください。
    2012年03月09日13時08分 返信する
  • 上海にも出店したんですね

    ちなみにさぬきうどんながら、香川県には先日第一号店がオープンしました
    100店目指すとは豪勢ですね!
    中国の方うどん好きなんですね、春秋航空上海高松便あるのでたくさん来て欲しいものです。
    うどんの国の住人より
    2012年03月06日21時21分返信する 関連旅行記

    RE: 上海にも出店したんですね

    齊天大聖さん、どうも。

    > ちなみにさぬきうどんながら、香川県には先日第一号店がオープンしました

    へえ、どうだったんですかぁ・・
    いや、丸亀製麺は兵庫が本部であることは、上海のその店の店主からは聞いていました。
    そして社長が香川出身だと言うことも。
    しかし、本家本元の香川にはいままでなかったとは・・・

    昨日は11時20分ころに行きましたが、もう行列していましたね。
    水をどうししてるのか、日本で人気の生醤油うどんは上海でも出してるのかを聞いて、
    自分も清湯烏冬面を食いました。
    私はうどんはめったに食いませんし、讃岐うどんも食ったことないので、
    良くは分かりませんが、柔らか過ぎずに、ちょうど良い硬さのようでした。
    店主は、その辺は、日本と同じにしてると言っていましたね。
    昼からは上海のテレビ局が取材に来るなんてな、ことも言っていました。
    店を出たのが11時50分。外は凄い行列になっていました。
    行列に並んでいた日本語話せる女の子に、なんで、この店知ってるの?
    と聞きましたら、インターネットで、今、評判だとか。
    さあ、今後も、この人気を保てるのかどうか・・・
    まずは物珍しさで来てるわけで、2度目があるのかどうか・・・
    1年後、どうなってるのか・・・興味深いところです。
    2012年03月07日08時08分 返信する
  • サンマルクカフェ

    打先生、そうそう言い忘れていました。

    サンマルクカフェ、近所にできたんですって?
    どこどこ?
    京都にもありますよ。
    そのチョコクロが看板メニューです。
    2012年02月16日10時21分返信する

    RE: サンマルクカフェ

    りっちゃん、どうも。

    いや、私は、サンマルクカフェって全然知らなかったんですよ。
    でも看板にはカタカナで書いてあるし、
    東京では有名なんだ、ってなことも書いてあるので、
    へえ、そうなんだ・・・
    で、家に帰ってきてネットで調べたら、
    フ〜ム、そうなんだ、となったのです。
    いやあ、店は人気してましたよ。
    去年の11月だかに出来たとか・・。
    場所は、打浦路から田子坊への近道(車は通れない狭い道)
    を行き、泰康路に行き着く手前の右にあります。
    11月ですから、もう何度も通ってるのに、
    今まで気がつかなかったですね。
    2012年02月16日10時52分 返信する
  • タブの木?

    打先生、こんにちは。

    横浜生活はいかがですか。

    タブの木って初めて聞きました。
    横浜は華やかなイメージがあるけれど、
    その木のあたりは静かで木陰で本を読むのもいいかも。

    嫁ぐまでは大阪のニュータウンに住んでいたのですが、
    団地の裏には緩やかな丘になっていて、
    そこにはヤマモモの木が一本ありました。
    夏前に実をとって食べたことがあります。

    そんな穏やかな小さな公園や空き地、
    ニッポンののんびりした風景はいいなぁ。
    2012年02月16日10時19分返信する 関連旅行記

    ヤマモモかぁ・・

    りっちゃん、どうも。

    今、階段の上り下り運動終えて帰ってきたところです。
    今、読んでるのは三浦哲郎の「忍ぶ川」です。
    初めて読む作家です。

    あのタブの木は、神奈川県では有名らしいです。
    去年、木の隣の家が火事になり、
    その時は枝の一部が焼けてしまったそうです。

    金たまらん広場では騒音だらけですが、
    タブの木の辺りは、非常に静か・・・
    時々聞こえるのは灯油販売の音楽と、
    不用品回収のマイク音と新幹線が通り過ぎる音だけ。

    しかし、ヤマモモですか。
    ヤマモモってのは、私、日本では見たことなかったのです。
    上海で初めて見て、コレがヤマモモってやつか・・だったのです。
    10年位前は上海の我が家ではヤマモモ酒を作っていました。
    楊梅酒と言います。
    孔乙己酒家にも楊梅酒はありまして、私は、氷と炭酸持参で、
    割って飲むことあるんです。
    2012年02月16日10時44分 返信する
  • なつかしいぜ上海

    打先生、

    そろそろ日本に着陸したころでしょうか。

    やっぱ上海は都会やなぁ〜。
    いままではうるさくてがちゃがちゃしてて、そんなに好きじゃなかったけれど、
    東平にいると上海ってええなぁって思います。

    次に来る時は上海に居る時間を長い目に考えて、
    一眼レフも持ってうろうろしたいです。
    2012年02月14日12時33分返信する 関連旅行記

    RE: なつかしいぜ上海

    上海の家を朝6時半に出て、
    横浜の我が家には午後2時半につきました。
    北京時間だと1時半ですね。
    だから7時間かかったということ。
    E-mobileがダメなので、
    auの無線LANを先ほど契約して、
    やっとネットできるようになりました。

    > やっぱ上海は都会やなぁ〜。
    > いままではうるさくてがちゃがちゃしてて、
    > そんなに好きじゃなかったけれど、
    > 東平にいると上海ってええなぁって思います。

    サンマルクカフェっていう、
    なんだかわからん店もできましたよ。
    私は喫茶店でコービー飲むより、
    立飲み屋でビールのほうなので縁はないですが・・・

    > 次に来る時は上海に居る時間を長い目に考えて、
    > 一眼レフも持ってうろうろしたいです。

    上海では、また桜井さん達と
    一緒に食事しませう。
    2012年02月14日16時28分 返信する
  • ご無沙汰しております

    2006年の上海旅行の際には大変お世話になりました。
    以降も旅行記はたびたび拝見しておりました。

    今回2/20から2/26まで上海に立ち寄ることになりましたので、ぜひお会いしたいと思ったのですが、28日までは日本に帰っておられるとのことで・・・残念です。
    (勝手に思い、勝手に残念がってすみません)

    またの機会を楽しみにしております。
    2012年02月04日03時26分返信する

    RE: ご無沙汰しております

    小心者さん、どうも。

    > 2006年の上海旅行の際には大変お世話になりました。
    > 以降も旅行記はたびたび拝見しておりました。

    「大変お世話になりました」とありますが、
    掲示板かなんかでアドバイスをした、ということですよね。
    それとも、お会いしたのかな・・・???
    いや、なんせ、いろんな方とお会いしていますので、
    そして、酒と年で頭がボケて来ていますので、
    記憶が・・・。

    > 今回2/20から2/26まで上海に立ち寄ることになりましたので、
    > ぜひお会いしたいと思ったのですが、
    > 28日までは日本に帰っておられるとのことで・・・残念です。

    そうなんですよ、ちょうどその時期は、日本なんですよ。
    でも、なんで、それをご存知なんでしょうか?

    自分のブログに書いたっけ、そんなこと・・・
    まあ、イイでしょう。

    とにかく残念です。
    私もお会いしたかったです。

    2月20日になれば、厳しい寒さも多少は緩むでしょう。
    上海を楽しんでください。
    また、上海に関する質問などもされてください。
    2012年02月04日15時03分 返信する

    失礼しました!

    私もメッセージを送信してから、
    5年も前のことなのに、きちんと説明させて頂くべきだったと反省致しました。
    私はいつも何かしら抜けてるんですよねー・・・。

    五年前の上海旅行の際、
    質問に対するご丁寧なアドバイスをいただき、更に
    中国語はおろか英語すら出来ない私に代わって、ホテル(24K国際連鎖酒店 福州路店)を予約して頂きました。

    思い出して頂けましたでしょうか?
    ご無沙汰しすぎでちょっと思い出して頂けないかも・・・。

    何にせよ、あの時は本当に助かりました。
    改めて、ありがとうございました。

    それと、14日〜28日のご帰国は、『歩き方』の掲示板で拝見いたしました。
    文廟の孔乙己酒家にぜひご一緒したかったです!


    明日から東南アジア方面に行き、帰りに上海に立ち寄る予定です。
    上海は大好きな場所なので、また次の機会にはどうぞよろしくお願い致します。
    2012年02月04日21時26分 返信する

    そうか、そうだったんだぁ・・・

    小心者さん、今晩は、

    > 五年前の上海旅行の際、
    > 質問に対するご丁寧なアドバイスをいただき、更に
    > 中国語はおろか英語すら出来ない私に代わって、
    > ホテル(24K国際連鎖酒店 福州路店)を予約して頂きました。

    へえ、そんなことあったんですか・・
    覚えてないなぁ・・・ダメだ、こりゃ!!

    > それと、14日〜28日のご帰国は、『歩き方』の掲示板で拝見いたしました。
    > 文廟の孔乙己酒家にぜひご一緒したかったです!

    ああ、そういうことね、そうじゃないかと思っていました。

    もし、よかったら、あのぴよぴよぴよこさんに
    上海でお会いすればイイのに・・・

    私、あそこに書き込みしたんですが、
    そのあと、彼女からメッセージを受け取りました。
    そして、直メールでやり取りしたんですが、
    なんか非常に活発な女性ですね。

    前回の上海ではホテルでインターンシップをしていたとか
    (この意味が、私には良く分かりませんが)
    そして、そのあとは自分でアパートを借りて、
    暫く住んだとか・・・
    大学生で、初めての上海だというのに・・・
    そして、今回は複数の友達の家を泊まり歩くとか・・・
    いやぁ、驚きましたね。

    もし、その気になったら、地球の歩き方の掲示板から彼女に
    連絡とって見られたら如何ですか。
    【ぴよぴよぴよこ】をクリックして、
    出てきたページの「メッセージを送る」からメールが送れます。

    > 明日から東南アジア方面に行き、帰りに上海に立ち寄る予定です。
    > 上海は大好きな場所なので、また次の機会にはどうぞよろしくお願い致します。

    そうそう、彼女も、途中上海を抜け出しベトナム行くらしいです。
    2012年02月04日22時30分 返信する

井上@打浦橋@上海さん

井上@打浦橋@上海さん 写真

2国・地域渡航

4都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

井上@打浦橋@上海さんにとって旅行とは

私が今まで行ったところは、30年前の、グァム、タイ、台湾、韓国、フィリピンと、20年前中国で生活してた時に行きました中国各地と
、8年前から住んでます上海から行ける近郊の観光地ぐらいです。
名所旧跡というより生活風景の違いや、変わった食い物などに、興味を
惹かれます。
私のページでは上海の町中の小さな旅を主に紹介したいと思います。

写真は我が家の近くの杭州料理レストラン「新開元」でのものです。
日本から来ましたウルセエ姐御さんと、孫みたいな娘と、バカボンのパパそのものの私です。
コレでイイのだ!!

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在4都道府県に訪問しています