東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
きょうと〜♪おおはら三千円〜いや三千院♪・・へは行きませんでしたが、昔の週末の歌番組ではありませんが、約1週間のご無沙汰でした。<br />古都京都へ再び、今度は桜だけを求めにやって参りましたV(^0^)<br />京都へは夜の11時前に到着しましたので、初日はそのままねぐらへ直行です。<br /><br />今回、天候には非常に恵まれましたが、唯一の反省点はいつもお世話になっていた愛用の軽めのスニーカーから革靴に変えた為、そのたたりで足裏のマメがつぶれ最後は失速!歩けなくなってしまいました。<br /><br />結果的には当初の計画の8割方の達成度と言った所だったでしょうか、これで十分自己満足してます。

桜の古都 京都(★東山/世界文化遺産:清水寺)

42いいね!

2008/04/04 - 2008/04/05

949位(同エリア6701件中)

6

38

comeva

comevaさん

きょうと〜♪おおはら三千円〜いや三千院♪・・へは行きませんでしたが、昔の週末の歌番組ではありませんが、約1週間のご無沙汰でした。
古都京都へ再び、今度は桜だけを求めにやって参りましたV(^0^)
京都へは夜の11時前に到着しましたので、初日はそのままねぐらへ直行です。

今回、天候には非常に恵まれましたが、唯一の反省点はいつもお世話になっていた愛用の軽めのスニーカーから革靴に変えた為、そのたたりで足裏のマメがつぶれ最後は失速!歩けなくなってしまいました。

結果的には当初の計画の8割方の達成度と言った所だったでしょうか、これで十分自己満足してます。

交通手段
JRローカル

PR

  • 今回は夜の到着となってしまいましたが、その京都駅へ到着して再び目にしたものは、白いろうそく(◎-◎)<br />

    今回は夜の到着となってしまいましたが、その京都駅へ到着して再び目にしたものは、白いろうそく(◎-◎)

  • 翌早朝、朝日の逆光を浴びながらやって来たのは正月以来となるきよみずさん〜♪<br /><br />到着したのは7時ごろどすが、聞くところによりますと6時にはもうオープンしてはりましたなあ〜<br /><br />きよみずさんの正門である仁王門は室町時代の重要文化財どす。<br /><br />

    翌早朝、朝日の逆光を浴びながらやって来たのは正月以来となるきよみずさん〜♪

    到着したのは7時ごろどすが、聞くところによりますと6時にはもうオープンしてはりましたなあ〜

    きよみずさんの正門である仁王門は室町時代の重要文化財どす。

  • まずは仁王門くぐった所から三重の塔を・・

    まずは仁王門くぐった所から三重の塔を・・

  • こちらは西門(さいもん)<br /><br />江戸時代初期の重要文化財

    こちらは西門(さいもん)

    江戸時代初期の重要文化財

  • 日本最大級の三重塔(31M弱)<br />江戸時代初期の重要文化財

    日本最大級の三重塔(31M弱)
    江戸時代初期の重要文化財

  • 三重塔

    三重塔

  • 三重塔北隣には縁結びに安産、子育ての神仏を祀る髄求道

    三重塔北隣には縁結びに安産、子育ての神仏を祀る髄求道

  • 経堂(左)と田村堂<br /><br />●経堂<br />江戸時代初期、重要文化財。<br />本堂らと共に寛永10年(1633)の再建。<br /><br />●田村堂(開山堂)<br />江戸時代初期、重要文化財。寛永10年(1633)の再建。

    経堂(左)と田村堂

    ●経堂
    江戸時代初期、重要文化財。
    本堂らと共に寛永10年(1633)の再建。

    ●田村堂(開山堂)
    江戸時代初期、重要文化財。寛永10年(1633)の再建。

  • 経堂と三重塔

    経堂と三重塔

  • 轟門(とどろきもん)<br />江戸時代初期、重要文化財。<br /><br />ここから有料となります。

    轟門(とどろきもん)
    江戸時代初期、重要文化財。

    ここから有料となります。

  • 轟門をくぐりますといきなり見えてくるのがあのきよみずさんの舞台で有名な本堂。

    轟門をくぐりますといきなり見えてくるのがあのきよみずさんの舞台で有名な本堂。

  • こちらがあのきよみずさんの舞台どす<br /><br />正面奥に見える奥の院ではもう既に大勢こと、お客さんがお見えになってはります(◎-◎)

    こちらがあのきよみずさんの舞台どす

    正面奥に見える奥の院ではもう既に大勢こと、お客さんがお見えになってはります(◎-◎)

  • そのきよみずさんの舞台からちょっと下(音羽の滝)を覗いてみまひょ(◎-◎)<br /><br />きよみずの舞台から飛んだつもりで・・本当に飛んだら偉い事になりそうどす。

    そのきよみずさんの舞台からちょっと下(音羽の滝)を覗いてみまひょ(◎-◎)

    きよみずの舞台から飛んだつもりで・・本当に飛んだら偉い事になりそうどす。

  • ●奥の院<br /><br />いや〜<br />ほんまにきれいどすなあ〜(◎-◎)<br /><br />江戸時代初期、重要文化財。<br />本堂と同期の寛永10年(1633)に再建され、本堂同様に舞台造りになり、「奥の千手堂」ともいい、本尊千手観音と脇侍地蔵菩薩・毘沙門天、二十八部衆、風神・雷神を祀る。<br />五間四方、寄棟造り、桧皮葺き屋根は美しい反曲線を描く。<br />

    ●奥の院

    いや〜
    ほんまにきれいどすなあ〜(◎-◎)

    江戸時代初期、重要文化財。
    本堂と同期の寛永10年(1633)に再建され、本堂同様に舞台造りになり、「奥の千手堂」ともいい、本尊千手観音と脇侍地蔵菩薩・毘沙門天、二十八部衆、風神・雷神を祀る。
    五間四方、寄棟造り、桧皮葺き屋根は美しい反曲線を描く。

  • こちらは地主神社<br /><br />縁結びの神様と言うことで朝はようからカップルや女の子が何人かお見えでしたなあ〜

    こちらは地主神社

    縁結びの神様と言うことで朝はようからカップルや女の子が何人かお見えでしたなあ〜

  • 本堂と舞台<br />江戸時代初期、国宝。<br />優美な起り反り(むくりそり)曲線を見せる寄棟造り、桧皮葺きの屋根や軒下の蔀戸など、平安時代の宮殿、貴族の邸宅の面影を伝え、四囲の音羽山の翠緑と見事に調和する。<br />

    本堂と舞台
    江戸時代初期、国宝。
    優美な起り反り(むくりそり)曲線を見せる寄棟造り、桧皮葺きの屋根や軒下の蔀戸など、平安時代の宮殿、貴族の邸宅の面影を伝え、四囲の音羽山の翠緑と見事に調和する。

  • 寛永10年(1633)再建、正面36メートル強、側面約30メートル、棟高18メートルの大堂で、堂内は巨大な丸柱の列によって外陣(礼堂)と内陣・内々陣に三分され、最奥の内々陣の大須弥壇上の三基の厨子(国宝)内に本尊千手観音と脇侍(わきじ)の地蔵菩薩・毘沙門天を祀る。

    寛永10年(1633)再建、正面36メートル強、側面約30メートル、棟高18メートルの大堂で、堂内は巨大な丸柱の列によって外陣(礼堂)と内陣・内々陣に三分され、最奥の内々陣の大須弥壇上の三基の厨子(国宝)内に本尊千手観音と脇侍(わきじ)の地蔵菩薩・毘沙門天を祀る。

  • ルー語ではありませんが、まだアーリーモーニングだと言うのにお客さんが大勢ことお見えになってはりましたなあ〜<br /><br />やはりこの奥の院から本堂&舞台を撮影するのが一番どす。

    ルー語ではありませんが、まだアーリーモーニングだと言うのにお客さんが大勢ことお見えになってはりましたなあ〜

    やはりこの奥の院から本堂&舞台を撮影するのが一番どす。

  • 錦雲渓の急崖に約190平方メートル、総桧板張りの「舞台」を懸造りにして張り出し、最高12メートル強の巨大な欅の柱を立て並べて支えている。<br />

    錦雲渓の急崖に約190平方メートル、総桧板張りの「舞台」を懸造りにして張り出し、最高12メートル強の巨大な欅の柱を立て並べて支えている。

  • おぼろ月夜の 清水(きよみず)で〜♪<br />桜ばかりに気をとられ、おぼろ月夜、見なかったなあ〜<br /><br />この時期、夜のライトアップがありますが、受付は仁王門の階段下の北側の端っこでした。<br />大人400円どした。

    おぼろ月夜の 清水(きよみず)で〜♪
    桜ばかりに気をとられ、おぼろ月夜、見なかったなあ〜

    この時期、夜のライトアップがありますが、受付は仁王門の階段下の北側の端っこでした。
    大人400円どした。

  • 三重塔<br /><br />きよみずで始まりきよみずで終わる1日となりました。

    三重塔

    きよみずで始まりきよみずで終わる1日となりました。

  • デジカメでは夜の撮影には限界があるようです。<br /><br />遠くに白いろうそく、いや京都タワーがかすかに見えます(◎-◎)

    デジカメでは夜の撮影には限界があるようです。

    遠くに白いろうそく、いや京都タワーがかすかに見えます(◎-◎)

  • 本堂東側の灯篭

    本堂東側の灯篭

  • 三重塔&舞台・本堂

    三重塔&舞台・本堂

  • 池に桜が・・

    池に桜が・・

  • これもどす。

    これもどす。

この旅行記のタグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • バートンさん 2008/04/17 00:41:01
    春の清水寺
    清水寺と桜の組み合わせは素晴らしいですね。
    昼も夜も本当に美しいです。
    私は中途半端な時期にしか行ったことがないので
    桜の季節に行ってみたくなりました。

    バートン

    comeva

    comevaさん からの返信 2008/04/18 00:54:05
    RE: 春の清水寺
    バートンさん

    こんばんは〜
    京都には美術館・博物館やお寺等多くの施設がありますのでおそらく年中、楽しむ事が出来るとは思いますが、春秋の行楽シーズンに限って言うならばこの桜や紅葉の時期になるのだと思います。
    このほか普段、非公開の場所が公開になる時期とか祭りの時期等観光資源が豊富ですね。

    明日、明後日の週末あたりは御室桜で有名な仁和寺が花見客で賑わいそうですね。

    今回は行けそうにありません。

    comeva
  • naniwa ladyさん 2008/04/15 08:30:04
    おはようございまーーす。 8(*^o^*)8naniwa
    綺麗です!!!清水寺の桜〜夜桜も素敵ですね。
    桜と塔のマッチも素敵〜
    夜桜、綺麗に撮影されていますよね。素晴らしいなぁ。。私はどうしてうまく撮れないのかといつも思います。
    25日、友達と嵐山へ行く予定ですが、この分だと葉桜ですね。
    夜桜、ほんと、素晴らしい写真です。

    comeva

    comevaさん からの返信 2008/04/17 00:43:40
    RE: おはようございまーーす。 8(*^o^*)8naniwa
    naniwa ladyさん

    こんばんは〜
    お褒め頂き有難うございます。
    がしかし、私も夜の写真はイマイチ納得出来ないでいます。
    naniwa ladyさん同様、他のトラベラーさんの夜景やライトアップ写真を拝見して羨ましがっています。
    デジカメでは限界があるのかも知れませんね。
    いつか夜景がきれいに写る一眼レフの良いカメラを手に入れたいと思っていますが、当分の間は今の愛用のデジカメで辛抱です。

    25日に京都ですか・・仁和寺の御室でも遅いかも知れませんね。??・・
    この頃はみちのくの青森は弘前城や秋田角館の桜ツアーがシーズンを迎える頃ですので・・
    桜以外でも嵐山・嵯峨野でしたら十分満喫出来るのでは・・

    comeva

  • ぶうちゃんさん 2008/04/13 00:33:32
    こんばんは
    清水に始まり清水に終わる。名言ですね。時間の違いによる景色や花の雰囲気の違いがすごくわかりますね。お値打ちですね。
    話は変わりますが靴は大事ですね。足が痛いとどうしようもありませんから。

    comeva

    comevaさん からの返信 2008/04/14 01:49:59
    RE: こんばんは
    ぶうちゃんさん

    こんばんは〜
    きよみずさんのライトアップは素晴らしかったですが、デジカメではどうしても限界を感じました。
    今回の桜観賞旅行で夜きれいに撮れるカメラがほしくなりました。

    そうですね。
    やはり靴もハッキリ、普段用と旅行用と線を引かないといけませんね。
    今回短期間だからと言って考えが甘かったように思いました。

    comeva


comevaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP