モンサンミッシェル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
モン・サン・ミッシェル(聖ミカエルの山)<br /><br />パリモンパルナスSS(7:40)??TGV8083??(9:47)レンヌ(11:30)====(12:50)モンサンミッシェル<br /><br />ノルマンデイー地方のモン・サン・ミッシェル湾に浮かぶ岩山は、かって大天使ミカエルが降り立ったと伝えられる聖なる山で、岩山全体が修道院とされて崇められてきました。修道院附属聖堂を中心とする建物は、10世紀半ばから18世紀にかけて増改築が繰り返されてきたもので、13世紀以降のゴシック様式を基調としながら、さまざまな中世の建築様式が混在します。<br />イギリス軍とフランス王国はベネデイクト会の重要な修道院だったこの地の支配権を巡り戦争を繰り返したため、現存のモン・サン・ミッシェルは修道院建築と要塞が融合する特異な建造物群となっています。<br />花崗岩質の岩山である島は、海岸から約5Kmの位置にあり、周囲900M、高さ76.8M。<br />この湾はヨーロッパでも潮の干満の差が激しい場所として知られており、干潮時には陸続きになるものの、満潮時には激しい潮の流れに囲まれる。モン・サン・ミッシェルの建物群は、こうした過酷な自然環境を乗り越えて完成したものであり、数世紀にわたる人々の熱意と叡智、そして技術の成果だと言えます。<br />今日なお、建造物の保存にあたっては、湾に流れ込む大量の砂を定期的に掘り出すなどの工夫がなされています。<br /><br />※聖ミカエル<br />キリスト教においてラファエル、ガブリエルと並んで三大天使の一人。<br /><br />※ノルマンデイー地方<br />フランス北東部、イギリス海峡沿岸からノルマンデイー丘陵付近一帯を指す。9世紀ごろバイキングなどのノルマンデイー人が侵攻したことに始まる地方。<br /><br />※ベネデイクト会<br />聖ベネデイクトウスの整えた会則を採用する修道会。<br /><br />?モン・サン・ミッシェルのグランド・リュ<br />https://www.youtube.com/watch?v=PwJ0WneoU1o<br />?モン・サン・ミッシェル山頂(修道院付属教会西側テラスより)<br />https://www.youtube.com/watch?v=h1zeE_7Xr3Q<br /><br />◆◆フランス◆◆<br /><br />●パリ/セーヌ河:世界文化遺産<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149625/<br />●パリ/エッフェル塔:世界文化遺産<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149631/<br />●パリ/モンマルトルの丘<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10150265/<br />●アミアン/大聖堂:世界文化遺産<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149632/<br />●シェルブール<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149634/<br />●サン・マロ<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149629/<br />●トウールーズ/ミデイ運河:世界文化遺産<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149617/<br />●カルカッソンヌ:世界文化遺産<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149611/<br />●アヴィニョン:世界文化遺産<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149580/<br />●アルル:世界文化遺産<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149903/<br />●オランジュ:世界文化遺産<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149589/<br />●ポン・デユ・ガール:世界文化遺産<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149594/<br />●ゴルドー<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10150754/<br />●ルシヨン<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149583/<br />●ニース<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149520/<br />●カンヌ<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149522/<br /><br />◆◆モナコ◆◆<br />http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149523/<br /><br />●鉄道パス<br />http://www.ohshu.com/n_rail/top_rail.html(欧州エクスプレス)<br />http://www.his-hotel.com/rail/index.htm(HIS)<br /><br />■欧州鉄道の旅 Map  comevaの足跡<br />http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=XOUpBJXEmNEcUnvWgN.4TmcJ8AkkosGfZQ--

欧州鉄道の旅(★世界文化遺産:モン・サン・ミッシェル Mont st-Michel)

123いいね!

2007/04/07 - 2007/04/08

18位(同エリア1868件中)

24

46

comeva

comevaさん

モン・サン・ミッシェル(聖ミカエルの山)

パリモンパルナスSS(7:40)??TGV8083??(9:47)レンヌ(11:30)====(12:50)モンサンミッシェル

ノルマンデイー地方のモン・サン・ミッシェル湾に浮かぶ岩山は、かって大天使ミカエルが降り立ったと伝えられる聖なる山で、岩山全体が修道院とされて崇められてきました。修道院附属聖堂を中心とする建物は、10世紀半ばから18世紀にかけて増改築が繰り返されてきたもので、13世紀以降のゴシック様式を基調としながら、さまざまな中世の建築様式が混在します。
イギリス軍とフランス王国はベネデイクト会の重要な修道院だったこの地の支配権を巡り戦争を繰り返したため、現存のモン・サン・ミッシェルは修道院建築と要塞が融合する特異な建造物群となっています。
花崗岩質の岩山である島は、海岸から約5Kmの位置にあり、周囲900M、高さ76.8M。
この湾はヨーロッパでも潮の干満の差が激しい場所として知られており、干潮時には陸続きになるものの、満潮時には激しい潮の流れに囲まれる。モン・サン・ミッシェルの建物群は、こうした過酷な自然環境を乗り越えて完成したものであり、数世紀にわたる人々の熱意と叡智、そして技術の成果だと言えます。
今日なお、建造物の保存にあたっては、湾に流れ込む大量の砂を定期的に掘り出すなどの工夫がなされています。

※聖ミカエル
キリスト教においてラファエル、ガブリエルと並んで三大天使の一人。

※ノルマンデイー地方
フランス北東部、イギリス海峡沿岸からノルマンデイー丘陵付近一帯を指す。9世紀ごろバイキングなどのノルマンデイー人が侵攻したことに始まる地方。

※ベネデイクト会
聖ベネデイクトウスの整えた会則を採用する修道会。

?モン・サン・ミッシェルのグランド・リュ
https://www.youtube.com/watch?v=PwJ0WneoU1o


?モン・サン・ミッシェル山頂(修道院付属教会西側テラスより)
https://www.youtube.com/watch?v=h1zeE_7Xr3Q


◆◆フランス◆◆

●パリ/セーヌ河:世界文化遺産
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149625/
●パリ/エッフェル塔:世界文化遺産
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149631/
●パリ/モンマルトルの丘
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10150265/
●アミアン/大聖堂:世界文化遺産
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149632/
●シェルブール
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149634/
●サン・マロ
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149629/
●トウールーズ/ミデイ運河:世界文化遺産
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149617/
●カルカッソンヌ:世界文化遺産
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149611/
●アヴィニョン:世界文化遺産
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149580/
●アルル:世界文化遺産
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149903/
●オランジュ:世界文化遺産
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149589/
●ポン・デユ・ガール:世界文化遺産
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149594/
●ゴルドー
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10150754/
●ルシヨン
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149583/
●ニース
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149520/
●カンヌ
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149522/

◆◆モナコ◆◆
http://4travel.jp/traveler/comeva/album/10149523/

●鉄道パス
http://www.ohshu.com/n_rail/top_rail.html(欧州エクスプレス)
http://www.his-hotel.com/rail/index.htm(HIS)

■欧州鉄道の旅 Map  comevaの足跡
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=XOUpBJXEmNEcUnvWgN.4TmcJ8AkkosGfZQ--

交通手段
鉄道 高速・路線バス
  • パリモンパルナス駅からTGVでレンヌまでそのレンヌからはこのバスを利用チケットは乗車時にドライバーから購入片道10.3ユーロでした。

    パリモンパルナス駅からTGVでレンヌまでそのレンヌからはこのバスを利用チケットは乗車時にドライバーから購入片道10.3ユーロでした。

  • 宿泊はモンサンミッシェルから2キロ離れた陸側のホテルを予約。到着後、先にチェックインを済ませ大きい荷物を部屋に残しここからモンサンミッシェルまでは徒歩で行くことにしました。<br />写真はホテル近くにあったスーパーでもちろんここで夜食等のショッピングも・・

    宿泊はモンサンミッシェルから2キロ離れた陸側のホテルを予約。到着後、先にチェックインを済ませ大きい荷物を部屋に残しここからモンサンミッシェルまでは徒歩で行くことにしました。
    写真はホテル近くにあったスーパーでもちろんここで夜食等のショッピングも・・

  • さあ出発です。5分程歩くと小さくモンサンミッシェルが見えてきました。

    さあ出発です。5分程歩くと小さくモンサンミッシェルが見えてきました。

  • 側道を歩こうかそれとも下の道にするか・・

    側道を歩こうかそれとも下の道にするか・・

  • これは川ではありません。左の草むらには羊(プレサレ)がたくさんいました。

    これは川ではありません。左の草むらには羊(プレサレ)がたくさんいました。

  • 下の道をしばらく歩いていくことにしましたが、正直犬のフンが気になって真っすぐモンサンミッシェルを見ることが出来ないのです。<br />えらい所に降りてきたなあ〜

    下の道をしばらく歩いていくことにしましたが、正直犬のフンが気になって真っすぐモンサンミッシェルを見ることが出来ないのです。
    えらい所に降りてきたなあ〜

  • 少しずつモンサンミッシェルが大きくなってきてます。

    少しずつモンサンミッシェルが大きくなってきてます。

  • やはり上の道を歩こう〜車道の右は一般車両の駐車場のようです。

    やはり上の道を歩こう〜車道の右は一般車両の駐車場のようです。

  • 近づいてきました。

    近づいてきました。

  • モンサンミッシェル<br />この左がローカルや観光バスの駐車場になっているようです。

    モンサンミッシェル
    この左がローカルや観光バスの駐車場になっているようです。

  • モンサンミッシェル

    モンサンミッシェル

  • モンサンミッシェル

    モンサンミッシェル

  • モンサンミッシェル<br /><br />966年、ノルマンデイー公リチャード1世によってベネデイクト会の修道院が創設され、1022年に附属聖堂が着工、1184年頃に完成。

    モンサンミッシェル

    966年、ノルマンデイー公リチャード1世によってベネデイクト会の修道院が創設され、1022年に附属聖堂が着工、1184年頃に完成。

  • グランド・リュ<br /><br />城内の中はあふれんばかりの観光客!

    グランド・リュ

    城内の中はあふれんばかりの観光客!

  • グランド・リュ

    グランド・リュ

  • 城壁からの景色

    城壁からの景色

  • 城壁からの景色

    城壁からの景色

  • 城壁からの景色

    城壁からの景色

  • ラ・メルヴェイユ

    ラ・メルヴェイユ

  • 左がラ・メルヴェイユ、右が修道院付属教会

    左がラ・メルヴェイユ、右が修道院付属教会

  • 修道院付属教会<br /><br />708年に聖オベールが建てた小聖堂の上に、966年に建てられた。現存するのは、18世紀に復元されたもの。

    修道院付属教会

    708年に聖オベールが建てた小聖堂の上に、966年に建てられた。現存するのは、18世紀に復元されたもの。

  • 修道院付属教会<br /><br />16世紀以降、修道院は衰退。<br />18世紀末にはフランス革命勢力に修道士が追放され、建造物は監獄となる。その後、修道院が復興し、建物が復元されたのが20世紀半ばである。

    修道院付属教会

    16世紀以降、修道院は衰退。
    18世紀末にはフランス革命勢力に修道士が追放され、建造物は監獄となる。その後、修道院が復興し、建物が復元されたのが20世紀半ばである。

  • 修道院付属教会(西側テラスより)

    修道院付属教会(西側テラスより)

  • ラ・メルヴェイユ<br /><br />1212年着工、1228年完成。この地がフランス国王の巡礼の地となっていたため、フィリップ2世の寄進で建てられた。1階には貯蔵室や施物分配室、2階には貴賓室と騎士の部屋、3階に中庭と回廊、食堂がある。

    ラ・メルヴェイユ

    1212年着工、1228年完成。この地がフランス国王の巡礼の地となっていたため、フィリップ2世の寄進で建てられた。1階には貯蔵室や施物分配室、2階には貴賓室と騎士の部屋、3階に中庭と回廊、食堂がある。

  • ラ・メルヴェイユ(驚異の建築)<br /><br />2重の円柱が並ぶ回廊の美しさに定評がある。(ゴシック様式を代表する)

    ラ・メルヴェイユ(驚異の建築)

    2重の円柱が並ぶ回廊の美しさに定評がある。(ゴシック様式を代表する)

  • 16世紀以降に造られた巡礼者のための町にはショップやレストラン、ホテルまであります。

    16世紀以降に造られた巡礼者のための町にはショップやレストラン、ホテルまであります。

  • グランド・リュ

    グランド・リュ

  • グランド・リュ

    グランド・リュ

  • 乗馬での観光も出来るようです。

    乗馬での観光も出来るようです。

  • 帰りはこのローカルバスを利用しました。

    帰りはこのローカルバスを利用しました。

この旅行記のタグ

123いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (24)

開く

閉じる

comevaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP