所沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
見納め艶姿(アデスガタ)砂川堀のしだれ桜「八重紅枝垂」<br />2013.4.4 11:38<br /><br />◆最新情報 4月4日(木)11:31 晴れ 気温20℃(最終回)<br />・西友小手指店のポトマック桜はすっかり葉桜です。<br />・砂川堀のしだれ桜は全体として満開で、一部はすでに葉桜です。<br /><br />毎年クチコミで紹介している地元所沢市小手指の桜の開花情報ですが、急に暖かくなり、気づくまもなく開花してしまいました。<br />昨年までは4Travelのクチコミで開花情報を発信していましたが、写真の枚数や説明文の文字数に制限があるため、今年は旅行記の形式で紹介します。<br /><br />2013年3月13日に全国でトップをきって最初の桜(ソメイヨシノ)の開花情報が福岡から届きました。<br />平年より10日、昨年より14日早く、福岡の観測史上最早タイです。<br />東京の開花日3月16日も2002年と並び最早タイ記録です。<br />  ───────────────────────────<br />◆3月16日(土)晴れ 最高気温21℃<br />・東京のソメイヨシノ(靖国神社の標準木)が開花したニュースを聞いて地元小手指の桜を見に行ったらビックリ(゚o゚;;<br />砂川堀のしだれ桜が1本だけ3分咲きです。<br />115本残る古木のうち、SL公園に近いピンクの桜(表紙写真)です。<br />・西友小手指店のポトマック桜は明日にでも咲きそうにつぼみが膨らんでいます。<br />これから2〜3日おきに開花状況を紹介しますので、お好きな時期に見に来てください。<br /><br />◆3月18日(月)11時 くもり 気温18℃<br />・ポトマック桜が開花しました。<br />まだ5、6箇所ですが、びっしりかたまって房のように付いた蕾(つぼみ)から花が飛び出したように咲きました。祝開花!<br />・砂川堀のしだれ桜のうち、並木の中央よりやや南の薄ピンクの花が堀に垂れ下がって咲いています。3分咲き。<br /><br />◆3月19日(火)11時 快晴 気温21℃ (15時 23.5℃)<br />・ポトマック桜が五厘咲きです。<br />昨夜の大雨のあと朝からよく晴れたのでホワッとする暖かさです。<br />木全体に咲き始めましたが、まだ一分咲きにも届きません。<br />・砂川堀のしだれ桜は最南端付近(車両基地側)でも開花しました。<br />1本だけですが2分咲きです。<br /><br />◆3月21日(木)14時 晴れ 気温19℃<br />・ポトマック桜は一気に咲き進み7分咲きになりました。<br />遠くから見ると満開に見えますがつぼみも残っています。<br />今年の花は昨年より色が薄い印象ですが写真で比べても違いがわかりません。気のせいかな。<br />・しだれ桜は並木全体では一部しか開花していませんが、最も早い樹は5分咲きほどになりました。まだ見物客はほとんど見かけません。<br /><br />◆3月23日(土)13時 曇り 気温20℃<br />・ポトマック桜は満開になりました。<br />あいにくの曇り空で綿のようにふっくらした花の塊が映えません。<br />枝先には黄緑の新芽がちらほら見られるので、あと2、3日が最後の花見のチャンスです。<br />・しだれ桜はようやく全体で3分咲きになりました。個々のばらつきが大きいので今月いっぱいは楽しめそうです。<br /><br />◆3月27日(水)15時 曇り 気温10℃<br />・朝から霧雨が降ったり止んだりで、花冷えの寒さでした。<br />しだれ桜は全体的には4〜5分咲きです。<br />寒さで開花の進行が急に遅くなった感じがします。<br />週末・月末が見頃と予想しますが、変化が早ければ頻繁に報告します。<br /><br />◆3月28日(木)12時 薄曇り 気温18℃<br />・ポトマック桜は黄昏どきを迎え、撮ってよいかどうか迷いましたが最後のご挨拶に掲載します。<br />.しだれ桜は6分咲きです。紅八重枝垂桜の咲き誇る姿は艶やか(あでやか)の表現がぴったりです。<br />所沢市高齢者大学4班のお花見は本日です。<br /><br />◆3月31日(日)11時 曇り  気温8℃<br />・ポトマック桜はすっかり終わり葉桜に残桜の花びらが無残な姿を晒しています。写真に撮ってはかわいそうなのでやめます。<br />・昨日(7℃)と今日の花冷えで8分咲き止まりですが、あすは晴れる予報なのでほぼ満開になると思います。葉桜になった木が点在するので全体を見ると満開を過ぎた感じです。<br /><br />◆4月1日(月)13時 薄日 気温15℃<br />・しだれ桜は満開です。残念ながら青い空にはなりませんでしたが、本日の写真を以て今年の開花情報の最後とします。<br />3月16日からちょうど半月にわたりご覧いただきありがとうございました。<br /><br />◆4月4日(木)12時 晴れ 気温20℃<br />1日を最終回にしたつもりですが、久しぶりによく晴れて青空のもとで満開の桜が撮れたのでアンコール掲載します。<br /><br />来年のことを書くと鬼に笑われそうですが、生きていたら開花情報をお届けします。この目標が長生きの良薬かな(笑い)<br /><br />撮影CANON EOS40D EF-S 55/250,EF-S 17/85<br />yamada423(1943〜)小手指在住1979〜<br /> ────────────────────────<br />&lt;小手指のしだれ桜&gt;<br />埼玉県所沢市小手指町2丁目を流れる砂川堀の両側500mに約40年前に植えられた。現在115本。<br />開花時には多くの人が訪れる名所となっている。<br />介護施設の車で車中からの花見客も多い。(微速走行をお願いします)<br />花見特有の出店や宴席などはなく、もっぱら静かに花を楽しむ。<br />品種は数種類あり満開の時期は10日程度異なる。SL公園近く(東端)は淡い色で早く、<br />小手指車両基地方面(西端)はピンクの色が濃い種類で遅咲きとなる。<br /><参考旅行記><br />小さな旅 小手指のしだれ桜と春の花<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10551439/<br />2012小手指のしだれ桜と春の花<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10660552/<br />2012小手指のポトマック桜/夜桜<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10658882/<br />2012小手指のしだれ桜・ポトマック桜開花情報<br />http://4travel.jp/domestic/area/kanto/saitama/tokorozawa/tokorozawa/tips/10177272/<br />所沢百選45.砂川堀のしだれ桜<br />http://www.tokoro-kankou.jp/blog/045.html<br />────────────────────────────<br />西武池袋線小手指駅案内<br />http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/kotesashi/index.html<br />しだれ桜見物には北口に降りて線路沿いに8〜10分(600m)西に向かって歩きます。<br /><br />西友小手指店の正面左手にあるポトマック桜を見てから正面の道を西へ向かうと、しだれ桜並木のほぼ中央に着きます。このルート(道順)はすべて歩道が完備され安心して歩けます。<br />西友にはスタバが、その向かいにはミスドウもあります。<br /><br />なお、砂川堀周辺には公共のトイレはないので、小手指駅、西友、カフェなどであらかじめ済ませましょう。<br /><br />私は小手指商業組合ではありませんが在30年以上なので小手指の各種PRに努めています。<br />わが街 小手指シリーズ<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10582913/<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10586360/<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10604216/<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10688759/<br /><br />今年は地元の桜の他に3箇所へ見に行きました。<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10759961/大岡山<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10762812/目黒川<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10760713/神田川・椿山荘<br /><br />☆お気に入りブログ投票(クリック)お願い★<br />http://blog.with2.net/link.php?1581210

2013小手指のしだれ桜・ポトマック桜開花情報 Sakura News of Kotesashi/Tokorozawa

16いいね!

2013/03/16 - 2013/04/04

241位(同エリア887件中)

2

99

yamada423

yamada423さん

見納め艶姿(アデスガタ)砂川堀のしだれ桜「八重紅枝垂」
2013.4.4 11:38

◆最新情報 4月4日(木)11:31 晴れ 気温20℃(最終回)
・西友小手指店のポトマック桜はすっかり葉桜です。
・砂川堀のしだれ桜は全体として満開で、一部はすでに葉桜です。

毎年クチコミで紹介している地元所沢市小手指の桜の開花情報ですが、急に暖かくなり、気づくまもなく開花してしまいました。
昨年までは4Travelのクチコミで開花情報を発信していましたが、写真の枚数や説明文の文字数に制限があるため、今年は旅行記の形式で紹介します。

2013年3月13日に全国でトップをきって最初の桜(ソメイヨシノ)の開花情報が福岡から届きました。
平年より10日、昨年より14日早く、福岡の観測史上最早タイです。
東京の開花日3月16日も2002年と並び最早タイ記録です。
  ───────────────────────────
◆3月16日(土)晴れ 最高気温21℃
・東京のソメイヨシノ(靖国神社の標準木)が開花したニュースを聞いて地元小手指の桜を見に行ったらビックリ(゚o゚;;
砂川堀のしだれ桜が1本だけ3分咲きです。
115本残る古木のうち、SL公園に近いピンクの桜(表紙写真)です。
・西友小手指店のポトマック桜は明日にでも咲きそうにつぼみが膨らんでいます。
これから2〜3日おきに開花状況を紹介しますので、お好きな時期に見に来てください。

◆3月18日(月)11時 くもり 気温18℃
・ポトマック桜が開花しました。
まだ5、6箇所ですが、びっしりかたまって房のように付いた蕾(つぼみ)から花が飛び出したように咲きました。祝開花!
・砂川堀のしだれ桜のうち、並木の中央よりやや南の薄ピンクの花が堀に垂れ下がって咲いています。3分咲き。

◆3月19日(火)11時 快晴 気温21℃ (15時 23.5℃)
・ポトマック桜が五厘咲きです。
昨夜の大雨のあと朝からよく晴れたのでホワッとする暖かさです。
木全体に咲き始めましたが、まだ一分咲きにも届きません。
・砂川堀のしだれ桜は最南端付近(車両基地側)でも開花しました。
1本だけですが2分咲きです。

◆3月21日(木)14時 晴れ 気温19℃
・ポトマック桜は一気に咲き進み7分咲きになりました。
遠くから見ると満開に見えますがつぼみも残っています。
今年の花は昨年より色が薄い印象ですが写真で比べても違いがわかりません。気のせいかな。
・しだれ桜は並木全体では一部しか開花していませんが、最も早い樹は5分咲きほどになりました。まだ見物客はほとんど見かけません。

◆3月23日(土)13時 曇り 気温20℃
・ポトマック桜は満開になりました。
あいにくの曇り空で綿のようにふっくらした花の塊が映えません。
枝先には黄緑の新芽がちらほら見られるので、あと2、3日が最後の花見のチャンスです。
・しだれ桜はようやく全体で3分咲きになりました。個々のばらつきが大きいので今月いっぱいは楽しめそうです。

◆3月27日(水)15時 曇り 気温10℃
・朝から霧雨が降ったり止んだりで、花冷えの寒さでした。
しだれ桜は全体的には4〜5分咲きです。
寒さで開花の進行が急に遅くなった感じがします。
週末・月末が見頃と予想しますが、変化が早ければ頻繁に報告します。

◆3月28日(木)12時 薄曇り 気温18℃
・ポトマック桜は黄昏どきを迎え、撮ってよいかどうか迷いましたが最後のご挨拶に掲載します。
.しだれ桜は6分咲きです。紅八重枝垂桜の咲き誇る姿は艶やか(あでやか)の表現がぴったりです。
所沢市高齢者大学4班のお花見は本日です。

◆3月31日(日)11時 曇り  気温8℃
・ポトマック桜はすっかり終わり葉桜に残桜の花びらが無残な姿を晒しています。写真に撮ってはかわいそうなのでやめます。
・昨日(7℃)と今日の花冷えで8分咲き止まりですが、あすは晴れる予報なのでほぼ満開になると思います。葉桜になった木が点在するので全体を見ると満開を過ぎた感じです。

◆4月1日(月)13時 薄日 気温15℃
・しだれ桜は満開です。残念ながら青い空にはなりませんでしたが、本日の写真を以て今年の開花情報の最後とします。
3月16日からちょうど半月にわたりご覧いただきありがとうございました。

◆4月4日(木)12時 晴れ 気温20℃
1日を最終回にしたつもりですが、久しぶりによく晴れて青空のもとで満開の桜が撮れたのでアンコール掲載します。

来年のことを書くと鬼に笑われそうですが、生きていたら開花情報をお届けします。この目標が長生きの良薬かな(笑い)

撮影CANON EOS40D EF-S 55/250,EF-S 17/85
yamada423(1943〜)小手指在住1979〜
 ────────────────────────
<小手指のしだれ桜>
埼玉県所沢市小手指町2丁目を流れる砂川堀の両側500mに約40年前に植えられた。現在115本。
開花時には多くの人が訪れる名所となっている。
介護施設の車で車中からの花見客も多い。(微速走行をお願いします)
花見特有の出店や宴席などはなく、もっぱら静かに花を楽しむ。
品種は数種類あり満開の時期は10日程度異なる。SL公園近く(東端)は淡い色で早く、
小手指車両基地方面(西端)はピンクの色が濃い種類で遅咲きとなる。
<参考旅行記>
小さな旅 小手指のしだれ桜と春の花
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10551439/
2012小手指のしだれ桜と春の花
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10660552/
2012小手指のポトマック桜/夜桜
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10658882/
2012小手指のしだれ桜・ポトマック桜開花情報
http://4travel.jp/domestic/area/kanto/saitama/tokorozawa/tokorozawa/tips/10177272/
所沢百選45.砂川堀のしだれ桜
http://www.tokoro-kankou.jp/blog/045.html
────────────────────────────
西武池袋線小手指駅案内
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/kotesashi/index.html
しだれ桜見物には北口に降りて線路沿いに8〜10分(600m)西に向かって歩きます。

西友小手指店の正面左手にあるポトマック桜を見てから正面の道を西へ向かうと、しだれ桜並木のほぼ中央に着きます。このルート(道順)はすべて歩道が完備され安心して歩けます。
西友にはスタバが、その向かいにはミスドウもあります。

なお、砂川堀周辺には公共のトイレはないので、小手指駅、西友、カフェなどであらかじめ済ませましょう。

私は小手指商業組合ではありませんが在30年以上なので小手指の各種PRに努めています。
わが街 小手指シリーズ
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10582913/
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10586360/
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10604216/
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10688759/

今年は地元の桜の他に3箇所へ見に行きました。
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10759961/大岡山
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10762812/目黒川
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10760713/神田川・椿山荘

☆お気に入りブログ投票(クリック)お願い★
http://blog.with2.net/link.php?1581210

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • 予告編のスチール写真です。P-07B 携帯写真ですがピンボケでした。<br />2014.3.27 16:50<br /><br />西友小手指店のポトマック桜が開花しました。<br />明日は良い天気になりそうなので、青空を背景にした写真が撮れると期待しています。

    予告編のスチール写真です。P-07B 携帯写真ですがピンボケでした。
    2014.3.27 16:50

    西友小手指店のポトマック桜が開花しました。
    明日は良い天気になりそうなので、青空を背景にした写真が撮れると期待しています。

  • ◆開花情報第1回  2013.3.16   13:12<br />西友小手指店の正面左(北)側の駐輪場の脇にあるポトマック桜。<br /><br />明日にも咲きそうにつぼみが膨らんでピンク色をしています。<br />19歳ぐらいでしょうか。

    ◆開花情報第1回  2013.3.16   13:12
    西友小手指店の正面左(北)側の駐輪場の脇にあるポトマック桜。

    明日にも咲きそうにつぼみが膨らんでピンク色をしています。
    19歳ぐらいでしょうか。

  • 桜の花は見ればわかるので説明書きは少しだけにします。13:17

    桜の花は見ればわかるので説明書きは少しだけにします。13:17

  • &lt;ポトマック桜&gt;<br />1912年に東京市長尾崎行雄が日米友好のため贈った3000本の桜がワシントンDCのポトマック川河岸に植えられ、毎年桜祭りが行われている。来年で100年になるのを記念して接木用の枝が140本日本に贈られることになったそうです。<br />この桜は今まで何回か日本に里帰りした苗木の一本のようです。<br />「東京の荒川堤の五色桜を穂木にして接木して作られた」と参考サイトに記載があります。ソメイヨシノより花房が大きく華やかですがアメリカの文化に染まったためではないようです。(笑い)<br />アメリカ人の好みに合わせて穂木を選んだのでしょう。<br /><br />ピンクの衣装のアメリカ女性のイメージ写真を紹介しましょう。<br />これも日米友好のたのしいイベントで皆様におすすめしたいです。<br />「横田基地で日米友好祭2012」<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10698710/<br />

    イチオシ

    <ポトマック桜>
    1912年に東京市長尾崎行雄が日米友好のため贈った3000本の桜がワシントンDCのポトマック川河岸に植えられ、毎年桜祭りが行われている。来年で100年になるのを記念して接木用の枝が140本日本に贈られることになったそうです。
    この桜は今まで何回か日本に里帰りした苗木の一本のようです。
    「東京の荒川堤の五色桜を穂木にして接木して作られた」と参考サイトに記載があります。ソメイヨシノより花房が大きく華やかですがアメリカの文化に染まったためではないようです。(笑い)
    アメリカ人の好みに合わせて穂木を選んだのでしょう。

    ピンクの衣装のアメリカ女性のイメージ写真を紹介しましょう。
    これも日米友好のたのしいイベントで皆様におすすめしたいです。
    「横田基地で日米友好祭2012」
    http://4travel.jp/traveler/810766/album/10698710/

  • 尾崎 行雄(おざき ゆきお、安政5年11月20日(1858年12月24日) - 昭和29年(1954年)10月6日)は、日本の政治家。日本の議会政治の黎明期から戦後に至るまで衆議院議員を務め、当選回数・議員勤続年数・最高齢議員記録と複数の日本記録を有することから「憲政の神様」、「議会政治の父」と呼ばれる。<br />明治36年(1903年)から同45年(1912年)まで東京市長に就任。

    尾崎 行雄(おざき ゆきお、安政5年11月20日(1858年12月24日) - 昭和29年(1954年)10月6日)は、日本の政治家。日本の議会政治の黎明期から戦後に至るまで衆議院議員を務め、当選回数・議員勤続年数・最高齢議員記録と複数の日本記録を有することから「憲政の神様」、「議会政治の父」と呼ばれる。
    明治36年(1903年)から同45年(1912年)まで東京市長に就任。

  • &lt;参考サイト&gt;<br />ワシントン桜物語 アメリカと日本の友情を深める花<br />http://www2.osk.3web.ne.jp/~aranishi/sakura.htm<br />21世紀のヒューマン・リテラシー ポトマック河畔の桜 <br />http://tajimaiclc.at.webry.info/201004/article_7.html<br />

    <参考サイト>
    ワシントン桜物語 アメリカと日本の友情を深める花
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~aranishi/sakura.htm
    21世紀のヒューマン・リテラシー ポトマック河畔の桜
    http://tajimaiclc.at.webry.info/201004/article_7.html

  • 今年最初に開花した砂川堀 SL公園に近いしだれ桜<br />3分咲きでしょうか。<br /><br />所沢百選45.砂川堀のしだれ桜<br />http://www.tokoro-kankou.jp/blog/045.html

    イチオシ

    今年最初に開花した砂川堀 SL公園に近いしだれ桜
    3分咲きでしょうか。

    所沢百選45.砂川堀のしだれ桜
    http://www.tokoro-kankou.jp/blog/045.html

  • 全体的には開花までにいま暫くかかりそうです。13:30

    全体的には開花までにいま暫くかかりそうです。13:30

  • 全体が開花するのは3月下旬〜末になりそうです。<br />西武鉄道小手指車両基地に近い桜が最後に開花するのが特徴です。<br />SL公園側と一週間ほど遅れて咲きます。花見の期間がそれだけ長くなり、見物客にとっては好ましいでしょう。

    全体が開花するのは3月下旬〜末になりそうです。
    西武鉄道小手指車両基地に近い桜が最後に開花するのが特徴です。
    SL公園側と一週間ほど遅れて咲きます。花見の期間がそれだけ長くなり、見物客にとっては好ましいでしょう。

  • ◆3月18日(月)くもり 18℃<br /><br />西友小手指店のポトマック桜が開花しました。  10:06<br />この日は風が強く、新生児(一番花)には気の毒な天気です。

    ◆3月18日(月)くもり 18℃

    西友小手指店のポトマック桜が開花しました。  10:06
    この日は風が強く、新生児(一番花)には気の毒な天気です。

  • 膨らんだつぼみは重そうで花柄がたわんでいます。10:09

    膨らんだつぼみは重そうで花柄がたわんでいます。10:09

  • 向きを間違えたのではなく横に張り出した太い枝をバックに撮りました。<br />淡いピンクの花は濃い色や青い空を背景にしないと見栄えがしないのです。

    向きを間違えたのではなく横に張り出した太い枝をバックに撮りました。
    淡いピンクの花は濃い色や青い空を背景にしないと見栄えがしないのです。

  • 砂川堀のしだれ桜   3.18 1022<br /><br />並木の中央よりやや南(車両基地側)の淡いピンクの花。

    砂川堀のしだれ桜   3.18 1022

    並木の中央よりやや南(車両基地側)の淡いピンクの花。

  • ◆3月19日(火)11時 快晴 気温21℃<br />西友小手指店のポトマック桜は全体にちらほら咲き始めましたがまだ五厘咲きです。(五輪ではありませんよ)

    ◆3月19日(火)11時 快晴 気温21℃
    西友小手指店のポトマック桜は全体にちらほら咲き始めましたがまだ五厘咲きです。(五輪ではありませんよ)

  • 薄ピンクの桜は青い空によく映えます。

    薄ピンクの桜は青い空によく映えます。

  • ◆3月21日(木)14時 晴れ 気温19℃<br />・ポトマック桜は一気に咲き進み6分咲きになりました。<br />遠くから見ると満開に見えますがつぼみも残っています。<br />今年の花は昨年より色が薄い印象ですが写真で比べても違いがわかりません。気のせいかな。<br />

    ◆3月21日(木)14時 晴れ 気温19℃
    ・ポトマック桜は一気に咲き進み6分咲きになりました。
    遠くから見ると満開に見えますがつぼみも残っています。
    今年の花は昨年より色が薄い印象ですが写真で比べても違いがわかりません。気のせいかな。

  • 18日に開花して3日目でこの通りです。<br /><br />岡本太郎の「芸術は爆発だ!」を真似すれば、「さくらの花の爆発だ!」<br /><br />http://dessin.art-map.net/art/bakuhatu.htm<br />http://www.youtube.com/watch?v=VfQ5adBhhUI<br />http://www.d1.dion.ne.jp/~himorin/hp/taro/taro6.html

    イチオシ

    18日に開花して3日目でこの通りです。

    岡本太郎の「芸術は爆発だ!」を真似すれば、「さくらの花の爆発だ!」

    http://dessin.art-map.net/art/bakuhatu.htm
    http://www.youtube.com/watch?v=VfQ5adBhhUI
    http://www.d1.dion.ne.jp/~himorin/hp/taro/taro6.html

  • 桜の横の石段の下から撮りました。<br />毎年の撮影スポットで、定点観測写真です。

    桜の横の石段の下から撮りました。
    毎年の撮影スポットで、定点観測写真です。

  • 桜の花は説明いりませんね。

    桜の花は説明いりませんね。

  • 年に一度でも、この季節の満開のポトマック桜を眺めると<br />シアワセー!o(^▽^)oな気分に浸れます。<br /><br />まさに季節の贈り物。<br /><br />樹齢何百年の名桜を除けば、たった一本でこれほど人々を楽しませてくれる桜がほかにあるでしょうか。

    イチオシ

    年に一度でも、この季節の満開のポトマック桜を眺めると
    シアワセー!o(^▽^)oな気分に浸れます。

    まさに季節の贈り物。

    樹齢何百年の名桜を除けば、たった一本でこれほど人々を楽しませてくれる桜がほかにあるでしょうか。

  • 背景は西友小手指店

    背景は西友小手指店

  • 一時表紙に掲載した写真<br /><br />幼少時に桜を見た記憶が残るかどうか微妙な年齢でしょうが、その可能性を無意識にでも体験させる母親を褒めてあげたいです。<br /><br />昨年のブログhttp://4travel.jp/traveler/810766/album/10658882/にもお子様連れの家族を載せました。

    イチオシ

    一時表紙に掲載した写真

    幼少時に桜を見た記憶が残るかどうか微妙な年齢でしょうが、その可能性を無意識にでも体験させる母親を褒めてあげたいです。

    昨年のブログhttp://4travel.jp/traveler/810766/album/10658882/にもお子様連れの家族を載せました。

  • ◆3月19日(火)11時 快晴 気温21℃<br />・砂川堀のしだれ桜は並木全体では一部しか開花していませんが、最も早い樹は5分咲きほどになりました。まだ見物客はほとんど見かけません。<br /><br />しだれ桜ではありませんが、このように両岸から桜がせり出した風景を昨日26日に神田川で見てきましたので紹介します。<br />「神田川の桜と椿山荘」<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10760713/

    ◆3月19日(火)11時 快晴 気温21℃
    ・砂川堀のしだれ桜は並木全体では一部しか開花していませんが、最も早い樹は5分咲きほどになりました。まだ見物客はほとんど見かけません。

    しだれ桜ではありませんが、このように両岸から桜がせり出した風景を昨日26日に神田川で見てきましたので紹介します。
    「神田川の桜と椿山荘」
    http://4travel.jp/traveler/810766/album/10760713/

  • 以前は電線が邪魔と思いましたが、震災後の計画停電のことを思うとその意識はなくなりました。

    以前は電線が邪魔と思いましたが、震災後の計画停電のことを思うとその意識はなくなりました。

  • 言葉では言い得ない美しさです。

    イチオシ

    言葉では言い得ない美しさです。

  • ここは所沢市立北中(キタナカ)小学校の通学路になっています。

    ここは所沢市立北中(キタナカ)小学校の通学路になっています。

  • このような枝と花が混在する場面で花ビラに焦点を合わせるにはマニュアル・フォーカスが適しています。

    このような枝と花が混在する場面で花ビラに焦点を合わせるにはマニュアル・フォーカスが適しています。

  • これはピンク色が濃く華やいで青空に映えます。

    これはピンク色が濃く華やいで青空に映えます。

  • まさに枝垂桜の名の通り砂川堀に垂れ下がるように咲きます。

    まさに枝垂桜の名の通り砂川堀に垂れ下がるように咲きます。

  • 砂川堀のしだれ桜の並木の最南端付近のこの木だけが早咲きです。

    砂川堀のしだれ桜の並木の最南端付近のこの木だけが早咲きです。

  • 砂川堀のしだれ桜の並木の最南端付近の住宅の垣根に咲いたユキヤナギ。<br />黄色はレンギョウです。

    砂川堀のしだれ桜の並木の最南端付近の住宅の垣根に咲いたユキヤナギ。
    黄色はレンギョウです。

  • ◆3月23日(土)13時 曇り 気温20℃<br />・ポトマック桜は満開になりました。<br />あいにくの曇り空で綿のようにふっくらした花の塊が映えません。<br />枝先には黄緑の新芽がちらほら見られるので、あと2、3日が最後の花見のチャンスです。<br /><br />

    ◆3月23日(土)13時 曇り 気温20℃
    ・ポトマック桜は満開になりました。
    あいにくの曇り空で綿のようにふっくらした花の塊が映えません。
    枝先には黄緑の新芽がちらほら見られるので、あと2、3日が最後の花見のチャンスです。

  • 石段の下から撮したものです。

    石段の下から撮したものです。

  • 青空が欲しかった満開のポトマック桜<br />

    青空が欲しかった満開のポトマック桜

  • 砂川堀のしだれ桜はようやく全体で3分咲きになりました。<br />個々のばらつきが大きいので今月いっぱいは楽しめそうです。<br />

    砂川堀のしだれ桜はようやく全体で3分咲きになりました。
    個々のばらつきが大きいので今月いっぱいは楽しめそうです。

  • ◆3月28日(木)12時 薄曇り 気温18℃<br />.しだれ桜は6分咲きです。紅八重枝垂桜の咲き誇る姿は艶やか(あでやか)の表現がぴったりです。<br />所沢市高齢者大学4班のお花見は本日です。<br />

    ◆3月28日(木)12時 薄曇り 気温18℃
    .しだれ桜は6分咲きです。紅八重枝垂桜の咲き誇る姿は艶やか(あでやか)の表現がぴったりです。
    所沢市高齢者大学4班のお花見は本日です。

  • 砂川堀に垂れ下がるように咲く、まさしく枝垂桜です。

    砂川堀に垂れ下がるように咲く、まさしく枝垂桜です。

  • 砂川堀沿いの住宅の道際花壇です。<br />この住宅郡は2008年にプリンスホテル野球部合宿所跡地に造られた38戸サクラ・プレミアム。<br />平均35坪の戸建住宅。

    砂川堀沿いの住宅の道際花壇です。
    この住宅郡は2008年にプリンスホテル野球部合宿所跡地に造られた38戸サクラ・プレミアム。
    平均35坪の戸建住宅。

  • 艶やかな紅八重枝垂桜(八重紅枝垂)

    イチオシ

    艶やかな紅八重枝垂桜(八重紅枝垂)

  • 近くの小手指幼稚園の桜

    近くの小手指幼稚園の桜

  • ◆3月28日(木)12時 薄曇り 気温18℃<br />・ポトマック桜は黄昏どきを迎え、撮ってよいかどうか迷いましたが最後のご挨拶に掲載します。<br /><br />永らくご覧いただきありがとうございました。<br />来年もまた美しく咲けるように養生していただきますのでよろしく。

    ◆3月28日(木)12時 薄曇り 気温18℃
    ・ポトマック桜は黄昏どきを迎え、撮ってよいかどうか迷いましたが最後のご挨拶に掲載します。

    永らくご覧いただきありがとうございました。
    来年もまた美しく咲けるように養生していただきますのでよろしく。

  • 3月28日(木)午後3:27  晴れ 気温21℃<br /><br />今日は所沢市高齢者大学代36期4班のお花見です。<br />衣装を桜の白とピンクに合わせる結果になりましたが私の演出ではありません。<br />2月1日の卒業式の時に予定していたお花見を、今年の開花が早まったために一週間前倒ししました。<br />天気予報が外れて晴れてくれたので、きれいなしだれ桜が楽しめました。<br />花見の後は新井園のお茶カフェで抹茶入りわらび餅セットなどで一休みし、5時過ぎてから居酒屋「魚民」で2ヶ月ぶりの懇親会でたのしいひと時を過ごしました。<br />

    3月28日(木)午後3:27  晴れ 気温21℃

    今日は所沢市高齢者大学代36期4班のお花見です。
    衣装を桜の白とピンクに合わせる結果になりましたが私の演出ではありません。
    2月1日の卒業式の時に予定していたお花見を、今年の開花が早まったために一週間前倒ししました。
    天気予報が外れて晴れてくれたので、きれいなしだれ桜が楽しめました。
    花見の後は新井園のお茶カフェで抹茶入りわらび餅セットなどで一休みし、5時過ぎてから居酒屋「魚民」で2ヶ月ぶりの懇親会でたのしいひと時を過ごしました。

  • 白系のしだれ桜が青空に映えます。<br />曇り空では白い花は写真では見えなくなってしまいます。

    白系のしだれ桜が青空に映えます。
    曇り空では白い花は写真では見えなくなってしまいます。

  • 今回参加の4班6名です。<br />都合で参加できなかった皆さんとはアジサイの頃に再会しましょう。

    今回参加の4班6名です。
    都合で参加できなかった皆さんとはアジサイの頃に再会しましょう。

  • ◆4月1日(月)13時 薄日 気温15℃<br />・しだれ桜は満開です。残念ながら青い空にはなりませんでしたが、本日の写真を以て今年の開花情報の最後とします。<br />

    ◆4月1日(月)13時 薄日 気温15℃
    ・しだれ桜は満開です。残念ながら青い空にはなりませんでしたが、本日の写真を以て今年の開花情報の最後とします。

  • 満開のしだれ桜「八重紅枝垂」

    満開のしだれ桜「八重紅枝垂」

  • 砂川堀の水路にカモがやってきました。<br />北国へ帰りそびれた「おくれ鴨」でしょうか。<br />そうかもね。<br /><br />「おくれ鴨」を知ったのは六本木の東京ミッドタウン・ガレリア2階のイタリアン・レストランのメニューでした。<br /><br />流れに逆らって泳ぐので前にはあまり進みません。<br />まるでランニング・マシンの人のようです。

    砂川堀の水路にカモがやってきました。
    北国へ帰りそびれた「おくれ鴨」でしょうか。
    そうかもね。

    「おくれ鴨」を知ったのは六本木の東京ミッドタウン・ガレリア2階のイタリアン・レストランのメニューでした。

    流れに逆らって泳ぐので前にはあまり進みません。
    まるでランニング・マシンの人のようです。

  • 二羽泳いでいるのはニワトリではなく、鴨です。<br /><br />お花見気分でしょうか。

    二羽泳いでいるのはニワトリではなく、鴨です。

    お花見気分でしょうか。

  • この写真だけは色温度、彩度などを補正して曇り空でも少し華やかな桜を演出してみました。<br />一種の虚飾。好みはいろいろでしょう。

    この写真だけは色温度、彩度などを補正して曇り空でも少し華やかな桜を演出してみました。
    一種の虚飾。好みはいろいろでしょう。

  • ◆4月1日(月)13時 薄日 気温15℃<br />・しだれ桜は満開です。残念ながら青い空にはなりませんでしたが、本日の写真を以て今年の開花情報の最後とします。<br />開花した3月中旬は暖かい・暑い日が続きあっという間に花が開きましたが、月末にかけて花冷えの日が続いてお花見の期間が長くなりました。<br />今週いっぱいは場所によって楽しめそうです。<br /><br />しだれ桜を詠んだ一首<br />黒々と枝を支えて四十年 君があらねば吾は咲かぬに  桜華<br /><br />華やかな桜の開花を支えるのは、しっかりした枝、幹、根であり、豊かな土地。<br />上の写真の桜を見ると枝を支える黒々とした幹がいかにも頼もしく、<br />満開の花の明るいピンクの画面をキリッと引き締めています。<br />表舞台で華やかに活躍する人も、裏で支える幹や根のような存在があってこそ。今話題の歌舞伎(座)も同じでしょう。<br />エンジニア(技術者)として40年やってきた自分を幹に重ねて桜の写真を見ていました。(2010.4 作)<br />(枝と技:旁は共に支える。 きみは幹、吾は桜華で作者仮名)<br />

    ◆4月1日(月)13時 薄日 気温15℃
    ・しだれ桜は満開です。残念ながら青い空にはなりませんでしたが、本日の写真を以て今年の開花情報の最後とします。
    開花した3月中旬は暖かい・暑い日が続きあっという間に花が開きましたが、月末にかけて花冷えの日が続いてお花見の期間が長くなりました。
    今週いっぱいは場所によって楽しめそうです。

    しだれ桜を詠んだ一首
    黒々と枝を支えて四十年 君があらねば吾は咲かぬに  桜華

    華やかな桜の開花を支えるのは、しっかりした枝、幹、根であり、豊かな土地。
    上の写真の桜を見ると枝を支える黒々とした幹がいかにも頼もしく、
    満開の花の明るいピンクの画面をキリッと引き締めています。
    表舞台で華やかに活躍する人も、裏で支える幹や根のような存在があってこそ。今話題の歌舞伎(座)も同じでしょう。
    エンジニア(技術者)として40年やってきた自分を幹に重ねて桜の写真を見ていました。(2010.4 作)
    (枝と技:旁は共に支える。 きみは幹、吾は桜華で作者仮名)

  • ◆4月4日(木)11:31 晴れ 気温20℃<br />1日を最終回にしたつもりですが、久しぶりによく晴れて青空のもとで満開の桜が撮れたのでアンコール掲載します。<br /><br />艶姿六人娘(旧称)にお持ちのカメラで撮影を頼まれたので、ついでに撮りました。ブログ掲載は了解済みです。<br />私のカメラ(キャノンの一眼レフ)を見て、「私達を撮ったらレンズが曇っちゃうわよ」と冗談を言われましたが、大丈夫です。<br /><br />航空自衛隊入間基地の着陸コースの下なので上空に飛行機が写っていました。

    ◆4月4日(木)11:31 晴れ 気温20℃
    1日を最終回にしたつもりですが、久しぶりによく晴れて青空のもとで満開の桜が撮れたのでアンコール掲載します。

    艶姿六人娘(旧称)にお持ちのカメラで撮影を頼まれたので、ついでに撮りました。ブログ掲載は了解済みです。
    私のカメラ(キャノンの一眼レフ)を見て、「私達を撮ったらレンズが曇っちゃうわよ」と冗談を言われましたが、大丈夫です。

    航空自衛隊入間基地の着陸コースの下なので上空に飛行機が写っていました。

  • 砂川堀の最南端(小手指車両基地側)に近いところが最も遅咲きで今が満開です。

    砂川堀の最南端(小手指車両基地側)に近いところが最も遅咲きで今が満開です。

  • 砂川堀のしだれ桜の最南端付近の並木です。11:35<br />突き当りが西武鉄道小手指車両基地

    砂川堀のしだれ桜の最南端付近の並木です。11:35
    突き当りが西武鉄道小手指車両基地

  • 青空によく映えて実に見事です。11:36<br />見納めのしだれ桜にふさわしい好天でした。

    青空によく映えて実に見事です。11:36
    見納めのしだれ桜にふさわしい好天でした。

  • この砂川堀沿いの住宅郡は2008年にプリンスホテル野球部合宿所跡地に造られた38戸サクラ・プレミアム<br />名前の謂れはこの季節なら誰でも分かります。<br />敷地面積平均39坪(115〜145m2)の戸建住宅。

    この砂川堀沿いの住宅郡は2008年にプリンスホテル野球部合宿所跡地に造られた38戸サクラ・プレミアム
    名前の謂れはこの季節なら誰でも分かります。
    敷地面積平均39坪(115〜145m2)の戸建住宅。

  • 一部では葉桜と満開の桜が並んでいます。11:39

    一部では葉桜と満開の桜が並んでいます。11:39

  • 今回が本当の最後になりました。<br /><br />小手指のポトマック桜・しだれ桜を3週間にわたりご覧いただきありがとうございました。<br /><br />   yamada423

    今回が本当の最後になりました。

    小手指のポトマック桜・しだれ桜を3週間にわたりご覧いただきありがとうございました。

       yamada423

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • サウスピーチさん 2013/03/18 02:46:35
    こちらはまだです
    yamada423さん、こんにちは。

    関東では桜が咲き始めているみたいですね・・・。
    小手指でもつぼみは既にパンパンに大きくなっているようですし。 
    (濃いピンクの凄く綺麗な色ですね。)

    昨年のアトランタは異常気象で、この時期には既に桜は満開状態でした。
    例年なら6月中旬に飛ぶホタルも飛び回っていましたし。
    今年は例年並み(もしくは少し遅い?)で、まだつぼみすら小さい状態です。
    アトランタは桜が多いので、これから楽しみです♪

    それでは、また。

    サウスピーチ :)

    yamada423

    yamada423さん からの返信 2013/03/27 21:59:06
    都内の満開の桜
    サウスピーチさん  こんにちは

    とんでもなく早く開花した東京都内の桜も満開を過ぎました。
    今年は22日に7年ぶりの母校の桜と、昨日は昨年につづき神田川の桜を見てきました。2編ともブログに載せました。

    小手指のポトマック桜は満開を過ぎましたが、しだれ桜は5分咲きで進行中です。

    アトランタのサクラ便りを楽しみにしています。

      yamada423




yamada423さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP