所沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
所沢市北野の全徳寺のロウバイ  2011.2.3 節分<br />Wintersweet (Chimonanthus praecox) of Zentokuji in Kitano/Tokorozawa<br /><br />2011年の記録的な寒さも文字通り今日節分を境に和らぐ気配です。<br />啓蟄ではありませんが家に篭りがちだった私も陽気に釣られてサイクリングで撮影に出かけました。<br />小さな旅はいつも通り自宅から5Km圏内です。<br />目的地への途中に鎌倉時代の武将新田義貞が戦った小手指原古戦場の跡に立ち寄りました。<br /><br />所沢市北野地区にある梅林山全徳寺は曹洞宗の寺で平成元年に建替された本堂、山門、客殿は真新しい佇まいです。<br />境内の蝋梅は盛りを過ぎていましたが青空に黄色い花がよく映えます。<br />咲き始めた梅は寒さに苦労している様子が伺えます。<br />水仙が庫裏の前庭の陽だまりで元気です。<br />日当たりが良いためか、ナツミカンやゆずが庭先で鈴なりに生っているのを見かけ撮らせてもらいました。<br />帰りには桑畑、竹やぶなど、のどかな風景が小さな旅のお土産になりました。<br />  ────────────────────────<br />2月14日バレンタインの夜、待望の積雪がありました。翌朝は辺りが真っ白でホワートデーが続けてやって来たのかと思いました。(笑い)<br />自宅の塀際に雪を集めミニかまくらを作りました。4枚写真を追加します。<br /><br />撮影 CANON EOS40D EF-S 17/85 IS USM  yamada423<br />埼玉県所沢市小手指・北野地区<br /><br />この「小さな旅」は季節商品(笑)のためか、私の旅行記70冊の中では2月分の2番目に多くのアクセスをいただいております。(2月23日)<br />ちなみに1番/3番はモンサンミッシェル/ルーアンの大聖堂です。<br />☆お気に入りブログ投票(クリック)お願い★<br />http://blog.with2.net/link.php?1581210<br /><br />

小さな旅 小手指・北野の節分・立春の花/ミニかまくら  Flowers on starting day of spring in Kotesashi/Kitano

17いいね!

2011/02/03 - 2011/02/03

221位(同エリア885件中)

0

46

yamada423

yamada423さん

所沢市北野の全徳寺のロウバイ  2011.2.3 節分
Wintersweet (Chimonanthus praecox) of Zentokuji in Kitano/Tokorozawa

2011年の記録的な寒さも文字通り今日節分を境に和らぐ気配です。
啓蟄ではありませんが家に篭りがちだった私も陽気に釣られてサイクリングで撮影に出かけました。
小さな旅はいつも通り自宅から5Km圏内です。
目的地への途中に鎌倉時代の武将新田義貞が戦った小手指原古戦場の跡に立ち寄りました。

所沢市北野地区にある梅林山全徳寺は曹洞宗の寺で平成元年に建替された本堂、山門、客殿は真新しい佇まいです。
境内の蝋梅は盛りを過ぎていましたが青空に黄色い花がよく映えます。
咲き始めた梅は寒さに苦労している様子が伺えます。
水仙が庫裏の前庭の陽だまりで元気です。
日当たりが良いためか、ナツミカンやゆずが庭先で鈴なりに生っているのを見かけ撮らせてもらいました。
帰りには桑畑、竹やぶなど、のどかな風景が小さな旅のお土産になりました。
  ────────────────────────
2月14日バレンタインの夜、待望の積雪がありました。翌朝は辺りが真っ白でホワートデーが続けてやって来たのかと思いました。(笑い)
自宅の塀際に雪を集めミニかまくらを作りました。4枚写真を追加します。

撮影 CANON EOS40D EF-S 17/85 IS USM  yamada423
埼玉県所沢市小手指・北野地区

この「小さな旅」は季節商品(笑)のためか、私の旅行記70冊の中では2月分の2番目に多くのアクセスをいただいております。(2月23日)
ちなみに1番/3番はモンサンミッシェル/ルーアンの大聖堂です。
☆お気に入りブログ投票(クリック)お願い★
http://blog.with2.net/link.php?1581210

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 埼玉県立所沢西高校の入り口の小手指ケ原古戦場案内標識<br /><br />高齢者には1.0Kmが10Kmに見えてしまいます。1000mと書いて欲しいものです。看板はプレヴューで確認しないのでこのような不都合が起きやすいのです。<br /><br />小手指ケ原の戦いについては吉川英二「新平家物語」に載っていたように思いますが、高齢者の私の記憶ですから当てになりませんね。

    埼玉県立所沢西高校の入り口の小手指ケ原古戦場案内標識

    高齢者には1.0Kmが10Kmに見えてしまいます。1000mと書いて欲しいものです。看板はプレヴューで確認しないのでこのような不都合が起きやすいのです。

    小手指ケ原の戦いについては吉川英二「新平家物語」に載っていたように思いますが、高齢者の私の記憶ですから当てになりませんね。

  • 春告げ草(花)ともいわれる「オオイヌノフグリ」が咲き始めていました。<br />西高の正門前の休耕畑です。ここでは正月に春の七草のナズナを採集しました。<br /><br />オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢、学名 Veronica persica)とはゴマノハグサ科クワガタソウ属の越年草。別名、瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳。<br />ヨーロッパ原産の帰化植物。路傍や畑の畦道などに見られる雑草(注)。<br />早春にコバルトブルーの花をつける。花弁は4枚。ただしそれぞれ大きさが少し異なるので花は左右対称である。花の寿命は1日。葉は1?2cmの卵円形で鋸歯がある。草丈10から20cm。<br /><br /><作者注>雑草という植物学上の分類はなく、人が勝手にそう呼んでいるだけです。4月頃になって群生して咲く可愛い花を眺めていると、緑地に薄紫の小紋の柄のようでとても素敵です。雑草などとあまり役に立たない草のような呼び方は、私に言わせれば失礼です。人間だって人それぞれに長所もあります。多数派の評価で判断する悪しき習慣はやめましょう。<br /><br />3月末に撮影した群生した花は只今は下記ホームページの「四季折々風景12」に掲載しています。<br />http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamada423<br /><br />

    春告げ草(花)ともいわれる「オオイヌノフグリ」が咲き始めていました。
    西高の正門前の休耕畑です。ここでは正月に春の七草のナズナを採集しました。

    オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢、学名 Veronica persica)とはゴマノハグサ科クワガタソウ属の越年草。別名、瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳。
    ヨーロッパ原産の帰化植物。路傍や畑の畦道などに見られる雑草(注)。
    早春にコバルトブルーの花をつける。花弁は4枚。ただしそれぞれ大きさが少し異なるので花は左右対称である。花の寿命は1日。葉は1?2cmの卵円形で鋸歯がある。草丈10から20cm。

    <作者注>雑草という植物学上の分類はなく、人が勝手にそう呼んでいるだけです。4月頃になって群生して咲く可愛い花を眺めていると、緑地に薄紫の小紋の柄のようでとても素敵です。雑草などとあまり役に立たない草のような呼び方は、私に言わせれば失礼です。人間だって人それぞれに長所もあります。多数派の評価で判断する悪しき習慣はやめましょう。

    3月末に撮影した群生した花は只今は下記ホームページの「四季折々風景12」に掲載しています。
    http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamada423

  • これはホトケノザで同じ休耕畑にあります。<br /><br />ホトケノザ(仏の座 Lamium amplexicaule L.)とは、シソ科オドリコソウ属の一年草あるいは越年草である。別名、サンガイグサ(三階草)。<br />四角断面の茎は柔らかく、下部で枝分かれして先は直立する。葉は対生で縁に鈍い鋸葉があり、下部では葉枝を持つ円形、上部では葉枝はなく茎を抱く。花期は3?6月、上部の葉脇に長さ2cmほどの紫で唇形状の花をつける。閉鎖花が混じることが多い。成長した際の高さは10?30cm。子供が花びらを抜き取り、それを吸って蜜を味わって遊ぶ事がある。<br />上記オドリコソウの花とホトケノザの花は、同じ属だけあって酷似しています。<br /><br />春の七草のホトケノザはこれではなく「コオニタビラコ」という全く別の植物です。<br />「小手指の冬 春の七草」は下記をご覧下さい。<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10534371/

    これはホトケノザで同じ休耕畑にあります。

    ホトケノザ(仏の座 Lamium amplexicaule L.)とは、シソ科オドリコソウ属の一年草あるいは越年草である。別名、サンガイグサ(三階草)。
    四角断面の茎は柔らかく、下部で枝分かれして先は直立する。葉は対生で縁に鈍い鋸葉があり、下部では葉枝を持つ円形、上部では葉枝はなく茎を抱く。花期は3?6月、上部の葉脇に長さ2cmほどの紫で唇形状の花をつける。閉鎖花が混じることが多い。成長した際の高さは10?30cm。子供が花びらを抜き取り、それを吸って蜜を味わって遊ぶ事がある。
    上記オドリコソウの花とホトケノザの花は、同じ属だけあって酷似しています。

    春の七草のホトケノザはこれではなく「コオニタビラコ」という全く別の植物です。
    「小手指の冬 春の七草」は下記をご覧下さい。
    http://4travel.jp/traveler/810766/album/10534371/

  • 埼玉県立所沢西高校の入り口の小手指ケ原古戦場案内標識に沿って歩き。国道463号バイパス手前から見た小手指駅方面です。駅の北口で建設中の高層マンションのクレーンが見えます。<br />http://www.31sumai.com/mfr/C9907?cid=listing(参考)<br /><br />1ヶ月以上雨が降らないため、畑は乾ききっています。手前は狭山茶の茶畑です。雨水(2.19)までには降らないのか心配です。<br /><br />2月14日のSt.Valentine&#39;s Dayの午後から雪が降り5cmほどの積雪がありました。天がホワイト・デーと勘違いしたのかもしれませんが乾ききった大地には何よりのプレゼントです。自宅前に作ったミニかまくらの写真を追加しました。<br />

    埼玉県立所沢西高校の入り口の小手指ケ原古戦場案内標識に沿って歩き。国道463号バイパス手前から見た小手指駅方面です。駅の北口で建設中の高層マンションのクレーンが見えます。
    http://www.31sumai.com/mfr/C9907?cid=listing(参考)

    1ヶ月以上雨が降らないため、畑は乾ききっています。手前は狭山茶の茶畑です。雨水(2.19)までには降らないのか心配です。

    2月14日のSt.Valentine's Dayの午後から雪が降り5cmほどの積雪がありました。天がホワイト・デーと勘違いしたのかもしれませんが乾ききった大地には何よりのプレゼントです。自宅前に作ったミニかまくらの写真を追加しました。

  • 「小手指原古戦場」碑<br /><br />小手指原は元弘3年(1333)に鎌倉を目指す新田義貞軍とそれを向かへ討つ鎌倉軍が最初に衝突した古戦場地です。新田荘の生品明神で旗挙げした新田軍は大館、堀口、岩松、里見、脇屋、江田、桃井氏を中心に僅か百五十騎ほどでしたが、その日の夕方に越後より二千騎の新田一族が合流します。利根川を渡る頃には越後、甲斐、信濃の源氏達五千騎が馳せて来て、9日に武藏国に入りその後も関東各地から兵が集まってきて二十万七千騎になっていたと『太平記』に記されています。一方鎌倉方では金沢貞将が五万騎をつれて東方より新田軍の背後に廻り、桜田貞国を大将とすれ六万騎は鎌倉街道上道を入間川へと向かっていました。そして11日の朝からこの地で両軍は戦ったのでした。 <br /><br /><br />所沢市立北野中学校の西100mのところにあります。<br />西武池袋線小手指駅から約2Kmです。近くを通る西武バスが小手指駅から出ています。(早稲田大学行きなど)バス停は「誓詞橋セイシガハシ」です。<br /><br />

    「小手指原古戦場」碑

    小手指原は元弘3年(1333)に鎌倉を目指す新田義貞軍とそれを向かへ討つ鎌倉軍が最初に衝突した古戦場地です。新田荘の生品明神で旗挙げした新田軍は大館、堀口、岩松、里見、脇屋、江田、桃井氏を中心に僅か百五十騎ほどでしたが、その日の夕方に越後より二千騎の新田一族が合流します。利根川を渡る頃には越後、甲斐、信濃の源氏達五千騎が馳せて来て、9日に武藏国に入りその後も関東各地から兵が集まってきて二十万七千騎になっていたと『太平記』に記されています。一方鎌倉方では金沢貞将が五万騎をつれて東方より新田軍の背後に廻り、桜田貞国を大将とすれ六万騎は鎌倉街道上道を入間川へと向かっていました。そして11日の朝からこの地で両軍は戦ったのでした。


    所沢市立北野中学校の西100mのところにあります。
    西武池袋線小手指駅から約2Kmです。近くを通る西武バスが小手指駅から出ています。(早稲田大学行きなど)バス停は「誓詞橋セイシガハシ」です。

  • 小手指原古戦場の案内板です。<br /><br />小手指原(こてさしがわら)は所沢市北野の台地状にあり、現在は桑や茶畑が広がるのどかな風景になっています。小手指原は元弘3年(1333)に鎌倉を目指す新田義貞軍とそれを迎え討つ鎌倉幕府軍が最初に衝突した古戦場なのです。又、街道の要衝地に近いことからこの地は度々に戦場地となっています。

    小手指原古戦場の案内板です。

    小手指原(こてさしがわら)は所沢市北野の台地状にあり、現在は桑や茶畑が広がるのどかな風景になっています。小手指原は元弘3年(1333)に鎌倉を目指す新田義貞軍とそれを迎え討つ鎌倉幕府軍が最初に衝突した古戦場なのです。又、街道の要衝地に近いことからこの地は度々に戦場地となっています。

  • この白旗塚の階段を登った頂上には石碑と墓石があります。<br /><br />階段の登り口の右の石碑には「古戦場之碑」

    この白旗塚の階段を登った頂上には石碑と墓石があります。

    階段の登り口の右の石碑には「古戦場之碑」

  • 白旗塚の階段を登った頂上には石碑と墓石があります。<br /><br />太平記によれば元弘3年(1333年)5月8日、新田義貞は鎌倉の北条高時を攻めるため、群馬県新田郡新田町生品明神で旗挙げをし、10日には入間川の北岸に到着した。<br />一方、鎌倉の北条方では新田方を迎え撃つため桜田貞国を将として鎌倉街道を北進し、5月11日、両軍は小手指ヶ原で激しく戦った。<br />しかし勝敗は決せず新田方は入間川に、北条方は久米川に退いた。<br />翌12日、新田方は先制攻撃をかけて久米川の陣を攻め立てたので北条方は敗れて府中の分倍河原に退いた。そして15日新田方が府中に押し寄せたところ、北条方には援軍が来たので新田勢は敗れて狭山市掘兼まで退き陣を立て直した。そして16日新田方は再び分倍河原の合戦で勝利を得、18日には藤沢市村岡で戦い、22日ついに新田方は鎌倉を攻めた。<br />小手指ヶ原古戦場にある白旗塚は、そのとき義貞が源氏の白旗を立てた所といい、また誓詞ヶ橋は義貞が所属した将校に忠誠を誓わせた所と伝えられている。<br />なお、所沢には椿峰、兜掛けの松、誓いの桜、義貞の祈願文、勢揃橋などこの合戦に関係した説話が残っている。<br />

    白旗塚の階段を登った頂上には石碑と墓石があります。

    太平記によれば元弘3年(1333年)5月8日、新田義貞は鎌倉の北条高時を攻めるため、群馬県新田郡新田町生品明神で旗挙げをし、10日には入間川の北岸に到着した。
    一方、鎌倉の北条方では新田方を迎え撃つため桜田貞国を将として鎌倉街道を北進し、5月11日、両軍は小手指ヶ原で激しく戦った。
    しかし勝敗は決せず新田方は入間川に、北条方は久米川に退いた。
    翌12日、新田方は先制攻撃をかけて久米川の陣を攻め立てたので北条方は敗れて府中の分倍河原に退いた。そして15日新田方が府中に押し寄せたところ、北条方には援軍が来たので新田勢は敗れて狭山市掘兼まで退き陣を立て直した。そして16日新田方は再び分倍河原の合戦で勝利を得、18日には藤沢市村岡で戦い、22日ついに新田方は鎌倉を攻めた。
    小手指ヶ原古戦場にある白旗塚は、そのとき義貞が源氏の白旗を立てた所といい、また誓詞ヶ橋は義貞が所属した将校に忠誠を誓わせた所と伝えられている。
    なお、所沢には椿峰、兜掛けの松、誓いの桜、義貞の祈願文、勢揃橋などこの合戦に関係した説話が残っている。

  • 白旗塚はこのようにこんもりした木々が覆っています。<br />手前は狭山茶の茶畑です。

    白旗塚はこのようにこんもりした木々が覆っています。
    手前は狭山茶の茶畑です。

  • 小手指原古戦場前の案内標識です。<br /><br />誓詞橋(せいしがはし)は新田義貞が所属した軍兵に忠誠を誓わせた所と伝えられています。現在は国道463号線が通り、よく注意して見ないと橋を見落としてしまいそうな小さな橋になっています。又国道の信号は5差路になっていて小手指原から下りて来た角に誓詞橋の石碑があります。 <br />

    小手指原古戦場前の案内標識です。

    誓詞橋(せいしがはし)は新田義貞が所属した軍兵に忠誠を誓わせた所と伝えられています。現在は国道463号線が通り、よく注意して見ないと橋を見落としてしまいそうな小さな橋になっています。又国道の信号は5差路になっていて小手指原から下りて来た角に誓詞橋の石碑があります。

  • 所沢市立北野小学校の南にある桑畑では春の芽吹きに備えて剪定が済んだところです。<br />近くに養蚕農家があるようです。

    所沢市立北野小学校の南にある桑畑では春の芽吹きに備えて剪定が済んだところです。
    近くに養蚕農家があるようです。

  • 梅林山全徳寺は武蔵野観音第12番だそうです。<br /><br />駐車場は40台ほどの広さです。<br /><br /><br />

    梅林山全徳寺は武蔵野観音第12番だそうです。

    駐車場は40台ほどの広さです。


  • 梅林山全徳寺全景<br /><br />山門・本堂・客殿等の建築は平成元年に完成したものであるが、寺伝によれば、永禄年間(1560頃)に、開山の顧山明鑑和尚が、地区内にあった無住の数寺を統合したものと言われている。ちなみに、顧山明鑑和尚は、永禄11年1月6日遷化と石碑にある。 <br /><br />本堂には、本尊釈迦如来と脇侍の文殊・普賢菩薩の三尊仏と、観音堂には、普悲観世音菩薩が安置されている。釈迦三尊、普悲観音は、地元在住の仏師、皆川閑慶師の作で、特に、釈迦如来の胎内には、十二支の守り本尊が納められており、最近は、十二支の守り本尊詣りも増えてきた。 <br /><br />近くには、新田義貞の鎌倉攻め(1333)で有名な、小手指原古戦場や、由緒ある北野天神社もあり、さらには、狭山湖へのハイキングコースにもなっている。<br /><br />&lt;アクセス&gt;<br />西武池袋線・小手指駅南口から椿峰ニュータウン行き西武バス、北野天神前下車、徒歩7分。または三ヶ島行き、宮寺行き西武バス、内手下車、徒歩5分。普門院からは、上新井バス停より箱根崎行き、三ヶ島行き、宮寺行き西武バス、内手下車。 <br /><br /><br /><br />

    梅林山全徳寺全景

    山門・本堂・客殿等の建築は平成元年に完成したものであるが、寺伝によれば、永禄年間(1560頃)に、開山の顧山明鑑和尚が、地区内にあった無住の数寺を統合したものと言われている。ちなみに、顧山明鑑和尚は、永禄11年1月6日遷化と石碑にある。

    本堂には、本尊釈迦如来と脇侍の文殊・普賢菩薩の三尊仏と、観音堂には、普悲観世音菩薩が安置されている。釈迦三尊、普悲観音は、地元在住の仏師、皆川閑慶師の作で、特に、釈迦如来の胎内には、十二支の守り本尊が納められており、最近は、十二支の守り本尊詣りも増えてきた。

    近くには、新田義貞の鎌倉攻め(1333)で有名な、小手指原古戦場や、由緒ある北野天神社もあり、さらには、狭山湖へのハイキングコースにもなっている。

    <アクセス>
    西武池袋線・小手指駅南口から椿峰ニュータウン行き西武バス、北野天神前下車、徒歩7分。または三ヶ島行き、宮寺行き西武バス、内手下車、徒歩5分。普門院からは、上新井バス停より箱根崎行き、三ヶ島行き、宮寺行き西武バス、内手下車。



  • 庫裏の前の十六羅漢<br /><br />羅漢は正しくは阿羅漢といい、阿羅漢は梵語のアルハット(Arhat)の音訳である。羅漢は「一切の煩悩を断尽して尽智を得、世人の供養を受くるに適当なる聖者をいふ。」(『望月仏教大辞典』)といわれている。つまり、「完全に悟りを開いた功徳のそなわった最上の仏教修行者」(『日本石仏事典』)、悟りを開いた仏弟子たちの尊称である。中国や日本では、この仏弟子たち以外にも、高徳な仏道修業者たちを羅漢に含めている。<br /><br /> 羅漢には十六羅漢・十八羅漢・五百羅漢などがあり、石仏もこの三種が見られる。十六羅漢は仏の命を受けて、長くこの世にとどまって、仏法を守護するという賓度羅跋羅堕闍(ひんどらばらだじゃ)尊者以下、十六人の尊者をさす。<br />五百羅漢はなんといっても川越の喜多院が有名です。私のふるさとです。<br />

    庫裏の前の十六羅漢

    羅漢は正しくは阿羅漢といい、阿羅漢は梵語のアルハット(Arhat)の音訳である。羅漢は「一切の煩悩を断尽して尽智を得、世人の供養を受くるに適当なる聖者をいふ。」(『望月仏教大辞典』)といわれている。つまり、「完全に悟りを開いた功徳のそなわった最上の仏教修行者」(『日本石仏事典』)、悟りを開いた仏弟子たちの尊称である。中国や日本では、この仏弟子たち以外にも、高徳な仏道修業者たちを羅漢に含めている。

     羅漢には十六羅漢・十八羅漢・五百羅漢などがあり、石仏もこの三種が見られる。十六羅漢は仏の命を受けて、長くこの世にとどまって、仏法を守護するという賓度羅跋羅堕闍(ひんどらばらだじゃ)尊者以下、十六人の尊者をさす。
    五百羅漢はなんといっても川越の喜多院が有名です。私のふるさとです。

  • 曹洞宗梅林山全徳寺本堂

    曹洞宗梅林山全徳寺本堂

  • ロウバイの花 1 (連作1?9)<br /><br />蝋梅とも書きますが花が透き通って蝋で出来ているように見えるからです。<br />秋には直径2cm、長さ3ー4cmの紡錘形の実がなります。<br />

    ロウバイの花 1 (連作1?9)

    蝋梅とも書きますが花が透き通って蝋で出来ているように見えるからです。
    秋には直径2cm、長さ3ー4cmの紡錘形の実がなります。

  • ロウバイの花 2<br /><br />青空に黄色い花が映えます。まとまって写すと豪華です。<br />狼狽するほどの美しさと言ったら大げさですね(笑い)

    ロウバイの花 2

    青空に黄色い花が映えます。まとまって写すと豪華です。
    狼狽するほどの美しさと言ったら大げさですね(笑い)

  • 梅林山の名に相応しい梅の花が咲き始めています。2月3日です。

    梅林山の名に相応しい梅の花が咲き始めています。2月3日です。

  • 梅林山の名に相応しい梅の花が咲き始めています。<br />青空を背景にするとひときわ目立ちます。香りもいいですよ。<br /><br />梅花遠ク薫ルといへる心をよみ侍ける     源俊頼朝臣<br />  心あらばとはましものを梅が香にたが里よりかにほひ来つらん<br /><br />  〔もしも心があるのなら(梅の香りに)尋ねてみたいものだ。いったいおまえは誰のいる里から香ってきたのであろうかねと。〕<br />

    梅林山の名に相応しい梅の花が咲き始めています。
    青空を背景にするとひときわ目立ちます。香りもいいですよ。

    梅花遠ク薫ルといへる心をよみ侍ける     源俊頼朝臣
      心あらばとはましものを梅が香にたが里よりかにほひ来つらん

      〔もしも心があるのなら(梅の香りに)尋ねてみたいものだ。いったいおまえは誰のいる里から香ってきたのであろうかねと。〕

  • ロウバイの花 3

    ロウバイの花 3

  • 所沢市北野地区にある曹洞宗の寺、梅林山全徳寺の山門<br /><br />全徳寺は永禄年間(1558〜70)に顧山明鑑和尚により創建されたと伝わる古刹ですが、以前の建物が老朽化した為に本堂・山門・客殿は平成元年に新しく建替えられたそうです。

    所沢市北野地区にある曹洞宗の寺、梅林山全徳寺の山門

    全徳寺は永禄年間(1558〜70)に顧山明鑑和尚により創建されたと伝わる古刹ですが、以前の建物が老朽化した為に本堂・山門・客殿は平成元年に新しく建替えられたそうです。

  • 全徳寺の山門梁上の扁額にも「梅林山」とあるように、境内は梅の名所だったようです。<br />今でも梅がありますがロウバイのほうが有名になってしまったようです。<br />梅の名所はたくさんあるので名所競争(笑い)が激しいのでしょう。

    全徳寺の山門梁上の扁額にも「梅林山」とあるように、境内は梅の名所だったようです。
    今でも梅がありますがロウバイのほうが有名になってしまったようです。
    梅の名所はたくさんあるので名所競争(笑い)が激しいのでしょう。

  • ロウバイの花 4   表紙の写真です

    ロウバイの花 4 表紙の写真です

  • 全徳寺の山門の前のロウバイの木<br />高さは4,5mあります。

    全徳寺の山門の前のロウバイの木
    高さは4,5mあります。

  • ロウバイの花 5<br /><br /><br />表紙の写真の元画像です。

    ロウバイの花 5


    表紙の写真の元画像です。

  • ロウバイの花 6

    ロウバイの花 6

  • 門の南には大きな白梅が咲いています。<br /><br />

    門の南には大きな白梅が咲いています。

  • 全徳寺の山門の袖の透かし彫りを通して柱に陽が射しています。

    全徳寺の山門の袖の透かし彫りを通して柱に陽が射しています。

  • 透かしてみるとこのようになります。<br />染物の型紙のようです。

    透かしてみるとこのようになります。
    染物の型紙のようです。

  • ロウバイの花 7

    ロウバイの花 7

  • ロウバイの花 8

    ロウバイの花 8

  • ロウバイの花 9

    ロウバイの花 9

  • 紅梅が咲いていましたが寒さに耐えかねた部分も見えます。<br />でも「よく頑張った」と褒めてやりたいです。

    紅梅が咲いていましたが寒さに耐えかねた部分も見えます。
    でも「よく頑張った」と褒めてやりたいです。

  • 「紅梅さん 頑張ってるね。明日は立春だからもうちょっとの辛抱だね」<br />花が苦労しているのは寒さのほかに水不足が原因と思います。<br />人間が寒くてものどが渇くのと同じで、花が元気に咲くためには水が欠かせません。  <br /><br />2月19日の雨水(ウスイ)まで我慢しなければならないとしたら気の毒です。自宅の庭なら風呂の残り湯をたっぷり飲ませてあげるのですが、残念です。<br /><br />2月14日バレンタイン・デーの夜に5cmほどの積雪がありました。都心ではその後2月17から18日にかけて観測史上最大の降雨(200ミリ以上)がありひと安心しました。<br /><br />

    「紅梅さん 頑張ってるね。明日は立春だからもうちょっとの辛抱だね」
    花が苦労しているのは寒さのほかに水不足が原因と思います。
    人間が寒くてものどが渇くのと同じで、花が元気に咲くためには水が欠かせません。  

    2月19日の雨水(ウスイ)まで我慢しなければならないとしたら気の毒です。自宅の庭なら風呂の残り湯をたっぷり飲ませてあげるのですが、残念です。

    2月14日バレンタイン・デーの夜に5cmほどの積雪がありました。都心ではその後2月17から18日にかけて観測史上最大の降雨(200ミリ以上)がありひと安心しました。

  • 本堂前の小坊主は竹箒で庭を掃いています。

    本堂前の小坊主は竹箒で庭を掃いています。

  • 庫裏の前では水仙が元気に咲いています。<br />正月の生花に好まれる香りが良い日本水仙です。

    庫裏の前では水仙が元気に咲いています。
    正月の生花に好まれる香りが良い日本水仙です。

  • ここは日当たりがよく風除けもあって暖かそうです。<br />

    ここは日当たりがよく風除けもあって暖かそうです。

  • 庫裏の脇の道路際にミカンの木が乗り出しています。

    庫裏の脇の道路際にミカンの木が乗り出しています。

  • このミカンは夏みかんかネーブルか判りませんがかなり大きいです。伊予甘サイズです。<br />勝手に味見は出来ませんね(笑い)

    このミカンは夏みかんかネーブルか判りませんがかなり大きいです。伊予甘サイズです。
    勝手に味見は出来ませんね(笑い)

  • これは農家の庭先のゆずですがミカンのSサイズほど小さいです。サイクリング車で出かけましたが、目立ったので足を止めて撮らせてもらいました。<br /><br />今回紹介した小手指原古戦場跡や全徳寺などの名所のほかに、桑畑、竹林、茶畑などが見られる畑道を歩く「小手指ウォーキング」は西武池袋線の小手指駅南口から歩いて2?3時間のコースです。<br />天気がよければ2月でも「陽だまりウォーキング」が楽しめます。<br />私は週1回の多摩湖・狭山湖を巡るサイクリング(27Km)の合間に時々出かけています。そのときはその日の気分で選ぶ1から1.5時間コースです。

    これは農家の庭先のゆずですがミカンのSサイズほど小さいです。サイクリング車で出かけましたが、目立ったので足を止めて撮らせてもらいました。

    今回紹介した小手指原古戦場跡や全徳寺などの名所のほかに、桑畑、竹林、茶畑などが見られる畑道を歩く「小手指ウォーキング」は西武池袋線の小手指駅南口から歩いて2?3時間のコースです。
    天気がよければ2月でも「陽だまりウォーキング」が楽しめます。
    私は週1回の多摩湖・狭山湖を巡るサイクリング(27Km)の合間に時々出かけています。そのときはその日の気分で選ぶ1から1.5時間コースです。

  • 北野小学校脇を南に下った左側の桑畑です。<br />ここも剪定作業が終わっていました。<br />向こうの竹林の緑が印象的で、サイクリングや散歩で通るたびに眺めています。<br />竹は新緑の季節に新しい葉と入れ替わりに落葉します。<br />イチョウの葉と同様になかなか腐らないため堆肥にはなりません。理由は知りませんが、腐敗菌にとっては美味しくないのでしょう。

    北野小学校脇を南に下った左側の桑畑です。
    ここも剪定作業が終わっていました。
    向こうの竹林の緑が印象的で、サイクリングや散歩で通るたびに眺めています。
    竹は新緑の季節に新しい葉と入れ替わりに落葉します。
    イチョウの葉と同様になかなか腐らないため堆肥にはなりません。理由は知りませんが、腐敗菌にとっては美味しくないのでしょう。

  • 竹林の手前は梅林かと思い近づいてみたら柿の畑でした。<br />枝に残った柿の蔕(ヘタ)で判ります。<br /><br />これで2011年節分の日の小さな旅を終わります。<br />少しは春を感じていただけたでしょうか。

    竹林の手前は梅林かと思い近づいてみたら柿の畑でした。
    枝に残った柿の蔕(ヘタ)で判ります。

    これで2011年節分の日の小さな旅を終わります。
    少しは春を感じていただけたでしょうか。

  • 2011.2.14<br />バレンタイン・デーの晩に積った雪で塀ぎわにミニかまくらを作りました。<br />鉢植えのプリムラで飾りました。

    2011.2.14
    バレンタイン・デーの晩に積った雪で塀ぎわにミニかまくらを作りました。
    鉢植えのプリムラで飾りました。

  • かまくらの中には入れないので、雪だるまのキャンドル・ライトを入れています。<br />お供えではありませんがオレンジ色のミカンがアクセントです。

    かまくらの中には入れないので、雪だるまのキャンドル・ライトを入れています。
    お供えではありませんがオレンジ色のミカンがアクセントです。

  • 暗くなるとキャンドルに火を灯します。<br /><br />3年ぶりにこの暖かい雰囲気が楽しめました。

    暗くなるとキャンドルに火を灯します。

    3年ぶりにこの暖かい雰囲気が楽しめました。

  • 人通りは多くはありませんがたまに気付いてもらうと嬉しいです。

    人通りは多くはありませんがたまに気付いてもらうと嬉しいです。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP