フランス 通貨・両替・クレジットカード(4ページ)

212

キーワードでフランスのクチコミを探す :

検索

  • おぺぱ さん
    男性
    旅行時期 : 2015/07(約9年前)
    市内観光に地下鉄を利用しました。

    自動販売機で乗り放題のチケットを購入しましたが、カードが利用できました。
    少し治安が心配なゾーンでしたが、特にトラブルもなく利用できました。

    但し、もたもたしていると後ろに行列ができますので、気の弱い方は要注意
    です。
    でも、並んでいる方々は全く気にしていないようでした。
  • おぺぱ さん
    男性
    旅行時期 : 2015/07(約9年前)
    パリ訪問に際して、現金が必要と考えて国内で両替しました。
    100ユーロだけでしたが、結果として現金を使う場面は
    一切ありませんでした。

    旅の仕方かもしれませんが、レストランでも全てカードで決済し、
    ベットメイキングのチップも必要ないとのことでした。

    無理に使用し、最後の硬貨は空港でユニセフへ寄付しました。
  • おぺぱ さん
    男性
    旅行時期 : 2015/07(約9年前)
    海外出張が決まり、出張=JRが定番でしたが、ANAのマイレージ番号を報告せよ
    とのお達しがあり、ANA VISAのSUICAがついたカードを作成しました。

    田舎から参加しましたが、東京都内ではJR・モノレールがSUICA部分で利用でき、
    パリでも、問題なく利用できました。

    特筆すべきは、帰りの国内線で、ANAの会員であったため、スマホで国内線の
    予約変更が完了し、3時間あった乗り継ぎ時間が30分で完了しました。

    たくさんのカードを持つのが嫌なので、とても重宝しました。
  • ぶーすか さん
    女性
    旅行時期 : 2015/03(約9年前)
    日本で普段使っているクレジットカードが、海外でも当たり前に使えると思ったら大間違いです。何種類か用意しておくことをお勧めします。
    私はパリ旅行の際、買い物をするたびにこのカードは使えない(期限切れなどではなく、提携していないという意味です)と返されました。まず、ダイナースを出して、「ノン、マダーム」、次にJCBで「ノン、マダーム」、いつでもどのお店でも「メルシー、マダーム」と言われたのはVISAでした。カード中心に使うつもりだったので現金は最低限しか持っていませんでしたので、「メルシー」と言ってもらえたときはいつもホッとしました。ヨーロッパの旅行に慣れている方には当たり前のことなのかもしれませんが、こんな知識を持っていないと買い物の楽しみも半減してしまいますよね。
  • ぶーすか さん
    女性
    旅行時期 : 2015/03(約9年前)
    観光スポットで行列するのが嫌で、主要スポットで事前にチケットを購入できるものは極力用意するようにしました。私が事前購入したのは、ミュージアムパス、エッフェル塔のリフト券、セーヌクルーズのチケットです。特にエッフェル塔は日時を指定して予約すれば、その時間に受付に見せれば、並ばずにエレベーターに乗れます。HPで早めに予約しておかないと、希望の日時が取れないという問題はありますが、代金はカードで払って、予約票をプリントアウトして持っていくだけでとても簡単です。当日、現地に行ったら、2時間待ちの大行列!その列を横目で見ながらすぐに入れたので、これは知っていると知らないとでは大違いです!
  • ぶーすか さん
    女性
    旅行時期 : 2015/03(約9年前)
    一人旅だったので簡単な食事はフードコートをよく利用しました。ルーブル美術館に隣接しているショッピングモールのフードコートは、パリのデリカが楽しめてとても充実していました。もちろん現金も受け付けてくれるのですが、ほんの500円程度の支払いでもカード払いが普通のようでした。ここでは、カードを預けるのではなく、お客に向けてカードリーダーが置いてあって、そこに自分で差し込んで暗証番号をプッシュ。店員さんはレジを打ったらカードをそこに入れろと目配せするのみです。日本だと、小銭の支払いにカードなんてと躊躇してしまうのですが、常識が違うことを改めて感じました。さて、パリ旅行最終日、小銭が余ってしまい、そうだ、フードコートで使ってしまおうと思い立って、最後のランチに早速出かけました。支払いにじゃらじゃらとコインを渡すと、店員さんはびっくりして「え、あなたこれで払うの?」とでも言いたげに目を大きく見開いてしばらく動きが止まりました。「アイムソーリー」と言うと、すぐに「ノープロブレム、ノープロブレム」と言って笑って対応してくれましたが、そんなお客さん、現地にはいないのでしょうね・・・
  • ミカン さん
    非公開
    旅行時期 : 2015/08(約9年前)
    今回の旅行では、金額が少額な物をユーロで支払う為に両替し、ブランド物などや食事などをクレジットカードで支払いました。パリでカードで支払ったレートは成田で両替した時とほぼ同じでした。

    クレジットカードは、万が一の為にICチップ付きのものを4枚別々の所にしまい、旅行前に暗証番号を確認してから持参しました。パリではサインではなく暗証番号4ケタを入力するので忘れた場合は使えません。

    個人旅行で行く時もクレジットカードは、必須です。ホテルのチェックインの時は、デポジットの為に提示を求められました。出来ればクレジットカードは、2枚以上あると心強いかもしれません。
  • Shinoparisさん 写真

    Shinoparis さん
    女性
    旅行時期 : 2015/07(約9年前)
    以前はcitibankの口座から引き出したり、手数料の安い両替所などで現金で両替したりしていたのですが、最近は専らカードで調達。
    カルトブルーとほぼ同じ感覚で使えます。
    最初はキャッシングだし、、、と金利が高そうと思っていたのですが
    1ヶ月ちょっとなら金利も大した事ないですし、何よりレートが良いので
    結果、空港や市内などで両替するよりお得です。
    citibankもそうですが、海外用のバンキングカードなどは下ろす度に手数料を取られたりしますが、カードならちょこちょこおろしても関係なし。
    ただ、日本とは事情が違うのでATMを使う時などは細心の注意を払って。
    道端などではなく、なるべく銀行の中のATMを使うのがおすすめです。
  • enjoy-travelさん 写真

    enjoy-travel さん
    男性
    旅行時期 : 2015/01(約9年前)
    ニースのガリバルディ広場周辺は店も多く、買い物スポットです。クレジットでなるべく済ませていましたが、現金が必要になったのでGaribaldi駅近くのATMからキャッシングしました。日本ですと、店内にあったり、駅でもやや大きい機械です。しかし、フランスのは公衆電話のような、サイズおよび設置の仕方でした。大通りを背にして操作するので、やや怖い感じもしました。操作の際はEnglishにすれば、問題なくできました。
    その直前に近くの銀行Caisse d'Epargneの店内に入ってATMを操作したのですが、キャッシングはできませんでした。(理由はわからなくてすみません)
  • enjoy-travelさん 写真

    enjoy-travel さん
    男性
    旅行時期 : 2015/01(約9年前)
    スーパーMONOPRIXや、シャガール美術館、SNCF、レストランなどたいていの場所でクレジットカードを使えました。とりあえず、Je suis partie de card? のフレーズを暗記して、払う度に言いました。使えない美術館や個人商店ももちろんあります。
    両替するよりもレートがいいですし、持ち歩くコインが少なく済みます。

フランス 基本情報ガイド

PAGE TOP