1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. スイス
  5. ベルン
  6. ベルン 観光
  7. ツェーリンガー泉
ベルン×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

ツェーリンガー泉 Zahringerbrunnen

建造物

ベルン

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

ツェーリンガー泉 https://4travel.jp/os_shisetsu/10506739

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
ツェーリンガー泉
英名
Zahringerbrunnen
住所
  • Zahringerbrunnen Kramgasse 3011 Bern
カテゴリ
  1. 観光
  2. 建造物

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(22件)

ベルン 観光 満足度ランキング 11位
3.36
アクセス:
3.90
コストパフォーマンス:
4.07
人混みの少なさ:
3.33
展示内容:
3.73
  • ベルン市を象徴する熊の彫像の噴水

    • 5.0
    • 旅行時期:2024/05(約1ヶ月前)
    • 0

    ベルン旧市街では、メインストリートのまん中に、彫像で飾られたいくつもの噴水があります。その中で、ベルン市の象徴である熊の彫...  続きを読む像があるのが、このツェーリンガー泉です。面をつけて騎士のような恰好をした熊が、ベルン市の市旗をもっている姿で、ベルン市を象徴する噴水です。  閉じる

    投稿日:2024/06/06

  • ツェーリンゲン公ベルヒトルト5世を記念した泉

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/06(約1年前)
    • 0

     クラム通りで一番時計塔寄りにある甲冑姿の熊が立っている泉です。湾曲するアーレ川の地形を活かして町づくりをしたツェーリンゲ...  続きを読むン公ベルヒトルト5世に捧げられています。狩りで最初に仕留めた動物の熊にちなんで、町の名前がベルンになったそうです。足元にかわいい子熊をしたがえた甲冑の騎士bearは、なぜか舌を出していました。  閉じる

    投稿日:2024/05/16

  • 鎧を身に着け防護面を被ったクマ

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    観光名所の時計塔のすぐ近くにありました。ベルンの創始者ツェーリンガーの像だそうですが、人間ではなくて鎧を身に着け防護面を被...  続きを読むったクマの姿をしています。熊はベルンの象徴だそうで、旗の絵も熊になっていて、街のあちこちに熊の印があります。  閉じる

    投稿日:2019/08/01

  • メインストリートにある噴水

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    剣道の面みたいな被り物をした旗を持ったクマの像です。ベルン旧市街のメインストリートに立っていて、左右をトラムや車が通り抜け...  続きを読むるので写真を撮るときは注意が必要です。噴水の水は飲めるらしく、ペットボトルに組んで飲んでみました。  閉じる

    投稿日:2019/07/19

  • ツェーリンゲンは、ベルンの街を作りました!

    • 2.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    時計塔のすぐ近くにあるツェーリンゲンの泉。
    1191年にツェーリンゲン公ベルヒトルト5世が、アーレ川に囲まれた小高い丘ニ...  続きを読むィデックに砦を築きました。
    ここからベルンの街がどんどん発展しました。

    馬上槍試合をするときの甲冑姿のツェーリンゲンの像。
    兜の下は、実は…クマなんです!  閉じる

    投稿日:2018/10/30

  • ベルン創始者にちなむツェーリンガーの泉

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    クラム通りを進むと、次の噴水に出会いました。鎧を身に着け防護面を被ったクマの彫像で、両手には槍と剣を持ち、子熊を従えていま...  続きを読むす。ツェーリンガーブルネン(Zahringerburunnen)で、ベルンの創始者ツェーリンガーの像で1535年に建造されています。よく見ないとクマとは分かりません。  閉じる

    投稿日:2018/04/16

  • 有名なクマの噴水

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    ベルン市街のあちこちにある噴水の中で、一番有名な噴水だそうです。
    噴水の真ん中にはそれぞれの像が立っているのですが、こち...  続きを読むらは鎧を付けたクマです。
    ベルンの町を作った貴族の象徴です。
    足元にはコグマがしがみついていました。(私は犬かと思いましたが…)
      閉じる

    投稿日:2018/07/24

  • マンガ的な発想で面白い

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    ベルン駅からクラム通りを歩いて時計塔を過ぎたあたりで出てきます。甲冑をまとい槍と盾を持った兵士の像ですが、中身はクマという...  続きを読む、マンガ的な面白い発想です。クマ園があるほどにベルンではクマがシンボル的な存在なのが改めてわかります。  閉じる

    投稿日:2018/07/22

  • 勇ましいクマの姿

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    時計塔のある旧市街のメイン通りにあります。勇ましいクマの姿が目印です。ベルンに限らずスイスのどこの街中にもこういった噴水が...  続きを読むあり、ほとんどの場所で噴水の水は飲める水です。噴水の飲めない場合は飲むのは禁止のマークがあります。ペットボトルに汲んでいる人をよく見かけ、私もそうしていました。物価の高いスイスで水を買わなくて住むのは助かります。  閉じる

    投稿日:2017/09/13

  • 創始者だそうです

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    さらに少し行くと
    ツェーリンガー泉
    Zahringerbrunnen
    があります。
    その手前にアインシュタインの家...  続きを読むがありました。
    ベルン創始者ツェーリンゲンの記念碑で、シンボルの熊が甲冑を着てツェーリンゲン旗を掲げている。
      閉じる

    投稿日:2021/04/21

  • 熊の像で、ここの噴水は飲めるそうです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    クラムガッセからマルクトガッセに行く手前、少し先に時計塔が見える所に
    ツェーリンガー泉
    Zahringerbrunne...  続きを読むn
    がありました。犬と旗を持った男、実は熊の像です。
    シムソン泉には台座に観光客が腰をかけていたが、
    この噴水は飲めるようになっていて実際に飲めるようです。  閉じる

    投稿日:2021/04/17

  • ツェーリンガー泉

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    ベルンの旧市街、クラム通りにある泉です。
    一見可愛らしいクマの銅像で、旗を手に持ち甲冑を身に着けています。
    甲冑がヘル...  続きを読むメットに見えてしまいます。顔をアップにしてみたら、本来の熊らしい険しい表情でした。
    泉の像にはそれぞれ意味がある様ですが、この泉はベルンを築いたツェーリング家を記念しているそうです。

      閉じる

    投稿日:2017/10/13

  • 駅から熊園に行く途中

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    中央駅から徒歩で熊に行く途中、時計塔を過ぎたところにこの噴水があります。ツェーリンガーという人を記念して作られたのです。彼...  続きを読むが狩猟した熊がベルンという町の名前になり、この噴水も熊の形になっていますが、よくみないと分かりませんね。  閉じる

    投稿日:2019/03/18

  • 旗をもって立つクマ

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    旧市街の散策に入るメインストリートを歩き続けると、途中で通りの名前が変わります。マルクトガッセから時計塔を過ぎてクラムガッ...  続きを読むセに変わったところに、ツェーリンガーの泉があります。鎧を着て堂々と立っていますが、クマです。クマが町のシンボルということは分かりますが、あえてこういう像を作ろうとする中世が面白いなと思います。  閉じる

    投稿日:2016/09/26

  • 人間かと思いき熊でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    ベルンの創始者ツェーリンゲンの記念碑です。
    甲冑を装着したベルンのシンボルの熊がツェーリンゲン家の旗を掲げています。
    ...  続きを読む頭に兜を被っているため一見人間像かと思いきや、よく見てみると熊だった!と誰もが勘違いする噴水です。  閉じる

    投稿日:2016/09/20

  • 熊が甲冑を着けた「ツェーリンゲンの泉」

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    ベルン旧市街クラム通りの中央にあるのが「ツェーリンゲンの泉」です。
    ベルンの創始者であるツェーリンゲン家ベルヒトルト5世...  続きを読むが狩りにいって最初に仕留めた動物が「熊」であったことから町の名が熊を意味する「ベルン」になったといわれ、熊は町のシンボルであると同時にツェーリンゲン家の象徴でもあります。
    ツェーリンゲン家の旗を掲げる兵士姿の熊は、赤のヘルメットが旗の色とマッチして、最もベルンらしい像の泉で、時計塔を背景に入れるといい写真になります。  閉じる

    投稿日:2018/02/16

  • ツェーリンゲン家の象徴

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    ベルン中央駅からクラム通りの時計塔を過ぎた所にあります。
    スイスの発展に貢献しベルンの町を作った、ドイツ貴族のツェーリン...  続きを読むゲン家を象徴する噴水です。
    像は鎧を着た熊が子熊を従えていて、ベルン旧市街の街並みにマッチしていました。  閉じる

    投稿日:2017/07/15

  • たくさんある泉の一つです

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

     ベルンの町にはあちらこちらに泉があります。裏通りを歩いていても泉を見つけることができます。この泉はツェーリンガー泉と呼ば...  続きを読むれているそうです。時計塔を過ぎて最初にある泉です。残念ながら泉の水を飲んでいる人はいませんでした。飲めないのでしょう。  閉じる

    投稿日:2017/01/01

  • 熊の石像の泉

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    ベルンには石造彫刻の装飾のついた噴水(泉)がいくつかあり、このツェーリンガーの泉もその内のひとつです。
    ツェーリンガーの...  続きを読む泉はクラム通りにあります。
    こちらは一見かわいらしい熊の像ですが、熊がなにやらアメリカンフットボールのヘルメットのようなものを被っています。
    ベルンの町を作ったベルクトル5世が狩りに出て最初に出会った動物を町の名前にすると誓い、それが熊だったために町の名をベルン(熊の意)にしたそうです。そしてこの噴水はベルクト5世と熊の関係を表しているそうです。
    2010年には切手のデザインにもなったそうです。  閉じる

    投稿日:2016/07/13

  • 旗の波の中にすっくと立つ姿が印象的でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    マルクトガッセから時計塔の脇を抜けると、通りの名前がクラムガッセに変わりました。射手の泉のあたりで予定外に時間を食ってしま...  続きを読むったため、毎正時に現れる時計塔のからくり仕掛けを見逃してがっくり。それにしても通りの名前がよく変わるなあと思いつつ目を先に向けると、両側のアーケードから無数の旗竿が通りにつき出され、色とりどりの旗に奉祝されているかのようにまた泉が立っていました。「ツェーリンガー泉」です。前に廻って顔を見ると、鎧の中はなるほどクマでした。  閉じる

    投稿日:2016/11/30

1件目~20件目を表示(全22件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

ツェーリンガー泉について質問してみよう!

ベルンに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ムーミン3さん

    ムーミン3さん

  • piglet2017さん

    piglet2017さん

  • ごろちゃんさん

    ごろちゃんさん

  • しんどくさん

    しんどくさん

  • mmm23さん

    mmm23さん

  • カッツェさん

    カッツェさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP