1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. オーストリア
  5. ウィーン
  6. ウィーン 観光
  7. マリア アム ゲシュターデ教会
ウィーン×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

マリア アム ゲシュターデ教会 Maria am Gestade

寺院・教会

ウィーン

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

マリア アム ゲシュターデ教会 https://4travel.jp/os_shisetsu/10382360

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
マリア アム ゲシュターデ教会
英名
Maria am Gestade
住所
  • Salvatorgasse 12, 1010 Wien
カテゴリ
  1. 観光
  2. 建造物
  3. 寺院・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(18件)

ウィーン 観光 満足度ランキング 83位
3.33
アクセス:
3.38
コストパフォーマンス:
4.00
人混みの少なさ:
4.00
展示内容:
3.75
  • 静かな場所にある教会

    • 3.0
    • 旅行時期:2024/04(約2ヶ月前)
    • 2

    マリア アム ゲシュターデ教会は、アンカー時計がある場所から歩いて10分くらいかかったと思いますが、この辺りまで来るとシュ...  続きを読むテファン広場の喧騒が嘘のようにとても静かでした。
    この教会を見たかったのは「ビフォア・サンライズ」に登場した教会だからなのですが、
    中には入れませんでした。  閉じる

    投稿日:2024/05/21

  • 岸辺のマリア

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/08(約10ヶ月前)
    • 0

    旧市街の北側、ルプレヒト教会の近くにあります。ウィーンで最も古い教会の一つで、「岸辺のマリア」という名の通り建設当時はドナ...  続きを読むウ川の岸辺にありました。内部もゴシック様式の装飾が美しく荘厳です。訪れる観光客も少なく、静かで落ち着いた雰囲気でした。
      閉じる

    投稿日:2023/09/06

  • 変わった形の教会

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    旧市街の中ですがこの教会のある辺りは観光客も少なく静かで落ち着いています。
    教会の身廊の真ん中辺りが入口になっていて細長...  続きを読むくちょっとくの字になっている変わった形の教会です。
    地元の信者の方が静かにお祈りされていて観光客は少なかったです。  閉じる

    投稿日:2019/12/08

  • 内部も美しいです

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    昔はドナウの支流がすぐ横を流れていたので、「岸辺の森のマリア教会」という意味の名前が付いたそうです。平凡な教会に見えますが...  続きを読む、内陣が「く」の字に折れています。内部はステンドグラスがとても綺麗で、彫刻も凝っています。  閉じる

    投稿日:2020/02/17

  • 細長い教会

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    岸辺のマリア教会という名前の教会だそうです。
    丘の上にある、あまり大きくはありませんが、雰囲気のある美しい教会です。
    ...  続きを読む川岸の狭い土地に建てられたため、内部がくの字に曲がっているそうで、意識して見ると、ああ確かにていう感じで分かります。  閉じる

    投稿日:2018/12/07

  • 岸辺のマリア教会

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    「岸辺のマリア教会」美しい名前です。
    昔、この教会の近くまでドナウ川が流れていたので着いた名前なのだそうです。
    確かに...  続きを読む教会の前はかなり急な階段になっています。
    そこが、昔は川だったのですね。
    教会は清楚で歴史ある雰囲気で落ち着けます!  閉じる

    投稿日:2018/06/17

  • 昔のウィーンの地形の名残

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 1

    現在教会の前には階段があり、教会の名前通り、この教会が建っているところが岸辺だったということがよくわかります。改修前は教会...  続きを読むの前を川が流れていたんですね。限られた土地に建てられたために建物がちょっといびつな形をしています。  閉じる

    投稿日:2019/12/02

  • 細長い教会です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    細長い教会です。
    教会の間口は狭いです。
    教会の前は階段が続きます。
    それが、いい雰囲気なのです!
    教会の正面祭壇...  続きを読むの両側に絵画が飾ってあります。
    どこかで見た誰かの絵に似ています(すみません。思い出せなくて、写真をご覧ください)。
    祭壇は煌びやかです。  閉じる

    投稿日:2016/09/21

  • 川岸にたっていて,土地がなかったので,内陣がくの字に曲がっている,と説明がありますが,たぶん,眉唾物でしょう。たしかにカギ...  続きを読むの字型には折れていますが,土地との関係を云々するにはちょっと関係が遠すぎます。基礎部分の土壌の関係でしょうか。
    ともあれ,内部のキリスト教関係の絵画にみるべきものがあります。  閉じる

    投稿日:2016/07/10

  • 岸辺のマリア教会

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    ウィーンの旧市街にある、ゴシック様式を取り入れたウィーンで2番目に古いと言われている教会です。川べりに建てられた教会のため...  続きを読む長軸方向に屈曲した珍しい造りになっています。高さ56mの鐘楼があり、『受胎告知』の絵画が見れます。地下鉄シュヴェーデンプラッツ駅からちょっと歩きます。  閉じる

    投稿日:2019/01/22

  • ベルセガッセから行くと、小高い丘に上に見える

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 10

    旧市内の教会に関する詳しい資料を現地で入手したので、それを見ながら、つぎつぎと訪問したのだが、ここもそのひとつ。

    ...  続きを読むルセガッセのほうから歩いていくと、小高い丘の上に見えた。小さいながらゴシック様式だ。日曜の朝でミサに参加している人がいたので、邪魔をしないよう内部も見た。  閉じる

    投稿日:2015/11/28

  • 曲がった教会

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    身廊が”く”の字に曲がった珍しい教会です。ウィーンで2番目に古い教会とのことです。名前のゲシュターデは”岸辺”という意味だ...  続きを読むそうですが、元々付近をドナウ川の支流が流れていたそうで、その名残で曲がっているのだそうです。ただ、私はアム・ホーフの方から歩いていったので、そういう川が流れていた名残は全く感じませんでしたが。アム・ホーフから行く場合はフェルバーガッセ、シュヴェルガッセを北方向に歩いていけば見えてきます。
    中に入ると判りますが、大げさに曲がっているわけではありません。実際、入口付近から奥の祭壇まで見通せます。ただ、祭壇が真正面からはずれていて、天井とかを見ると曲がっているのが判るので、ああ、曲がっているな、と判る程度です。内部はゴシック様式で、華美な装飾はありません。彫刻が飾られている程度です。観光地としてわざわざ見に行く価値があるか、というと微妙です。近くを通り掛かったら見に行く、程度で十分でしょう。  閉じる

    投稿日:2016/06/08

  • マリア アム ゲシュターデ教会

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    オーストリア・ウィーン・マリア アム ゲシュターデ教会
    少し距離が離れたところにあるマリア アム ゲシュターデ教会。ショ...  続きを読むッテン教会からおおよそ5分強ぐらいかかりました。色んな映画のロケ地ともなっている教会です。内装はきれいです。  閉じる

    投稿日:2014/03/15

  • サルヴァトル小路を歩いて行くと教会の塔が

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    見えます。

    今ではその様子は伺えませんが、
    昔はこの教会の横をドナウ川の支流が流れていたそうです。

    その為に...  続きを読む、「岸辺のマリア」と呼ばれました。

    教会内部は人も少なく、
    ちょうど日が差し込んでいて、
    ステンドグラスがとても綺麗でした。  閉じる

    投稿日:2013/09/07

  • 小さな教会

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    ウィーンの旧市街リンクの中にあります。教会のすぐ傍らは一段土地が低くなっていて、そこはかつての川の跡なんだとか。そこに川が...  続きを読む流れていたときはきっと見た目も美しい教会だったのでしょうが、今では周囲を建物に囲まれてどことなく窮屈な印象を与えます。内部は広々としていて窓も大きく採光も十分で明るかったのは気持ちよかった。  閉じる

    投稿日:2014/10/10

  • 屈曲している建物の教会

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/12(約13年前)
    • 0

    マリア・アム・ゲシュターデ教会はウィーンのリンク内の北側にあります。

    教会の建てられた場所が川べりであったため、
    ...  続きを読むそれに合わせて教会は長軸方向に屈曲した形になっています。

    教会内は単廊式ですが、身廊の後ろから見ると
    外観ほどではありませんが、曲がっているのがわかります。

      閉じる

    投稿日:2012/04/05

  • ドナウ運河に近い教会です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/07(約15年前)
    • 0

    この教会は「岸辺のマリア教会」と言われています。ドナウ運河が近くにあります。この教会は小高いところに建てられています。入口...  続きを読むの彫刻や伽藍に特徴があり、また、内部が十字ではなく、「く」になっています。気をつけてみてください。  閉じる

    投稿日:2012/08/21

  • マリア・アム・ゲシュターデ(岸辺の聖母マリア)教会 Maria am Gestade は、
    ウィーンが舞台の 映画「 第...  続きを読む三の男 」「 恋人までの距離 」 にも登場した教会。

    ゴシック様式の精巧なトレサリー、透かし細工の尖塔が美しい。 

    2つの映画では、階段から建物を見上げるように教会正面を映し 
    クローズアップされていましたが、この印象的な撮影ポイントはココです!

       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓    

    http://bit.ly/rv0YOO (@Google Maps)


    かつてのドナウ川支流(今日のザルツグリース)の上に、
    ローマ時代の基礎壁として建っているゴシック様式のこの教会。
    9世紀以降、この周辺には舟人の宿があったと言われているのだそう。

    またこの教会は、1809年、ナポレオンがウィーンを占領したときに
    フランス軍の兵器庫となった場所 でもあります。

    私としては、やっぱりこのあたり(バミューダ・トライアングル)は
    映画 「 第三の男 」 の気分!になれるお散歩エリアですね~。

    リンク内でもこの辺りは時間がないと散策できないかもしれませんが、
    シュテファン寺院やグラーベン周辺の華やかさとは違う
    独特の雰囲気を持つ小路が多いので、散策も楽しいですよ♪  閉じる

    投稿日:2011/07/30

1件目~18件目を表示(全18件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

マリア アム ゲシュターデ教会について質問してみよう!

ウィーンに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Emi さん

    Emi さん

  • Sahraさん

    Sahraさん

  • momotaさん

    momotaさん

  • Rinさん

    Rinさん

  • みーみさん

    みーみさん

  • あけびさん

    あけびさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP