1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. イタリア
  5. フェラーラ
  6. フェラーラ 観光
  7. エステンセ城
フェラーラ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

エステンセ城 Este Castle

城・宮殿

フェラーラ

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

エステンセ城 https://4travel.jp/os_shisetsu/10335908

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
エステンセ城
英名
Este Castle
住所
  • Largo Castello, 1, Ferrara, Italia
カテゴリ
  1. 観光
  2. 建造物
  3. 城・宮殿

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(18件)

フェラーラ 観光 満足度ランキング 1位
3.35
アクセス:
3.88
ランドマークとして、とても分かり易いです by LC520さん
コストパフォーマンス:
4.05
人混みの少なさ:
4.00
それなりに混雑していました by LC520さん
展示内容:
4.28
空中庭園や天井画など、実に興味深いです。 by タイ焼きさん
  • 質実剛健なお城

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/03(約3ヶ月前)
    • 0

     フェラーラ駅からバスに乗って、旧市街入口のランドマーク、エステンセ城を見学しました。チケットは、MyFEで。(エステンセ...  続きを読む城とスキファノイア宮殿だけで元が取れますし、他の多くの博物館に入れるので、緊急時のトイレ対応として買っておいても損はないのでは、と思います。)
     あのエステ家の居城、と言う事で華やかさも備えてはいますが、そこはやはり軍事施設。
     ベネツィアのドゥカーレ宮殿の監獄ツアーもかなり怖かったですが、こちらの監獄ツアーは、さらにさらに怖かったです。こんなところに閉じ込められるのは、考えたくもない。。。  閉じる

    投稿日:2024/05/20

  • 世界遺産「フェッラーラ:ルネサンス期の市街とポー川デルタ地帯」を見るために、ボローニャから鉄道を使って日帰りでフェッラーラ...  続きを読むへ行きました。エステンセ城は世界遺産の構成資産の一つです。1385年から建てられ、16世紀に補修された。   閉じる

    投稿日:2020/08/02

  • 宮殿のような城

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    ボローニャからラベンナまでの移動の間に途中下車して観光。駅にロッカーがなく、荷物を持って、駅から徒歩30分くらいかかりまし...  続きを読むた。早朝だったため、建物の中には入れませんが、門を抜けて下の部分は通り抜けすることができました。城は周囲は堀で囲まれていますが、ほとんど宮殿の雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2019/09/12

  • エステ家の要塞兼居城

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    この地で権力を握っていたエステ家のニッコロ2世の命を受けて建築を始めたとのことですが、当初は要塞目的だったのが完成時の16...  続きを読む世紀には居城にその目的が変わったとのことで、白を囲む堀や通路に設けられた跳ね橋、櫓等が防衛を意図しているものと思えました。内部には美しいフレスコ画が並び、アルフォンソ2世の好みとされた古代の格闘技のシーンの画などは独特でした。最上階のテラスからは美しいフェッラーラの町を望むことができました。  閉じる

    投稿日:2020/11/25

  • 町の中心にあります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    このエステンセ城は14世紀末に建設され始めて16世紀に完成したのです。この城は塔を組み合わせて作っているような城です。中心...  続きを読むは要塞型で中庭があります。城は堀が残っています。防衛上のためです。町の中心に今も姿を見せています。  閉じる

    投稿日:2018/09/14

  • 天正遣欧使節がかつて訪ねた街を中心にルートを組み旅しました。その起点に選んだのがこの城でした。大公が中庭まで降りて出迎えた...  続きを読むという、本に描かれた記載も、実際にこの城の中庭に立つと当時の風景が目に見えるようでした。
    当時の様子を偲ぶのに相応しい佇まいです。城内にも素晴らしい美術品も多数ですし、また都市計画の歴史を模型などで展示して、世界で最初のモダン計画都市としての研究にもまたとない場所です。  閉じる

    投稿日:2018/07/14

  • 存在感のある城

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    フェラーラの街中に、お堀に囲まれて存在する大きな城です。内部見学では塔の上にものぼれます。内部のフレスコ画や装飾や牢獄など...  続きを読むも面白かったですが、やっぱり外観が素晴らしいです。そこにあるだけでものすごい存在感です。  閉じる

    投稿日:2018/01/26

  • アッシジ~フィレンツェ~ボローニャ泊という移動日でしたので、ボローニャから近場へ観光と思ってフェッラーラを選びました。
    ...  続きを読む滞在時間2時間強でお祭りだったので、観光場所も限られてしまいました。

    特に目的もありませんでしたが、カテドラルとエステンセ城は見たかったのです。

    内部を見学できる時間帯でしたが、遅い時間でしたので止めました。
    その代わりにのんびりと城内と立派な周りを散策致しました。

    平地にある城塞なので立派なお堀がめぐらされていました。
    跳ね橋なども復元されていて綺麗に整備されていていました。

    市民の方らしい人も城内を通っていらして、市民の皆様に融け込んでいる雰囲気が良いな~と思いました。




      閉じる

    投稿日:2018/03/10

  • フェラーラのシンボル

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 1

    フェラーラいえばエステ家。
    その居城がこのエステンセ城です。
    スケジュールの都合で休館日の月曜しか行くことができなかっ...  続きを読むたのですが、休館日でも中庭までは入ることが出来ました。
    また、エステンセ城の1階はツーリストインフォメーションになっていてここは月曜でも開いていたので市内地図をもらうことが出来ました。  閉じる

    投稿日:2017/10/28

  •  エステンセ城はお堀もあり(実はポー川だが),塔もあり,ヨーロッパに城らしい.中には逸話のある地下牢.何年も暗い中に入って...  続きを読むいるその真上で舞踏会を行う気がしれない.しかしここはフレスコ画の宝庫,Bacchanalia(乱痴気騒ぎ?)のカメリーノ,公爵のチャペル,夜明けの部屋,ゲームの小部屋とゲームの部屋など.修復途上のようだがそれでも往時の素晴らしさはわかる.  閉じる

    投稿日:2017/01/29

  • エステ家の居城、街を臨む堂々たる城塞

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 1

    ルネッサンスの頃、フィレンツェと並び称された街フエラーラ。今はひっそりとしつつ美しい田舎町ですが、当時権勢を誇ったエステ家...  続きを読むの居城。
    外見は防御を目的とした厳しさを感じますが、中に入ると優美な中庭や大理石のテラスが宮廷文化を感じます。
    中庭にある大砲の鉛玉の大きさに、中世を感じます。
    ミュージアムショップも併設されています。
    門を出た所に宗教改革の先駆者と言われた、フェラーラ出身の修道士ジローラモ・サヴォナローラ の像があります。  閉じる

    投稿日:2016/08/01

  • エステンス家の居城

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    フェッラーラの街の中心部にあるエステンセ家の居城です。
    周囲は水掘に囲まれています。特に天井の絵がきれいで、大きな鏡が置...  続きを読むかれているのでそれを除くと首が疲れずによく見えました。他にもちょっとしたお庭のように広いバルコニーにはレモンの木が植えられていました。
    牢獄もありました。また訪れた時はフェッラーラ出身の画家ジョヴァンニ・ボルディーニの企画展も行なわれていてよかったです。

    城内に観光案内所があります。
    お城は13時から15時の間は閉まっているのでご注意下さい。  閉じる

    投稿日:2017/07/18

  • 外観のみ

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    13世紀にシニョーリア(君主)として約400年間フェラーラを統治したエステ家の居城。フェラーラ駅が中心街から外れたところに...  続きを読むあるので、バスに乗るのが便利。ただし、町中のタバッキにはチケットが売られていない。14世紀末に建造を開始、約200年かけて現在の城に改築された。堀に囲まれ要塞のよう。茶色に覆われた壁が印象的。  閉じる

    投稿日:2017/12/24

  • フェラーラのシンボル

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    フィレンツェからヴェネツィアへ行く途中、下車して観光しました。(特急列車が高くて、普通列車にしたこともあります)駅から徒歩...  続きを読む、ゆっくり15分で着きます。堀をめぐらせた城は、日本の城なら本丸プラスアルファくらいの大きさです。跳ね橋を渡って中庭を通り過ぎただけ(内部の見学の入り口がみあたらなかったので)ですが、ルネサンス期の繁栄を感じさせるものがありました(中庭には戦闘用らしい砲弾=石も)。北へ続く石畳の道や、隣にある大聖堂も合わせてみると、2時間でルネサンス期の世界遺産をひとつゲットです。・・・ところで、エステ城だと思っているのですが、どうしてエステンセ城なんでしょうか。  閉じる

    投稿日:2014/09/03

  • フェッラーラの中心にあるエステ家の居城。大きなお城です。エステ家の中心拠点ですので,それなりの設備が整っているのですが,内...  続きを読む部を見学していると,牢獄があるのに驚きます。ヴェニスのお城でも牢獄に驚きましたが,ここの牢獄もとても出られそうもない厳重なところです。貴族はその居城に牢獄をもたなくてはいけなかったのでしょうか。  閉じる

    投稿日:2013/06/28

  • エステ家の城

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    エステンセ城はエステ家の居城として1385年に建てられて、
    その後200年にわたりエステ家の繁栄を見つ続けてきました。
    ...  続きを読む
    堀で囲まれた四角形の四方に塔を持つレンガ造りの城砦でしたが、
    16世紀に改築され、当初の城砦のイメージから
    ルネッサンス様式の館のように変化しています。
    現在は市庁舎として使われ、観光案内所などもあります。  閉じる

    投稿日:2013/04/23

  • エステンセ城はフリーで通り抜けられます♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 1

    フェッラーラはエステ家の町として有名で、
    フィレンツェと同じルネッサンスの町でもあり、
    世界遺産となっています。
    ...  続きを読むススメスポットとしてはカテドラルとエステンセ城。

    中心部にあるカテドラルの斜め向かいにエステンセ城があります。
    エステンセ城は水をたたえたお堀に囲まれた赤いお城。
    赤レンガのため赤く見えます。
    角ばった四角の塔を持ち、ヨーロッパらしい雰囲気。
    跳ね橋を渡って入城。
    華やかだったエステ家の時代が感じられる。
    もとは廃墟していたらしいが、見事に修復されています。

    内部を無料で通行できますので、
    お城の雰囲気を楽しみながら、歩けます。
    跳ね橋のある門からそのまま歩くとパテオに出ます。
    そのまま突き抜けていくと反対側の門へ出られます。  閉じる

    投稿日:2013/06/23

  • 絵画でいっぱいでした

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    13~16世紀にフェッラーラを治めていたエステ家の居城です。外観は要塞そのものですが、内部は壁から天井までたくさんの美しい...  続きを読む絵画の装飾でいっぱいでした。ただそれらの修復の仕方が少々雑というか、テープがペタペタとそのまま貼られていて残念でした。  閉じる

    投稿日:2014/09/04

1件目~18件目を表示(全18件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

エステンセ城について質問してみよう!

フェラーラに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • LC520さん

    LC520さん

  • Kamuy_Tu_Sintaさん

    Kamuy_Tu_Sintaさん

  • 旅行大好きtakau99のフォトブログさん

    旅行大好きtakau99のフォトブログさん

  • ベストセプテンバーさん

    ベストセプテンバーさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • タイ焼きさん

    タイ焼きさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP