旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

長岡・寺泊の美術館・博物館 ランキング

3.34
アクセス
4.00
JR長岡駅大手口から北へ徒歩7,8分 by teratanichoさん
コスパ
3.67
”歴史館博物館めぐりスタンプラリー”では、有料施設2館目から入館料が割引されて400円…公的施設ではなく、人気の人物なので仕方ないですね by T04さん
人混みの少なさ
4.14
GW中の為、混雑。 by もっちさん
展示内容
4.20
館内中央に墜落した海軍攻撃機の左翼 by teratanichoさん
バリアフリー
3.67

クリップ

※マスクの着用をお願いします。 ※見学をご希望の方は事前にご連絡ください。また、やむを得ず入場制限を行う場合があります。 ※8月1日(月曜日)~8月4日(木曜日)の事前連絡・団体予約の受付は停止します。 長岡が生んだ偉人「山本五十六」の生涯の足跡をたどり、その「人となり」を紹介する記念館です。

アクセス
●JR信越本線「長岡駅」より徒歩で10分
●関越自動車道「長岡IC」より車で20分
3.32
アクセス
3.82
長岡駅より徒歩5分 by 新潟トラベル さん
コスパ
3.87
観覧料はプロパー料金で200円、スタンプラリーで有料施設2軒目以降であれば160円い割引されます by T04さん
人混みの少なさ
3.90
館内には私のみでした by T04さん
展示内容
3.50
ガトリング砲と五段梯子 by 新潟トラベル さん
バリアフリー
3.44

クリップ

幕末の長岡藩政を担った河井継之助ゆかりの品々などを展示する「河井継之助記念館」が、長町(ながちょう)1丁目の河井継之助生家跡にオープンしました。窓からは、継之助が暮らした当時の面影が残る庭を眺めることもできます。継之助が、西国遊歴の際に書いた旅日記『塵壺(ちりつぼ)』や、旅先の九州で買った蓑(みの)、司馬遼太郎の小説『峠』の自筆原稿など、ゆかりの品約30点を展示しています。 ※記念館では、感染症対策のため混雑時には入場制限を行っております。入館制限についての詳細はこちらをご覧ください。

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    峠 最後のサムライ

    4.0

    旅行時期:2022/10(約2年前)

    幕末の戊辰戦争の時代を生きた河井継之助の情報が得られる。最後のサムライと言われ、越後の龍と言わ... 
    続きを読む
    れている。風雲児といわれる理由は残念ながら記念館の中には説明がなかった。山本五十六記念館がすぐ近くにあるので合わせて見学したい。 
    閉じる

    薔薇の咲く庭

    薔薇の咲く庭さん(女性)

    長岡・寺泊のクチコミ:4件

アクセス
●JR信越本線「長岡駅」より徒歩で約8分
●関越自動車道「中之島見附IC」より車で約18分
3.31
アクセス
3.86
広い駐車場有。電車→バス by ねこやなぎさん
コスパ
4.00
人混みの少なさ
3.71
モネ展も快適 by ひたちふづきさん
展示内容
4.29
企画展が豪華です。常設展も見ごたえがあります by ねこやなぎさん
バリアフリー
4.10
館内は平らかスロープ。車椅子を貸してもらえます by ねこやなぎさん

クリップ

季節に触れる、アートに出会う美術の森。ようこそキンビ へ。 長岡市の中心にほど近い、緑豊かな“千秋が原ふるさとの森”に位置する「新潟県立近代美術館」。 それは、自然が織りなす四季折々のドラマと美しく調和した“緑に囲まれた美術館”です。 十分な広さをもつ企画展示室と3つのコレクション展示室、講演やイベントのための講堂や講座室、創作発表の場として設けられたギャラリーなど設備も充実しています。 日本や世界各地の様々な美術を年間4本程度の展覧会で御紹介しています。土曜日、日曜日には、学芸員による作品解説会や企画展に関連した美術鑑賞講座、ワークショップなどのイベントも行っています。(変更の場合有) 自然と触れ合いながら一日ゆったりと美術の旅をお楽しみいただける、そんな“人に優しい美術館”が新潟県立近代美術館です。 ※タクシー観光の設定があります。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    ダリ版画展

    4.5

    旅行時期:2022/11(約2年前)

    タイムリミット1時間で観るには時間が足りないくらい多くの作品が展示されています。ダンテの神曲をモチーフにした作品群で、内容を知らなくても楽しめる工夫が随所にありました。 建物も含めて、もう一度訪れたい美術館でした。

    kinaco

    kinacoさん(女性)

    長岡・寺泊のクチコミ:10件

アクセス
【バスでお越しのお客様】
●長岡駅大手口8番線:中央環状線「くるりん」内回り「県立近代美術館」下車(乗車約15分)すぐ
●長岡駅大手口2番線:センタープラザ・日赤病院方面行「日赤病院前」下車(乗車約15分)から徒歩5分
【車でお越しのお客様】
●関越自動車道:長岡 I.Cから約10分
●北陸自動車道:長岡北 S.I.Cから約10分

ピックアップ特集

3.31
アクセス
4.21
市内中心部 by Cantinflasさん
コスパ
4.40
人混みの少なさ
4.36
私以外に見学者はいませんでした by T04さん
展示内容
4.11
長岡空襲の被害に関してのジオラマや焼夷弾の模型、戦時中の民家の復元、雑誌や新聞など、戦争の実像が理解できるような展示でした、 by T04さん
バリアフリー
4.00

クリップ

長岡空襲の惨状を伝えるさまざまな資料を展示し、平和の尊さを次世代に伝える資料館です。 長岡空襲の惨禍を伝える 燃え上がる炎の中を逃げ惑い、血のにじむ思いで戦後を生き抜いてきた空襲体験者は高齢化し、いまや市民の多くが戦後生まれの世代となりました。 いま、豊かさと活気にあふれた長岡のまちで、私たちは平和をあたりまえのこととして暮らしています。しかし、世界にはいまだに戦禍に苦しむ人々が絶えません。こうしたことをよその国のことと考えずに、地球市民として平和を願いながら、関心を寄せていくことが、今を生きる私たちに求められています。 平成15年7月、長岡空襲の惨禍を記録・保存し、伝えていくため、長岡戦災資料館を開設しました。 ここは、長岡空襲を語り継いでいくための市民活動の場です。長岡空襲を体験された市民と、戦争を知らずに育った戦後世代の市民とが、それぞれに力を出し合い、平和のために一緒になって活動し、次の世代に平和の尊さを伝えていきます。

アクセス
JR「長岡駅」より徒歩5分
3.31
アクセス
3.25
宮内駅から徒歩10数分でした by T04さん
コスパ
4.13
ミュージアムは無料、こちらはSAKEバーの評価です by T04さん
人混みの少なさ
3.75
展示部分は☆5、売店☆4.5、SAKEバー☆4 by T04さん
展示内容
3.13
酒造りの道具展示、ガラス張りのビール醸造所、吉乃川の売店、そしてメインは体験学習のSAKEバー(笑) by T04さん

クリップ

吉乃川敷地内にある吉乃川『酒ミュージアム「醸蔵」』は、「知って、飲んで、買える」酒ミュージアムとなっております。 創業1548年、長岡摂田屋の「吉乃川」敷地内にある、「吉乃川 酒ミュージアム『醸蔵(じょうぐら)』」は、大正時代に建設された築約100年となる倉庫「常倉(じょうぐら)」(国登録有形文化財)を改装したもので、かつては酒の瓶詰作業が行われていました。天井に鉄骨が三角形で組まれた「トラス工法」が特長です。 酒ミュージアム「醸蔵」は、「知って、飲んで、買える」酒ミュージアムとなっております。館内には下記5つのコーナーがあります。 1吉乃川の歴史、酒造り、また摂田屋の歴史を知っていただく『展示コーナー』 2醸蔵でしか飲めない特別なお酒や人気の飲み比べセット等を愉しめる『SAKEバー』 ・SAKEバー、売店では地元企業さんとコラボしたおつまみもあります。 ・SAKEバーにはノンアルコールの吉乃川甘酒「朝麹」もございます。お子様、ドライバーの方にも味わっていただけます。 3吉乃川の幅広いラインナップが揃う『売店』 4醸蔵内で醸造される吉乃川のクラフトビール『摂田屋クラフト醸造所』 ※摂田屋クラフトはSAKEバーでもお飲みいただけます。 5酒造りの工程をデジタルサイネージゲームで愉しめる『酒造り体験ゲーム』 ご家族でも愉しめるミュージアムです。ぜひお立ち寄りください。 【醸蔵生原酒】 醸蔵限定生原酒は、吉乃川醸蔵でしか買えないレアなお酒です。香りもよく、旨みもあって吉乃川らしいキレが光る一品です。夏は氷を入れてロックにしたり、炭酸で割ったり、冬は燗にしたりお湯割りにしたりと様々なアレンジもできる万能なお酒です。

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    ちょこっと楽しむ

    4.0

    旅行時期:2022/11(約2年前)

    吉乃川酒造さんのミュージアム兼販売所。立ち飲みBARもあり、酒好きは摂田屋散策の合間に楽しめそ... 
    続きを読む
    うです。明るく清潔で近代的な空間。トイレもあるし、細かい気遣いのご主人がいらっしゃるので安心です。下戸なので甘酒アイスをいただきました。美味しかったです。 
    閉じる

    kinaco

    kinacoさん(女性)

    長岡・寺泊のクチコミ:10件

アクセス
●JR「長岡駅」より車で15分
●JR「宮内駅」より徒歩で10分
3.30
アクセス
3.40
駐車場あり by ももちゃんさん
コスパ
3.60
人混みの少なさ
3.90
こんでいない by ももちゃんさん
展示内容
3.60
バリアフリー
3.75

クリップ

ここにしかない直江兼続の銅像が出迎える資料館の展示の目玉は、兼続所用の「愛の甲冑」(複製品)。360度どの角度からもご覧いただけます。また体験コーナーで甲冑を実際に着ることも可能です。

アクセス
最寄り駅からのアクセス/JR信越本線「長岡駅」からバスで40分、「与板仲町」バス停下車後、徒歩5分
最寄りICからのアクセス/関越自動車道「長岡IC」より車で20分
その他からのアクセス/北陸自動車道「中之島見附IC」より車で10分

長岡・寺泊への旅行情報

3.30
アクセス
2.50
「長岡」駅からバスでのアクセスになりますが、本数も多くないので、綿密な計画が必要になります by T04さん
コスパ
3.92
常設展は510円、充分に元は取りました(笑) by T04さん
人混みの少なさ
3.67
平日だったせいか、他の観覧者にあったのは1度きりで、ほぼ貸切状態 by T04さん
展示内容
4.75
見所は火焔土器、そして雪国の生活…楽しいですよ by T04さん
バリアフリー
4.75

クリップ

縄文展示を中心に新潟県の歴史、文化を紹介。「新潟県のあゆみ」「雪とくらし」「縄文人の世界」等の展示コーナーが設けられています。

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    土器だけじゃない!

    5.0

    旅行時期:2020/10(約4年前)

    歴史博物館というとだいたい縄文土器みたいな展示がずら~!がスタンダードですが、こちらはかなり展... 
    続きを読む
    示に趣向を凝らしていて、とてもよかったです。 昔の新潟の豪雪時代の実物大ジオラマは圧巻。遠い昔にTVで見た雪が積もりすぎて家の2Fから出入りなどの陶磁の様子が再現されていて興味深く見ることができました。 こちらはおススメですね。 
    閉じる

    肉団子

    肉団子さん(男性)

    長岡・寺泊のクチコミ:12件

アクセス
●JR信越本線「長岡駅」大手口よりバスで約40分、博物館前下車
●JR信越本線「長岡駅」よりバス<急行・快速柏崎駅行き(大手口5番線発)>で関原バス停下車、徒歩で約20分
●関越自動車道「長岡IC」より車で5分
3.28
アクセス
3.25
コスパ
3.75
200円なのに、立派な土器をたくさん見られてトクした気分 by khkさん
人混みの少なさ
4.63
冬ということもありますが、前に人組いただけで、貸切状態でした by khkさん
展示内容
3.63
分かりやすく展示されています by khkさん
バリアフリー
3.75

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    馬高(うまたか)縄文博物館 または長岡火焔博物館

    4.0

    旅行時期:2020/11(約4年前)

    火焔の形の縄文土器が見たくて訪問しましたが、あいにくの休館日(月曜日)。門柱と建物と庭だけを見... 
    続きを読む
    て去りました。長岡ICから10分も走るとあるのでアクセスは大変良い。博物館の道路を隔てた場所に比較的本格的な道の駅があり、おみやげや産直野菜などが種類多く並んでいます。名称がガイドブックには長岡火焔博物館とありますが、 ナビではでなくて「馬高縄文館」となっていた。「うまたか」と読みます。県外者には分かりにくいです。読み仮名を付けて欲しいものです。 
    閉じる

    tabinakanotaeko

    tabinakanotaekoさん(女性)

    長岡・寺泊のクチコミ:1件

営業時間
9:00~17:00 (入館は16:30まで)
休業日
毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日
3.27
アクセス
3.38
公園の中にある by ももちゃんさん
コスパ
3.83
人混みの少なさ
4.13
こんでいない by ももちゃんさん
展示内容
4.00
長岡のことは分かった by ももちゃんさん
バリアフリー
2.75

クリップ

悠久山公園内の高台にあり、天守閣を模した建物内には郷土出身の先人の業績とその人となりを紹介しています。 悠久山公園内の高台にある絶景の博物館

アクセス
最寄り駅からのアクセス/JR信越本線「長岡駅」からバスで15分、「悠久山公園入口」下車後、徒歩で18分
最寄りICからのアクセス/関越自動車道「長岡IC」から車で30分
3.27
アクセス
3.00
コスパ
3.30
入場料は500円 by あららーさん
人混みの少なさ
3.80
展示内容
3.20
いろいろ展示はあるけれど、書などはよくわからなかった by あららーさん
バリアフリー
3.13

クリップ

良寛生誕200年を記念して広く浄財を求め昭和40年に完成したものであり、東京工業大学の谷口吉郎博士(芸術会員)の設計によるものです。館内には良寛の遺墨、遺品、文献等が数多く展示されています。敷地内には五合庵を模写した庵や島原の文人画家釧雲泉の墓があり、館の南には、橘屋の墓地があります。 良寛の遺墨、遺品、文献等が数多く展示 所要時間/30分

アクセス
●JR越後線「出雲崎駅」より出雲崎車庫行きバス約7分、バス停「良寛記念館前」下車後徒歩約5分
●北陸自動車道「西山IC」より車で約15分

宿公式サイトから予約できる長岡・寺泊のホテルスポンサー提供

3.27
アクセス
3.80
コスパ
3.70
人混みの少なさ
3.60
展示内容
4.20
バリアフリー
3.13

クリップ

住所2
新潟県三島郡出雲崎町尼瀬6-57
3.26
アクセス
3.00
コスパ
5.00
人混みの少なさ
5.00
展示内容
5.00
バリアフリー
4.00

クリップ

郷土ゆかりの作家の作品を常設展示。また企画展も開催しています。敷地内には、山形県米沢市から分霊して祀った「謙信廟」、謙信公の学問の師「門察和尚の墓」があります。

アクセス
●JR「長岡駅」大手口11番線から見附経由栃尾車庫前行バス60分
●JR「長岡駅」東口4番線から、新榎トンネル経由栃尾車庫行バス45分
※「中央公園」下車、徒歩15分 または、「栃尾車庫前」下車、タクシーで5分
●JR「長岡駅」東口からタクシー20分
●関越自動車道 長岡I.Cから40分 北陸自動車道 中之島見附I.Cから30分
3.24
アクセス
3.75
コスパ
4.00
人混みの少なさ
4.63
展示内容
4.00
バリアフリー
2.00

クリップ

互尊文庫を長岡市に寄附した野本恭八郎(互尊翁)に関する資料のほか、長岡ゆかりの人物に関する資料を見学することができます。

アクセス
●JR信越本線「長岡駅」より徒歩で5分
●関越自動車道「長岡IC」より車で20分
3.22
アクセス
4.00
コスパ
4.00
人混みの少なさ
4.00
展示内容
4.00
バリアフリー
5.00

クリップ

博物館へ行こう。 さいわいプラザ1階展示室では、長岡の自然と暮らしを紹介した「すがた」展示、自然史と歴史の「おいたち」展示で、長岡を時間と空間の視点から広く見渡すことができます。また、博物館所蔵の重要文化財等の展示もあります。3階の長岡藩主牧野家史料館には長岡藩に関する資料や長岡城復元模型の展示があります。 ※団体でのご利用、学芸員による展示解説をご希望の方は事前にお問い合わせください。

アクセス
●JR信越本線「長岡駅」から徒歩30分、または大手口バスターミナル10番乗り場より南循環内回り・宮内本町行き・免許センター行き、「市立劇場前」下車徒歩1分
●関越自動車道「長岡IC」から車で10分
3.22
アクセス
4.00
コスパ
4.00
人混みの少なさ
4.00
展示内容
4.00
バリアフリー
5.00

クリップ

牧野家は1618年から明治維新までの250年あまり、長岡藩主として長岡の地を統治した大名家です。歴代藩主が使用していたものや牧野家の家紋である三つ柏がある資料を数多く展示しているほか、長岡城の復元模型を展示しています。 藩主牧野家とともに歩んだ長岡の歴史を概観する 現在に伝わるゆかりの資料を通して長岡藩主牧野家の歴史を紹介します。

アクセス
●JR信越本線「長岡駅」から徒歩30分、または大手口バスターミナル10番乗り場より南循環内回り・宮内本町行き・免許センター行き、「市立劇場前」下車徒歩1分
●関越自動車道「長岡IC」から車で10分

長岡・寺泊への旅行情報

3.20
アクセス
3.50
コスパ
3.50
人混みの少なさ
4.17
展示内容
3.50
バリアフリー
3.00

クリップ

駒形十吉氏所蔵の現代日本美術の粋を展示。日本画、洋画、陶芸など大正、昭和期の日本美術の代表的作家の作品百六十点が並ぶ。

アクセス
●JR信越本線「長岡駅」東口より徒歩で10分
●北陸自動車道「中之島見附IC」より車で約15分
3.20
アクセス
3.50
海沿いの通りに面した所だったので、分かりやすかったが、駐車場が入りにくかった。 by みいのんさん
コスパ
3.50
記念館は高く感じたが、他は良かった。 by みいのんさん
人混みの少なさ
3.17
人はそこそこいた感じ、中はそんなに居なかった。 by みいのんさん
展示内容
3.50
歴史あるものは感じたが、埃っぽかった。 by みいのんさん
バリアフリー
2.33
通路は狭いし、階段等々、身障者には厳しいかも。 by みいのんさん

クリップ

天領出雲崎時代館に併設されており、リアルに石油掘削の様子を再現、エネルギーの移り変わり等、楽しく遊べる展示体験館です。平成17年4月1日に現在地にリニューアルオープンいたしました。 【料金】 大人: 500円 高校生以上 団体割引(20人以上) 400円 子供: 400円 小・中学生 団体割引(20人以上) 300円 備考: 福祉施設・団体施設等減免制度有り

アクセス
JR越後線「出雲崎駅」 バス 8分 出雲崎車庫行きバス、「良寛堂前」バス停下車後徒歩約15分
北陸自動車道「西山IC」 車 20分 寺泊方面へ
3.20
アクセス
3.00
コスパ
5.00
入館料は無料です。 by 吉備津彦さん
人混みの少なさ
5.00
展示内容
5.00
バリアフリー
4.00

クリップ

山古志に来たら、まず「おらたる」へ。 やまこし復興交流館おらたるは、山古志全体をフィールドミュージアムとして見立てた出発拠点、そして来訪者のみなさんと地域のみなさんの交流拠点としての機能を持っています。新潟県中越地震での体験や住民の証言、さらに復興経験やご支援に対するありがとうの気持ちを山古志の魅力とともに全国に向けて発信する拠点施設です。 「おらたる」とは、山古志地域の方言で「わたしたちの場所」という意味です。

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    中越地震を振り返り復興過程から現在の山古志を紹介する交流館です。

    5.0

    旅行時期:2019/09(約5年前)

    山古志を代表する錦鯉を紹介するため屋外に池が、館内には水槽があり上からも横からも錦鯉を観賞でき... 
    続きを読む
    ます。地震からの復興過程の写真が展示されていて救助された闘牛達で牛の角突きが再開された場面などの写真が展示されています。入館は無料、広い無料駐車場も完備されています。山古志牛の角突き終了後立ち寄ると良いでしょう。 
    閉じる

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    長岡・寺泊のクチコミ:6件

アクセス
関越自動車道「小千谷IC」より車で約25分 、「長岡南越路SIC」より車で約25分
3.09
アクセス
3.00
コスパ
4.00
人混みの少なさ
5.00
展示内容
4.00
バリアフリー
3.00

クリップ

良寛と愛弟子、貞心尼の書や詩歌を中心に、ゆかりの文人墨客の作品を数多く展示している美術館。ロビーに面した中庭や、春には茶会も開かれる「指月亭(しげつてい)」までの回廊など、鮮やかな新緑から白一色に染まる雪景色までの四季折々の彩りに心癒される。

アクセス
●JR越後線「小島谷駅」より徒歩で15分
●北陸自動車道「西山IC」より車で20分
●北陸自動車道「中之島見附IC」より車で20分
●北陸自動車道「長岡北スマートIC」より車で20分
3.09
アクセス
3.00
コスパ
4.00
人混みの少なさ
5.00
展示内容
5.00
バリアフリー
4.00

クリップ

新潟県見附市出身の菊盛嘉雄氏が長年にわたって収集した、近代彫刻の祖とも謳われるオーギュスト・ロダンや、詩人であり彫刻家である高村光太郎を始めとした20世紀日本の代表的な具象彫刻家15名の作品27点と、絵画11点といった個人コレクションを悠久の時の如くゆったりと展示する”静の美術館”。

アクセス
最寄り駅からのアクセス/JR越後線「小島谷駅」より徒歩で15分
最寄りICからのアクセス/北陸自動車道「西山IC」より車で20分
その他からのアクセス/北陸自動車道「中之島見附IC」より車で20分
※「道の駅 良寛の里わしま」のすぐ近くです。

1件目~20件目を表示(全23件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

新潟県の旅行ガイドまとめ

新潟でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら