
2025/04/20 - 2025/04/23
1036位(同エリア2801件中)
salaさん
2か国目突入。旅を初めて1週間が経ちました。
バルセロナでは初夏の暑さ・・・マドリードは涼しくなり、リスボンも上着が必要でした。そしてシントラは雨が降ってとても寒かった。1か月の間に、日本の春から冬までの季節を体感しました。出発をいつにするかってとても大事です。
1か月旅行するのは初めてなので荷物選びが大変でした。キャリーケースを各々Mサイズを使いました。普通に考えても女性の方が荷物が多くなりがちなのに、うちはツレも結構荷物を持って行きたがりデス。今回万が一に備えてお湯でできるおにぎりとかインスタント味噌汁とかがさばったり重い物をツレの荷物に入れてはもらいましたが、あとからおみやげとかを買うので隙間あるよね~と聞くとそれほど無いけどって(゚△゚;)え?
5回飛行機移動があってそのうち2回がLCC。課金して20kg以上の荷物で申し込んでおいて良かった!!色々食品を食べて行ったにもかかわらず、ちょこちょこお土産を買ったので重いままでした。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
4/20(日)
リスボンの空港もシェンゲン協定加盟国同士での国境の移動なのでパスポートコントロールがありません。荷物をピックアップしてすぐに外に出てこられました。 -
一度外に出て、ここがメトロ駅までのエスカレーターとエレベーターです。
-
リスボンではnaveganteカードです。24時間券を買いました。15ユーロ(二人分、カード代込み)
-
空港からAlamedaで乗り換えてロシオ駅へ。メトロはそんなに混んでいなくて座れました。
-
ロシオ駅の階段を上がると大きなロシオ広場がありました。ここも階段!!重くて辛い!!
とりあえず「イン ロシオ」に行くとまだチェックイン時間じゃないから2Fのラゲッジルームに自分で荷物を置いてきて、とカードキーを渡されました。こんなホテルもあるんだ・・・(-_-;) たくさん荷物が置かれた部屋の空いているスペースに置いてきました。ロシオ広場 (ペドロ4世広場) 広場・公園
-
最初リスボア・ロシオ駅の切符売り場に行って「アポローニャ駅からポルトまでの座席指定券を買いたい」と言ってみましたが、それは「ここじゃなくアポローニャ駅です」って。日本のみどりの窓口的なものは無いんですね!!
レスタウラドレス駅 駅
-
24時間券で良かった。メトロのRestauradores駅まで歩いてアポローニャ駅まで行きました。3駅6分、近くて良かった。
この切符売り場で印刷して持参した紙を見せたのですぐに発券はしてもらったんですけど、「Thank you.」と言っても係りの女性はにこりともしませんでした。ポルトまでの座席指定券5ユーロ(二人分)サンタ アポローニア駅 駅
-
またRestauradores駅に戻って歩いていたらちょうどフニクラを発見。待ってみることにしました。ここもNaveganteカードで乗れます。ギューギューに乗せて出発しました。すぐ上に着きますが身動き取れませんでした。
ケーブルカーグロリア線 その他の交通機関
-
上るとすぐにこのアルカンタラ展望台がありました。そうです。あの「消臭力」のCMでおなじみの場所です。見晴らしも良く大勢観光客もいました。
サン ペドロ デ アルカンタラ展望台 広場・公園
-
屋台?がたくさんあるので迷いましたが、ポルトガルと言えばのバカリャウ(タラ)のハンバーガーを買ってみました。店員さんはフレンドリーで感じも良かったんですけど、このハンバーガーはNG。大きいけどパサパサするので普通に肉のハンバーガーにすれば良かった。ハンバーガー7.50ユーロ×2、レモンソーダ2.50、ビール5+カップ代1でした。
-
トラムにも乗ってみたかったので24番に2駅乗って途中で降りて、この凱旋門まで結構歩きました。
勝利のアーチ (凱旋門) 建造物
-
コルメシオ広場まで来ました。テージョ川の近くまで行きましたが、キレイでもないし引き返して近くのバス停から711番バスに乗りました。グーグルマップに従って乗ったのですが、少し先で降ろされました。運転手さんに聞くと、向かい側で待て・・・って。同じバスに乗るのに…料金の関係?同じような方が何人か向かいのバス停へ。その後ロシオ広場には行けましたけど。
コルメシオ広場 広場・公園
-
やっとホテルにチェックイン。受付の女性はあまり感じが良くありませんでした。何か聞いても面倒くさそう。都市税は24ユーロでした。
この日イースターだったのかな?行くはずだった隣のスーパーが午後はお休みになってしまい当てが外れました。
部屋は狭いしアメニティも無く、何より洗面台が小っちゃい!!顔を洗ったら水が足元を濡らすくらいでした。冷蔵庫はありましたけど。イン ロシオ ホテル
-
先ほど途中でエッグタルトを3つ買ってきました。4.80ユーロ。普通においしく頂きました。
隣のスーパーが空いてないので小さなお土産屋さんに入って水とビールを買いました。
ネットで、行こうと思っているジェロニモス修道院のチケットを公式サイトから購入しました。シニア9ユーロ×2 -
夕食はもうレストランで食べる気力は無いからマクドナルドにしたいって言うとツレは気が進まない様だったので私のチーズバーガー、サラダ、ドリンクのセットとツレのカフェラテを買って帰りました。11.70ユーロ
-
4/21(月)
6:30に起きて7:20に出発。リスボア・ロシオ駅へ。
ホーム横にカフェが1軒あったので、パンとカフェラテを外のテーブルで頂きました。7.65ユーロ(二人分)と安上りで美味しかったです。 -
ロシオ駅は年季は入っていますが素敵な駅です。早く来ましたが係の方にユーレイルパスのQRコードを見せて入らせてもらいました。
ロシオ駅 駅
-
通勤列車みたいで、乗せてきてたくさん降ろし、また乗せて出発。8:11発の電車は4分くらい遅れての出発。余裕で座れました。
シントラに着いて、出口には誰もいないのでSOSボタンを押して「ユーレイルパスを持っています。」と言うと開けてもらえました。 -
シントラの駅から乗るバスは評判が悪く、一日券が14ユーロ位するらしいので、Uberを呼ぶことにしました。
割とすぐに乗れてペーナ宮殿まで6.94ユーロ(+チップ1ユーロ)でした。運転手さんも所々片言英語で案内してくれて良い方でしたし早く着きました。ただ、すごく道が蛇行しているので注意!!
ここがペーナ宮殿入口です。ペーナ宮殿 城・宮殿
-
ペーナ宮殿の入口は日本で予約していったバウチャーを見せればすぐに入れてくれました。雨がポツポツ降っていました。
往復のシャトルを付けておいて良かった。乗っている距離は短いけど満員なので結構危ないです。 -
バスを降ろされたところからおとぎの国の入口のような雰囲気が味わえました。
-
イチオシ
雨の中でも写真を撮りました。素敵です!!
-
とにかく前の人について上って行って見られるところを見ていく・・・そんな感じでした。
-
もやがかかっていて、それはそれでイイ感じでした。
-
たぶん雨だったのでいつもより観光客は少なかったと思います。中を見る時も傘を差したりしまったりでしたが、支障はありませんでした。
-
日本人のご家族がいたのでお互いに写真を撮りあいました。
-
このプレートが何だろう・・・って気になっていました。そう言えばチケットに時間が指定してあったと思い出して、ちょうど10:30を予約していたので列に並びました。
-
城の内部見学は予約時間でないと入れませんでした。ちょうどタイミングよく中をぐるぐる回っていた時が一番雨がザーザー降っていました。
-
帰りももちろんシャトルバスで降りてまだ雨がポツポツ。Uberを呼んで来るまでにすごく時間がかかりましたが、駅まではあっという間に着きました。4.73ユーロ Uberですが、すごく待ったからチップなしにしたんですけど・・・なぜか「0.50ユーロのチップをありがとうございました」みたいなメールが来ました。(-_-;)解せません。
-
ランチは駅の裏側の店「Salus Brunch Garden」までやってきました。かわいい外観のお店でした。
-
アボカドトースト、オムレツ&パン、ビール、カフェラテで19.70ユーロでした。
シントラは雨でとても寒かったのでカフェラテで温まりました。お店の中も広々してきれいだったし、お料理も美味しくおすすめのお店です。(トイレもきれいでした。) -
少し歩きましたがAv Nunes de Carvalho -Term Electricoと言うバス停まで行って、1624番バスで「ロカ岬」へ行きました。14時頃。5.20ユーロ(二人分、現金)
ロカ岬 海岸・海
-
イチオシ
ユーラシア大陸最西端までやってきました。バスを降りて私がツレと話していたらそばにいた若い日本人女性から「びっくりした~日本人ですか?」と言われました。
何かのご縁です!少しお話をしてここで写真を撮りあいました。彼女は一人旅のようでした。 -
ここは団体様もいました。たぶん中国?韓国?日本人はとても少なかったと思います。
トイレは入りませんでしたが0.50ユーロでした。行列ができていました。 -
寒かったのとバスの本数が少ないのですぐに15:10の1624バスに乗りカスカイスへ行きました。雨はあがった感じ。5.20ユーロ(二人分、現金)
カスカイスでバス停一つ乗り越しましたがそれほど歩かずに駅に到着。良かった(^^;)カスカイス駅 駅
-
ユーレイスパスのQRコードを見せてローカル感あふれる電車に乗り込みました。意外と混んでいました。16:04発でCais do Sodré下車。
この駅が曲者。皆について行って地下の改札から出ようとしたけど係員さんがいません。ユーレイルパスなのでQRコードを見せて出たいのですがSOSボタンを押しても誰も来ません。しばらく押し続けてみましたがダメ!!私がふと1階なら誰かいるかも?と見に行ったら、暇そうにしている係員さんを発見。地下にいるツレを呼んできてようやく出ることができました。30分以上ロス!!予期せぬ出来事④ -
Cais do Sodré駅にスーパー(pingo)があったのでいろいろ買いました。
そしてロシオ駅までのメトロはタッチ決済で乗りました。1.85ユーロ×2
夕食用ビール、チーズ、水、コロッケ(タラ、エビ、肉)、パン、ヨーグルトを買いました。ここのコロッケはおいしかったです。この8Pチーズを行った先々で見ましたがここが一番安かったです。 -
4/22(火)
朝は「Pastelaria Emenda」と言うパン屋さんに行ってみました。
種類も豊富で安い!!中身が良くわからなくて無難なものを選びました。クロワッサン1.20,ウィンナーパン1.50,カフェラテ1.20×2。5.10ユーロ激安!!現金払いのみ。ウィンナーパンはおいしくなかったようです(^^;) -
そこから坂を下りてCais Sodréからバスに乗ろうと思ったらものすごい人がたくさん!!バスもトラムも同じ所から乗ります。
グーグルマップで出た714,728番バスを待ってましたが、トラムとかでも行けたようです。なんとかバスに乗り、ジェロニモス修道院の近くで降りたものの、グーグルマップの示したとおりに行って・・・右に曲がれとあったから行こうとしたらそこは学校の中で、守衛さん?に「No.」と怒られちゃいました。グーグルさん勘弁してください!! -
ようやくジェロニモス修道院に到着しました。右にも左にも列があったので入口の女性にQRコードを見せたら、この長蛇の列(左)に並んで・・・と。並ぶとは思っていたので驚きませんでしたが、右はサンタ・マリア・デ・ベレーン教会の列。左の長蛇の列がジェロニモス修道院のものでした。
ジェロニモス修道院 寺院・教会
-
9:40位に並び始めて10:50にやっと入口付近まで来ました。前の方が何かトラブっているようでなかなか入れず。他の係員さんに通してもらうまで待ちました。
ジェロニモス修道院は横にすごく長いので相当離れないと全体は写せません。 -
やっと入れてこの階段からスタートしました。
-
外観からするとすごく見るのに時間がかかりそうでしたが、思ったほどはかかりませんでした。ポルトガルと言えばアズレージョなのでそんなところを見ながら・・・中は列が長かった割には混雑していませんでした。
-
天気に恵まれたので空の色がとても綺麗に撮れました。40分位見学して出て来ました。
-
このパノラマ写真は出てきたときに撮ったので11:30頃だと思うのですが、拡大していただくとわかりますがものすごい列です!!!
-
のどが渇いたのでジェロニモス修道院の向かい側にあったジューススタンドでアイスティーを買いました。2.50ユーロ
観光用の馬車もいましたが暇そうでした。 -
イチオシ
ジェロニモス修道院から歩いて10分位で「発見のモニュメント」に着きました。エンリケ航海王子の没後500周年を記念して1960年に建てられたそう。
発見のモニュメント モニュメント・記念碑
-
一応両側を撮りましたが、この写真もどう撮るのが正解かわかりませんでした。とにかく観光客がたくさん!!
横ではマイクを持って女性が熱唱していました。ソロコンサートのようでした。 -
ひときわ小さい日本。1541年ポルトガル船が豊後国神宮寺浦に漂着したのが日本へのポルトガル人の最初の上陸であったと・・・大分だったんですね、1543年の種子島じゃなかったんだ・・・。
-
ベレンの塔は歩いたら時間がかかりそうだったので写真のみ。かなり望遠で撮っています。
-
1582年に九州のキリシタン大名が派遣した日本初のヨーロッパ訪問団が「天正遣欧少年使節」。その中心となったのは伊東マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルチノと言う4人の少年。長崎の日本二十六聖人記念館でジュリアンさんの直筆の手紙を見たのを思い出しました。
長崎港からマカオ、マレーシア、インドなどを通り、南アフリカ喜望峰まわりで欧州最初の寄港地、リスボンに到着したのは1584年8月。2年半命がけの航海の末、欧州にたどり着いた彼らは、サン・ロケ教会で1か月ほど過ごしたそう。
地図を見るとその教会はあのアルカンタラ展望台のすぐそば。たぶん24番トラムに乗った時に横を通ったはず。その時にこのことを知っていれば・・・勉強不足(*ノω<*)シマッタ!!! -
リスボンに行ったら皆様行くのではないでしょうか?エッグタルトのおいしい店「パステイシュ・デ・ベレン」。もちろん行列が・・・見ていると回転が良いので並んだけどすぐに買えました。4個6ユーロ。
パステラリア パステイス デ ベレン パン屋
-
向かいのマクドナルドの前にドリンクのキッチンカーがあったのでビールとカプチーノを6ユーロで。「ここで食べて良い?」と断ってエッグタルト食べました。
外がパリパリでまさに私好みの味。甘さもちょうど良かったし、とても美味しかったです!!ただ、このカプチーノが半分以上が泡(-_-;)3ユーロの価値はありませんでした。私が今まで食べた中で一番おいしいエッグタルトでした!! -
帰りは728番バスを待って混んではいましたがなんとか乗れてコルメシオ広場まで来ました。
ホテルまで歩いている途中にこのサンタ・ジュスタのリフトがありました。近づきませんでしたがたぶん行列だったと思う。サンタ ジュスタのエレベーター アクティビティ・乗り物体験
-
帰りにホテルの隣のスーパーに寄りました。これは朝食メニューなのかな?安いけど利用しませんでした。
-
水、ジュース、ビール、ミカンを買って帰りました。このミカンはビニールに自分の欲しい分を入れてレジに持っていけば自動で重さを量ってくれて買えました。ホテルに帰って休憩。
-
夕方サンタンジェロ城に行くかどうか迷いながら外へ出ました。
外は結構涼しくて、スーパーのエレベーターを使うと坂を登らなくて済むと書いてあったのでそのスーパーを探したのですが、結局どんどん坂を登って行って(-_-;)ふ~ぅ(汗)この通り空いていました。サンタンジェロ城 城・宮殿
-
もう坂を登って来ただけで疲れちゃったから帰ろうか~って・・・せっかく来ておいて何なんですけど・・・。
-
一応展望台だけ見ました。テージョ川さんざん見ましたのでもういいかな。
-
スーパーのエレベーターを発見し下りるのに使いました。
フィゲイラ広場にはたくさんの屋台が出ておりのぞいてみたんですけど、ツレは食べたい物は無かったらしく・・・。またスーパーに寄ることに。 -
さっき買ったミカンが甘くておいしかったのでまた買いました。揚げ物は前日のバカリャウのコロッケの方が美味しかった(-_-;)
-
今回ポルトガルで缶詰を買おうと思っていたのにすっかり忘れて帰ってきました。ホテルの近くに缶詰専門店があったのにllllll(-ω-;)llllllガーン…
-
4/23(水)
夜中に咳が出て眠れず・・・。珍しく目覚ましで起きました。7:40チェックアウト。
Restauradores駅はエレベーターが無くて重い荷物が大変!!やっとの思いでホームまで行くとツレが下りてこない!運転手さんが気を利かして一度閉めた扉を開けてくれて乗れたから良かったけど。 -
サンタアポローニャ駅のところにあったカフェ(パン屋さん?)はとても明るくてキレイ!!店員さんも感じが良かった。
決して安くは無いけど見るからにおいしそうなパンが並んでいました。 -
クロワッサンは1.50、チョコデニッシュ1.70,カフェラテ4.90×2でした。美味しく頂きました。
-
30分前に電車は来ていました。4号車の64・66とあったけど隣同士。9:00出発。車内は広々していたし、3時間弱かかりましたが快適でした。
リスボンの3日間もあっという間に終わりました。風邪はちっともよくなりませんでした。
ポルト&ブラガ&ギマランイス編に続く・・・。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
イン ロシオ
2.8
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
リスボン(ポルトガル) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
リスボン(ポルトガル) の人気ホテル
ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安
474円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
66