
2025/03/21 - 2025/03/21
78位(同エリア228件中)
minaMicazeさん
- minaMicazeさんTOP
- 旅行記1160冊
- クチコミ1件
- Q&A回答0件
- 794,240アクセス
- フォロワー80人
群馬県伊勢崎市の「ラブリバーうぬきハマサカパーク(旧・ラブリバーうぬき親水公園)」へ、サクラを見に行きました。
8日前には「河津桜」が満開、「オカメザクラ」は2~3分咲きでした。この日の「河津桜」は、花は残ってます最盛期は過ぎてました最盛期は過ぎてました。一方「オカメザクラ」は開花が8分くらいまで進んでいてほぼ満開でした。
「コヒガンザクラ」と「ソメイヨシノ」は、(この日:3月21日は)ほとんど咲いてませんでした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車
-
群馬県伊勢崎市の西部、「広瀬川」北岸(左岸)の「ラブリバーうぬきハマサカパーク」へ、サクラを見に来ました。
写真は、北側の出入口横の「河津桜」です。前週すでに満開でしたが、まだ綺麗に咲き揃っています。 -
でも、近寄って見ると、葉が出始めています。多くの花の芯は赤くなっていて、風に飛ばされたのか、花びらの落ちた花もあります。
-
振り返ると、土手の上には菜の花が咲いていて、その向こうに綺麗に咲いたサクラが見えます。
-
手前が土手の上、向こう側が河川敷です。公園の駐車場の向こうに広場があり、その後方に見える”ピンク”は「伊勢崎西部公園」、大きな建物は「いせさき市民病院」です。
-
ここは「河川高水敷」と呼ばれる河川敷で、国交省のホームページによれば「復断面の形をした河川で、常に水が流れる低水路より一段高い部分の敷地」だそうです。
-
土手から下りてきました。駐車場の北側のサクラ並木です。
-
ツボミが残ってますが、これだけ咲けば満開ですね。
-
ここに並んでいるサクラは「オカメザクラ」だそうです。
-
空は快晴、青空に恵まれて、この日は「オカメザクラ日和」です。
-
「ラブリバーうぬきハマサカパーク」という名前、以前は「ラブリバーうぬき親水公園」でした。
-
ネーミングライツ契約により、昨年(2024)10月から3年間、今の名前で呼ばれます。
-
花に陽が当たると、小さな花びらが輝いて星空のように…… 見えますでしょうか。
-
外国で作られた園芸品種のようですが、”オカメ……”と名付けたのは、日本なのでしょうね。
-
イチオシ
東側から見たサクラ並木です。
-
散り始めていない満開のサクラ、綺麗ですね。
-
青空だから、より綺麗に見えるようです。
-
さらに東側、「西部うぬき橋」への道が分岐するところにも、サクラが咲いています。
-
ツボミが少し多く見えますが、同じ「オカメザクラ」です。
-
「西部うぬき橋」を通り越した東側にも、咲いていました。後方の橋が「西部うぬき橋」です。
-
橋を渡って「伊勢崎西部公園」に行きます。
写真は、橋の上から見た、対岸(右岸)の土手のサクラ並木です。 -
橋の上から見た「ラブリバーうぬきハマサカパーク」です。
-
橋を渡って、南側に来ました。写真は、上流側のサクラ並木です。
-
サクラ並木の下を、上流方向(西)へ歩きます。
-
北には、雪を被った「赤城山」が見えます。
-
この並木のサクラも「オカメザクラ」のようです。
-
振り返って見た「西部うぬき橋」です。後方の建物は「美原記念病院」です。
-
サクラ並木の間から見た「赤城山」です。
-
「広瀬川」の土手から、南側の「伊勢崎西部公園」に入ってきました。
-
イチオシ
「ミモザ」が満開です。
-
この公園も、ネーミングライツ契約で、一昨年(2023)10月から5年間「赤松園あやなすパーク」と呼ばれています。
-
「ハクモクレン」も咲き進んでいました。
-
満開の直前くらいでしょうか。
-
イチオシ
「西部うぬき橋」を渡って「ラブリバーうぬきハマサカパーク」へ戻ります。
-
園内に立っていた公園の案内図に加筆しました。南北がほぼ逆です。
ピンクの丸印が、サクラの木です。(場所と数は、おおよそのイメージです)
左上の「西部うぬき橋」を渡って対岸へ行き、戻ってきました。
次は、駐車場(中央やや左)から右へ、森林散策路の下(北側)の道を歩きます。 -
駐車場から西へ、サクラ並木の散策路を歩きます。
-
左の並木も右の並木も、花は咲いていません。右の並木の後方に、ピンクが見えています。
-
左(南側)の並木は「コヒガンザクラ」とのこと、よく見て探すと膨らみ始めたツボミと咲き始めた花が見つかります。
-
右(北側)の並木は「ソメイヨシノ」です。ツボミの先が、少し緑色になり始めてるくらいで、開花の気配はありません。
-
3枚上の写真で、右の並木の後方に見えた”ピンク”は、土手の上の「オカメザクラ」です。
-
「オカメザクラ」は満開です。
-
駐車場の北側の木と、同じような咲き具合です。
-
イチオシ
陽が当たると輝きます。
-
土手の上のサクラを、下から見上げます。
-
ときどき垂れ下がった枝の低いところに咲いています。ずいぶん下向きの花なんですね。
-
さらに西へ歩きます。
-
土手の上、西の方にも「オカメザクラ」が咲いています。
-
こちらも満開です。
-
ツボミがありますが、7~8割咲けば、満開ですね。
-
こちらの木は、花の数が少ないようです。
-
イチオシ
開花は進んでると思うのですが、隙間が目立ちます。
-
木の生育が悪いのかもしれません。
-
次は、駐車場から南方向への散策路です。
左側の、広場との間の並木は「コヒガンザクラ」です。 -
ツボミは赤く膨らみ始めていて、よく探せば、咲いた花が見つかります。
-
散策路の南端の「河津桜」は、まだ花が残ってました。(前の週には満開でした)
-
花は残ってますが、葉がだいぶ出ています。
-
芯が赤くなってますが多くの花が残ってるので、見る場所によっては、葉が目立ちにくいところもあります。
-
でも、花の最盛期は過ぎています。
-
南側から見た「河津桜」です。次に来る機会があれば、「コヒガンザクラ」、あるいは「ソメイヨシノ」が咲いてるかもしれません。
( おしまい )
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
前の旅行記
「ラブリバーうぬきハマサカパーク」のサクラ_2025_河津桜が満開、”オカメ”は2~3分咲きでした
2025/03/13~
伊勢崎
-
次の旅行記
「ラブリバーうぬきハマサカパーク」のサクラ_2025(3)_コヒガンザクラが満開でした(伊勢崎市)
2025/03/30~
伊勢崎
-
「ラブリバー親水公園うぬき」のサクラ_2023_種類による差はありますが、見頃でした(伊勢崎市)
2023/03/22~
伊勢崎
-
「ラブリバー親水公園うぬき」のサクラ_2024_オカメザクラ(?)が満開でした(伊勢崎市)
2024/03/15~
伊勢崎
-
「ラブリバー親水公園うぬき」のサクラ_2024_コヒガンザクラが満開でした(伊勢崎市)
2024/04/04~
伊勢崎
-
「ラブリバーうぬきハマサカパーク」のサクラ_2025_河津桜が満開、”オカメ”は2~3分咲きでした
2025/03/13~
伊勢崎
-
「ラブリバーうぬきハマサカパーク」のサクラ_2025(2)_オカメザクラが満開でした(伊勢崎市)
2025/03/21~現在の旅行記
伊勢崎
-
「ラブリバーうぬきハマサカパーク」のサクラ_2025(3)_コヒガンザクラが満開でした(伊勢崎市)
2025/03/30~
伊勢崎
-
「ラブリバーうぬきハマサカパーク」のサクラ_2025(4)_ソメイヨシノが咲き進みました(伊勢崎市)
2025/04/04~
伊勢崎
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 「ラブリバーうぬきハマサカパーク(旧・ラブリバーうぬき親水公園)」のサクラ
0
58