クアラルンプール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 現在でもバックパッカーのバイブルとして通じる『深夜特急』は、作家の沢木耕太郎氏による紀行小説です。発行年は1986年と1992年の2回に分けられますが、実際に旅行された時期は1974年から1975年にかけてです。<br /> 丁度、私も1975年にユーラシア大陸横断旅行に出かけて、ローマからニューデリーまでの区間は「深夜特急」とほぼ同じルートを辿りました。<br /><br /> 今回、その「深夜特急」の全ルートで、まだ通っていないバンコクからシンガポールまでのマレー半島を、2泊3日の弾丸旅行で縦断して駆け抜けることを計画しました。<br /><br /> 旅行の主な日程は次の通りになります。訪問記は3回に分けて紹介し、今回は②の記事になります。<br /> 1バーツは約4.4円、1マレーシア·リンギットは約33.8円、1シンガポールドルは111.5円の為替レートでした。<br /><br /> なお、細かい日程、訪問地は、一緒に載せているスケジュール表でご確認ください<br /><br />① 1・2日目(関空・バンコク~タイ国境付近)<br /> ・「深夜特急」のプロローグ<br /> ・関西国際空港<br /> ・ドンムアン国際空港<br /> ・チャトゥチャック市場<br /> ・ワット·ポー<br /> ・寝台列車<br /><br />② 3日目(タイ国境付近~クアラルンプール)<br /> ・タイとマレーシアの国境(パダンベサール)<br /> ・クアラルンプール セントラル駅<br /> ・チャイナタウン<br /> ・ペトロナスツインタワー<br /><br />③ 4・5日目(クアラルンプール~シンガポール・関空)<br /> ・TBSバスステーション<br /> ・マレーシアとシンガポールの国境<br /> ・リトルインディア<br /> ・Garden by the Bay<br /> ・チャンギ国際空港<br /> ・神戸三ノ宮駅界隈<br /><br /> 3日目は寝台列車の中で夜明けを迎え、マレーシア時間で9:05頃にマレーシア側のパダンベサール駅に到着しました。この後、9:45発のクアラルンプール行きの特急列車に間に合うかどうかが、クアラルンプール観光の大きなポイントでした(次の特急列車は4時間後で、そうなると市内での観光時間はもはや確保できません)。<br /><br /> 辛うじて、特急列車には間に合い、列車の少しの遅れはあったものの、16:00にはKLセントラル駅に到着しました。<br /><br /> 近くの予約したホテルに入り、少しの休憩をした後に、地下鉄(LRT)で次駅のパサール・スニ駅に行きました。隣接している中華街を散策して、有名店を食べ歩きしました。その後は、地下鉄で移動して、超高層ビルのペトロナスツインタワーを見学してホテルに帰りました。<br /><br /> マレーシアでは、私が思った以上に英語が広く浸透していました。国内で15人以上に英語で話しかけましたが、殆んどの人から流暢な英語で返答がありました。

2025/02 マレー半島の縦断旅[2泊3日]②(タイ国境~クアラルンプール) 「深夜特急」全ルートの走破を目指して

20いいね!

2025/02/23 - 2025/02/23

2081位(同エリア5952件中)

旅行記グループ 2025/02 マレー半島の縦断旅行

0

61

放浪ラォレン

放浪ラォレンさん

この旅行記のスケジュール

2025/02/23

この旅行記スケジュールを元に

 現在でもバックパッカーのバイブルとして通じる『深夜特急』は、作家の沢木耕太郎氏による紀行小説です。発行年は1986年と1992年の2回に分けられますが、実際に旅行された時期は1974年から1975年にかけてです。
 丁度、私も1975年にユーラシア大陸横断旅行に出かけて、ローマからニューデリーまでの区間は「深夜特急」とほぼ同じルートを辿りました。

 今回、その「深夜特急」の全ルートで、まだ通っていないバンコクからシンガポールまでのマレー半島を、2泊3日の弾丸旅行で縦断して駆け抜けることを計画しました。

 旅行の主な日程は次の通りになります。訪問記は3回に分けて紹介し、今回は②の記事になります。
 1バーツは約4.4円、1マレーシア·リンギットは約33.8円、1シンガポールドルは111.5円の為替レートでした。

 なお、細かい日程、訪問地は、一緒に載せているスケジュール表でご確認ください

① 1・2日目(関空・バンコク~タイ国境付近)
 ・「深夜特急」のプロローグ
 ・関西国際空港
 ・ドンムアン国際空港
 ・チャトゥチャック市場
 ・ワット·ポー
 ・寝台列車

② 3日目(タイ国境付近~クアラルンプール)
 ・タイとマレーシアの国境(パダンベサール)
 ・クアラルンプール セントラル駅
 ・チャイナタウン
 ・ペトロナスツインタワー

③ 4・5日目(クアラルンプール~シンガポール・関空)
 ・TBSバスステーション
 ・マレーシアとシンガポールの国境
 ・リトルインディア
 ・Garden by the Bay
 ・チャンギ国際空港
 ・神戸三ノ宮駅界隈

 3日目は寝台列車の中で夜明けを迎え、マレーシア時間で9:05頃にマレーシア側のパダンベサール駅に到着しました。この後、9:45発のクアラルンプール行きの特急列車に間に合うかどうかが、クアラルンプール観光の大きなポイントでした(次の特急列車は4時間後で、そうなると市内での観光時間はもはや確保できません)。

 辛うじて、特急列車には間に合い、列車の少しの遅れはあったものの、16:00にはKLセントラル駅に到着しました。

 近くの予約したホテルに入り、少しの休憩をした後に、地下鉄(LRT)で次駅のパサール・スニ駅に行きました。隣接している中華街を散策して、有名店を食べ歩きしました。その後は、地下鉄で移動して、超高層ビルのペトロナスツインタワーを見学してホテルに帰りました。

 マレーシアでは、私が思った以上に英語が広く浸透していました。国内で15人以上に英語で話しかけましたが、殆んどの人から流暢な英語で返答がありました。

  •  朝の5:00過ぎですが、列車の外はまだ、真っ暗です。雨が少し、ぱらついています。

     朝の5:00過ぎですが、列車の外はまだ、真っ暗です。雨が少し、ぱらついています。

  •  少しずつ夜が明けて来ました。

     少しずつ夜が明けて来ました。

  •  列車の中で日の出を眺め、缶コーヒーを飲みながらパンをかじることが、私のちょっとした憧れでした。しかし、バンコクの駅で購入したものは、何とコーラでした。茶色の缶だったので、てっきり缶コーヒーと勘違いしていました。

     列車の中で日の出を眺め、缶コーヒーを飲みながらパンをかじることが、私のちょっとした憧れでした。しかし、バンコクの駅で購入したものは、何とコーラでした。茶色の缶だったので、てっきり缶コーヒーと勘違いしていました。

  •  でも心配は入りませんでした。コーヒーの車内販売の人が回って来ました。

     でも心配は入りませんでした。コーヒーの車内販売の人が回って来ました。

  •  早速、熱いコーヒーをいただきます!

     早速、熱いコーヒーをいただきます!

  •  7時前には、係員が二段ベッドの片付けにやって来ました。とても手慣れた様子でした。

     7時前には、係員が二段ベッドの片付けにやって来ました。とても手慣れた様子でした。

  •  程なくして、ハジャイ駅に到着して、10分程、停車しました。

     程なくして、ハジャイ駅に到着して、10分程、停車しました。

    ハジャイ駅

  •  国境近くになりました。

     国境近くになりました。

  •  予定通り、タイ時間で8:05にマレーシアのパダンブサール駅に到着しました。マレーシアとタイでは1時間の時差があるので、マレーシア時間では9:05です。<br /> 何年か前のネット記事を読むと、長距離列車は2~3時間遅れることは日時茶飯事と書いていましたが、今は運行時間は、かなり改善されているようです。<br /> 乗客は出入国手続きの為に、列を作っています。

     予定通り、タイ時間で8:05にマレーシアのパダンブサール駅に到着しました。マレーシアとタイでは1時間の時差があるので、マレーシア時間では9:05です。
     何年か前のネット記事を読むと、長距離列車は2~3時間遅れることは日時茶飯事と書いていましたが、今は運行時間は、かなり改善されているようです。
     乗客は出入国手続きの為に、列を作っています。

    パダンブサール駅

  • 窓の向こう側がタイのイミグレーションカウンターになっています。

    窓の向こう側がタイのイミグレーションカウンターになっています。

    パダンブサール駅

  •  出国手続きに少し時間がかかる人がいましたが、前の方の列に並んでいたので、比較的早く、手続きが終わりました。

     出国手続きに少し時間がかかる人がいましたが、前の方の列に並んでいたので、比較的早く、手続きが終わりました。

    パダンブサール駅

  •  次に、マレーシアへの入国手続きです。これは、先程の出国手続きより時間がかかる人が多くいました。なお、2024年1月からMalaysia Digital Arrival Card (MDAC)の登録が必須となりました。

     次に、マレーシアへの入国手続きです。これは、先程の出国手続きより時間がかかる人が多くいました。なお、2024年1月からMalaysia Digital Arrival Card (MDAC)の登録が必須となりました。

    パダンブサール駅

  •  手荷物検査も行われました。

     手荷物検査も行われました。

    パダンブサール駅

  •  大変、気がかりなことが一件ありました。9:45発のクアラルンプール行きの特急列車に間に合うかどうかです。チケットを予約した旅行社は、タイの列車からマレーシアの列車への乗り継ぎには、最低でも2~3時間の余裕を持っておくようにと注意書きがありました。しかし、弾丸旅行を続ける私にとって、この列車に乗れることは時間的に大変助かります。<br /> それで、ダメ元で9:45発と13:50発の、2本の列車の予約をしておきました。運良く、少しの余裕を持って、この9:45発の列車に間に合いました!<br /> 勿論、13:50発のチケットはお金が返って来ませんが、一応、車掌にはキャンセルする旨を伝えておきました。<br /><br /> これで、少しはクアラルンプールで市内観光がすることが可能になりました。<br />

     大変、気がかりなことが一件ありました。9:45発のクアラルンプール行きの特急列車に間に合うかどうかです。チケットを予約した旅行社は、タイの列車からマレーシアの列車への乗り継ぎには、最低でも2~3時間の余裕を持っておくようにと注意書きがありました。しかし、弾丸旅行を続ける私にとって、この列車に乗れることは時間的に大変助かります。
     それで、ダメ元で9:45発と13:50発の、2本の列車の予約をしておきました。運良く、少しの余裕を持って、この9:45発の列車に間に合いました!
     勿論、13:50発のチケットはお金が返って来ませんが、一応、車掌にはキャンセルする旨を伝えておきました。

     これで、少しはクアラルンプールで市内観光がすることが可能になりました。

    パダンブサール駅

  •  パダンプサール駅を出発すると、タイでは見られなかった三角錐の山(おむすび山)が、沢山、現れました。マレーシアではこの様な山が多いのかと思いましたが、この周辺だけでした。<br /> 

     パダンプサール駅を出発すると、タイでは見られなかった三角錐の山(おむすび山)が、沢山、現れました。マレーシアではこの様な山が多いのかと思いましたが、この周辺だけでした。
     

  •  都市部に近づいているのでしょうか? 民家を散見するようになりました。<br /> 但し、タイと同様に、マレー半島を走っている時は、マレーシアでも余り民家を見ることがありませんでした。この辺が日本と大違いです。

     都市部に近づいているのでしょうか? 民家を散見するようになりました。
     但し、タイと同様に、マレー半島を走っている時は、マレーシアでも余り民家を見ることがありませんでした。この辺が日本と大違いです。

  •  車内の様子です。特急列車ということもありますが、タイの列車より、かなり豪華な感じがします。<br /> なお、前もって、日本で購入していた、3カ国利用可能なSIMカードでスマホはキチンと作動していました。また、時間を節約するために、マレーシア紙幣も前もって、日本で購入しておきました。

     車内の様子です。特急列車ということもありますが、タイの列車より、かなり豪華な感じがします。
     なお、前もって、日本で購入していた、3カ国利用可能なSIMカードでスマホはキチンと作動していました。また、時間を節約するために、マレーシア紙幣も前もって、日本で購入しておきました。

  •  トイレも日本の列車と同じ程、清潔でした。なお、一人当たりの国民所得を比較すると、タイよりマレーシアの方がかなり高いようです。

     トイレも日本の列車と同じ程、清潔でした。なお、一人当たりの国民所得を比較すると、タイよりマレーシアの方がかなり高いようです。

  •  南国の風景が続きます。

     南国の風景が続きます。

  •  クアラルンプールの首都圏に入って来ました。民家も密集して来ました。

     クアラルンプールの首都圏に入って来ました。民家も密集して来ました。

  •  高層ビルも現れるようになりました。

     高層ビルも現れるようになりました。

  •  昔ながらの建物と近代的な建物が混在しています。

     昔ながらの建物と近代的な建物が混在しています。

  •  クアラルンプール駅(旧クアラルンプール中央駅)に着きました。駅舎はイギリス領時代に作られた欧風建築で歴史を感じさせます。

     クアラルンプール駅(旧クアラルンプール中央駅)に着きました。駅舎はイギリス領時代に作られた欧風建築で歴史を感じさせます。

    クアラルンプール駅 (旧クアラルンプール中央駅)

  • KLセントラル駅に16:00前に到着しました。

    KLセントラル駅に16:00前に到着しました。

    KLセントラル駅

  •  明日、TBSバスステーションに行く為に使う「KLIAトランジット」の改札口を確認しておきました。KLセントラル駅には沢山の交通路線が入り込んでいます。

     明日、TBSバスステーションに行く為に使う「KLIAトランジット」の改札口を確認しておきました。KLセントラル駅には沢山の交通路線が入り込んでいます。

    KLセントラル駅

  •  このエスカレートを上ると巨大なショッピングモールに繋がります。

     このエスカレートを上ると巨大なショッピングモールに繋がります。

    KLセントラル駅

  •  一応、最低限の駅への表示はありますが、案内図はありませんでした。最初は迷って、同じところをクルクル回っていました。

     一応、最低限の駅への表示はありますが、案内図はありませんでした。最初は迷って、同じところをクルクル回っていました。

  •  ショッピングモールから、大通りの上に掛かっている「渡り通路」を進み、階段を降ります。

     ショッピングモールから、大通りの上に掛かっている「渡り通路」を進み、階段を降ります。

  •  すると、目の前に予約していた「イージーホテルKLセントラル」がありました。

     すると、目の前に予約していた「イージーホテルKLセントラル」がありました。

    イージーホテルKLセントラル ホテル

  •  スタッフさんは笑顔で迎えてくれました。風貌からインド系マレーシア人のような感じがします。

     スタッフさんは笑顔で迎えてくれました。風貌からインド系マレーシア人のような感じがします。

    イージーホテルKLセントラル ホテル

  •  室内はこじんまりとして清潔でした。

     室内はこじんまりとして清潔でした。

    イージーホテルKLセントラル ホテル

  •  バスルームです。

     バスルームです。

    イージーホテルKLセントラル ホテル

  •  しばらく休憩して、再びKLセントラル駅に向いました。

     しばらく休憩して、再びKLセントラル駅に向いました。

    KLセントラル駅

  •  LRT(クラナジャヤ線)に乗る予定です。ネット情報ではクレジットカードが使えるということでしたが、改札口では反応しませんでした。それでチケットを購入することにしました。但し、券売機には10RM以上の紙幣は使えない旨の表示がありました。

     LRT(クラナジャヤ線)に乗る予定です。ネット情報ではクレジットカードが使えるということでしたが、改札口では反応しませんでした。それでチケットを購入することにしました。但し、券売機には10RM以上の紙幣は使えない旨の表示がありました。

    KLセントラル駅

  •  2階に上がり列車を待ちます。

     2階に上がり列車を待ちます。

    KLセントラル駅

  •  次のパサールスニ駅で降ります。

     次のパサールスニ駅で降ります。

    ハブ パサール スニ バス系

  •  通りを歩くと直に、セントラルマーケットの建物が見えました。

     通りを歩くと直に、セントラルマーケットの建物が見えました。

  •  そこから大通りを横切ると、チャイナタウンへの入り口になります。

     そこから大通りを横切ると、チャイナタウンへの入り口になります。

  •  しばらく歩くと、中華料理店「金蓮記」のお店がありました。2階が客席になっていました。

     しばらく歩くと、中華料理店「金蓮記」のお店がありました。2階が客席になっていました。

    金蓮記 中華

  •  先ず、名物の「福建麺(ホッケンミー)」の中(15RM)を注文しました。

     先ず、名物の「福建麺(ホッケンミー)」の中(15RM)を注文しました。

    金蓮記 中華

  •  次に、「Fried Chichen with Dried Chilies 」と書かれた鳥料理の小(27RM)を注文しました。

     次に、「Fried Chichen with Dried Chilies 」と書かれた鳥料理の小(27RM)を注文しました。

    金蓮記 中華

  •  福建麺はマレーシア風の中華焼きうどんといった感じでしょうか。タレはオイスターソースベースらしいです。麺は、好みの問題かもしれませんが、日本のウドンの方が粘りがあるようです。

     福建麺はマレーシア風の中華焼きうどんといった感じでしょうか。タレはオイスターソースベースらしいです。麺は、好みの問題かもしれませんが、日本のウドンの方が粘りがあるようです。

    金蓮記 中華

  •  鳥料理の方はFried Chichenと書かれていたから、フライドチキンを想像していましたが、鶏肉を油で揚げた料理でした。基本的な味付けは福建麺と同じ感じです。

     鳥料理の方はFried Chichenと書かれていたから、フライドチキンを想像していましたが、鶏肉を油で揚げた料理でした。基本的な味付けは福建麺と同じ感じです。

    金蓮記 中華

  •  チャイナタウンの南北に走るメインストリートに出ました。一番の繁華街です。

     チャイナタウンの南北に走るメインストリートに出ました。一番の繁華街です。

    ペタリン通り 散歩・街歩き

  •  何か、路上にビニールに被された料理が細長く続いています。何かギネスにでも載せる料理にチャレンジしているのでしょうか?

     何か、路上にビニールに被された料理が細長く続いています。何かギネスにでも載せる料理にチャレンジしているのでしょうか?

    ペタリン通り 散歩・街歩き

  •  このペタリン通りには果物、果物を使ったデザート類が多く売られています。

     このペタリン通りには果物、果物を使ったデザート類が多く売られています。

    ペタリン通り 散歩・街歩き

  •  今まで、ドリアンを食べたことがなかったので、是非とも注文しようと思っていました。

     今まで、ドリアンを食べたことがなかったので、是非とも注文しようと思っていました。

    ペタリン通り 散歩・街歩き

  •  強烈な匂いで敬遠されることもあるドリアンですが、それ程、匂いは気にはなりませんでした。ビニール手袋を使って食べるんですね。甘くて、カスタードクリームのような味わいがありました。

     強烈な匂いで敬遠されることもあるドリアンですが、それ程、匂いは気にはなりませんでした。ビニール手袋を使って食べるんですね。甘くて、カスタードクリームのような味わいがありました。

    ペタリン通り 散歩・街歩き

  •  日本の焼き鳥のような串に刺したサテーです。

     日本の焼き鳥のような串に刺したサテーです。

  •  ここにも串料理がありました。

     ここにも串料理がありました。

  •  チキンライスで有名な「南香飯店」です。

     チキンライスで有名な「南香飯店」です。

    南香飯店 (チャイナタウン店) 中華

  •  各種のチキン(スチーム)を使ったメニューがあります。

     各種のチキン(スチーム)を使ったメニューがあります。

    南香飯店 (チャイナタウン店) 中華

  •  広い店内の様子です。

     広い店内の様子です。

    南香飯店 (チャイナタウン店) 中華

  •  私が注文したのは、スチームのチキンではなく、フライドチキンです。「金蓮記」でのリベンジの意味合いもありました。鶏肉の茹で汁で炊いたライスは美味しかったです。

     私が注文したのは、スチームのチキンではなく、フライドチキンです。「金蓮記」でのリベンジの意味合いもありました。鶏肉の茹で汁で炊いたライスは美味しかったです。

    南香飯店 (チャイナタウン店) 中華

  •  LRTに乗り、KLCC駅に移動します。

     LRTに乗り、KLCC駅に移動します。

    ハブ パサール スニ バス系

  •  地上に上がると、真向かいに「スリアKLCC」の建物が見えます。残念ながら外では、小雨が降っています。

     地上に上がると、真向かいに「スリアKLCC」の建物が見えます。残念ながら外では、小雨が降っています。

    スリアKLCC ショッピングセンター

  •  そのため、地下道を通って移動します。

     そのため、地下道を通って移動します。

  •  次に、スリアKLCCの手前の階段を上ります。

     次に、スリアKLCCの手前の階段を上ります。

    スリアKLCC ショッピングセンター

  •  そこにはバス停があり、その屋根がある所を移動すると、高さが452メートル、88階建てのペトロナスツインタワーの勇姿が見えました!

     そこにはバス停があり、その屋根がある所を移動すると、高さが452メートル、88階建てのペトロナスツインタワーの勇姿が見えました!

  •  見る角度によって、色彩も変わるようです。それにしても、天空に向かって聳えているようです!

     見る角度によって、色彩も変わるようです。それにしても、天空に向かって聳えているようです!

  •  22:00前にKLセントラル駅に戻って来ました。明日に備えて、早く寝ましょう!

     22:00前にKLセントラル駅に戻って来ました。明日に備えて、早く寝ましょう!

    KLセントラル駅

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

マレーシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マレーシア最安 299円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マレーシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP