window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京成押上線の四ツ木駅~青砥駅間で進む連続立体交差事業と、東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業を見てきました。<br /><br />京成押上線は高架化に向けて下り線が仮線に切り替えられ、将来本線となる高架橋の一部が立ち始めた段階です。京成電鉄では、押上線の連立化以外にも、荒川橋梁の架け替えや、宗吾車両基地の拡張といった大規模な設備投資が行われています。<br /><br />東武伊勢崎線は翌月の2025年3月に下り線を高架へ切り替えて、踏切が無くなります。

京成押上線(四ツ木駅~青砥駅間)連続立体交差事業2025年2月

21いいね!

2025/02/18 - 2025/02/18

23351位(同エリア82725件中)

0

18

TX-1000

TX-1000さん

京成押上線の四ツ木駅~青砥駅間で進む連続立体交差事業と、東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業を見てきました。

京成押上線は高架化に向けて下り線が仮線に切り替えられ、将来本線となる高架橋の一部が立ち始めた段階です。京成電鉄では、押上線の連立化以外にも、荒川橋梁の架け替えや、宗吾車両基地の拡張といった大規模な設備投資が行われています。

東武伊勢崎線は翌月の2025年3月に下り線を高架へ切り替えて、踏切が無くなります。

  • 葛飾税務署で確定申告をしてきました。例年は追加の支払いがありますが、今年は払い戻しがあるそうです。<br />さて、ランチは税務署の最寄り駅である京成立石駅前にある栄寿司にします。ここ、本当に安くて美味しいんです。いつ来ても並んでいて、本日も40分ほど並びました。<br /><br />美しいお寿司の写真も撮りたいのですが、お店の中は撮影禁止なんです。

    葛飾税務署で確定申告をしてきました。例年は追加の支払いがありますが、今年は払い戻しがあるそうです。
    さて、ランチは税務署の最寄り駅である京成立石駅前にある栄寿司にします。ここ、本当に安くて美味しいんです。いつ来ても並んでいて、本日も40分ほど並びました。

    美しいお寿司の写真も撮りたいのですが、お店の中は撮影禁止なんです。

  • 寿司を食べたので少し歩きます。<br />京成立石駅では旧下りホームと、不要になった跨線橋の解体が進んでいます。

    寿司を食べたので少し歩きます。
    京成立石駅では旧下りホームと、不要になった跨線橋の解体が進んでいます。

  • 上の写真から後ろを振り返って成田方です。<br />下り線は2024年11月に北側に設置した仮線に切り替えられました。旧下り線では電車線やレールの撤去が終わり、コンクリート枕木の撤去が進んでいます。

    上の写真から後ろを振り返って成田方です。
    下り線は2024年11月に北側に設置した仮線に切り替えられました。旧下り線では電車線やレールの撤去が終わり、コンクリート枕木の撤去が進んでいます。

  • 仮下り線を都営車が発車していきます。

    仮下り線を都営車が発車していきます。

  • 上り列車がやってきました。

    上り列車がやってきました。

  • 京成立石駅の仮設下りホームです。<br />高架橋が立ち始めてきました。

    京成立石駅の仮設下りホームです。
    高架橋が立ち始めてきました。

  • こんどは京成立石駅の押上方へとやってきました。

    こんどは京成立石駅の押上方へとやってきました。

  • 線路に沿って押上方へと歩いていきます。<br />仮線になっている下り線を都営車が走っていきます。

    線路に沿って押上方へと歩いていきます。
    仮線になっている下り線を都営車が走っていきます。

  • 上り列車がやってきました。

    上り列車がやってきました。

  • 平和橋通りの踏切にやってきました。この道は新小岩から綾瀬へ向かうバスも走る比較的交通量が多い道路です。<br />と言われても、この付近の地理感が無い方が多いと思いますが、新金貨物線みたいに葛飾区を縦に結ぶ感じです。え、分かりにくいですか...

    平和橋通りの踏切にやってきました。この道は新小岩から綾瀬へ向かうバスも走る比較的交通量が多い道路です。
    と言われても、この付近の地理感が無い方が多いと思いますが、新金貨物線みたいに葛飾区を縦に結ぶ感じです。え、分かりにくいですか...

  • 上りは京急車がやってきました。

    上りは京急車がやってきました。

  • 押上方へ歩いていきます。<br />右にあるタワマンが平和橋通りの踏切があるところどす。ここでも旧下り線の撤去が進んでいます。

    押上方へ歩いていきます。
    右にあるタワマンが平和橋通りの踏切があるところどす。ここでも旧下り線の撤去が進んでいます。

  • 高架の四ツ木駅を発車し、仮下り線を京成車がやってきました。

    高架の四ツ木駅を発車し、仮下り線を京成車がやってきました。

  • そのまま歩いて東武線の業平...いえ、とうきょうスカイツリー~曳舟駅間にある踏切へやってきました。<br />こちらは東武伊勢崎線...ではなくスカイツリーライン(笑)の桜橋通りにある伊勢崎線第2号踏切です。

    そのまま歩いて東武線の業平...いえ、とうきょうスカイツリー~曳舟駅間にある踏切へやってきました。
    こちらは東武伊勢崎線...ではなくスカイツリーライン(笑)の桜橋通りにある伊勢崎線第2号踏切です。

  • 下り列車がやってきました。<br /><br />この写真を撮った翌月の3月1日の夕方から運休して、3月2日から高架化されました。

    下り列車がやってきました。

    この写真を撮った翌月の3月1日の夕方から運休して、3月2日から高架化されました。

  • 当初は2025年3月には完成予定でしたが、2029年3月まで4年延長されました。

    当初は2025年3月には完成予定でしたが、2029年3月まで4年延長されました。

  • 高架橋の上を走る上り線には「スペーシアX」が走っています。<br />まだ乗った事無いです。

    高架橋の上を走る上り線には「スペーシアX」が走っています。
    まだ乗った事無いです。

  • 左からスカイツリー、100形スペーシア日光詣色、東武鉄道の本社です。<br />今後はスペーシアが止まっている留置線も高架化されるそうです。

    左からスカイツリー、100形スペーシア日光詣色、東武鉄道の本社です。
    今後はスペーシアが止まっている留置線も高架化されるそうです。

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP