
2025/02/07 - 2025/02/09
467位(同エリア608件中)
ぱくにくさん
この旅行記のスケジュール
2025/02/08
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2025年2月第2週。
当初は帯広・釧路に行く予定でしたが、12月に大腸の憩室出血で入院し、「帯広で豚丼三昧は無理!」という食事の判断からキャンセル。
代わりに、同じぐらい、いや、同じ以上に行きたかった米沢の「上杉雪灯篭まつり」に行くことにしました。
さらに、その合間に少し前に並ぶのを断念して見られなかった蔵王の樹氷も!
・・・ところが。
米沢には何とかは入れたものの、山形新幹線は「JR東日本の言い訳として」大雪で運休。そんなに雪も降ってなくて蔵王のロープウエーも平常運転の中、米沢は陸の孤島に。
そんな中で見た「上杉雪灯篭まつり」の旅行記です。
どうやってJR東日本が作り出した陸の孤島から脱出に成功したか、そしてJR東日本の企業体質についても少し触れている問題作です(笑)
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス タクシー 新幹線 徒歩
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
-
米沢の雪灯篭に合わせて、山形新幹線で山形に行く計画を立てました。
8日に蔵王の樹氷を見るためのロープウエーも取れたので、当初8日に移動する予定を前倒し、7日の仕事を少し早めに切り上げて移動しました。大宮駅 駅
-
が、が。
強い寒気による大雪で、山形新幹線は1時間ぐらい遅れてました。
遅れているだけで乗れたので、無事移動はできました。
最後の電車は恐らく山形駅25時到着ぐらいじゃないかと思います。 -
山形新幹線。
米沢までは2時間弱。 -
米沢駅に着いたのは21時半ぐらい。
駅には雪牡丹が飾られてました。米沢駅 駅
-
駅を出ると雪が降っていて、かなり積もっていました。
・・・が。
そこまでの数日でドンと降ったようで、新しく降った雪はそこまで、、という感じではありました。 -
ホテルまでは徒歩5分ぐらい。普通に歩いて到着。
歩道が雪で埋まっていたのが誤算と言えば誤算でしたが。。ホテルアルファーワン米沢 宿・ホテル
-
雪で買い物に行かれないことも想定し、朝食を付けました。
12月に大腸憩室からの出血があり、野菜多めの食生活をしていて、ホテルも含め朝食にやや不安を抱いていたのですが・・
朝食は適度な田舎料理のような感じで、これでもかと野菜を選べて良かったです。
翌日は朝食無しで取っていたのですが、注文しました。
(それまでは、朝食は駅前の新杵屋で「牛肉どまん中」を買っていたのですが、さすがに今回は無理・・) -
外の天気。
蔵王の樹氷を見に行く日。
降ってないし、何とか持ちそうです。。
多少電車が遅れることも想定して早めに駅に行って様子を見ようと調べていたところ・・
なんと山形新幹線の福島ー山形間が大雪で運休。
実際は米沢の北、高畠駅で除雪車が脱線したようです。
・・・けど?
前日24時過ぎまで電車走ってて、そこから朝までは大して降ってなくて、何故脱線してんの?
どこが大雪?
アメダスで見たら夜中降ったの3mmぐらいすよ?
結局蔵王のロープウエイも山頂駅まで動いていたようで、つまりはそこまでの荒天ではなかったのです。(ニュースを見た人は豪雪と思ったでしょうが)
しっかりしろよ、JR東日本。エキナカより電車動かせよ。
ただ、こんなの序曲に過ぎないのが、JR東日本クオリティでした。 -
もう蔵王には行かれません。
というか、福島にも山形にも出られないので、ほぼ陸の孤島です。
(公共交通機関で唯一脱出できるのは、高速バスの仙台行き、そしてこの日に乗る意味が全くない米坂線のみ)
なお、陸の孤島から脱出する代行バスは、当然運行されません。
連れてきた人を孤島に閉じ込めても、脱出させようとはしません。
(高速道路は普通に通れる状態でした)
予定を変更して、昼の雪灯篭に行くことに。
雪灯篭行きのバスも駅から出ることから、様子を見に行きました。米沢駅 駅
-
大雪で動きませんアピールを電光掲示で流してました。
いやいや、動いてた昨日から今日の間に、そんなに降ってねーから。 -
その週の前半から前日まで降っていた、はまだ認めますけどね。
豪雪地帯を走る新幹線です。
その雪がほぼ止んだ今日、朝から晩まで動かない理由にはならんでしょう。 -
雪灯篭に到着。夜がメインなので、この時間は空いてました。
-
雪灯篭がしっかり雪灯篭の形なのも、そこまで降ってなかった証拠なんですよね。
ガンガン降ってたら下の方がもっと埋まりますので。 -
上杉伯爵邸まで歩いてみました。
上杉伯爵邸 グルメ・レストラン
-
この日は雪灯篭に合わせて、米沢牛の美味しそうなメニューを出していました。
腸活的に霜降りは最高に相性悪いんでパス。
絶対に美味しいんだけどな。 -
松岬公園の入り口です。
-
鷹山公も雪かぶってます。夕方来た時は除雪されてました。
このへんから雪が降ってきて、1時間ぐらい続きましたかね。 -
上杉神社の手水の所に花が生けられていました。
-
アップにするとこんな感じ。きれい。
-
上杉神社。
-
天地人像。
景勝と兼続も雪の中。
伊達政宗出生地の碑はどこへやら。天地人像 名所・史跡
-
その奥の方に謙信像があるのですが・・・
ここに向かう道はあまり除雪してなかったようです。 -
公園の北側に、雪よけのテント付きで出店が多く出ていました。
(あとは、松岬公園の東側に屋台が並んでました)
牛肉の代わりに、軽ーく食べたものは・・ -
ホタテ焼と豚汁です。
ホタテは、釜石から出店してるお店でした。
豚汁は別のお店で。こちらは野菜たっぷりで有難かったです。
丁度雪がピーク気味で、あっという間に冷めちゃいましたが、美味でした。 -
出店のエリアはこんな感じ。
昼前だから空いてましたが、夕方来た時はテントが満員ぐらいの混雑でした。 -
お約束で、上杉博物館も見学し、
米沢市上杉博物館 美術館・博物館
-
館内のカフェでコーヒー休憩。
1時間ほど雪が降っていましたが、その後は夕方まで青空も見える天気。
夕方からは降ってきました。
雪国・山形で新幹線を走らせる鉄道会社は大雪と言い張っているようですが、昼間は晴れてました。この天気、覚えといてくださいね。 -
天気も良くなっていたので、山形大工学部の「旧米沢高等工業学校本館」を見に行きました。雪の洋館を見たかったのです。
先ほどの写真よりもっと晴れていて、南向きなので逆光の中で撮影。旧米沢高等工業学校本館 名所・史跡
-
キャンパス側は通りやすいように除雪されていましたが、この時期に洋館側を見に来る人はレアなんでしょうね。こちらは、脇から入る通路だけが除雪されていて、正面の通路は深い雪が積もっていました。
-
東光の酒蔵行こうと思って、1本手前で曲がってしまったらしく、米澤民藝館の歴史的な建物だけ見ました。
米澤民藝館(原始布 古代織参考館) 美術館・博物館
-
この後、来た時に乗ったのとは反対方向、米沢駅行きのバスで一度ホテルに戻りました。
電車が止まってるから、米沢駅から誰も来ないとバスの運転手さんが嘆いてました。
ただ、夜は結構乗ってましたよ。駅近くのホテルに移動していた人でしょうね。 -
バスで戻った米沢駅。
この日は9時まで運休→正午まで運休の後、午後3時には終日運休を決めていました。
天気は晴れ、運休で電車は走らない。
当然翌日の運行に備えて線路の除雪をするのが普通だと思いますよね?
その答えは後ろの方で。 -
電車が米坂線しか来ない状況で空いている駅の売店で、お弁当を買いました。
松川弁当店の牛肉道場。
牛肉どまん中と比べて、脂質が少ない方を買いました。 -
駅のコンビニでサラダを買って、サラダと一緒に遅めのランチ。
憩室出血以来肉は控えめなので、脂質15グラム程度に収まるように4分の3ぐらい食べました。
この時間に食べたので、夜は駅のおにぎり1個で済ませました。
ダイエットしてるわけではなく、入院後100日は控えめが良いと知人の医者からアドバイスを受けたので実行している次第です。 -
ホテルで少し足を休めた後、再びバスで夜の雪灯篭。
そのあたりから雪が降ってきて、到着したあたりで強い雪雲が一瞬かかって吹雪に。その間は結構な人が上杉博物館で雪を凌いでました。
雪がやや落ち着いてから、見学を再開。 -
夜は灯篭の中にろうそくやLEDの明かりがともります。
-
竹細工も夜が美しいです。
-
米沢のゆるキャラ「かねたん」も博物館内に居ました。
-
竹細工もう一つ。
-
松岬公園の方にも行ってみました。
-
神社の方は暗かったのですが、公園に入ってすぐ左の坂を登った「招魂碑」のところはライトアップされていました。
招魂碑 名所・史跡
-
その碑の隣で、雪灯篭太鼓が披露されていました。
-
上杉伯爵邸の前あたりでは幻想的なライトアップ。
-
その上杉伯爵邸の入り口です。
-
最後にライトアップされた雪灯篭が並んでいる所を見て・・・
-
バスで戻りました。
バスの経由地表示、素晴らしい。
この日のJR東日本に見せてやりたい。
為せば成る 為さねば 成らぬ 何事も -
そのJR東日本の米沢駅。
既に昼までの運休を決めていました。
さすが「為さねば成らぬ」鉄道会社です。米沢駅 駅
-
東西連絡通路から駅の線路を見ました。
線路の形状が見える状態で雪が積もっていました。
つまり、線路が埋まるほど降っていない(多分前日の最終列車から10cmも降ってない)上、電車は早々停めたのに晴れた昼間に除雪一つしないまま、翌日を迎える気だったということでしょう。
為さねばならぬ。
この場所の写真、運行できない言い訳でJR東日本が使っていました。
だから言わせていただきます。
前日夜の最終列車からこの時間まで、10cmも降っていません。
この線路を見て、「どうせ明日も大雪を言い訳にして終日運休だな」と想像ができました。
明日は、新幹線の運行再開を期待することだけはダメだ。 -
翌日の朝。
朝はこのぐらいの天気でした。
ただ、この天気を見ても「どうせ新幹線は終日動かない」と判断しました。
何故なら、昼まで動かさない「甘えた」判断を早々に決めて、恐らく何もしてないでしょうから・・・ -
ということで、新幹線はアテにせず、朝から「陸の孤島」を出られる数少ないバス、仙台行きの高速バスの始発のバス停までタクシーで移動しました。
市役所前です。
最終的にはこのバス停で20人、次の上杉城址苑で10人弱、米沢駅で20人弱乗ってきて、バス自体はまだ少し乗せられる感じでした。
ただ、米沢駅の段階で満席というリスクは取れない以上、始発のバス停で待ったのは正解だったと思います。タクシー代1000円をケチって挑む賭けではないので。 -
乗った高速バスです。
なおこの時、米沢駅では新幹線運転再開待ちの人が結構いたと、バスを一緒に待っている人が言ってました。
そして・・・
バスが米沢駅に到着した頃、終日運休がほぼ確定していたのに、駅員さんはこのバスを案内することもせず、運航再開を期待する客を待たせていたようです。
1つ前に書いた通り、助手席も使えばあと10人以上乗れました。
10人以上、陸の孤島から脱出させることができたわけです。 -
バスで2時間半ぐらいで、仙台駅に到着。
白石を過ぎたあたりから、晴れてきました。仙台駅 (JR) 駅
-
仙台で滞在できる時間は、最大2時間ぐらい。
そもそも、仙台に滞在する予定なんて、そもそもありませんでした。
なので定番で・・
S-PALのリラックマストアへw -
野菜鍋の食事が今は多く、ごまだれとポン酢を両方入れられる器が丁度あって、それを買いました。
-
そしてランチでニシキヤキッチン。
大腸憩室での入院以来、刺激物は控えたので・・
退院後初めてのカレーです。この店で食べられてよかった。NISHIKIYA KITCHEN 仙台パルコ店 グルメ・レストラン
-
選んだカレーは、こちらのバレンタイン特別カレー。
脂質控えめにしているので、具は全部食べて、ルーは味を楽しめる範囲で量を抑えめにして食べました。なのでルーを半分ぐらい残したと思います。
不味かったわけではなくむしろ美味しかったので、申し訳ないですが・・ -
この旅行で予定していた最後の目的地に行きます。
福島で新幹線を下車します。 -
こちらですよ、土湯温泉。
大好きな温泉で、せっかく福島を通るのだからバス代往復1700円を出して、日帰り入浴して帰ろうと決めていました。 -
米沢駅にも入っている立ち食いそばが、福島駅構内にも。
ただ、あの米沢牛で作った至高の牛丼は無かったです。立ちそば処 鷹 福島 グルメ・レストラン
-
バスまで少し時間があったので、駅のカフェで休憩。
混雑する仙台駅より、そこまで混みあわないだろう福島駅でのんびりしようと決めたためです。
翌週が資格取得試験だったので、コーヒー飲みながら小1時間お勉強しました。アボカーレ JR福島駅西口店 グルメ・レストラン
-
東口から土湯温泉行のバスが出ます。
丁度かなりの雪が降ってきました。
米沢滞在時にピークで降った雪も、このぐらいでした・・・
(元から積もってた量は違いますが) -
バスがアンナ・ガーデンを過ぎて登りに入るあたりから周囲はかなりの雪景色になり、土湯温泉はほぼ米沢でした。
ここまで積もっているのは正直予想外。土湯温泉 温泉
-
足湯は稼働してましたが、さすがに誰も入ってなかった・・
-
外湯・中之湯です。
500円で2つの泉質のお風呂が楽しめます。
露天風呂からは雪景色も楽しめました。
ただ、憩室出血後の貧血がまだ残っている中で、多少水で薄めた(湯あみをすると水が出る仕組みになっている)とはいえ48度のお湯、露天も少し熱めのお湯に入っていたので、露天から出た後立ち眩みがヤバかったです・・
帰宅後も数日「湯あたり」な感じでした。
温泉が悪いのではなく、自分の体調を勘案しなかったのが悪いのですけど。公衆浴場 中之湯 温泉
-
温泉街の雪景色を見ながら、バスに戻りました。
次の日だったかな、土湯温泉で雪崩があって道路が埋まったニュースが出てました。
あの「土湯温泉」は地名上の話で、この場所からはかなり山を登った所です。 -
路線バスで福島駅に戻り、新幹線で帰京です。
蔵王の樹氷を見れなかったのは残念で、原因は大雪を言い訳にしたJR東日本のやらかし・準備不足と考えています。
ただ、もし蔵王に行こうと思わずに8日に米沢入りの予定を変えなかったら・・
雪灯篭自体見れなかったことになります。
雪灯篭は見れて、陸の孤島から(自分が調査し判断した結果ですが)脱出もできたのは、まだよかったのかもしれません。
教訓としては、安易に電車を止めることを何とも思わない会社を使う場合、バックアップ経路やバックアッププランはきちんと調べとけ、ということでしょうか。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
米沢(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
66