
2025/01/31 - 2025/02/01
301位(同エリア353件中)
YAMAJIさん
- YAMAJIさんTOP
- 旅行記709冊
- クチコミ78件
- Q&A回答2件
- 2,092,969アクセス
- フォロワー50人
今回の旅は阪急交通社のツアーに参加、佐賀の武雄神社・祐徳稲荷神社と長崎の平和記念公園・グラバー園・大浦天主堂を巡り、軍艦島クルーズで端島・高島に上陸する旅でした。長崎の世界文化遺産5ヶ所を堪能する旅となりました!!
「武雄神社」は、天平7年(735)に創建さらた神社で、主祭神は神功皇后に仕えた武内宿禰です。境内には推定樹齢3,000年の大楠と2本の木が一体化したような夫婦檜があり、延命長寿のパワースポット・縁結びのスポットとして有名です。
「祐徳稲荷神社」は、京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と並ぶ日本三大稲荷のひとつです。主祭神は、倉稲魂大神・大宮売大神・猿田彦大神です。御本殿・御神楽殿・楼門など、総漆塗極彩色の宏壮華麗な偉容は、鎮西日光と称されています。
「大江戸温泉物語 嬉野館」に宿泊。嬉野温泉(日本三大美肌の湯)の自家源泉宿で、大浴場と露天風呂・サウナを完備しています。夕食・朝食ともにバイキング、郷土料理(湯豆腐・博多もつ煮・がめ煮・のっぺ汁・温泉せいろ蒸し)も堪能しました。
-
今回の旅でお世話になった祐徳バスです。
-
御船山(猫耳山)です。
武雄市のシンボルで、山麓には武雄神社・武雄の大楠と御船山楽園(旧萩の尾園)があります。 -
拡幅工事を終えた武雄神社の参道です。
二の鳥居と石段です。 -
「夫婦檜(縁結びの御神木)」と「安産祈願石」です。
-
二本の檜が根元で結ばれ、樹の中ほどで再び枝が合着しています。
縁結びの象徴として、男女の縁・人の縁・仕事の縁・お金の縁・・・、人々の信仰を集めています。 -
見事な石垣が迎えてくれます。
-
本殿への石段と三の鳥居(肥前鳥居)です。
-
「茅の輪くぐり」です。
穢れを祓い清め、災いを除け、清浄な心身に戻り、幸せ・福を招きます。 -
武雄神社の本殿です。
武雄神社は天平7年(735)に創建、主祭神は神功皇后に仕えた武内宿禰(たけうちのすくね)です。 -
射場です。
歩射(びしゃ)みくじの赤い矢は恋占い、おみくじを外して弓を取り、矢が的の輪を通れば心願成就、外れても除災招福だそうです。 -
「塩釜神社・城山稲荷神社」です。
-
大楠通りです。
本殿から大楠へのもみじの参道です。 -
竹林を抜けると、御船山の神奈備(神が隠れ住まう山)があります。
-
武雄神社の御神木、「武雄の大楠」です。
高さは27m、推定樹齢3,000年、全国6位の神宿る巨木です!! -
根回り26m、根本の空洞の広さは12畳敷あります。
延命長寿、病気平癒・無病息災、商売繁盛・金運をお祈りします。 -
祐徳稲荷神社の境内案内図です。
日本三大稲荷のひとつに数えられています。 -
神橋(しんきょう)を渡り、祐徳稲荷神社の境内に入ります。
-
左手が楼門、中央上が御本殿です。
御本殿・御神楽殿・楼門など、総漆塗極彩色の宏壮華麗な偉容は、鎮西日光と称されています!! -
楼門(ろうもん)と太鼓橋です。
楼門内部二体の随神は、佐賀県伝統工芸の有田焼で仕上げられています。 -
神池(かみいけ)です。
中島には丹頂鶴と松が配されています。 -
御札・御守授与所、祈祷受付、社務所です。
-
御神楽殿(おかぐらでん)です。
総漆塗極彩色の社殿で、一般参拝者の諸祈願はここで行われます。 -
岩崎社(いわさきしゃ)です。
御本殿舞台の真下に鎮座、縁結びの神様が祀られています。 -
御本殿の舞台を見上げています。
高さ18m、「清水の舞台」より高いそうです。 -
御本殿への117段の階段を上ります。
-
御本殿(ごほんでん)です。
ご祭神は、倉稲魂大神・大宮売大神・猿田彦大神の三神です。 -
この三神は、一般に稲荷大神と呼称され、衣食住を司り生活全般の守護神です。
-
奥の院への石段を上ります。
-
石壁社(せきへきしゃ)です。
祐徳稲荷神社を創建された、鹿島藩主鍋島直朝公夫人萬子媛(御神名萬媛命)をお祀しています。 -
御本殿から奥の院までの参道に、朱で彩色された赤鳥居が二筋に平行して続きます。
-
命婦社(みょうぶしゃ)です。
稲荷大神のお使いである、白狐の霊をお祀りしています。奥の院への分岐です。 -
下り階段を使い戻ります。
-
赤鳥居を奉納する習慣は、願い事が「通る」「通った」という祈願と感謝の意味から、江戸時代に広まったとされています。
-
岩本社(いわもとしゃ)です。
技芸上達の神様が祀られています。 -
下り階段出口の左馬(ひだりうま)です。
左馬は縁起物(うまくいく絵馬)として有名です。 -
今日の宿泊は、「大江戸温泉物語 嬉野館」です。
-
玄関横の足湯です。
-
フロントです。
-
ロビーです。
-
売店です。
-
部屋は608号室で、スタンダード和洋室ツインです。
-
ゆったりしたスペース、ファミリー向けのお部屋として使えますね!!
-
部屋からの眺望です。
-
洗面・お風呂です。
-
嬉野温泉(日本三大美肌の湯)の自家源泉宿です。
大浴場と露天風呂・サウナを完備しています。ゆっくり堪能しました!! -
夕食・朝食共にバイキングです。
会場はちょっと狭いです?! -
品数は豊富です!!
夕食は郷土料理を中心にチョイスしました。 -
復古寿司、博多もつ煮、がめ煮、のっぺ汁、湯豆腐、握り寿司です。お酒は、佐賀の冷酒本醸造”宗政”です。
-
温泉せいろ蒸しです。海鮮、肉、野菜など、9種類から選びます。
夕食のバイキング、美味しかったです!! -
朝食です。鯛茶漬け、湯豆腐、薩摩揚げ、佃煮、お新香などをチョイスしました。
-
朝の散歩です。
ホテルの横に大きなため池があります。 -
瑞光寺の山門です。
瑞光寺の境内は、明和2年(1765)~文久2年(1862)、嬉野宿本陣(長崎街道)として利用されていました。 -
瑞光寺のクスノキです。
推定樹齢820年、樹高23.5m、根本廻り8.6m、佐賀県の銘木に指定されています。 -
瑞光寺の本堂です。
応安2年(1289)創建の臨済宗のお寺です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
佐賀・長崎の旅
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
嬉野温泉(佐賀) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 佐賀・長崎の旅
0
54