耶馬溪・中津・玖珠旅行記(ブログ) 一覧に戻る
みなさま、こんにちは。まるきゅーです。<br />今回は無料デー最終編です。<br />別府市内の亀の井を乗り回していたんですが別府を飛び出します。とあるところで乗り換えて夜になってどこまで行くのか…<br />ハラハラする気持ちを抑えながら乗り回していました。<br />

大分県バス無料デー!せっかくだし遠出してみた(その3 別府飛び出し宇佐中津編)

12いいね!

2025/01/15 - 2025/01/22

443位(同エリア633件中)

3

45

まるきゅー

まるきゅーさん

みなさま、こんにちは。まるきゅーです。
今回は無料デー最終編です。
別府市内の亀の井を乗り回していたんですが別府を飛び出します。とあるところで乗り換えて夜になってどこまで行くのか…
ハラハラする気持ちを抑えながら乗り回していました。

  • 仙人田に到着。

    仙人田に到着。

  • ここで大交北部バスの安心院行きに乗り換えます。

    ここで大交北部バスの安心院行きに乗り換えます。

  • この系統はとても面白くて国道500号を中心に走るのですが一部それます。

    この系統はとても面白くて国道500号を中心に走るのですが一部それます。

  • あと中学校の中まで入って行ってしまいます。<br />運転手さんから「撮るかい?」と聞かれたので1枚撮らせてもらいました。

    あと中学校の中まで入って行ってしまいます。
    運転手さんから「撮るかい?」と聞かれたので1枚撮らせてもらいました。

  • 安心院支所に到着。ここでまた乗り換えます。

    安心院支所に到着。ここでまた乗り換えます。

  • ここで大交北部の福貴野行きに乗り換えられます。<br />高校の下校時間帯なので色々な方向にバスが出ています。

    ここで大交北部の福貴野行きに乗り換えられます。
    高校の下校時間帯なので色々な方向にバスが出ています。

  • このバスは仙人田行き最終になります。なお仙人田での別府方面への接続はありません。

    このバスは仙人田行き最終になります。なお仙人田での別府方面への接続はありません。

  • 本数はそこまで多くはないです。中津=安心院はそこそこありますが…

    本数はそこまで多くはないです。中津=安心院はそこそこありますが…

  • ここからは四日市行きに乗ります。<br />宇佐市内完結で1時間近くかかる路線です。中津行きの区間便でもあります。(一応最終便で法鏡寺でノースライナーに乗り換えれば中津駅や宇佐駅に行けるにはいけます)

    ここからは四日市行きに乗ります。
    宇佐市内完結で1時間近くかかる路線です。中津行きの区間便でもあります。(一応最終便で法鏡寺でノースライナーに乗り換えれば中津駅や宇佐駅に行けるにはいけます)

  • このバスはアナログ式の運賃表でした。<br />そのため自動放送は旧放送が使用されていました。

    このバスはアナログ式の運賃表でした。
    そのため自動放送は旧放送が使用されていました。

  • 四日市に到着。<br />ここでさらに乗り継ぎです。

    四日市に到着。
    ここでさらに乗り継ぎです。

  • ここから乗るのは豊後高田行き。<br />これで宇佐駅まで向かいます。見たことない車両でした。

    ここから乗るのは豊後高田行き。
    これで宇佐駅まで向かいます。見たことない車両でした。

  • 宇佐駅付近で下車。<br />ここでバス旅は終わりです。夕食を近くのファミレスで食べて電車で別府に帰ります。

    宇佐駅付近で下車。
    ここでバス旅は終わりです。夕食を近くのファミレスで食べて電車で別府に帰ります。

  • JRの宇佐駅へ。<br />軽く接近メロディを聞いてみました。

    JRの宇佐駅へ。
    軽く接近メロディを聞いてみました。

  • ここからは1日1往復の415運用で2つお隣柳ヶ浦まで向かいます。

    ここからは1日1往復の415運用で2つお隣柳ヶ浦まで向かいます。

  • 柳ヶ浦へ。ここで大分行きの最終を待ちます。

    柳ヶ浦へ。ここで大分行きの最終を待ちます。

  • 駅舎がとても素敵でした。

    駅舎がとても素敵でした。

  • 宇佐駅と柳ヶ浦駅ではご当地メロディが流れます。<br />大分県内だと暘谷、津久見、竹田で流れていたような...

    宇佐駅と柳ヶ浦駅ではご当地メロディが流れます。
    大分県内だと暘谷、津久見、竹田で流れていたような...

  • 最終の大分行きが到着。<br />これで亀川まで帰ります。

    最終の大分行きが到着。
    これで亀川まで帰ります。

  • 亀川駅に到着。<br />ここからバスで帰りました。<br />

    亀川駅に到着。
    ここからバスで帰りました。

  • で、その翌週。<br />また仙人田にきました。

    で、その翌週。
    また仙人田にきました。

  • 安心院方面に乗り継ぎます。

    安心院方面に乗り継ぎます。

  • おまけ編<br />仙人田と似ている場所として山梨県の月夜野バス停があります。<br />三ヶ木からの神奈中と都留方面からの富士急が接続(は取らないのかな)するところです。<br />雰囲気が仙人田にそっくりですね。

    おまけ編
    仙人田と似ている場所として山梨県の月夜野バス停があります。
    三ヶ木からの神奈中と都留方面からの富士急が接続(は取らないのかな)するところです。
    雰囲気が仙人田にそっくりですね。

  • 富士急側は平日1日3本。土曜日は1日1本。(休日運休)<br />神奈中側は1日2本となっています。ただX上の情報になりますが神奈中月夜野線が廃線になるかもしれないみたいです。(大分も人ごとではないですね)

    富士急側は平日1日3本。土曜日は1日1本。(休日運休)
    神奈中側は1日2本となっています。ただX上の情報になりますが神奈中月夜野線が廃線になるかもしれないみたいです。(大分も人ごとではないですね)

  • それぞれに折り返し場があるわけではなく2社共用です。<br />これは月夜野の旅行記ではないので続きはBTS様の旅行記でお楽しみください。<br />https://4travel.jp/travelogue/11644578

    それぞれに折り返し場があるわけではなく2社共用です。
    これは月夜野の旅行記ではないので続きはBTS様の旅行記でお楽しみください。
    https://4travel.jp/travelogue/11644578

  • この日はポンチョでした。

    この日はポンチョでした。

  • 安心院からは中津行きに乗り換えます。

    安心院からは中津行きに乗り換えます。

  • またアナログ運賃表の車両でした。

    またアナログ運賃表の車両でした。

  • 中津市内に入ったら道も混んできました。

    中津市内に入ったら道も混んできました。

  • 中津駅に到着。

    中津駅に到着。

  • ここには出札所もあります。

    ここには出札所もあります。

  • バス停を遠目で見るとこんな感じ。<br />玖珠観光は中津に来る便ありましたっけ...

    バス停を遠目で見るとこんな感じ。
    玖珠観光は中津に来る便ありましたっけ...

  • 大分交通にはいない1ドアポンチョもいます。

    大分交通にはいない1ドアポンチョもいます。

  • つい最近別府から転属したイオンシャトル。<br />関の江循環などが休止した影響かもしれませんね。

    つい最近別府から転属したイオンシャトル。
    関の江循環などが休止した影響かもしれませんね。

  • サンリブが入っている建物はかなり昔からあるみたいです。

    サンリブが入っている建物はかなり昔からあるみたいです。

  • 大交北部は別府や国東から転属したエルガミオも多いのでしょうか。<br />国東観光→大交北部という子会社同士の転属はなさそうですから…

    大交北部は別府や国東から転属したエルガミオも多いのでしょうか。
    国東観光→大交北部という子会社同士の転属はなさそうですから…

  • 来たのは守実温泉行き。便によってはこのまま日田まで行けます。

    来たのは守実温泉行き。便によってはこのまま日田まで行けます。

  • 中津といえば旧万札の福沢諭吉の出身地ですね。<br />

    中津といえば旧万札の福沢諭吉の出身地ですね。

  • ここからはソニックで帰ります。<br />普通列車は4時間くらいきませんからね(宇佐まではありますが)

    ここからはソニックで帰ります。
    普通列車は4時間くらいきませんからね(宇佐まではありますが)

  • 博多行きのソニックが到着。

    博多行きのソニックが到着。

  • 中津といえばこれですね(笑)

    中津といえばこれですね(笑)

  • 僕が乗るソニックが到着。これで別府まで帰ります。

    僕が乗るソニックが到着。これで別府まで帰ります。

  • ネットきっぷで指定席を抑えました。

    ネットきっぷで指定席を抑えました。

  • 別府駅に到着。これで今回の無料デーバス旅は終わりです。

    別府駅に到着。これで今回の無料デーバス旅は終わりです。

  • 次回は6月の帰省で唯一残っていた旅行記です。<br />では、3作にわたるバス旅旅行記お読みいただきありがとうございました。

    次回は6月の帰省で唯一残っていた旅行記です。
    では、3作にわたるバス旅旅行記お読みいただきありがとうございました。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • 毛利慎太朗さん 2025/02/02 09:55:13
    親切な運転士笑
    まるきゅーさん、旅行記の編集お疲れ様です。
    安心院ゆきのバス路線、え、中学校の中にはいってくるんですね…校門に停留場があるのでなくてね。
    運転士さんも親切で→あれどこかで聞いたことある言葉笑…横須賀方面の…

    話変わって、アナログ運賃表も確かに懐かしいかも…701系もそうだった…
    今、液晶パネルですものね、券売機とかもそうだし、今度は磁気券でなく、QRコードがでてくるんでしたっけ?

    >中津出身の有名人
    ゆきっつぁん、お世話になってます…栄一っちゃんに切り替わりつつありますがね。
    あと、解体新書の前野良沢先生ですかね、我が藩の大槻玄沢先生の師匠にあたりますからね。

    毛利しんたろー

    まるきゅー

    まるきゅーさん からの返信 2025/02/02 19:59:25
    あ、某神奈川の(笑)
    毛利様、こんにちは。
    仙人田線だけ入るみたいですね。福貴野線は門の外に止まるみたいです。ルートの兼ね合いでしょうか。
    親切な運転手さんは横須賀にもいましたね(笑)
    最近はデジタルが多いですよね。なお東京には運賃表の概念がないんですけどね(多摩地区はありますが笑)
    QR乗車券は大分交通別府市内線では実現していますね。

    まるきゅー

    まるきゅーさん からの返信 2025/02/02 20:02:42
    (バグったので続きです)
    いずれQRコード決済やクレカ決済も波及していくでしょうね...
    中津といえば諭吉さんなので中津は慶應義塾大学推しらしいです。
    まるきゅー

まるきゅーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP