
2024/12/08 - 2024/12/08
1393位(同エリア6222件中)
はいさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
ツアーを利用して 8日間で中欧ヨロッパを訪問しました。
チェコ、オーストリア、スロバキア、ハンガリーの4か国
1日目 移動
2日目 チェコ プラハ観光
3日目 チェコ チェスキークルムロフ観光
4日目 オーストリア ウィーン観光
5日目 スロバキア プラチスラバ観光
ハンガリー ブタベスト観光
6日目 自由行動でドナウベント観光
7日目 移動
8日目 移動 帰国
- 旅行の満足度
- 5.0
-
国連ウィーン事務所 ウィーン国際センター
宿泊ホテルの近くにあり、ツアーの出発時間前に散歩しました。
前には地下鉄の駅があります。建物から少し離れたところをウロチョロしていたら、建物の中から警備員らしき人が怖い顔してにらんでいるのに気が付きました。アジア系の貧相なおばさんの異常行動に見えたのでしょうかね?入ったらダメ?とジェスチャーすると、ダメとの返事で先方も安心したようです・・・大きな立派な建物です。国際原子力機関IAEAの本部がここにあります。ウィーンは第3の国連都市と改めて実感しました。国連都市 現代・近代建築
-
自然史博物館
駐車場の関係から ここからウィーン観光をはじめます。
マリア テレジア広場とその像をはさんで、同じ形の美術史美術館があります。自然史博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ブルク門をくぐり、英雄広場へ向かいます。
ブルク門 建造物
-
英雄広場と新王宮
新王宮は1913年に完成しました。弧を描く大きく素晴らしい外観に目が釘付けになりました。
新王宮前に「オイゲン公騎馬像」があり、「カール大公騎馬像」が広場に対照的に配置されています。新王宮 城・宮殿
-
「カール大公騎馬像」
カール大公は、フランス革命戦争、ナポレオン戦争期に活躍したオーストリア帝国の軍人とのことで、躍動感のある像でした。馬の後足2本で立っている世界に唯一の像とのことです。「オイゲン公騎馬像」と向きあっています。カール フォン エスターライヒ像 モニュメント・記念碑
-
英雄広場から王宮へ
観光用馬車が 王宮の雰囲気に溶け込んでいます。 -
スイス門
名前は、昔スイス兵が守っていたところに由来するそうです。通りぬける時に天井を見上げると、古さを感じるハプスブルグ家の紋章が描かれていました。一見の価値があります。スイス門 建造物
-
王宮中庭にある フランツ2世像
神聖ローマ帝国最後の皇帝フランツ2世は、最初のオーストリア皇帝フランツ1世でもあります。フランツ2世像 モニュメント・記念碑
-
王宮礼拝堂
情報不足で、入場を期待していたのに、閉まってました~。
どこからか、ウィーン少年合唱団の歌が流れています。
名残惜しく、窓から内部を覗き込みました。王宮礼拝堂 城・宮殿
-
ホーフブルクの門の天井を見上げます。
-
ホーフブルクの門をくぐり抜けます。
写真は ミヒャエル広場からホーフブルクの門を見たものです。
ホーフブルクの門の前は コールマルクト通り。コールマルクト通りは有名ブランドショップが立ち並ぶ繁華街ですが、訪問当日は日曜日で、ほとんどのお店は営業していませんでした。ミヒャエル広場 広場・公園
-
ミヒャエル広場にあるローマ時代の遺跡
-
聖ミヒャエル教会
ミヒャエル広場に面しています。聖ミヒャエル教会 寺院・教会
-
聖ミヒャエル教会
自由行動時間に再訪問して、内部を見学しました。
薄暗いなかに、祭壇が光り輝いています。幻想的です。 -
コールマルクト通りからグラ―ベン通りを「シュテファン大聖堂」方向に進みます。前方に「ペスト記念柱」が見えてきます。
グラーベン通り 散歩・街歩き
-
ペスト記念柱
グラーベン通りをすすむと、すぐに目にとまりました。立派な大きな記念柱です。17世紀に猛威を振るったペストの終焉を記念し作られたそうです。その素晴らしさに、 建造したレオポルド一世の神への感謝の大きさが表れていると思います。ペスト記念柱 建造物
-
グラーベン通りを「シュテファン大聖堂」に向かう途中、左手の少し奥まった所に「聖ペーター教会」があります。
ウィーンで最も古い教会とのことです。聖ペーター教会 寺院・教会
-
聖ペーター教会内部
ツアーでは通り過ぎるだけでしたので、後の自由時間内で入場しました。
外観のシンプルさから想像できない、煌びやかさがあります。
ウィーンで特に見たかった教会の一つです。 -
シュテファン大聖堂
建設が始まったのは12世紀で、ロマネスク様式、ゴシック様式、バロック様式と色々な建築様式を持っています。屋根の幾何学模様は特徴的です。
教会の南塔の高さは137メートルで、世界で3番目に高いそうです。シュテファン大聖堂 寺院・教会
-
シュテファン大聖堂
ツアーの自由行動で中を見学しました。無料です。入場に列を作っていましたが、そんなに時間はかかりませんでした。
厳かな雰囲気が漂っていました。 -
リンクから「シェーンブルン宮殿」へバス移動。
分離派会館(セセッシオン)、ナッシュマルクトを車窓見学しながら進みます。
入場チケットは時間指定で、添乗員さん曰く「早い時間に取れなかった」とのことです。そのため、ウィーン歴史地区観光の3時間30分とのしばりから、ホテル出発時間は10時15分と 非常にもったいな~い1日に感じるのでした!
宮殿前は、クリスマスマーケットで賑わっています。シェーンブルン宮殿と庭園群 城・宮殿
-
「シェーンブルン宮殿」宮殿内部
煌びやかです。ハプスブルク家の歴代の君主たちが使用していました。 -
「シェーンブルン宮殿」の庭園風景
広大な庭園が広がります。「ネプチューンの泉」「グロリエッテ」が見えます。
そばに行けば、さらに素晴らしい光景が広がることを予想しながらも、庭園を少しばかり散歩しました。 -
ウィーン国立歌劇場
音楽の都ウィーンを代表するコンサートホールです。ミラノのスカラ座、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場とともに、世界3大歌劇場のひとつです。1869年の完成で、こけら落としは、モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」だそうです。
自由行動が始まります。
ここが 街歩きの拠点となりました。ウィーン国立歌劇場 劇場・ホール・ショー
-
国会議事堂
たくさんの人が集まっています。デモのようです。
近づくのをやめます。 -
ブルク劇場
前は 市庁舎広場です。クリスマスマーケットからあふれ出した人が入口付近に集まっていました。
マリア・テレジアの時代につくられ、以前は「宮廷劇場」と言われていたそうです。ブルク劇場 劇場・ホール・ショー
-
市庁舎
ネオゴシック様式の素晴らしい建築です。中央部の尖塔は高さは98m。近くにある「ヴォティーフ教会」の99mを超えてはいけないとの皇帝の命令に 建築家のフリードリヒ・フォン・シュミットは 何とか教会より高くしたいとの思いで、塔の上に6mの旗を持つ「ラートハウスマン」と呼ばれる騎士像を載せた逸話が残っています。クリスマスマーケットは有名で、たくさんの人が楽しんでいました。ウィーン市庁舎 現代・近代建築
-
ヴォティーフ教会
皇帝フランツ・ヨーゼフ1世が 暗殺テロから逃れられたことを 神に感謝して、弟のマクシミリアン3世が 建てた教会です。 さすがに、美しい。ライトアップも幻想的でため息が出てきます。
街歩きも終盤、足がへとへと・・・。教会入口を見るも 入場している人がいないので閉じていると判断し、道路をはさみ すてきな全景を目に焼き付けることにしました。ヴォティーフ教会 寺院・教会
-
ショッテン教会
フライウング広場に建つ教会です。
中は 上品な装飾となっているそうですが、残念ながら入場はできませんでした。
12世紀につくられた教会とのことです。 -
夕方、自由行動集合場所となっているオペラ座近辺に向かいます。
スペイン乗馬学校そばの厩舎から 白馬が顔を出していました。リピッツァーナ種の選び抜かれた皇帝のためにつくられた高貴な血統の白馬です。
「アウグスティナー教会」の塔をながめながら、「ザッハー」の店内を覗き、ホテルに向かいました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
ウィーン(オーストリア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ウィーン(オーストリア) の人気ホテル
オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安
96円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
30