
2024/11/17 - 2024/11/18
2118位(同エリア3041件中)
くに・クマさん
- くに・クマさんTOP
- 旅行記1015冊
- クチコミ510件
- Q&A回答82件
- 3,606,785アクセス
- フォロワー73人
10年ぶりの仙台。
前回は宮城県の石巻を中心として、仙台では文字どおりのドーミーめぐり。
https://4travel.jp/travelogue/10923458
通常見学は事前にこちらからお願いするのが常ですが、仙台駅前は、予約入れたら支配人さん(東京八丁堀でお世話になってた)が名前で気づいて連絡くださり、仙台(現仙台広瀬通り)と仙台ANNEXの部屋や大浴場まで見学させていただいたのでした。
残念ながらご退職されましたが・・・
今回、当初仙台1日目は仙台広瀬通りのツインに泊まり、2日目に野乃仙台に1人で宿泊して昼間に大浴場見学をお願いしようと画策。
その後、1日目にも野乃のツインに空きを発見し、どうせなら違うところも撮りたいと、本社に岡山と同様に朝の大浴場利用時間終了後に撮れないかとお願いしたら了承いただいて、結果、宿泊は1日目野乃、2日目は帰り途上にあるドーミーインEXPRESS郡山に変更。
仙台はドーミーインEXPRESS仙台シーサイドもできてましたが、距離があるのと日帰り入浴やってるので見学が厳しいだろうとあきらめたのでした。
まずは、到着までと部屋とパブリック。
- 旅行の満足度
- 4.0
- ホテル
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
-
仙台駅から、てくてく歩いてホテルに荷物を預けに行きます。
最初に見つけたのはドーミーイン仙台ANNEX。
たまたま旅行前に「そういえば、結婚○0周年だった」と珍しく事前に夕飯をリッチにいこうと場所を探して決め手になったのは、ANNEXの1階という立地条件の花蔵さん。
野乃から近くてよかったです。
行ってみたら、系列店ではなかったとか若干接客に難ありってことはありましたが、味はおいしかったです。天然温泉 青葉の湯 ドーミーイン仙台ANNEX 宿・ホテル
-
元ドーミーイン仙台、現ドーミーインEXPRESS仙台広瀬通りも発見。
20年前にドーミーめぐりを始めた頃に既に営業していた数少ない初期のドーミーインです。
第1回に行った新大阪センイシティも、名古屋も既に閉館・・・
当初はこちらのツインが安かったというかツインの朝食付きのプランがここしかなかったので予約を入れてたんですが、野乃仙台にも素泊まりツインの空きを見つけて、大浴場の利用が男性のみ(女性は系列の大浴場が使える)ということもありまして、変更したのでした。ドーミーインEXPRESS仙台広瀬通 宿・ホテル
-
利用することのなかった地下鉄広瀬通駅近くに
-
目的地、御宿野乃仙台発見。
ドーミーインの和風プレミアムブレンドです。
ひとまず荷物預けて、フロントでアドバイスいただいて、仙石線の始発駅のあおば通駅から楽天モバイルパーク仙台に移動です。
始発からだったので座って行けてよかったです。天然温泉 杜都の湯 御宿 野乃仙台 宿・ホテル
-
オタク全開で楽天OBとサンドウィッチマン軍団(ティモンディとゲストで仙台商業出身八重樫さんに今江前監督も参加)の試合を楽しんで(はたして旅行記はあげられるのか)、EXPRESS広瀬通りを外観だけ拝見し
-
野乃に到着。
ってこの辺は後撮りですが。
1階の写真、ほぼ翌日早朝撮りです。 -
野乃は靴脱いで館内を過ごすスタイル。
-
最近は多いキャリーバッグは、キャスターを自動洗浄?で対応しているようです。
-
上がり口から和モダンスタイル。
-
目についたらとりあえず見に行かずにはいられない、ドアの向こうに自販機と
-
電子レンジに喫煙コーナーは扉にのれんの二重構造。
-
覗いたら速攻逃げます。
わりと利用者が多かったような。 -
下足処はかなり数があるんですが、
-
それでもいっぱいになるようで、入りきらない場合のビニール袋が用意されてました。
そういえば、野乃なんばに外来朝食行ったときは袋に入れてフロント預かりだったような。
https://4travel.jp/travelogue/11377667
野乃なんばの部屋見学旅行記と同じ時期に宿泊した大阪谷町の朝食旅行記、いまだに写真だけ貼り付けて下書き状態です。
コロナ禍前で今更感があるし、申し訳ない・・・ -
自動チェックイン・チェックアウト用にお初の機械が導入されてましたが、毎度の株主優待券利用で儲けにならない客なもので、使えた試しがありません。
-
玄関前は完全和風で、フロント前は多少洋風なようで、
-
障子がいい感じです。
-
ロビーのサービス、野乃珈琲は24時間ではないけれど、ずいぶん利用させていただきました。
-
エレベーターホールの奥側に
-
多目的トイレはオストメイト対応でした。
-
エレベーターは毎度のカードキーかざすタイプで
-
毎度の緊急グッズ入りの椅子のあるエレベーターで
-
本日の宿泊は13階。
ズボンプレッサーの収納場所も和風。 -
本日のお部屋は1303。
-
旦那を部屋の隅に追いやって、撮影会。
ブツブツ言ってますが、宿泊代は私(の株主優待券)持ちなので、文句は言わせません。
とはいえ、それなりに急いで撮ってるもので、ここにあった、地震とか緊急避難時用に袋に入れてあったスリッパは撮り忘れてました。 -
野乃の作務衣を広げたの図。
探してみたら、中扉の写真、まともに写ってたのはこれだけでした。 -
横に洗面台
-
お初な中味が分かる冷蔵庫。
-
開けると光ってました。
中にはサービスのドーミーインのお水とウェルカムスイーツ。
水はコンパクトサイズになってましたが、正直このサイズの方が持ち歩きしやすくてよいです。
隣のケトルは使わずじまい。 -
プレミアムタイプはアメニティ入ってます。
-
向かいにトイレ&シャワーブース。
スリッパはトイレ専用。廊下に履いていかないようにエレベーターホールに注意書きがありました。 -
写ってないけど毎度備えてある非常用水付きトイレに
-
座って使えるシャワーブース。
たしか、このタイプを最初に見たのは広島ANNEXだったなあ、と確認したら、ほぼほぼ一緒でした。
https://4travel.jp/travelogue/11730399 -
中扉の向こうの室内スペース。
本日はモデレートツイン。野乃のツインの中では一番お安い部屋になります。 -
机回り。
テレビのシステムは相変わらず高機能ですが、旦那付きだと今イチチェックできません。 -
野乃の特徴。
湯めぐりかごがあるのが便利です。 -
障子窓。
そういえば、窓から外を見てませんでした。 -
ベッド。枕元にはUSB充電付き。
-
テーブル。
オシャレなリモコン立てにチェックインの時に渡されるインフォメと近隣の飲食店の割引き付きのホテルキー入れ。
ひそかに夕飯食べに行った花蔵の割引きを期待しておりましたが、入ってませんでした。 -
ロビーからもらってきた野乃珈琲に冷蔵庫のウェルカムスイーツ。
ゼリー系からフィナンシェに変わってました。 -
14階の大浴場は杜都の湯。
泊まれなかったドーミーインEXPRESS仙台シーサイドからの運び湯だそうです。
大浴場見学編は多分4の予定。 -
毎度の無料サービス。
夜はアイスキャンディー。 -
朝はヤクルト風乳酸菌飲料。
-
野乃にしては珍しくというか漫画たくさん。
活用させていただきました。 -
おまけ。
近隣駐車場地図。
野乃には駐車場がないのでした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
くに・クマさんの関連旅行記
仙台(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
45