
2024/11/05 - 2024/11/08
82位(同エリア350件中)
ゆうさん
この旅行記のスケジュール
2024/11/08
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
この旅の三日目、四日目は晴天に恵まれてドライブ日和でした。
三日目は山中湖を除く富士五湖を周遊、観光客がすくな精進湖では美しい富士山の撮影出来良かったです。
もみじ祭りは紅葉の盛りにはまだ早かったですが、久保田一竹美術館は良かったです。
四日目には勝沼に戻りワイン購入と桔梗屋に立ち寄り信玄餅をお土産に購入してから帰路につきました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 団体旅行
-
イチオシ
三日目の朝は快晴で、宿の部屋からは見事な富士山を拝むことが出来ました。写真ではわかりにくいですが、わずかですがこの秋の富士山初冠雪です。
-
朝食の後、河口湖から湖周遊のドライブに向かいます。
まずは、河口湖南岸に有る富士御室浅間神社に向かいます。
入り口には無料の駐車場が有りました。
河口湖の北岸は人が多いですが南岸は富士山が見えにくいので少ないですね。冨士御室浅間神社 寺・神社・教会
-
駐車場から上がっていくとすぐ先にや社が見えているのですが、参道こちらの矢印を進むと、並行して出来ている参道入り口に到着です。
里宮社の石の額が掲げられています。 -
参道を進むと神社の門が見えてきました。
-
お寺の山門の様な立派なもんですね。
但し、あまり古そうでは無いです。 -
御室神社本殿です、ここは本宮に登れない人の為の里宮の様ですが本宮と出ています。
-
長寿を願う像が立っていました。
-
里宮の向江にも神社が有ります。
どうもここが本宮の様です。
正直里宮の方が立派です。
後から、本宮がここに移転してきたようです。 -
門の先は実は撮影禁止だったので外から最大ズームで撮影。
東照神宮二代将軍秀忠の文字が見えています。 -
ここの造園の碑が有りましたがここは富士山の二合目と出ています。
知らないうちに富士山の二合目まで登山していました。 -
駐車場に戻ってから富士山を撮影、河口湖南岸からも富士山は見える所が有るんですね。今日は富士山の写真が多く鳴りそうです。
-
解いて休憩に一寸、道の駅かつやまに立ち寄ります。
道路の向うには河口湖が見えています。道の駅 かつやま 道の駅
-
売店は小さくてコンビニよりも狭いかなっ感じです。
たいしたものは置いていませんでした。 -
ここまでくると、観光客はほぼ皆無です。
河口湖もそとそろ西のはずれです。河口湖 自然・景勝地
-
車を走らせて西湖に到着、西湖からは富士山のビューポイントは見つかりませんでした。
西湖 自然・景勝地
-
精進湖に到着です。
ここまで来ると殆ど観光客はいません。
わずかに欧米系の観光客が数人いるだけでした。精進湖 自然・景勝地
-
ここからは富士山の絶景独り占め状態です。
邪魔な建造物も無く富士山を撮影出来ます。 -
イチオシ
岸辺に置かれた手漕ぎボートと富士山です。
とってもいい眺めですね。 -
精進湖を後に、富士山ビューポイントで有名な本栖湖に向かいます。
さすがに、精進湖とは違い狭い駐車場はほぼ満杯、何とか駐車出来ました。
最初はだいぶ雲がかかっていました。展望公園(本栖湖) 自然・景勝地
-
暫く待つとカスミは濃くなりましたが雲はだいぶ晴れていました。
朝の部屋からの富士山にはまだかなわないかな。本栖湖 自然・景勝地
-
河口湖に戻って来てもみじ祭りにを冷やかします。
売っているシャインマスカットは観光地価格ですね。 -
紅葉回廊が見えていますがまだまだって感じですね。
-
屋台が沢山出ています。
海外からの観光客に占領されています。 -
紅葉回廊を歩くと何とか紅葉です。
但し、川は枯れています。富士河口湖もみじ回廊 紅葉
-
ゼロ戦か何かの戦闘機の模型です。
店じまいの為、欲しい人にはただでくれるそうですがどうやって運び何処に展示するのかが問題です。 -
紅葉回廊の奥に久保田一竹美術館が有ります。
-
何とも言えない門ですね。
因みに久保田一竹さんは一竹染めで有名な着物の染め物氏です。
アメリカのスミソニアン博物館でも特別展示された方ですね。 -
門を入り先に進みます。
奥には人工ですが滝が見えています。 -
美術館の入り口はこんな感じで洞窟の入り口の様です。
-
入場券を買って中に入るとお土産コーナーが有りました。
-
実際の染め物の展示物は撮影禁止なのでお庭の写真を撮影です。
-
奥に進むと苔が美しい静かな空間が広がります。
殆どの観光客はこのエリアには来ないので良いと思いますよ。 -
小さな洞窟のの中にライトアックされた仏像が展示されています。
実際の着物を染め物を紹介できなかったのは残念ですがとっても素晴らしかったですよ。 -
河口湖湖畔に戻り富士山を撮影です。
一寸、雲がかかりましたがそれも良いかなと思います。
電線や建物が映り込まない富士山は最高です。 -
一寸遅めの昼食を取りに河口湖湖畔にある湖波さんに入ります。
湖波 グルメ・レストラン
-
やまめ定食を頂きましたがやまめがとれたてでとっても美味し待ったです。
この後、スーパーで夕飯の買い物をして宿でテレビを見ながらノンビリです。 -
最終日の朝、部屋からの富士山です。
前日ほどでは有りませんが良い眺めです。
朝食を食べてからチェックアウトしてから
道の駅富士吉田に立ち寄りお土産購入後桔梗屋信玄餅に向かいます。 -
工場見学をしてから信玄餅入りのソフトクリームを頂きます。
とっても美味しですよね。桔梗信玄餅 工場テーマパーク 名所・史跡
-
お土産の信玄餅ほか色んなものが並んでいます。
-
孫たちのお土産を買って、その後、盛田ワイナリーに立ち寄りワインを購入してから帰路につきました。
兎に角、忍野、富士五湖エリアでは日本人より外国人が多いのに驚きました。
また、海外旅行に行っても、日本人より、圧倒的に中国人や韓国人が多い時代ですからね。
かつてワイキキが日本語の看板であふれていた時代が懐かしいです。
今回の旅行記はここで終了です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
忍野(山梨) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 日本とは思えない外国人だらけの甲州路
0
40