金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JALのセールで小松行きの航空券を取れたので、ちょっと遅めの夏の家族旅行として2泊3日で金沢へ行ってきました。<br /><br />こちらは最終日の3日目の記録です。3日目は美味しい能登牛をいただき、大満足で旅を終えました♪<br /><br />よろしければご覧ください~!<br /><br />1、2日目の記録はこちら↓<br />『遅めの夏休み 食べまくりの金沢旅 1・2日目―21世紀美術館・ひがし茶屋街・尾山神社・兼六園など―』<br />https://4travel.jp/travelogue/11939590

遅めの夏休み 食べまくりの金沢旅3日目―市場で朝食 御朱印巡りと長町武家屋敷跡 〆は能登牛で―

86いいね!

2024/09/05 - 2024/09/07

199位(同エリア4951件中)

4

63

まーやん

まーやんさん

この旅行記スケジュールを元に

JALのセールで小松行きの航空券を取れたので、ちょっと遅めの夏の家族旅行として2泊3日で金沢へ行ってきました。

こちらは最終日の3日目の記録です。3日目は美味しい能登牛をいただき、大満足で旅を終えました♪

よろしければご覧ください~!

1、2日目の記録はこちら↓
『遅めの夏休み 食べまくりの金沢旅 1・2日目―21世紀美術館・ひがし茶屋街・尾山神社・兼六園など―』
https://4travel.jp/travelogue/11939590

同行者
家族旅行
交通手段
JALグループ
  • 最終日の朝、ホテルに大きな荷物を預けて早めにチェックアウト。近江町市場で朝食をいただきます。<br /><br />2日目までの心残りとしては、金沢おでんを食べていない・・・。おでんも海鮮も食べられそうな朝早くから開いてるお店を調べて「能加万菜 市場屋 」さんへ。<br /><br />クチコミが登録されていないので食べログ貼ります↓<br />https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010509/?msockid=0e23c57fcb35614123ecd063ca4d60ff

    最終日の朝、ホテルに大きな荷物を預けて早めにチェックアウト。近江町市場で朝食をいただきます。

    2日目までの心残りとしては、金沢おでんを食べていない・・・。おでんも海鮮も食べられそうな朝早くから開いてるお店を調べて「能加万菜 市場屋 」さんへ。

    クチコミが登録されていないので食べログ貼ります↓
    https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010509/?msockid=0e23c57fcb35614123ecd063ca4d60ff

  • 盛り合わせにしようかと思ったけど、結局、丼にミニおでんをつけたセットに(^_^;)<br />車麩や赤巻、初めて食べました。車麩に出汁がじゅわっと美味しかったです。

    盛り合わせにしようかと思ったけど、結局、丼にミニおでんをつけたセットに(^_^;)
    車麩や赤巻、初めて食べました。車麩に出汁がじゅわっと美味しかったです。

  • 娘はいくら丼。<br />いくらが美しい~!

    娘はいくら丼。
    いくらが美しい~!

  • 前より量が食べられなくなってきた人たち(私とオット)はお昼に備え、ミニ市場丼セット(ミニ市場丼+ミニおでんとあら汁)を。ぶりが美味しかったな。<br /><br />ご馳走様でした!

    前より量が食べられなくなってきた人たち(私とオット)はお昼に備え、ミニ市場丼セット(ミニ市場丼+ミニおでんとあら汁)を。ぶりが美味しかったな。

    ご馳走様でした!

  • 市場内は開店準備をしている店が多かったです。<br /><br />旅行中は野菜不足、、果物を摂取しに「フルーツ坂野」さんへ!

    市場内は開店準備をしている店が多かったです。

    旅行中は野菜不足、、果物を摂取しに「フルーツ坂野」さんへ!

    フルーツ坂野 グルメ・レストラン

  • 大きなカットメロンを家族でシェア。果汁で手がベタベタで写真を取れなかったけど(^_^;)甘くて美味しかった~!<br /><br />それと中をくりぬいて絞った100%オレンジジュースをいただきました。1つ400円位だったかな?(うろ覚え)美味しくてあっという間に飲んじゃった。

    大きなカットメロンを家族でシェア。果汁で手がベタベタで写真を取れなかったけど(^_^;)甘くて美味しかった~!

    それと中をくりぬいて絞った100%オレンジジュースをいただきました。1つ400円位だったかな?(うろ覚え)美味しくてあっという間に飲んじゃった。

  • この日は昼食以外はほぼノープラン。バスの1日乗車券は買っていたので、どこへでも行けます(笑)<br /><br />1日目に行くか迷った神社へやはり行こうと決め、ちょうど近江町市場のバス停に停まっていたふらっとバス(材木ルート)に乗って、21世紀美術館で下車。近くにある石浦神社へ。(横から入ってしまって、この写真は最後に撮りました)

    この日は昼食以外はほぼノープラン。バスの1日乗車券は買っていたので、どこへでも行けます(笑)

    1日目に行くか迷った神社へやはり行こうと決め、ちょうど近江町市場のバス停に停まっていたふらっとバス(材木ルート)に乗って、21世紀美術館で下車。近くにある石浦神社へ。(横から入ってしまって、この写真は最後に撮りました)

  • 手水舎に花が飾られていて素敵です♪

    手水舎に花が飾られていて素敵です♪

  • 水底はビー玉かな、可愛い。

    水底はビー玉かな、可愛い。

  • いろんな方向からパチリ。

    いろんな方向からパチリ。

  • 事前に調べていた時、SNS映えを意識している印象が強かったこちらの神社。

    事前に調べていた時、SNS映えを意識している印象が強かったこちらの神社。

  • カラフルな可愛いお守りが人気とか。<br /><br />確かに、水玉模様はシンプルに可愛いし、お守りに自分の好きな色や、小さなマスコット付きか無しか等、好みで選べるのがいいですね♪

    カラフルな可愛いお守りが人気とか。

    確かに、水玉模様はシンプルに可愛いし、お守りに自分の好きな色や、小さなマスコット付きか無しか等、好みで選べるのがいいですね♪

  • マスコットとしてお守りにも付いていた神社のキャラクター、きまちゃん。

    マスコットとしてお守りにも付いていた神社のキャラクター、きまちゃん。

  • 石浦神社はただ可愛いだけでなく、547年創建の金沢最古の神社なのだとか。創建時は三輪神社という名で、奈良時代の神仏習合でお寺になり、名称を変えたり場所を移転したりしながら、明治の神仏分離令により、地名をとって石浦神社と改称したそうです。<br /><br />お参りをして、、

    石浦神社はただ可愛いだけでなく、547年創建の金沢最古の神社なのだとか。創建時は三輪神社という名で、奈良時代の神仏習合でお寺になり、名称を変えたり場所を移転したりしながら、明治の神仏分離令により、地名をとって石浦神社と改称したそうです。

    お参りをして、、

    石浦神社 寺・神社・教会

  • 娘はきまちゃんのおみくじをひきました。<br /><br />

    娘はきまちゃんのおみくじをひきました。

  • ちょうど御朱印帳の頁が埋まったので、私も社務所で御朱印帳を新調することに。

    ちょうど御朱印帳の頁が埋まったので、私も社務所で御朱印帳を新調することに。

  • 御朱印は流れるような素敵な字でした(*´ω`*)<br />

    御朱印は流れるような素敵な字でした(*´ω`*)

  • 境内には珍しい逆さ狛犬がいたり、

    境内には珍しい逆さ狛犬がいたり、

  • ずらりと並ぶ鳥居の中に絵馬とか風鈴とか飾られてました。

    ずらりと並ぶ鳥居の中に絵馬とか風鈴とか飾られてました。

  • 実は、最初に寄った手水舎の近くに「重蔵神社」と札がかかったテントがあって気になっていたのですが、まずは本殿を参拝と思って後回しにしていました。<br /><br />重蔵神社を存じ上げなかったのですが、伺うと輪島市にある神社で、この日は土曜日で能登の災害からの復興支援で御朱印など販売しているとのこと。<br /><br />わずかでも協力になればと、、

    実は、最初に寄った手水舎の近くに「重蔵神社」と札がかかったテントがあって気になっていたのですが、まずは本殿を参拝と思って後回しにしていました。

    重蔵神社を存じ上げなかったのですが、伺うと輪島市にある神社で、この日は土曜日で能登の災害からの復興支援で御朱印など販売しているとのこと。

    わずかでも協力になればと、、

  • 700円の書置き御朱印をいただきました。ちなみに、書入れは500円で見開き御朱印が1500円でした。<br /><br />この時、詳しくお話を聞いたりしなかったのですが、後ほど調べたところ、地震でほぼ全壊の被害を受けて、御本尊を石浦神社に遷座していたそうです…<br /><br />この旅行の後、能登では豪雨災害も起こり、SNSを拝見すると重蔵神社は被災者支援を頑張っておられる様子。復興への寄付を兼ねて1500円の御朱印とか御朱印帳をこちらで購入すれば良かったなぁと思いました。。<br /><br />インスタによると、石浦神社に土日にブースを出しているとのことです。状況は変わる可能性もありますので、ご興味ある方は確認してお立ち寄りください~。(またインスタやクラウドファンディングなどで寄付も募られています)

    700円の書置き御朱印をいただきました。ちなみに、書入れは500円で見開き御朱印が1500円でした。

    この時、詳しくお話を聞いたりしなかったのですが、後ほど調べたところ、地震でほぼ全壊の被害を受けて、御本尊を石浦神社に遷座していたそうです…

    この旅行の後、能登では豪雨災害も起こり、SNSを拝見すると重蔵神社は被災者支援を頑張っておられる様子。復興への寄付を兼ねて1500円の御朱印とか御朱印帳をこちらで購入すれば良かったなぁと思いました。。

    インスタによると、石浦神社に土日にブースを出しているとのことです。状況は変わる可能性もありますので、ご興味ある方は確認してお立ち寄りください~。(またインスタやクラウドファンディングなどで寄付も募られています)

  • 石浦神社から徒歩で金澤神社へ向かいます。坂道を上って5、6分位だったか、、<br /><br />その手前にあったのは金城霊澤。<br />

    石浦神社から徒歩で金澤神社へ向かいます。坂道を上って5、6分位だったか、、

    その手前にあったのは金城霊澤。

  • すごく綺麗な沸き水!映り込みもくっきり。<br />金沢の地名の起こりが、この場所なのだとは!たまたま通りかかっただけだけど、来られて良かったわ(笑)

    すごく綺麗な沸き水!映り込みもくっきり。
    金沢の地名の起こりが、この場所なのだとは!たまたま通りかかっただけだけど、来られて良かったわ(笑)

    金城霊澤 自然・景勝地

  • 鳥居を抜けて、、

    鳥居を抜けて、、

  • 手水舎へ。

    手水舎へ。

  • 赤い綺麗な拝殿です。<br />金澤神社は1794年に創建され、本殿は創建時に、拝殿は江戸時代末期に建てられたそうです。

    赤い綺麗な拝殿です。
    金澤神社は1794年に創建され、本殿は創建時に、拝殿は江戸時代末期に建てられたそうです。

    金澤神社 寺・神社・教会

  • こちらの看板に説明が。<br />元々加賀藩の藩校の鎮守様として創建され、菅原道真がお祀りされている学問の神様です。

    こちらの看板に説明が。
    元々加賀藩の藩校の鎮守様として創建され、菅原道真がお祀りされている学問の神様です。

  • 参拝後に御朱印をいただきました!

    参拝後に御朱印をいただきました!

  • 娘は水みくじを引きたいと、、

    娘は水みくじを引きたいと、、

  • 水に浮かべると字が現れます。<br /><br />娘のスマホを渡されて、おみくじを置くから字が出る所を撮ってと言われたのですが、スマホ苦手の私まんまと失敗しました…ごめんよ(;´Д`)

    水に浮かべると字が現れます。

    娘のスマホを渡されて、おみくじを置くから字が出る所を撮ってと言われたのですが、スマホ苦手の私まんまと失敗しました…ごめんよ(;´Д`)

  • 裏から入ってしまったので最後に正面の鳥居から出ました。いつもこのパターンだわ(;´▽`A``<br /><br />まだ時間があるし、近くに「国立工芸館・県立美術館」のバス停があったので、そこからバスに乗って、長町武家屋敷跡に行ってみようかと。

    裏から入ってしまったので最後に正面の鳥居から出ました。いつもこのパターンだわ(;´▽`A``

    まだ時間があるし、近くに「国立工芸館・県立美術館」のバス停があったので、そこからバスに乗って、長町武家屋敷跡に行ってみようかと。

  • ふらっとバス(菊川ルート)で香林坊まで行き、そこから徒歩5分位。<br /><br />長町武家屋敷跡界隈は、中級武士たちが住んでいた土塀と水の町なのだそうです。

    ふらっとバス(菊川ルート)で香林坊まで行き、そこから徒歩5分位。

    長町武家屋敷跡界隈は、中級武士たちが住んでいた土塀と水の町なのだそうです。

  • 唯一、一般公開されている「武家屋敷跡野村家」を見学します。

    唯一、一般公開されている「武家屋敷跡野村家」を見学します。

    武家屋敷跡野村家 名所・史跡

  • 写真にゴーストが入ってしまったけど、後光が射してるみたいでなんかいいかも?!笑<br />入館料@550円

    写真にゴーストが入ってしまったけど、後光が射してるみたいでなんかいいかも?!笑
    入館料@550円

  • 総桧造りで豪華な上段の間は「金に糸目をつけずに造られた」のだとか。御屋敷の建物より、、

    総桧造りで豪華な上段の間は「金に糸目をつけずに造られた」のだとか。御屋敷の建物より、、

  • 私がここに来たかった理由はこのお庭。何かで写真を見て素敵と思っていて。<br /><br />縁側に座ってゆっくり座って眺めていたくなるような緑が綺麗なお庭です。

    私がここに来たかった理由はこのお庭。何かで写真を見て素敵と思っていて。

    縁側に座ってゆっくり座って眺めていたくなるような緑が綺麗なお庭です。

  • お庭はグリーンミシュラン2つ星ということで、来ている人は外国人の割合が多かったです。とはいえ、午前中だからかそんなに人もおらず全然混んではいませんでした。

    お庭はグリーンミシュラン2つ星ということで、来ている人は外国人の割合が多かったです。とはいえ、午前中だからかそんなに人もおらず全然混んではいませんでした。

  • 2階にお茶室があり、抹茶とお菓子をいただけるのですが、まだ暑い時期で冷たい物を飲みたかったので入らず。。

    2階にお茶室があり、抹茶とお菓子をいただけるのですが、まだ暑い時期で冷たい物を飲みたかったので入らず。。

  • 上からお庭を眺めることができます。外国人観光客が熱心に写真を撮っていたので、私は遠慮がちに(笑)<br /><br />一通り見学して、、

    上からお庭を眺めることができます。外国人観光客が熱心に写真を撮っていたので、私は遠慮がちに(笑)

    一通り見学して、、

  • すぐ向かいのお店で休憩します。<br />「和菓子 村上 本店」<br />ふらっとバス(長町ルート)のバス停「長町武家屋敷跡」もこの店の前にあります。

    すぐ向かいのお店で休憩します。
    「和菓子 村上 本店」
    ふらっとバス(長町ルート)のバス停「長町武家屋敷跡」もこの店の前にあります。

    和菓子 村上 グルメ・レストラン

  • 奥のイートインを利用して冷たい物をいただきましょう。

    奥のイートインを利用して冷たい物をいただきましょう。

  • それぞれのドリンクとは別に、金沢棒茶のかき氷を娘とシェア。これ、氷もふわふわだし、餡もシロップもとても美味しかったです!

    それぞれのドリンクとは別に、金沢棒茶のかき氷を娘とシェア。これ、氷もふわふわだし、餡もシロップもとても美味しかったです!

  • 店内の商品もいくつかお土産に買ったのですが「チョコ羊羹」がとても美味しかった。娘は「わり氷」が美味しいと。(どちらも写真を撮らずに食べてしまった)<br /><br />唯一写真を撮った「垣穂」<br />胡麻ときな粉餡を使ったお餅でこちらも美味しかったです。

    店内の商品もいくつかお土産に買ったのですが「チョコ羊羹」がとても美味しかった。娘は「わり氷」が美味しいと。(どちらも写真を撮らずに食べてしまった)

    唯一写真を撮った「垣穂」
    胡麻ときな粉餡を使ったお餅でこちらも美味しかったです。

  • 土塀がいい雰囲気です。ほとんどは住宅で、時折、お店がある感じの静かな町。

    土塀がいい雰囲気です。ほとんどは住宅で、時折、お店がある感じの静かな町。

  • バスの時間まで近くを散歩していたら外国人に道を訊かれて、何を言ってるかわからなかったけど、指差した地図にNomura samurai houseと書いてあったので、バス停に戻りがてら野村家まで連れて行ってあげました。武家屋敷はsamuraiの家か、なるほど。。<br /><br />「長町武家屋敷跡」バス停から、ふらっとバス(長町ルート)で「リファーレ・西門通り」へ向かいました。3回連続ふらっとバス(100円)に乗ってしまったため、バス1日乗車券の元が取れないことが判明(^▽^;)でも、それはバスが多くて観光しやすい便利な街ということ。

    バスの時間まで近くを散歩していたら外国人に道を訊かれて、何を言ってるかわからなかったけど、指差した地図にNomura samurai houseと書いてあったので、バス停に戻りがてら野村家まで連れて行ってあげました。武家屋敷はsamuraiの家か、なるほど。。

    「長町武家屋敷跡」バス停から、ふらっとバス(長町ルート)で「リファーレ・西門通り」へ向かいました。3回連続ふらっとバス(100円)に乗ってしまったため、バス1日乗車券の元が取れないことが判明(^▽^;)でも、それはバスが多くて観光しやすい便利な街ということ。

  • 予約していたお店「うし重てらおか」へ行きました。希少な能登牛を取り扱う寺岡畜産グループのお重専門店。<br /><br />金沢へ行くことを決めて最初に予約したのがこちらのお店で、楽しみにしていました♪予約制で、お店のHPからWeb予約することができます。

    予約していたお店「うし重てらおか」へ行きました。希少な能登牛を取り扱う寺岡畜産グループのお重専門店。

    金沢へ行くことを決めて最初に予約したのがこちらのお店で、楽しみにしていました♪予約制で、お店のHPからWeb予約することができます。

  • オットは「うし重(竹)」能登牛ローストビーフと国産牛サーロインステーキ 3410円(現在は値上げして3630円)

    オットは「うし重(竹)」能登牛ローストビーフと国産牛サーロインステーキ 3410円(現在は値上げして3630円)

  • 私と娘は「うしまぶし」能登牛ローストビーフ 4180円(現在は値上げして4950円)<br /><br />食べ方はひつまぶしと同じ感じです。

    私と娘は「うしまぶし」能登牛ローストビーフ 4180円(現在は値上げして4950円)

    食べ方はひつまぶしと同じ感じです。

    うし重 てらおか グルメ・レストラン

    美味しい能登牛をいただける お重専門店  by まーやんさん
  • うしまぶしは、柔らかなローストビーフがたくさん敷き詰められていて。一口食べて「旨ーー!」となりました。幸せを感じる味(≧▽≦) で、最後に熱々の出汁(コンソメみたいな)をかけるとまた少し火が入った感じでとっても美味しかったです。<br /><br />高額ではありますが、この旅行で一番美味しかったごはんでした☆また食べたい!

    うしまぶしは、柔らかなローストビーフがたくさん敷き詰められていて。一口食べて「旨ーー!」となりました。幸せを感じる味(≧▽≦) で、最後に熱々の出汁(コンソメみたいな)をかけるとまた少し火が入った感じでとっても美味しかったです。

    高額ではありますが、この旅行で一番美味しかったごはんでした☆また食べたい!

  • 食事の後は徒歩で、安江八幡宮・金沢水天宮へ。<br />この神社は宿泊したホテルのすぐ近くなので、荷物を受け取りがてら最後に行こうと思っていました。入口が奥まっていて分かりづらかったですが、金沢の神社巡りで唯一正面から入りました。笑

    食事の後は徒歩で、安江八幡宮・金沢水天宮へ。
    この神社は宿泊したホテルのすぐ近くなので、荷物を受け取りがてら最後に行こうと思っていました。入口が奥まっていて分かりづらかったですが、金沢の神社巡りで唯一正面から入りました。笑

  • 手水舎にお花が^^

    手水舎にお花が^^

  • 綺麗!!

    綺麗!!

  • 加賀八幡起き上がり発祥の地とのことで、起き上がり石像が。<br /><br />起き上がりは厄除け・病気平癒・愛児の健康祈願、起き上がると言われるため社業繁栄・商売繁盛のお守りとされているのだそう。

    加賀八幡起き上がり発祥の地とのことで、起き上がり石像が。

    起き上がりは厄除け・病気平癒・愛児の健康祈願、起き上がると言われるため社業繁栄・商売繁盛のお守りとされているのだそう。

  • 参拝します。

    参拝します。

  • お賽銭箱の上にも起き上がりがたくさん。

    お賽銭箱の上にも起き上がりがたくさん。

    安江八幡宮 寺・神社・教会

  • 壁のこれらも全部そう!

    壁のこれらも全部そう!

  • 壮観です!

    壮観です!

  • たまにこんな子も混ざっていたり(笑)

    たまにこんな子も混ざっていたり(笑)

  • 1人1人のお顔に味があって、見ると楽しかったです^^

    1人1人のお顔に味があって、見ると楽しかったです^^

  • 大きなクスノキが社務所の前に。

    大きなクスノキが社務所の前に。

  • 御朱印をいただきました。起き上がりの印の色に意味があって、色を選べます。<br />私は「健康」を願って緑色でお願いしました。<br /><br />ホテルに預けていた荷物を受け取って駅へ。

    御朱印をいただきました。起き上がりの印の色に意味があって、色を選べます。
    私は「健康」を願って緑色でお願いしました。

    ホテルに預けていた荷物を受け取って駅へ。

  • 空港へ行くバスまで時間があったので、駅ビルの観光案内所の向かいにある「ツナグカフェMAPLE HOUSE」でひと休み。こことても便利で、書いていなかったけれど、実は1日目も金沢到着後にここでコーヒーを飲みながら家族会議。21世紀美術館のスイミングプールの予約を取ったりしてました。<br /><br />2日目のルビーロマンパフェにあまり満足がいっていなかったので、「ルビーのしずく」というデザートをいただきましたが、これが当たりでとても美味しかったです♪これで思い残すことはないわ!!

    空港へ行くバスまで時間があったので、駅ビルの観光案内所の向かいにある「ツナグカフェMAPLE HOUSE」でひと休み。こことても便利で、書いていなかったけれど、実は1日目も金沢到着後にここでコーヒーを飲みながら家族会議。21世紀美術館のスイミングプールの予約を取ったりしてました。

    2日目のルビーロマンパフェにあまり満足がいっていなかったので、「ルビーのしずく」というデザートをいただきましたが、これが当たりでとても美味しかったです♪これで思い残すことはないわ!!

    ツナグカフェ メープルハウス グルメ・レストラン

  • 空港へ行くバスの混雑具合が心配でバス停に早めに行ったけれど、みな新幹線を利用するのか、全然空いてました。。<br /><br />空港ではまたお土産の買い物などたくさんして。。いざ保安検査を通過したら、私がオットのJMBの番号を登録するのをしたつもりで忘れていたためオットだけ通れず。。<br />最後にバタバタして焦って写真も撮れませんでしたが、早く保安検査を通過しておいて良かった~。空港の職員さんも良い方でした。ご迷惑おかけして申し訳なかったです。<br /><br />帰りもさくらジンベエジェットだったので、お顔がなんとか撮れました(*^^)v<br />JAL190便18:30 発で羽田へ~。<br /><br />旅費は抑えたものの、食費とお土産代にだいぶ使ってしまった(;^ω^)でも、美味しい物をたくさん食べられて大満足の金沢旅でした。<br /><br />最後までお読みいただきありがとうございましたー!

    空港へ行くバスの混雑具合が心配でバス停に早めに行ったけれど、みな新幹線を利用するのか、全然空いてました。。

    空港ではまたお土産の買い物などたくさんして。。いざ保安検査を通過したら、私がオットのJMBの番号を登録するのをしたつもりで忘れていたためオットだけ通れず。。
    最後にバタバタして焦って写真も撮れませんでしたが、早く保安検査を通過しておいて良かった~。空港の職員さんも良い方でした。ご迷惑おかけして申し訳なかったです。

    帰りもさくらジンベエジェットだったので、お顔がなんとか撮れました(*^^)v
    JAL190便18:30 発で羽田へ~。

    旅費は抑えたものの、食費とお土産代にだいぶ使ってしまった(;^ω^)でも、美味しい物をたくさん食べられて大満足の金沢旅でした。

    最後までお読みいただきありがとうございましたー!

    小松空港 (小松飛行場) 空港

86いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • りぽちゃんさん 2024/11/28 03:27:36
    うしまぶしとな!(笑)
    まーやんさま、こんばんは~☆

    金沢旅行記、楽しく拝見しました♪

    手水やご朱印、いろんなところで工夫されていますよね。
    こんなのがあるんだ~、と眺めるのも楽しいです(*´ω`*)
    そんな中で、重蔵神社さんは今大変なのですね。。。
    まーやんさまのお優しさ、とても素敵だと思います。

    武家屋敷=samurai house、なるほど~!!(笑)
    海外に行くと気付かされることが色々ありますが、
    国内でも旅行者から楽しい情報が得られるんですね♪

    で、ローストビーフ好きとしてはうしまぶしがめっちゃ気になる~!!(笑)
    かなりいいお値段ですが、やはり格別の美味しさなのですね☆
    金沢に行く予定は今のところありませんが(爆)、
    もし機会があればぜひ行ってみたいです(p≧∀≦q)〃
    素敵なお店を紹介してくださりありがとうございました!

    りぽちゃん

    まーやん

    まーやんさん からの返信 2024/11/28 23:55:26
    RE: うしまぶしとな!(笑)
    りぽちゃんさま、こんばんは!
    コメントありがとうございます♪

    そうそう、御朱印が一時ブームになってから
    いろんな神社が工夫を凝らすようになりましたよね。
    私もそんなブームに釣られてる1人ですけど(笑)

    金沢で訪れた神社はどこも個性豊かで、
    御朱印も素敵でどれも気に入りました。
    家族は付き合いで周っていたと思いますが(笑)
    私的には大満足な神社巡りでした!

    重蔵神社さんについては、
    後から調べてみたら色々わかって…
    テントにいらした方に積極的にお話を聞いてみれば、
    もっと支援になるような買い物ができたかも…と後悔しました。。

    能登では地震だけでなく豪雨の被害もあって、
    もうすぐ1年とニュースなどで現状を見る度に心が痛みます。。

    武家屋敷=samurai house は、新たな気付きでした( *´艸`)
    知れば納得なんですが!
    次に旅行者にsamurai houseを尋ねられた時には
    自信を持って案内してあげようと思いますww
    (果たしてそのシチュエーションが再びあるのか??笑)

    うしまぶし、私が訪れた後に、値段が上がってしまったらしく(;´Д`)
    更にすごくいいお値段になってしまったのですが、、
    味もすごく美味しかったですよーーー!!
    行く予定はないかと思いますが(笑)
    機会があればぜひ試していただきたいです(≧▽≦)

    まーやん
  • たらよろさん 2024/11/24 17:07:15
    能登牛
    こんにちは、まーやんさん

    先日私も金沢にお出かけしたのですが、
    初めて能登牛を食べました。
    てらおかさんではないのですが、その美味しさに感動して、、、
    能登牛最高!ってなりました。

    もちろん、金沢には他にも美味しいものが盛り沢山なので、
    またお出かけしたいなぁって言いながら戻ってきました。
    その時の感動が蘇ってきて…。今度はてらおかさんで、牛重を食べてみたいです。

    たらよろ

    まーやん

    まーやんさん からの返信 2024/11/24 22:33:57
    RE: 能登牛
    たらよろさん、こんばんは!

    コメントありがとうございます♪

    たらよろさんも金沢へ行かれて
    能登牛を召し上がられたのですねー。
    そうそう!
    能登牛、私も感動的に美味しいと思いました(*^▽^*)

    金沢には美味しい物がたくさんありますよね~。
    蟹は召し上がられましたか?
    そろそろシーズンですよね。
    私が行った時はシーズンでなくて
    食べられなかったので、
    私もまたいつか秋冬に出かけてみたいなと思っています。

    たらよろさんが行かれた
    能登牛のお店がどこかも気になります。
    旅行記楽しみにしていますね!
    てらおかさん、他にもお店がありますが
    うし重専門店のうしまぶし、とても美味しかったです。
    機会がありましたらお試しください♪

    まーやん

まーやんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP