![10月31日、仕事でのお客様とのクローズミーティングで急に決まった11月5日の四国 香川の出張。<br /><br />いつもはJALで四国入りしていたけど、今回の出張先は瀬戸大橋近くの坂出で仕事。それなら新幹線で岡山乗り換えの方が自由度高いな。<br /><br />ん。待てよ。<br />11月2日~4日は3連休だ。そして香川県、1泊分自分持ちでサンライズ瀬戸に乗って行こう。♪( ´θ`)<br /><br />ということで、仕事前にサンライズ瀬戸に乗って金刀比羅宮参拝してきました。<br /><br /><br />](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/94/06/650x_11940648.jpg?updated_at=1731213285)
2024/11/03 - 2024/11/05
133位(同エリア969件中)
big香港さん
- big香港さんTOP
- 旅行記345冊
- クチコミ300件
- Q&A回答51件
- 668,848アクセス
- フォロワー138人
この旅行記スケジュールを元に
10月31日、仕事でのお客様とのクローズミーティングで急に決まった11月5日の四国 香川の出張。
いつもはJALで四国入りしていたけど、今回の出張先は瀬戸大橋近くの坂出で仕事。それなら新幹線で岡山乗り換えの方が自由度高いな。
ん。待てよ。
11月2日~4日は3連休だ。そして香川県、1泊分自分持ちでサンライズ瀬戸に乗って行こう。♪( ´θ`)
ということで、仕事前にサンライズ瀬戸に乗って金刀比羅宮参拝してきました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- レンタカー JR特急 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
日本で唯一の定期運転をしている寝台特急『サンライズ出雲・瀬戸』
人気な列車だけあって切符の予約を取るのは超困難。
個人的には、それは予約開始の時であって、2~3日前にこまめに見ていると、行けなくなる人が発生しキャンセルが出るので、空きがあったらスススと予約します。
最初は坂出までだったけど、秋の行楽シーズンの金曜・休前日は琴平まで延長運転していることを知り、琴平まで予約取り直しました。しかも料金は同じで長く乗っていられます。
-
夜の帷が降りた頃、東京駅にやってきました。
天気もいいので丸の内改札で途中下車して煉瓦造りの丸の内駅舎をパチリ。東京駅丸の内駅前広場 名所・史跡
-
レトロな丸の内駅舎と背後のビル群の夜景が美しいですね。
-
メトロポリタン丸の内ホテルと一緒にパチリ。
-
鬼滅の刃の柱展というのが11月2日から2025年3月2日までCREATIVE MUSEUM TOKYOで開催されているようです。
今度行ってみよう。 -
ただいま20時40分、
出発は21時50分ですが、9番線はすでにシャワー券を買う人の行列が13人できていました。
とういことで私も並びました。(笑) -
21時24分
サンライズ出雲・瀬戸が9番線に入線してきました。 -
シャワーカードは330円です。
-
シャワー券を無事にゲットしたら列車撮影。
左はサンライズ瀬戸・右はサンライズ出雲です。
それぞれ7両編成の合計14両編成で長いですね。
岡山駅で切り離しを行い、出雲駅、琴平壁に向かいます。 -
私の席は7号車29番の小豆色の2階部分です。
-
テンション上がりますね。
-
今日は延長運転日なので高松行ってから終点琴平まで運転します。
サンライズ瀬戸 乗り物
-
でわ、サンライズ瀬戸に乗り込んで、まずは荷物を置きましょう。
-
スーツケースだとこの狭い通路と階段は辛いな。
-
7号車 29番の寝台です。
-
サンライズに乗車するのは6年ぶりです。
-
もちろんA寝台のほうが広くて快適なのでしょうが、この自分のスペース的なこじんまり感がいいですね。
29Aはこちらが頭になるのでスマホを充電しながら使うのに延長コードを持ってきた方が便利です。 -
スイッチ類。
今はみなさんスマホなのでラジオ放送のサービスは中止になっています。 -
足元側にはテーブルがあります。
-
掛け布団と寝衣。
スーツケースは端っこにセット。 -
コンセントはドア入口にあります。
-
荷物を置いたら列車から出て
8番ホームに移動して全体をパチリ。 -
長ーいですね。
-
A寝台。
-
人に邪魔されずに列車が撮影できるのでいいですね。
-
出発まで残り5分ほどなので
部屋かな?座席かな?
戻ってきました。 -
列車の構成図。
-
千葉から琴平までは
乗車券11,870円+特急券3,500円+寝台券7,700円
合計:23,070円です。
新幹線移動の場合は、合計:18,270円です。
宿泊費4,800円って感じですね。 -
晩御飯は、グランスタで購入したイベリコ豚重。
-
冷めててもお肉は柔くて脂身も白くなってなく美味しいです。
-
お弁当食べながら車窓を見ていると、今日のお仕事を終えた新幹線が車庫に帰って行きます。♪( ´θ`)
富士駅 駅
-
23:53
富士駅に到着。 -
深夜2:30
夜な夜なシャワーを浴びにきました。
車両は3号車になります。 -
ドライヤーも完備しています。
シャワー使用後は次の人のために洗浄ボタンを押して洗浄しましょう。 -
着替えを入れるカゴ
-
シャワールームはこんな感じです。
-
6分間シャワーが出ます。
さっぱりしました。 -
ラウンジでしばし夜景を楽しみました。
-
2:47
大垣あたりを走ってますね。 -
部屋に戻りましょう。
-
4号車はA寝台で広い個室ですね。
-
個室が広い分、通路は窓際にあります。
-
やばい!
楽しくて寝れない。 -
4:26
大阪駅を通過。♪( ´θ`)大阪駅 駅
-
5:52
空が明るくなって夜が明けます。 -
6:27
岡山駅到着です。
ここでサンライズ出雲と切り離しを行います。岡山駅 駅
-
サンライズ瀬戸が先に発車するので、撮影に夢中になっていると置いてけぼりを喰らいます。
-
JR四国の車両がいっぱいありますね。
-
朝焼けが綺麗ですね。
-
ジーンズの街、児島駅に到着。
このあとは、すぐ瀬戸大橋ですl。児島駅 駅
-
いよいよ瀬戸大橋を渡ります。
-
お天気もよく、瀬戸内海はベタ凪です。
-
車窓の景色は、まさにサンライズ瀬戸ですね。ヽ(^o^)
瀬戸大橋 (香川県) 名所・史跡
-
櫃石島(ひついしじま)を渡ります。
櫃石島 自然・景勝地
-
下を見ると潮の流れが違う所は、海の模様が違ってます。
-
与島の釣鍋灯台が見えました。
円錐形の可愛い山は、無人島の
大槌島です。鍋島灯台 名所・史跡
-
うどん県 さぬきうどん駅って書いてありますね。
東京駅でさぬきうどん駅までと言ったら切符かえるのかな。 -
みなさんご存知のアンパンマンの作者は高知県出身のやなせたかしさんです。
-
7:27
高松駅に到着しました。
30分ほど停車しているので途中下車してみましょう。 -
シュッとした電車が停まってます。
-
サンライズ瀬戸を撮影していたら、マリンライナーが入線してきました。
改めてパチリ。 -
駅前の讃岐うどん屋さんのめりけんやは行列が出来ています。
行けそうだけど乗り遅れると大変なので諦めます。めりけんや 高松駅前店 グルメ・レストラン
-
高松駅は、駅舎が顔になっていて可愛い。
高松駅 駅
-
お土産屋さんでうどんをチェック。
-
なんとなくヨーロッパの駅の雰囲気。
-
8:02
高松駅からは折り返し運転で琴平駅に向かいます。
座る方向も逆向きにします。
本当に早く琴平に着きたいなら、岡山駅で下車して南風1号に乗ると8:05に琴平駅に着くことができます。 -
雲ひとつない快晴で気分も上昇。
-
サンライズ瀬戸は予讃線に入って琴平に向かいます。
JR予讃線 乗り物
-
JR四国の魔のデルタ地帯。
右に見えるのは瀬戸大橋線。
前に見えるのは本四備讃線。
今、走っているのは予讃線。
帰りの電車で翻弄されるのでした。 -
8:39
終点の琴平駅に到着です。JR 琴平駅 駅
-
楽しい旅をありがとう。
-
JR線で架線のトロリ線が1本だけなの初めて見ました。
調べて見ると、1本だけだと電力供給が少ないのでサンライズ瀬戸が入線する日は、普通列車は電車から電気を使わないディーゼル車に置き換わるそうです。 -
のんびりした雰囲気の琴平駅。
-
駅舎も素敵です。
-
ディーゼル車の普通列車。
こんぴら温泉いいですね。日帰り入浴できるホテルあるのかな。 -
跨線橋のリベット打ちが萌えますね。
エレベーターが無いのでスーツケースある人と老人にはキツい。 -
最後にサンライズ瀬戸をパチリ。
-
駅にはコインロッカーがあります。
-
一番大きいロッカーは800円。
-
駅舎も素敵です。
-
両脇には灯籠が沢山。
-
江戸時代末期に建てられた灯台高さ27mの日本一高い高灯籠です。
船はこの灯火を見て琴平を目指したそうです。高燈籠 名所・史跡
-
鳥居があるので、ここから参道なんですね。
-
琴平を流れる金倉川。
金倉川 自然・景勝地
-
金刀比羅宮参拝の前に腹ごしらえです。
まずは、讃岐うどんで朝ごはん。こんぴらうどん 本社工場併設店 グルメ・レストラン
-
こんぴら参道にもこんぴらうどんのお店がありますが、お安くいただける『こんぴらうどん 本社工場併設店』にやってきました。
-
天ぷらとおいなりさん。
-
奥は工場ぽくていいですねl。
-
まずは基本のかけうどんの温温(あつあつ)大2玉380円とちくわ天とかき揚げ2×130円をいただきましょう。
うどんはツルツルで喉こしよく、出汁も優しい味で美味しいです。 -
お土産も売ってますが、荷物になるのでまた今度。
こちらも工場価格でお安くなっています。 -
隣に工場ありました。
5分ほど歩けば、参道に出れます。
さあ、階段登って煩悩を祓い落としに行きましょう。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
琴平・金刀比羅宮周辺(香川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
91