宗像・古賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ー世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島を巡るー<br />宗像大社は、天照大神の三女神の宗像三女神が君臨したと伝わる聖地。<br /><br />祭神は宗像三女神で、沖津宮(沖ノ島)・中津宮(大島)・辺津宮(本土)にそれぞれ祀られている。<br />この三宮を総称して「宗像大社」といい、「辺津宮」は三宮の総社。<br />「海の正倉院」と呼ばれる沖ノ島は上陸禁止。大島に設けられた宗像大社沖ノ島参拝所からの、沖ノ島の宗像大社「沖津宮」の参拝となる。<br /><br /><br />東郷駅前12:50-12:59福田‥‥宗像大社前13:28-13:38神湊波止場13:50~14:15大島港・大島ターミナル14:30-14:44砲台跡‥‥大島港16:20~16:45神湊波止場17:19-17:38東郷駅前<br /><br />* ‥徒歩(1km10分ペース) -バス ~船

世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島(福岡県):神話の聖地を想いに、宗像大社・大島を巡り、沖ノ島を眺める

5いいね!

2024/10/10 - 2024/10/10

237位(同エリア310件中)

0

87

TTukomi

TTukomiさん

この旅行記スケジュールを元に

ー世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島を巡るー
宗像大社は、天照大神の三女神の宗像三女神が君臨したと伝わる聖地。

祭神は宗像三女神で、沖津宮(沖ノ島)・中津宮(大島)・辺津宮(本土)にそれぞれ祀られている。
この三宮を総称して「宗像大社」といい、「辺津宮」は三宮の総社。
「海の正倉院」と呼ばれる沖ノ島は上陸禁止。大島に設けられた宗像大社沖ノ島参拝所からの、沖ノ島の宗像大社「沖津宮」の参拝となる。


東郷駅前12:50-12:59福田‥‥宗像大社前13:28-13:38神湊波止場13:50~14:15大島港・大島ターミナル14:30-14:44砲台跡‥‥大島港16:20~16:45神湊波止場17:19-17:38東郷駅前

* ‥徒歩(1km10分ペース) -バス ~船

  • 鹿児島本線:東郷駅。 <br />公共交通機関利用では、宗像大社・大島への最寄駅。<br />

    鹿児島本線:東郷駅。
    公共交通機関利用では、宗像大社・大島への最寄駅。

    東郷駅

  • 東郷駅前バス停。<br />宗像大社・大島へは、西鉄バスの神湊波止場行きのバスに乗車する。<br /><br />宗像大社へは、宗像大社前で下車。<br />大島へは、終点の神湊波止場で下車し、大島渡船に乗り換える。

    東郷駅前バス停。
    宗像大社・大島へは、西鉄バスの神湊波止場行きのバスに乗車する。

    宗像大社へは、宗像大社前で下車。
    大島へは、終点の神湊波止場で下車し、大島渡船に乗り換える。

  • <br />宗像大社バス停の手前の福田バス停。<br />福田バス停で下車し、裏手側から宗像大社に入り参拝し、表参道から宗像大社前バス停に抜ける。<br />


    宗像大社バス停の手前の福田バス停。
    福田バス停で下車し、裏手側から宗像大社に入り参拝し、表参道から宗像大社前バス停に抜ける。

  • 【宗像大社】ー世界遺産ー<br />宗像大社「辺津宮」。<br />天照大神の三女神の宗像三女神が君臨したと伝わる聖地で、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群は世界遺産。<br /><br />祭神は宗像三女神で、沖津宮(沖ノ島)・中津宮(大島)・辺津宮(本土)にそれぞれ祀られている。<br />この三宮を総称して「宗像大社」といい、「辺津宮」は三宮の総社。

    【宗像大社】ー世界遺産ー
    宗像大社「辺津宮」。
    天照大神の三女神の宗像三女神が君臨したと伝わる聖地で、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群は世界遺産。

    祭神は宗像三女神で、沖津宮(沖ノ島)・中津宮(大島)・辺津宮(本土)にそれぞれ祀られている。
    この三宮を総称して「宗像大社」といい、「辺津宮」は三宮の総社。

    宗像大社(辺津宮) 寺・神社・教会

  • ー世界遺産ー宗像大社「辺津宮」。<br />「辺津宮」は、宗像三女神の末女神である市杵島姫神が祀られている。

    ー世界遺産ー宗像大社「辺津宮」。
    「辺津宮」は、宗像三女神の末女神である市杵島姫神が祀られている。

  • 宗像大社「辺津宮」。

    宗像大社「辺津宮」。

  • 宗像大社「辺津宮」本殿。

    宗像大社「辺津宮」本殿。

  • 宗像大社「辺津宮」。

    宗像大社「辺津宮」。

  • 宗像大社「辺津宮」。<br />高宮祭殿に向かう途中の、宗像大社のモニュメント。神秘性を感じる。

    宗像大社「辺津宮」。
    高宮祭殿に向かう途中の、宗像大社のモニュメント。神秘性を感じる。

  • 宗像大社「辺津宮」。<br />高宮祭殿に向かう途中の、宗像大社のモニュメント。

    宗像大社「辺津宮」。
    高宮祭殿に向かう途中の、宗像大社のモニュメント。

  • 宗像大社「辺津宮」。<br />高宮祭場。<br />宗像大社社殿を抜けた木々の茂った薄暗い高台にあり、神秘的な空気感が漂う。<br />

    宗像大社「辺津宮」。
    高宮祭場。
    宗像大社社殿を抜けた木々の茂った薄暗い高台にあり、神秘的な空気感が漂う。

  • 宗像大社「辺津宮」。<br />高宮斎場説明板。<br />宗像三女神の降臨地とされ、全国でも数少ない古代祭場。今も神事が行われてる。

    宗像大社「辺津宮」。
    高宮斎場説明板。
    宗像三女神の降臨地とされ、全国でも数少ない古代祭場。今も神事が行われてる。

  • 宗像大社「辺津宮」。

    宗像大社「辺津宮」。

  • 宗像大社「辺津宮」参道。

    宗像大社「辺津宮」参道。

  • 宗像大社「辺津宮」参道。

    宗像大社「辺津宮」参道。

  • 宗像大社前バス停。 <br />神湊波止場行きのバスに乗車。

    宗像大社前バス停。
    神湊波止場行きのバスに乗車。

  • 神湊波止場バス停。<br /> フェリーターミナルの入口前にバスは止まる。

    神湊波止場バス停。
    フェリーターミナルの入口前にバスは止まる。

  • 神湊波止場。<br />大島渡船乗り場。

    神湊波止場。
    大島渡船乗り場。

    神湊港渡船ターミナル 乗り物

  • 神湊波止場。<br />乗船した大島⇔神湊間の宗像市営大島渡船。<br /><br />玄界灘は荒々しい。船はかなり揺れる。デッキでは何かに掴まっていないと、その場に立っていられない時が度々あった。船酔いする人は気を付けて下さい

    神湊波止場。
    乗船した大島⇔神湊間の宗像市営大島渡船。

    玄界灘は荒々しい。船はかなり揺れる。デッキでは何かに掴まっていないと、その場に立っていられない時が度々あった。船酔いする人は気を付けて下さい

    大島渡船 (おおしま しおかぜ) 乗り物

  • 大島⇔神湊間の乗船券。

    大島⇔神湊間の乗船券。

  • 神湊波止場。

    神湊波止場。

  • 往路。<br />船上からの眺め。

    往路。
    船上からの眺め。

  • 往路。<br />船上から、大島の眺め。<br />

    往路。
    船上から、大島の眺め。

  • 【大島】<br />大島港。<br />世界遺産の宗像大社「中津宮」と宗像大社沖津宮参拝所がある由緒ある島。<br />太平洋戦争中は砲台が配置される。<br /><br />大島港~宗像大社中津宮~大島港:大島ターミナルバス停~(バスに乗車)~砲台跡バス停~砲台跡~大島牧場~旧軍道~宗像大社沖津宮参拝所~安倍宗任の墓~夢の小夜島~特産物産所「さよしま」~大島港、と歩く。 *大島港~砲台跡までは時間の都合上バスに乗車。<br /><br />宗像大社「沖津宮」がある沖ノ島は上陸禁止のため、沖津宮参拝所から「沖津宮」を拝むことになる。

    【大島】
    大島港。
    世界遺産の宗像大社「中津宮」と宗像大社沖津宮参拝所がある由緒ある島。
    太平洋戦争中は砲台が配置される。

    大島港~宗像大社中津宮~大島港:大島ターミナルバス停~(バスに乗車)~砲台跡バス停~砲台跡~大島牧場~旧軍道~宗像大社沖津宮参拝所~安倍宗任の墓~夢の小夜島~特産物産所「さよしま」~大島港、と歩く。 *大島港~砲台跡までは時間の都合上バスに乗車。

    宗像大社「沖津宮」がある沖ノ島は上陸禁止のため、沖津宮参拝所から「沖津宮」を拝むことになる。

    大島港渡船ターミナル 乗り物

  • ー世界遺産ー宗像大社「中津宮」。<br />大島港から徒歩5分程。<br /><br />「中津宮」は、宗像三女神の次女神である湍津姫神が祀られ、海を隔てた九州本士の「辺津宮」と向かい合って鎮座している。

    ー世界遺産ー宗像大社「中津宮」。
    大島港から徒歩5分程。

    「中津宮」は、宗像三女神の次女神である湍津姫神が祀られ、海を隔てた九州本士の「辺津宮」と向かい合って鎮座している。

  • 宗像大社「中津宮」。

    宗像大社「中津宮」。

  • 宗像大社「中津宮」。

    宗像大社「中津宮」。

  • 宗像大社「中津宮」。

    宗像大社「中津宮」。

  • 宗像大社「中津宮」本殿。

    宗像大社「中津宮」本殿。

    宗像大社中津宮 寺・神社・教会

  • 宗像大社「中津宮」。

    宗像大社「中津宮」。

  • 大島ターミナルバス停。<br />宗像大社「中津宮」から大島港に戻り、砲台跡までバスに乗車する。<br />島内のバス運賃は一律300円。1日乗車券は800円。<br /><br />4時間程の滞在時間があれば、宗像大社「中津宮」~御嶽山展望台~大島灯台~砲台跡~宗像大社沖津宮参拝所~夢の小夜島と、歩いて巡れる小さな島。<br />*御嶽山展望台に登りきれば、後は降りるだけ。<br />

    大島ターミナルバス停。
    宗像大社「中津宮」から大島港に戻り、砲台跡までバスに乗車する。
    島内のバス運賃は一律300円。1日乗車券は800円。

    4時間程の滞在時間があれば、宗像大社「中津宮」~御嶽山展望台~大島灯台~砲台跡~宗像大社沖津宮参拝所~夢の小夜島と、歩いて巡れる小さな島。
    *御嶽山展望台に登りきれば、後は降りるだけ。

    大島港渡船ターミナル 乗り物

  • 大島港:大島ターミナルバス停。<br />私を含めて乗車客は3名。<br />運転手さんによると、平日はワゴン車・土日祝日はバスで運行されている。

    大島港:大島ターミナルバス停。
    私を含めて乗車客は3名。
    運転手さんによると、平日はワゴン車・土日祝日はバスで運行されている。

  • 砲台跡バス停。<br />牧草地の丘の上にあるバス停からの眺めは絶景。<br /><br />円墳(古墳)と見間違えるような砲台跡の観測所跡が望める。<br />砲台跡には、敵艦の距離や速度を測るための観測所と、砲台が備えられていたコンクリートの分厚い基礎が残っている

    砲台跡バス停。
    牧草地の丘の上にあるバス停からの眺めは絶景。

    円墳(古墳)と見間違えるような砲台跡の観測所跡が望める。
    砲台跡には、敵艦の距離や速度を測るための観測所と、砲台が備えられていたコンクリートの分厚い基礎が残っている

  • 砲台跡バス停。

    砲台跡バス停。

  • 砲台跡バス停。<br />砲台跡バス停のそばの、「日露戦争日本海海戦の慰霊碑」。

    砲台跡バス停。
    砲台跡バス停のそばの、「日露戦争日本海海戦の慰霊碑」。

  • 砲台跡バス停。<br />遊歩道案内図。<br />水平線の沖ノ島を眺めての絶景の探索は、徒歩のみ。<br />

    砲台跡バス停。
    遊歩道案内図。
    水平線の沖ノ島を眺めての絶景の探索は、徒歩のみ。

  • 砲台跡。<br />砲台跡の周りにいろいろなオブジェが立っている。

    砲台跡。
    砲台跡の周りにいろいろなオブジェが立っている。

  • 砲台跡。<br />オブジェ。

    砲台跡。
    オブジェ。

  • 砲台跡。<br />オブジェ。

    砲台跡。
    オブジェ。

  • 砲台跡の砲台観測所跡。<br />1936年(昭和11年)に九州北部沿岸の防衛強化のために築かれた砲台。<br /><br />

    砲台跡の砲台観測所跡。
    1936年(昭和11年)に九州北部沿岸の防衛強化のために築かれた砲台。

    砲台跡 名所・史跡

  • 砲台観測所跡の内部(上層部)。

    砲台観測所跡の内部(上層部)。

  • 砲台観測所跡の内部。<br />中央には、クリスタル状のオブジェ。

    砲台観測所跡の内部。
    中央には、クリスタル状のオブジェ。

  • 砲台観測所跡の内部。<br />双眼鏡を思わせるオブジェ。<br />

    砲台観測所跡の内部。
    双眼鏡を思わせるオブジェ。

  • 砲台観測所跡の内部からの眺め。<br />砲台の台座跡に築かれたオブジェ(右)と風車展望所(中央)、水平線には沖ノ島(左)が見える。

    砲台観測所跡の内部からの眺め。
    砲台の台座跡に築かれたオブジェ(右)と風車展望所(中央)、水平線には沖ノ島(左)が見える。

  • 砲台観測所跡。<br />上層部と下層部の二層構造で、上層部は観測所跡・下層部は部屋が数部屋残っている。

    砲台観測所跡。
    上層部と下層部の二層構造で、上層部は観測所跡・下層部は部屋が数部屋残っている。

  • 砲台観測所跡の内部(下層部)。

    砲台観測所跡の内部(下層部)。

  • 砲台跡の砲台観測所跡。

    砲台跡の砲台観測所跡。

  • 砲台跡の砲台観測所跡からの眺め。

    砲台跡の砲台観測所跡からの眺め。

  • 砲台跡の砲台観測所跡からの眺めは絶景。<br />手前は砲台の台座跡と中央部は風車展望所。水平線には沖ノ島(赤矢印)を薄らと眺めることができた。

    砲台跡の砲台観測所跡からの眺めは絶景。
    手前は砲台の台座跡と中央部は風車展望所。水平線には沖ノ島(赤矢印)を薄らと眺めることができた。

  • 砲台跡の砲台観測所跡。<br />見惚れる戦争遺産。

    砲台跡の砲台観測所跡。
    見惚れる戦争遺産。

  • 砲台跡の砲台観測所跡。

    砲台跡の砲台観測所跡。

  • 砲台跡の台座跡。<br />大砲(15センチキャノン砲)が4門配備されていた。<br /><br />

    砲台跡の台座跡。
    大砲(15センチキャノン砲)が4門配備されていた。

  • 砲台台座跡とオブジェ。

    砲台台座跡とオブジェ。

  • 砲台台座跡内のオブジェ。

    砲台台座跡内のオブジェ。

  • 風車展望所。

    風車展望所。

    風車展望所 自然・景勝地

  • 大島牧場。<br /><br />砲台跡よりバス道を引き返し、途中で分岐する旧軍道の遊歩道を通って宗像大社沖ノ島参拝所に向かう。

    大島牧場。

    砲台跡よりバス道を引き返し、途中で分岐する旧軍道の遊歩道を通って宗像大社沖ノ島参拝所に向かう。

  • 遊歩道(旧軍道)入口。

    遊歩道(旧軍道)入口。

  • 遊歩道(旧軍道)。

    遊歩道(旧軍道)。

  • 遊歩道よりバス道に出る。

    遊歩道よりバス道に出る。

  • 宗像大社沖ノ島参拝所。<br />一棟の小さな社だけの玄界灘に面したもの寂しい場所。一般の人は上陸できない沖ノ島を拝む参拝所。

    宗像大社沖ノ島参拝所。
    一棟の小さな社だけの玄界灘に面したもの寂しい場所。一般の人は上陸できない沖ノ島を拝む参拝所。

  • 宗像大社沖ノ島参拝所。

    宗像大社沖ノ島参拝所。

  • 宗像大社沖ノ島参拝所。

    宗像大社沖ノ島参拝所。

  • 宗像大社沖ノ島参拝所。

    宗像大社沖ノ島参拝所。

    宗像大社沖津宮遙拝所 寺・神社・教会

  • 宗像大社沖ノ島参拝所。

    宗像大社沖ノ島参拝所。

  • 宗像大社沖ノ島参拝所。<br />宗像大社沖ノ島参拝所より、沖ノ島(赤矢印)を拝むことができた。<br /><br />ー世界遺産ー【沖ノ島】ー<br />玄界灘に浮かぶ周囲約4キロの孤島。<br />宗像三女神の長女神である田心姫神を祀る「沖津宮」が鎮座している。<br />沖ノ島の出土物約8万点は、全て国宝に指定され「海の正倉院」と呼ばれる。一般人の立ち入りは全面禁止。

    宗像大社沖ノ島参拝所。
    宗像大社沖ノ島参拝所より、沖ノ島(赤矢印)を拝むことができた。

    ー世界遺産ー【沖ノ島】ー
    玄界灘に浮かぶ周囲約4キロの孤島。
    宗像三女神の長女神である田心姫神を祀る「沖津宮」が鎮座している。
    沖ノ島の出土物約8万点は、全て国宝に指定され「海の正倉院」と呼ばれる。一般人の立ち入りは全面禁止。

  • 宗像大社沖ノ島参拝所前の海岸風景。

    宗像大社沖ノ島参拝所前の海岸風景。

  • 宗像大社沖ノ島参拝所前の海岸風景。

    宗像大社沖ノ島参拝所前の海岸風景。

  • 安倍宗任の墓。<br />大島港の集落にある、安倍晋三元首相の先祖とされる安倍宗任の墓。<br /><br />平安時代に東北地方の有力な豪族だった安倍一族の武将で、1051年(永承6年)前九年の役で源頼義に敗れ、大島に流される。

    安倍宗任の墓。
    大島港の集落にある、安倍晋三元首相の先祖とされる安倍宗任の墓。

    平安時代に東北地方の有力な豪族だった安倍一族の武将で、1051年(永承6年)前九年の役で源頼義に敗れ、大島に流される。

  • 大島港の集落の町並み。

    大島港の集落の町並み。

  • 大島港の集落の町並み。

    大島港の集落の町並み。

  • 大島港の集落の町並み。

    大島港の集落の町並み。

  • かんす海水浴場。<br />神湊波止場方向の眺め。

    かんす海水浴場。
    神湊波止場方向の眺め。

  • かんす海水浴場。<br />夢の小夜島。干潮時には島に渡ることができる。

    かんす海水浴場。
    夢の小夜島。干潮時には島に渡ることができる。

  • かんす海水浴場。<br />出雲の国島根の風景と似た、神話の世界のような風景。

    かんす海水浴場。
    出雲の国島根の風景と似た、神話の世界のような風景。

  • かんす海水浴場。

    かんす海水浴場。

    夢の小夜島 自然・景勝地

  • かんす海水浴場。

    かんす海水浴場。

  • かんす海水浴場。

    かんす海水浴場。

    かんす海水浴場 ビーチ

  • 大島港。<br />漁港が並ぶ。

    大島港。
    漁港が並ぶ。

  • 特産物産所「さよしま」。<br />大島港ターミナルの斜め前にあるお土産屋。<br /><br />営業時間:10:00~16:00

    特産物産所「さよしま」。
    大島港ターミナルの斜め前にあるお土産屋。

    営業時間:10:00~16:00

    宗像漁協大島直売所「さよしま」 お土産屋・直売所・特産品

  • 大島港ターミナル。<br />フェリー出航20分程前に到着。

    大島港ターミナル。
    フェリー出航20分程前に到着。

  • 大島港。

    大島港。

    大島港渡船ターミナル 乗り物

  • 大島港。<br />大島港ターミナルから、御嶽山展望台のある山並みの眺め。<br />登るのにさほど苦労することもない高さの山並み。

    大島港。
    大島港ターミナルから、御嶽山展望台のある山並みの眺め。
    登るのにさほど苦労することもない高さの山並み。

  • 帰路。<br />船上から、大島を振り返る。<br />大島は再び訪れたいと思う心に残る島だった。<br /><br />帰りの船もデッキに立つと、前後左右に激しい揺れがくる。

    帰路。
    船上から、大島を振り返る。
    大島は再び訪れたいと思う心に残る島だった。

    帰りの船もデッキに立つと、前後左右に激しい揺れがくる。

  • 帰路。<br />船上から、夕暮れ前の眺め。

    帰路。
    船上から、夕暮れ前の眺め。

  • 神湊海水浴場。<br />神港波止場でのバス待ちの時間に、付近を歩く。

    神湊海水浴場。
    神港波止場でのバス待ちの時間に、付近を歩く。

  • 神湊波止場バス停。<br />バスに乗車し、東郷駅に戻る。

    神湊波止場バス停。
    バスに乗車し、東郷駅に戻る。

    神湊港渡船ターミナル 乗り物

  • 鹿児島本線:東郷駅。<br />戻ってくる。

    鹿児島本線:東郷駅。
    戻ってくる。

    東郷駅

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP